2021.08.28 登録
[ 東京都 ]
時間ができるとサクッとINしてしまいがちなテルマー湯。
ちとお値段が張るから、ほんとはゆっくり満喫したいけれど如何せん生活上動線がいい。
今日も弾丸3セット。
春のあたたかさを感じながらの白昼外気浴、長めに休憩できてうっとりととのう。
短時間でもちゃんと満足できてよし。
別件だけど夜の話。
吉祥寺の弁天湯、よろづ湯が休業となって風呂屋過疎化の一途を辿っている武蔵野地区。侘しさを抱えながら、サウナはないけど武蔵関・第二亀の湯へ。シンプルながら落ち着く雰囲気が大好き。
高温風呂があるからそれを目当てに。それから、明るくて優しい番台のおじちゃんのありがとう、おやすみ、が聞きたくて。
スパ銭ももちろんいい。だけど銭湯がやっぱり好きだな。
女
男
[ 東京都 ]
花小金井のおふろの王様でひとり朝ウナ温泉を満喫した今日。
夕方、息子と豊島園まで映画鑑賞へ。
ペット映画好きの息子チョイスはでっかくなっちゃった赤い子犬というぶっとんだニューヨークのお話。設定がアメリカっぽくて、ドタバタしてるコメディなのにちょっと泣けるあったかい映画だった。
ほっこりした気分で銭湯行くか〜となり、車だから駐車場有りの貫井浴場へ向かうも、コロナ関係で暫しお休みの貼り紙。コロナめ、許さんぞ…
よし、中村浴場へシフトチェンジ。
近くに駐車場あったはず。この銭湯行きたい欲、背に腹はかえられない。
丁寧で物腰の柔らかいフロントのお姉様に、サウナ今おひとりだけなので混んでないですよ、と嬉しい情報を頂けた。
赤いリストバンドとタオルセットを貰い、息子とではではまた後で。
浴室は至ってシンプル、ジェットバス薬湯水風呂。あんまり長湯はできないからさっと茹でてIN。
3セット
おお、このザ・銭湯っぽい感じ好き。入れ替えで丁度貸切、上段鎮座。いい!あつい!ジリジリ来る。汗吹き出る。さっきポップコーン食べすぎちゃったもんな…
BGMは昭和と平成の世代を超えたMIX。古き良きの具現化のようなサウナ。混沌とした今の世を束の間忘れさせてくれるようなトリップ。懐かしい歌謡曲と纏わりつく熱で心も身体も解毒されていく。はぁ気持ちいい。
水風呂、バイブラなしだけどちゃんと冷えてて、すぅっと染み渡る。浴槽狭めだけど混んでないからしっかり浸かることが出来た。
外気浴はもちろんなし。
カランでも良かったけど浴室の気温と湿度が高めだったから、脱衣所で涼む。年季の入った木編み椅子がひとつ。こういう椅子は空いてるスペースを見つけて動かせるから気兼ねなくていいんだよなぁ。中村浴場と印字された黄色いバスタオルを巻いて座る。
ぼんやりテレビや辺りを眺める。男湯からの声も届く。フロントのつくりもそうだけど、ビル銭湯ならではのコンパクトで無駄のない感じがいい。
あまみが出てる。じんわり効いてととのう。
そろそろ息子も出る頃か。
その前に薬湯に浸かろう。
この匂い、懐かしいなぁ。代々足繁く通っていた新中野の旭湯。もう今はマンションになってしまっているけど、その浴室の匂いだ。マグマのように赤くバイブラが光る独特な風呂の揺らめきが脳裏を過ぎる。
最近昔のことばかり思い出す、悶々とそして鬱々とした現代にだいぶ嫌気がさしてるな私。
今日は風呂で始まって風呂で終われた。中村浴場、いい湯でいいサウナ。満足。
女
[ 東京都 ]
はじめて2階岩盤浴エリアを満喫。今日は友人と長時間コースで。
フィットネスエリア、と言うのは少々言い過ぎだけどぶるぶるマシーンが4台。なんかとりあえず乗ってみる。
岩盤浴、温度異なる3室と、かなり冷え冷え冷却室あり。
からのキングスサウナ3セット。+塩サウナ。
キングス、いつもよりぬるめに感じるのは私のコンディションかな…
結果平日朝イチは落ち着いていて、良い。いつもスパ銭に行くと思うけど、下手な漫喫行くより全然いいよね。
土日はきっと2階も激混みだろうから、ぽっかり休みの日はまた来ようかな。
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
西東京市の銭湯は、松の湯の廃業を以て僅か三軒になってしまった。一昔前は点在していたけれど、これも時代なのかと悲しくなる。
ひばりヶ丘の高層マンションを見上げつつ、路地を行くと見えてくるみどり湯。
路地の奥まった所にひっそりと構える銭湯の思い出と言えば、葛飾区堀切菖蒲園にあった星の湯。よく祖母と通ったけれど哀しきかな今は畳んでしまった。ノスタルジックで少しセンチメンタルな気分にさせられる。。
本日の女湯は雲海側。
甘草エキスの薬湯でちょい茹で。早速サ室。
熱い!これこれ!肌がジンジンする程の昭和ストロング。初っ端の温度計110度。
強気で上段ストーブ前に鎮座。灼ける!
