2021.08.28 登録
[ 神奈川県 ]
息子の誕生日。
私の傲慢すぎる銭湯英才教育により着実に風呂サウナ好きに成長している我が子と、フラットに気張らず遊びながら混浴できる宿泊施設を探してたところヒット。
オーパークおこぜはもう土日なんて取れないし、一棟貸しサウナ付きコテージは高すぎる。
しかも主役は子供だから遊びも満足させたいし、ってことでプール以外にもゴルフ打ちっぱなし、ボール蹴れる芝もあるじゃない!!
ということで決定。
小田原、早川そして根府川。
いつもは箱根や熱海で見逃しがちだったけれど、とても魅力的な土地ということに訪れて気付く。
チェックイン前、バーデ混浴ゾーンIN。
ドライサウナ3セット
広いサ室内、窓ふたつ。貸切!
水着サウナって苦手だけど気持ちが解き放たれすぎて関係なし。最高。
運転疲れ吹き飛ぶ。
冷水プールは螺旋状で深め。20度くらいでずっと浸かれそうだけど外気温低めなのでサッと出。
ちなみにソファやベッドが室内外に至る所に点在している。スポット多すぎ。
初冬だけど快晴の真昼間、外気浴チョイス!
子供らが遊んでる芝を眺めながら、なんとも開放的で幸せな景色。
ととのうなぁ。
その後子供も合流して、一緒に蒸される幸せ。
このあと打ちっぱなしでまた汗をかき…
男女別浴場へ。
共用
[ 東京都 ]
打ちっぱなし後、サウナチャンス!
庚申湯行こ絶対行こ、と思ったら、また、、、休みだ、、、
なぜいつも月曜日に庚申湯に行きたくなるんだろう。
切ない気持ちを振り切って通過、王様。
明日旗日だもんね、閉店間際でも混んでるね。
サクッと2セット+珊瑚
つるつる。
女
[ 東京都 ]
西武新宿線サ活で、風呂友と初訪問。
駅からそんなに離れていないけど、西武線沿線は少し歩くと閑静な趣きで、突如現れる自転車の大群!
日曜日の真っ昼間、皆さんお風呂が大好きだなぁ。
かくいう私も。。
一見、銭湯とは思えない外観なんだけど独特な店構えで興味をそそられる。
番頭さんはとても穏やかな方達。
サウナ券を買うと、ビニールに入った塩を頂けた。スチーム用かな?
開放的な館内を抜けていざ浴室へ。
抜け感がすごい。個性的すぎる。
天井も高いし、ステンドグラスが美しいし、なんかゴブリンみたいな子達がいるし遊び心もある!
今までに無い類の銭湯だ。
さぁ下茹で。
3セット+塩サウナ
あの自転車量、混み混みかな?と思ったけど私たち以外に先客なし。
結構皆様年齢層高めで、お風呂を満喫している感じ。
ロッキーは思ったより熱くなくて、長めに入れる温度設定。
ロウリュは申し訳程度に天井から落ちる。でも息苦しさがなくていい。
テレビもあったけどこの日は映ってなかったなぁ。無音も好きだからOK。
水風呂、深くていい!バイブラ丁度いい。
休憩はイスなどはないので各自探す。
でもここの銭湯、浴槽がたくさんあって、それぞれ個性的な形をしているので座るところには困らない。
カランでもいいけど、お気に入りは露天チックな解放風呂スペースの真ん中熱湯。何故か脇が浅くなっていてそこに体育座り。
足が冷えたりすることもなくいい感じにととのえる。
天井が高くて本当に気持ちいい。頭上からそよ風が舞い降りてくる。
スチームはロッキーより熱めに感じた。
塩、かなり刺激的だったけどお肌ツルツル!
良心的なお値段で、このおもてなしは凄い。
これは度々通ってしまいそう。
ととのい後のレモンサワーうまいー!!
女
[ 東京都 ]
夏からずっと、再訪したいのにあまりにトレンディな空間になってしまったようで一端の銭湯好きは時間を置いてから…と敬遠してしまっていたけど、今日は朝から松本湯に行こうと決めていた。
お洒落銭湯は、なんだか敷居の高さを隠せないけどそうじゃない。ここは、訪れた全ての人をあたたかく迎え入れてくれる。
開店の14時前に着いたものの、開店待ちが数名。
入口脇にある喫煙所で一服しようかと火をつけたら、14時を待たずに門が開く。優しい。
勿論のこと何もかもが綺麗。清潔。洒落ている。
店員さんも気遣いが素晴らしくてそこかしこに光るホスピタリティ!
銭湯の行く末を案じたこともあるけど、こうやって文化を繋いでいく形があり胸が震える。
4セット
今回はロッキーサウナのみ。
薄暗くて、ジャジーな音楽がスパイスな大人空間。
開店すぐだったので1セット目はまさかの貸切上段GET!
