2021.08.25 登録
[ 北海道 ]
初めまして、温泉旅館 矢野
北海道最後サウナはこちら。
一番下の方。
城下町っぽい街並み。
セコマでフライドチキン食べてレッツゴー!
入口は完全に旅館。
チケット購入して、フロントへ。
お風呂は奥です。
脱衣所入り口で靴を脱ぐ。
カゴがずらり。
広々している。
お風呂は入って右側に洗い場
正面に温泉露天風呂入り口
左にサウナ水風呂
身を清め〜
露天風呂で下茹でし〜
水風呂横を通過すると、
つるピカ常連マダム。
ここの水飲めるよ!
飲んでみな!美味しいから!
水風呂飲めるようだ。
冷たいしうまい。
高鳴る胸。
早くサウナへ行きたい。
娘を先にだし、サウナへ
小窓がちらっと覗くと
すごい人いる。
でも2段目はガラガラ。
常連マダム達は床と1段目に座ってて、2段目は誰もいない。
床はマダムで埋まってる。
マダム達を避けるように、
『失礼しま〜す』と言いながらベンチを登る。
『は〜い どうぞ〜』
2段目に座る。
『上熱くない?下空いたよ〜』
声がけくれた。優しい〜🥹
マダム達はピーマンのナムルの話で盛り上がってる。
おしゃべりをBGMに蒸される。
みた事ないサウナストーブ。
鉄板の上に石が2個
湿度高め。
ロウリュは禁止なのになんでだろうと思ったら、マダム達、桶に水入れて持ってきてる。
なるほどね。
サウナ入りながら、顔に水かけたりしてる。
男子の方は結構乾燥してたみたい。(夫談)
そろそろ水風呂へ。
失礼しま〜すと声がけしながら、ベンチを降りる。
『滑るから〜気をつけて〜』
腰を支えてくれるマダム。
なんて、優しいサウナ室。
水風呂は広め3人は余裕もって入れそう。
ジャバジャバ加水されつづけてる。
つめてぇ。
そのまま露天風呂の椅子で休憩。
はひゅ〜
もう1セットしようとサウナに戻ったら、
最初のマダムに、
すごい汗でるでしょ?スッキリした?
と声かけてもらった。
いい人しかいないじゃん。ここ。
お風呂入って水風呂で〆
行った時間が早かったのもあり、常連マダムたくさんだったけど、みーんな優しく、とてもいいサウナと温泉でした。
ありがとうございました🙇🏻♂️
[ 北海道 ]
ただいま 桜成浴場センター
北海道旅の終わりと共に舞い戻ってきました。
なんか、あの独特なサウナ室が忘れられないのと、受付の方の親切さにまた必ず帰りに寄ろうと思っていたのだ。
函館に最後に2泊の予定だから2日連続行っちゃうか〜と思ってたら、火曜は休み、、、。
これがラスト桜成サウナ。
夕方にやってきたら前回親切にしてくださった方はおらず、他の方。
この方もとても親切で明るくてよい。
残念だけど、仕方あるまい。
ひとまずレッツゴー。
前回は花火の日だったせいかガラガラだったけど、今回は普通に人いる。
身体を清め、サウナへGO
相変わらずの独特な香り。
ロウソクが溶けたような匂い。
今回はベンチの下を覗き込んでみた。
縦長のステンレスの水槽?的なものに水が張ってある。
これが湿度の素?
2回目だが、不思議なストーブだなとやはり思う。
2セットして、お風呂で〆
すきだわ〜。ここ。
着替えて、脱衣所を出ると前回親切にしてくださった(我が家の)通称『函館の女』がいらっしゃった。覚えてくださっていて、最後にご挨拶。
是非また来たい。
色々コミコミで素敵な銭湯。
ありがとうございました🙇🏻♂️
女
[ 北海道 ]
譲り合いサウナ🧖♀️
じーんとしたサ活。
もうあと数日で北海道旅も終わりだ。
札幌に戻ってきた。
食べたかった札幌農学校のあんバタークッキーも食べたし、六花亭のバターサンドアイスも食べた、あとはサウナだ!
初めまして、扇の湯。
扇町ってところに住んでたし、好きなうどん屋は扇だし、夫のお母さんのお店も扇だった。
私は扇に縁がある。
行ってみよう。
階段登ってこんにちは!
カウンターにおばぁちゃん。
お金払ってレッツゴー!