12分計ないので5分砂時計。2回まわしたものの、7分ほどでOUT。
3セット
サ室内テレビはあるけど端っこからは見えないので、室内の夥しい注意書きを眺める。色々書いてあるけど、常連さんを見渡すと、あぁ、そういうことか。サウナ存続のためにもどうか守ってあげてください。。と心の中で祈る。銭湯あるあるなんだけどね。
水風呂13度。キンキン!
だけど灼熱サウナとのコントラストでカラダが喜んでるのがわかる。浸透する。
外気浴は露天スペースで。雲海にはベンチはないけど岩風呂なので、岩に腰掛け。1セット目でもうととのえそうな心地良さ。すきっとした午後の青空。雲はない、そうかここが雲海か。あまみ全開。
評判の電気風呂は、全身はさすがに無理なのでふくらはぎの筋肉痛部分だけ通電。ここもさすがのストロング!効きます。
最後ゆっくり薬湯に浸かってフィニッシュ。
明日は先週のリベンジで井草湯!
女
[ 東京都 ]
安定のゆーざ。今年初ゆーざです。
仕事終わり、汗かき祈願としてもうやんカレーにてサクッとスパイスを身体に注入。
時計を見ながら向かったけどちょいと早かった。まだ半開きのシャッター、前には一番風呂を待ち侘びる入り待ちのお客様達。
こういう風景いいよねぇ。
きっかり15時開店、サウナ客は女風呂では一番乗りの2番キー頂きました。
常連の先輩サウナー達といけないとは思いつつ、世間話をしつつ長居してしまい結局、
6セット
しっかしまぁここは落ち着くし汗かけるし最高。
奇数日だったから露天風呂で涼めるし、サ室は座面が広々としていて疲れない。水風呂も表示温度のわりにバイブラ強めだからひえひえ。そして何よりアットホーム。
好きだなぁ。
今日も良いととのいでした。
女
[ 東京都 ]
慣れ親しんだ街浅草。頻繁に飲み歩きはしなくなったけれど、今日は飲むと決めている。
その前にひとっ風呂浴びたい。
それこそ、蛇骨湯があればサッと浸かっていたのにもう過ぎ去りし日の幻影。変わりゆくネオ下町は今日も進化を弛まないのか。
この地を歩くと、なんだか時の狭間を散歩している気持ちになる。
ROXバーゲンを横目にまつり湯直通エレベーターで。
もう何年ぶりに訪れるだろう…銭湯と違ってスパ銭の入口でいつも仄かに緊張する私の癖。
セットを頂いてそそくさと風呂場へ。
今日も時間はたっぷりあるから好きなだけサ室に篭ろう。とは言えその後の予定も考えなくては。
5セット
日曜日の昼間はこんなに空いているのか?と疑いたくなる程、サ室の人は疎らだった。
上段に腰掛ける。あれ?こんなにここのサウナは熱かったっけ?いい温度。
みなさんおっしゃってるがマットが薄いタオルなので、長時間居座るなら厚手のタオルかマット持参が好ましい。蒸される前に焼ける。出る時も足の裏気を付けて!