オートロウリュの時に円柱ストーブがライトアップされるのがなんか新鮮でワクワクしちゃう。エンタメ感。
90℃チェックで、からのロウリュ半端ない!体感110℃くらい!アチアチ!
水風呂の動線もさすが。立てるのいいなぁ。
休憩スポットは、さすがの松本湯。
混んでいてもととのい迷子になることはない。
外気浴スペースは残念ながらないのかと思っていたけど噂の畳で横になってみる。上から風が注ぎ込む。え?何、最高!
横になれるだけで、ちょっとした背徳感、恍惚感、なのに全てを取っ払う没入感。
もう言いたいことたくさんあるんだけど、書ききれないので終了。
脱衣所にも浴室にも数あるととのいイスで皆さんととのっちゃってください。
日曜の朝風呂も、来たいな、、、
女
[ 東京都 ]
時間が出来たからまさかの連チャンなごみの湯。。
ロッキーに恋してしまったの?浮気??
今日は3セット
そんな時があってもいいよね!だって立地がいいんだもの!
女
[ 東京都 ]
祝日ということで昼間から風呂に入りたい!
最近時間帯がうまくハマらず、スパ銭に浮気しまくってる気が。
近いところで新規開拓しようかなと思い立ち、人気のなごみの湯さんに決定。
荻窪駅近、最高な立地。ルミネとタウンセブンの間にあるノスタルジックな通路を抜けていく。
荻窪って言ったら個人的に思い入れがある駅。変わったようで、変わってないなぁ。
タオルとサウナマット、館内着が入ったバッグを貰って女湯は2階。
エレベーターに流されるけど、狭いし待つのですぐ側の階段で登った方が早いことに気づく。
最初、風呂入口が入口っぽくなくてソワソワしちゃう。開けていて綺麗なので素っ裸で移動していい系なの?と戸惑うけど全然いいらしい。
サウナマットとピンクタオル持参でお清め、浴室はそんなに広くはないけど清潔感ある。照明のせいかな?そしてお目当てのロッキーサウナ!
珍しく5セット
サ室はなんか面白い腰掛の作り。
テレビの左右に埋まるような腰掛があって、テレビや12分計は見えないものの、仏像にでもなった気分で蒸されそうな場所有り。
オートロウリュが5分に1回くらい、湿度高くて汗が出る出る。室温計の表示より俄然熱い。あーここ好きだ。すぐととのいそう。
ヴィヒタが幾つもかけてある。ほのかにいい香り。
サウナでたところにコップで汲むタイプの給水機あり。ちなみにキンキン。嬉しい。
水風呂広め。18℃になってるけど、ほんとに??すごく冷えてる、気持ちいい。
風呂入口が二手に分かれていたから、そっちが露天風呂スペースかな。廊下が綺麗なので結構入念に体を拭いて移動。
露天風呂と言っても、目隠しで全面的に覆われているのでやや暗め、風もそこまで通らない。
ととのいイスなんかは多めにあって嬉しい。埋まってて迷子になることはなかったなぁ。
のんびり電車の音を聞いたり、隙間から零れる光にうつらうつらしたり。
なんか全部がちょうどいい。ハマってしまいそう。
炭酸風呂は人気で、芋洗いのようだったのでパス。テルマーレもロッキーで満足してしまったからパス。
露天のつるつる温泉で温まったら終了。
連れの待つ地下の休憩所へ。
思いのほか広くてびっくり!!漫画も沢山!!これは1日居れるやつだ。
他のスパより年齢層高めで落ち着いて満喫できそう。かといって子連れでもOKだから嬉しい。いい塩梅。
リラックスできるBGMの元、時間までうたた寝しちゃう。最高の休日。
女
[ 東京都 ]
久しぶりに深大寺でお蕎麦を頂いたあとのひとっぷろ。
深大寺って、結界でも張られてるんか?といつも思う。大通りから一歩入ると空気が違う。
東京育ちにとっちゃ日帰りで気軽に旅行気分を味わえる絶好スポットだと勝手に思ってる。こんなに近くにあるのに日常から乖離できるなんて最高だなぁ。
秩父や川越はちょっと気合いいるなって時に車でサッと行けるからオススメ。
塩釜3セット
前が見えないほどの蒸気。このサ室の奥行はどうなってんだ?と手探りで進む感じ。女サ室はド真ん中に塩釜があって、それを囲むような口の字型での長椅子配置。
内風呂奥に入口があって、入口の右側面上に12分計有り。これがなかなか見えにくいから、奥に座る際は最初にINタイムを確認した方がいいかも。。
温度は低めなのに、熱い!!