脱衣所は真ん中にどどんとカゴの棚。
するっと脱ぎすてお風呂へ。
バイブラとか電気とか充実してる。
明るくてなんかいい。
わたし、明るい方が好き。
洗体洗髪して、サウナへ。
サウナ室はオリンピアのストーブ。
たぶん、お会いする初めてな気がする。
他の施設でもあったのかしら。
なんにせよ、その佇まい。
いいわね🥴
サウナ室は比較的混み合っていた。
出入りも多い。
でも、みーんな譲り合ってる。みんながみんなを気遣ってる。いい銭湯♨️
ストーブ正面の1段目にすわった。
落ち着くわ〜。
湿度も程よい。苦しくないし、汗びっしり。
いいじゃないか、オリンピアちゃん。
出入りは多かったけど、途中、独占タイムもあった🫰
さて、水風呂だ。
広めの冷たい水風呂。
こちらでも譲り合い。
1人来たら1人出る、サウナ室から誰かきたらすーっと場所を空けてくれる。
なんて優しい世界。
露天風呂で休憩。
2セットして電気風呂して〆
はぁ〜🤤🥴
いいサウナでした。
ありがとうございました🙇🏻♂️
[ 北海道 ]
北海道旅も終盤。
いきなりローマ来ちゃった。
だいぶ時差投稿。
渋い外観。
心踊る〜🤤
ひとまずローマへの入国審査。
受付でファミリーサウナ利用を告げると、23番の部屋どうぞとタオルと札を受け取る。
お盆期間は延長不可。
60分一本勝負!
家族3人。
遊んでる暇はないな。
普段は30分サービスしてるんですけど、、、と申し訳なさそうに教えてくれた。
1時間半で2200円は安すぎだろ!ローマよ!
受付の方に部屋を案内してもらい、いざ!
シンプルなローマ
脱衣所にベンチ
洗い場は石の床
扇型のお風呂と水風呂
きゅぅぅううん🫰🫰🫰
温泉♨️の匂いがたちこめる。
服を脱ぎ捨て、順番に洗う。
夫が先陣を切った。
娘を洗い自分も洗う。
大丈夫だ!
わたしは1時間でサウナ終える訓練を日頃からしてきた。
そうか、この日のためだったのか!
(本当はスカイスパの1時間利用のため)
よし、やってやるぜ!
ささっと洗ってサウナに凸る
娘も道連れだ。
サウナ室はシンプル
ストーンタイプ
3人が限界。
娘は1段目
私と夫は2段目に座る
熱い。
熱いけど湿度がそこまでじゃないので、肌に当たる熱が主張してこなくて娘にとっては入りやすかったようだ。
わたしより長く入っていた。
最後にサウナ入ったくせに最初に水風呂に入るわたし。
扇型の水風呂。
1人用。
頂点に頭を置いて大の字で冷やす
き、き、気持ちいいーーーーー🤤🤤🤤
浴室内の洗い椅子で休憩
すぐに2人も出てきた。
2人が一緒に水風呂に入る様をみつつぶっとび。
この後もう1セットかました。
残り時間は20分。
もうサウナは無理だから、温泉に浸かる。
いい!温泉もいいのよ!
サウナ2セット温泉♨️で〆
ローマっていいところだったんだなぁ〜。
ありがとうございました🙇🏻♂️
[ 北海道 ]
極潤ヒアルロン酸化粧水の水風呂でしょ?
なサ活
白銀荘からの むかわへワープ。
初めましてむかわ四季の館。
2時間半ぶっ通しで運転してきた。
ちなみに、まじで普通に道中、鹿🦌 きつね🦊みかけた。
今日はここで車中泊。
もうサウナ行く気なかったけど、
タトゥーOK(夫)だし、お好み焼きたべちゃったから、駆け込みサウナ行ってみよう!!
ちなみに、道の駅としてのレベルも高いので、オススメ🥴トイレ綺麗🚻
ししゃもねこが可愛いです🐟
さて、どんなサウナなんだい?
脱衣所は広々してる。
ドライヤーは2個しかないから渋滞してた。
わたしはズボラおばさんなのでタオルドライして、みさとちゃんヘアで帰ります。
浴室も広い〜。洗い場もたっぷり〜。
風呂広い〜。
露天もあるよ〜。
お好み焼きの匂いを洗い流して、一旦外のバイブラ激し目の風呂に入ってゆでる。
ジャグジーというのだろうか?