サ室を出て左手に水風呂。
おっとその前に、シャワーブースにある超噴射シャワーを浴びる。からの水風呂。この流れ気持ちいいなぁ。
外気浴。カランにあるようなちまいイスが二脚。正直背もたれあるの欲しいけど、考える人ポーズでととのい。これもありだ。
雲ひとつない青空。スカイツリー上部が見える。傍らには真昼の月。なんとも乙ですな。
あの鉄塔があの地に聳える少し前。
高校時代の会話をふと思い出す。押上に、第二東京タワーが建つらしい、押上に?嘘つけ!その後あっという間にスカイツリーの建設が話題となった。今では下町のシンボルとなっている。
こうして街は変わっていくのか。何度かサ室を行き来する中でぼんやり考える。月が見えない場所まで地球は回っていた。
内風呂にはベンチが数多くあり、物置棚の横にととのいイスも二脚。セットを重ねて疲れてきた頃に丁度いい。
最後は露天の熱湯で。
屋上にあるフットサルコートのホイッスルが響く。賑やかな声がする。清々しい休日。
さぁ、ととのったところで一杯いこう。
お腹がすいたから、とりあえず水口のアジフライでも食べに行くとしよう。
女
[ 東京都 ]
昨日の願いが叶い、ゆっくりサ活が出来そうなので萩の湯へ。
相も変わらず人気銭湯で、大賑わい。
はやる気持ちを抑えつつ、階段で4階へと向かう。
5セット
ちょうどいい湿度、温度で汗がでるでる。毎セットちゃんとじんわり。
今日は高校サッカー選手権準決の日。何を隠そうサッカー部だった私はサ室でパブリックビューイング。
青森山田開始3分のゴールは1セット目の初め。滾ります。勝利を確信する。そしてなかなか出られない事象が発生。
美しい2ゴール目もお目にかかれて興奮。
水風呂もちょうどいい温度。
外でととのいたいけど、長めに浸かってしまう。。
何が好きって、外風呂の休憩スポットが豊富なこと。
この時期、露天スペースは空いている。だからという訳じゃないけど冬のサウナは大好き。
ととのいイスに鎮座し、冷たい風を感じる。
沈む前の西日が、簾の隙間から射してくる。あたたかくて、つめたい。瞼を閉じても突き抜けてくる光。
仰げば雲ひとつない青空、最高のロケーション。
これはすぐにととのってしまうやつだ。
毎セット場所を変えて感覚を研ぎ澄ます。あぁ、やっぱりここは銭湯の中でも群を抜いている。
今日は満足するまで楽しむことが出来たなー。
食事処こもれびでジョッキを貰ってオロイ制作。
壁掛けテレビには山田の勝利が映し出されていた。
さて、決勝はどこのサウナで見ようか。
女
女
[ 東京都 ]
新年サウ初め!一発目はゆパウザ。
開店直後に突入したのに地元のお客さんで大賑わい。西東京市にはほんとに銭湯が少なくなったものね。
新年の挨拶を交わす声になんかほっこり。これこれ、銭湯って!
時間の関係で2セット
サ室も結構な入り。
ロッキーを挟むような形の作りで、左右に二段。
こんな早い時間初めてだったので初見だけども、両サイドで主様達かな、楽しげにお喋り。
コロナ禍ってこともあるし静かに入りたい方はちょっと落ち着かないかもなぁ…と思慮しながら瞑想。
私は会話をBGMにするの好きだから全然OKだけども。
短い間隔でのロウリュ、年末年始に暴飲暴食した罪なカラダから汗を絞り出される感覚。
有り難き幸せ!
水風呂。ゆっくり浸かれる温度が気持ちいい。だけど冬場は我慢してサッと浴びて外へ!
露天スペースにベンチが二脚。
真冬に素っ裸で澄み渡る晴天を仰ぐこの背徳と悦。何にも変え難い快感!
今年も良きサ活ができますように。
そして今年も、この良き銭湯文化がひとつでも守られますように。
女
女
[ 東京都 ]
阿佐ヶ谷で知人のお店を訪問。プレサ飯はハンバーグ!