蒸気なのか汗なのかよく分からない感じ。
完全に蒸し風呂。タオルびちゃびちゃ。
サ室にいると周り方の動きとか気になったりして没頭できないことが多々あるけれど、ここは視覚情報を遮られるから蒸しに集中できる。
時間を確認しようと立ち上がると、ああ、熱い。
思わず両手を挙げちゃう。気持ちいい。
水風呂は露天スペース入ってすぐ。
キンキン。この辺の水は綺麗で濁りないのが飲まなくてもわかる。
18℃表記だったけど、14℃くらいの体感。
ふと横を見上げるとさっきまでいたサ室の通用口が。はて??出入り禁止になってるけど、もしかして昔はここから水風呂直結だったのか??
あつい!!ジャボン!!な動線だったのか?
そうするとみんな汗を流さず飛び込んでしまうよな。だから封鎖したのかな。。
動線的には美しいんだけどなぁ。
露天もかなり神聖なデザイン。遊び心もあって飽きないつくり。
泉質はやや強めなので(私は肌が強いから感じなかったけど)、友人はピリピリしたそう。綺麗な黒湯。これまた底が見えないくらいの濃度。
今度は足元も探り探りで要注意。
女風呂にしかない高見樓の檜風呂が最高でお気に入り。東京を忘れて、四季を感じて、記号と針でなくお日様の移ろいで時を見る。
完全にトリップさせてくれる場所。
小雨すら愛しく感じるのは、この里のせいですかね。
女
[ 東京都 ]
緊急事態宣言が明けて、初めての飲み会。at新小岩。
どうせなら飲み前に湯パーク松島でも行こうかと思ったけど時間が微妙だなってことで仕事場近くのテルマー湯に決定。
ちょっとお高いけど、高いなりに充実していて好きなスパ銭。
化粧直しもゆっくり出来るしコテとか色々あって、今日の予定には最適!半ドン仕事終わりで即行IN。
4セット+スチームで泥パック
14℃キンキン備長炭水風呂毎セット30秒。
外気浴で秋晴れの空を眺めながらうとうと。
ここ、歌舞伎町の真ん中なんだよなぁ。
1セット目でととのいそうになる。
たまらなく気持ちいい。
セット毎に色が変化する空をぼんやり、そよぐ風を全身で感じる。快感に全集中。
この季節の外気浴は本当にたまらない。
大都心でも、こうして五感を集中させると四季の移ろいがよくわかる。だからサ活はやめられないよね。
そんなこんなで最高ととのいで天国にいたのに、脱衣所出た瞬間ロッカー内で物々しく暴れている携帯電話。うわーー嫌な予感。
ぷちトラブルで、かんっぜんに下界に引き戻されました。
ゆっくり化粧直しもできず嵐のようにOUTする羽目に、、、勿体無い!!
と言いつつ急ぎ足で新宿の街を駆け抜けた途中の交差点で、あぁ、やっぱ風が気持ちいいな、、、なんて悠長に立ち止まってしまうのは私がサ脳だからでしょう。
飲み会ちょい遅刻。
(テルマー湯さん、11月からワクチン証明書必須だそうです!)
女
[ 東京都 ]
久しぶりのお風呂の王様。
生憎の雨。
銭湯サウナ好きの私なので、意外にも訪問頻度低め。
色々と銭湯サウナを探訪するのは好きだけど、そういう時って時間がなければできないので、多忙な時はサウナ過疎地の我が街はストレスを感じることもしばしば。。というぼやき。
日曜午前から風呂友とIN!
駐車場の入り具合からみて、朝からご盛況。
天然温泉だけあって年配の方が多い印象。
雨だし寒いしやっぱ風呂入りたいよね。
そんな私、会員カードを持っていなくて友人も忘れ。たまたま入会費無料だったのでカードGET。
脱衣所は一陣様達で賑わっていました。
風呂場も混み混みかなぁと思いきや、案外落ち着いてる。
キングスサウナ3セット
短い廊下のある造りなので、あまり気温変動はない感じ。だけど温度計よりぬるめな感じがしたのは私の体調?
水風呂は14度くらいでキンキン。毎セット30秒くらい。
雨だったので外気浴を諦め、腰掛け湯で休憩。
2セット終わりで外風呂で天気を確認する際に気づく。
屋根のある休憩スペースがある!!どこから入るのあれは?
脱衣所に戻り探索すると休憩室の文字が。
ここ最高、長椅子で雨音を聞きながらトランス。先客なく、ひとりじめ。雨の日のととのいって、また違ったなんとも言えない恍惚感。たまんないね。
せっかくスパ銭来たんだからと、塩釜にもチャレンジ。
薄暗くてスチームにまみれたサ室、没入感がすごい。
天井から差し込む日光に揺れる蒸気をぼーっと眺める。非日常感も、いいなぁ。
シャワーで冷まして寝湯で外気を感じる。
炭酸泉で仕上げ!