今日は本当に心底冷えていて、サウナに入りたくて仕方が無くなり西荻まで移動、寒さを堪えながら徒歩で秀の湯さんへ。
外気浴のできる銭湯。
冬は嫌い、でもこの季節の外気浴が結構すき。
なぜかというと、向かう時にはダウンを着ていても震える程なのに、サウナ後にはなぜかしら素っ裸でも心地よく風を受けてしまう感覚が堪らなく好きだから。ちょっと変態みたいだけど。
入浴券は券売機、サウナ料金は番台へ。鍵は預けなくてよし。
タオルセットとタオルマット付き、ありがたい。
リストバンドがサウナーの目印。引っ掛け式ではない。
開店後30分ほど、土曜日のまだ明るい時間は地元の方々で賑わってる。時間が押していたので清め後、熱湯で軽茹で。
3セット
間隔空けのバッテンタオルがあって、先客ありだったので二段上段柱裏の狭いところに着席。12分計は動いていないようなので、テレビ前のデジタル時計で時間のチェック。見えづらい席もあるけど砂時計もたくさんあって良心的。あったまる〜〜!!
今日は外気で冷やしたい気分だから1セット目はバイブラMAXな水風呂を尻目に露天へGO。
運良く誰もいない、ベンチに腰掛け冷やされる。ジンとくるこの感じ、ほんっっとたまらない。
風が渦を巻くように侵入してくる。ついさっきまでは憎たらしかった北風が、今はいとおしく感じてしまう。
はぁ〜12月なかなかサ活できてなかったな。
今年はあと何回行けるかなぁ。忙しすぎてこれが納めだったりしないよね??
出る頃にはキッズ達が増えてきて、いい賑わい。外は寒いけどこの空間は温もりに溢れてる。銭湯ってほんといい。
さぁ、仕切り直して忘年会!
女
[ 東京都 ]
今日は泳ぎたい気分、ひっさびさのアクア!!
一番風呂狙って15時前から。少し早めに開いてラッキー!
4セット
2セットまでは貸切。サ客、それほど多くなくゆったりのびのび蒸される。
アクアは炭酸泉やシルキー、露天薬湯あるしバリエ豊富だから開店すぐは女性は風呂目当てでの来訪が多いのかも?
アチアチだけど適度な湿度、汗ちゃんと出て好き。
水風呂キンキン、軽く浸かってお目当てプール。
12月なのに心躍る屋外プールって他にある?
水風呂よりぬるめ、心地よい温度に絆されて平泳ぎしちゃう。
プールの縁に腰掛けて休憩。はぁ〜ととのう。
露天は薬湯じゃなく今日は砂糖のお風呂!
天下糖一っていうポスターかわいい。
46度でも外気ひえひえだしプールの後は最高にじんと来る。。
あつ湯好きにはたまんない風呂だ。
久しぶりにきたけどやっぱり総合点高め!!
水風呂でいつも泳ぎて〜って言ってる風呂友を次は誘って来よう。
女
[ 神奈川県 ]
夜、一人時間でいざ女風呂へ。
意外とこぢんまりした浴室、それから露天風呂。
ササッと下茹でしてサ室IN。
3セット
L字、奥二段12分計なしで砂時計が2つ。
バーデゾーンから比べるとこれまたこぢんまりしてるけど、混んでないのであまり窮屈に感じない。
静かに集中できて良き。
家族連れが多いので出たり入ったりは多いけど、リゾートホテルってことであまり気にならない。
水風呂は混浴より冷えてるかな?
外気浴、これまたこぢんまりした露天風呂前にベンチがひとつ。
寒いし、誰も使う気配がないので失礼して横になる。
夜空にオリオン座…
東京より遥かに鮮明に瞬く星々。
10年前の今頃、息子を産んで病院のベッドに横たわっていた。
幸福感と、ひと握りの不安を持って。
死ぬ訳でも無いのに走馬灯のように駆け巡る時間。
生きるっていいよなぁ。そして今、生きているよなぁ。
あの時の私に伝えたい。
息子は元気に10才になったよ。
大丈夫、10年後もちゃんと幸せだよ!
そんな人生を感じる小田原のサ活。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。