オロポは食堂にあるみたいだけど、今日はお邪魔せずオロイ派なので自販機購入でセルフカクテル。
近くにあるなら小トリップでまた訪れます。
女
[ 東京都 ]
台風一過の暑い10月、少し足を伸ばそうと三鷹まで。
駐車場がある銭湯はほんとありがたい。
途中、急な大雨で益々サ室に焦がれてしまって。
珍しく4セット
アサヒトレンドさんはサウナーにいつも優しい。
サウナー専用のロッカーはもちろん、別室になってるサウナ、水風呂、外気浴の動線。番台のご夫婦のあたたかさも。
サ室は温度、湿度共に過ごしやすいというかなんというか。
いつもより長くいられるんだよなぁ。
7-8分がデフォなんだけど、10分以上毎セット蒸されてしまった。
美しいあの12分計はないんだけど、砂時計の砂を見つめてると秒針より没頭してしまう瞬間があって不思議。
調節のない井戸水も優しくて日常を忘れそうになる。
20度くらいあって物足りない人もいるだろうけど、それもいい。
バイブラもないけどこの素朴な水に浸かると、今はなきホームを思い出してセンチメンタルになる。
サ室同様、いつもより長く居てしまう。
ととのい場は、サウナーへの配慮でサウナ利用者専用。
どこかの山小屋にトリップしたような感覚。
優しいピアノBGMに、外から聞こえる鈴虫のいいセッション!たまんないなぁ〜
空調もいい感じ。
銭湯が好きで色んな場所に行くけど、銭湯って風呂に入るところだからもちろん、風呂がメイン。それがいいんだよね。
だけど、キャパの問題でイスを置いてくれているところは多々あれど、交代浴メインの方、コミュニケーションを楽しむ方もたくさんいて、満席だなぁとカランに移動することもある。
それも銭湯!で微笑ましいけど、こうしてサウナを楽しむ人間を大事にしてくれる銭湯もある。
なんかやっぱりアサヒトレンドは今日も優しい。
だからつい足を伸ばす。
話は変わるけど時間帯かな?サ室は若い女の子ばかりだった。
テレビの影響かな、銭湯に若い世代が足を運んでくれるのが嬉しいなぁなんて、私もまたまだ30代だけどね。
風呂屋を出ると、さっきまでの雨が嘘のように静かで落ち着いた夜空。
心も体もポカポカ。
ついつい語りたくなってしまう銭湯、アサヒトレンド21!
女
女
[ 東京都 ]
半ドンの仕事終わりに萩の湯。
さすが次世代銭湯、清潔感に溢れてるなぁ。
気持ちのいい接客を受けて4階女湯へ。
3セット
広々なサ室、適度な混み具合。
出入りは多かったけど温度は保たれてたな。
テレビではキングオブコントの特番がやっていて、皆くすりと控えめに笑顔な感じが良き。
コント尺終わるまで出るの我慢しちゃう感じがまた面白い。相変わらずチョコプラは面白い。
水風呂は18度くらいだったけど何故だか入りやすくて、長めに入れたな…
ととのいイスは露天スペースにたくさんあって、いつ行ってもちゃんと外気浴できます。ありがたい。
昨日までは夏日だったけど、今日は曇天で外気温が低め。心地いい風が最高。ちょうどいい。でも晴れてたら、もっと気持ちいい絶対!
内風呂もたくさん種類があって、いい銭湯。
仕上げに炭酸泉からの薬湯。
炭酸泉外壁には色んな銭湯スケッチがあって、あ〜こここんな感じだよね、ここまだ未踏だな。。と色々思いを馳せられる。
ととのい後のオロポ、私はオロイ派なので食堂?でジョッキを50円で頂いてカクテル!
ホテル街を抜けて駅へ帰る。風が心地よくって何度来てもベストオブ銭湯サウナ!
女
[ 東京都 ]
あのTempalayと改良湯がコラボすると聞いてお邪魔しました。
普段は土曜日やってないんだけど、イベント初日という事だそうで!
おしゃ銭湯が更にサイケデリックおしゃになってました。
浴場には新曲『あびばのんのん』の料亭Ver.が…プロジェクションマッピング?でなんかキラキラ凄い。
シャワーも水面もそのせいかいろんな色に光って綺麗。こりゃー極楽浄土!!ここどこ?って感じで。
3セット
私がINした時、男湯サウナは満室。
さすが人気の風呂屋!
サ室にはあびばのんのんはもちろん、過去曲も流してくださっていて、
いつも蒸されながら(ああ、好きな曲を聴きながらサウナ入りたいなぁ)って思ってたから夢が叶っちゃった。
3セット目、好きな曲が偶然流れて、あーフル聴いてから出ようとなってしまうという。
水風呂もキンキン。仕上げの炭酸泉、最高です。
なんかすごくいい時間でした。
Tempalayうちわ、可愛い!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。