サウナいくよ〜。
ビート板あるし、一応持って行くか。
サウナ室はシンプルなタイプ。
L字の2段。
入って正面の1段目に座った。
良いですね。
ここの施設。
サウナより水風呂です。
冷たいのはもちろんです。
とろっとろ!とぅるっとぅる。
え?極潤?極潤なの?
ヒアルロン酸だよね?
なにこれ。こんなことある?
見た目は無色透明。
ただの水。
なのに、なんでさ!
まとわりつく〜。
つめてぇ〜。
冷たいのにまろやか〜を通り越して、とろみ〜
衝撃。
さくっとサウナするつもりが、まんまと3セットかましちまったぜ。
閉館時間ギリギリまで楽しんだ。
温泉もとてもよかったです。
いや〜。
サウナの神様ったら粋な計らいですね。
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
あのぉ、ムロサウナって、、、
なんですか?
ムロツヨシしか連想出来ない、想像力がミジンコなわたしもずっしり蒸された。
ムロサウナ。
チケット購入して、レッツゴー!
脱衣所はカゴ。
浴室入口横に冷たい給水機あり。
浴室はかなり広い。
右側にサウナ水風呂 洗い場
左側にお風呂達。
そして、入口入ってすぐ左に元露天風呂エリア。
今は外気浴エリアと ムロサウナへと続く階段。
事前の調べでローカル色強そうだなあーと思ったのと、浴室入った時の常連マダム達の『誰だ?』という視線を浴び、サウナ室入るの勇気いるなぁ〜と思いつつ。
とりあえず洗う。
下茹で無しでひとまずムロサウナ。
露天エリアの階段をさがる。
二重ドアのあとに、
潜戸みたいな小さなドア。
わくわく。
ドーム型のサウナ室。
韓国式?
床はレンガ、壁は土?
あちあち。
ベンチは手作りかな?
綺麗に壁の湾曲に沿っている。
釘がむき出しだから、当たるとめちゃくちゃ熱い。
温度計はない。
詰めれば6人ほど座れる。
床があちあちすぎて体育座り推奨。
体感は90度以上ありそう。
いいっ!!
ぎっちり汗かく。ほぇ〜
さて水風呂だ。
水風呂はさっき下がったきた階段を登り、浴室エリアに行かないとならない。
ちょっと動線悪目だが、サウナでた時の外気がすーっとしてこれはこれで気持ちええ〜
水風呂の桶で汗をながして水風呂にイン!
つめてぇ〜。
広めの水風呂でしっかり冷やして、休憩。
水風呂の後メインのサウナ室覗いて見たら、混んでる!
とりあえずもう1セット、ムロってくるか。
3セット目はメインサウナに挑戦!
入ったら無言で2名出て行って、新たに1名入ってきて、さらに席替えが行われた。
『○○さんもう来ないかな?来たらどけばいいよね?』
え、場所決まってるタイプ?
ストーブ横2段目で小さくなって蒸される。
こうゆう空気感のサウナ室もあるのですね。
勉強になりました。
最後にもう一回ムロってお風呂で〆
ちなみに、給水機のお水冷たくてとても美味しい。すごい飲んだ🙆♀️
脱衣所にお風呂のお湯を入れ替えないとならない『事態』が起きたら入浴を一時中断します、夕方以降に『事態』が起きたら営業を終了しますって注意書き。更にお腹の調子はどうですか?用を足してから浴室へと、心配してる注意書きもあり。今回『事態』に遭遇しなくてよかった。
色んな意味でハラハラした紋太の湯。
ありがとうございました🙇🏻♂️
まとめ
ムロサウナで静かに蒸されるが吉
[ 北海道 ]
初めまして、日向温泉。
鹿🦌いました。
かわいい。
外観は四角い綺麗な建物。
中も新しくて綺麗。
券売機でチケット購入して、レッツゴー!
ちなみに、入口入って、左側にはレストランが併設さています。
右側にお風呂と休憩所。
普通のあんま王が15分200円 オセロや絵本 ヨガマットとかある。
コーヒー牛乳の自販は2度でした。
はい、お風呂いこ。
とりあえず、綺麗。
脱衣所はかごか鍵付きロッカー。
すいてる〜🙆♀️
脱衣所内に冷たいお水の給水機あり。
自販は脱衣所内にはありません🫡
浴室はとってもシンプル〜。
中温風呂と熱い風呂とサウナ水風呂 立ちシャワー。
温泉だからかなー。
湯の花かなー?
白いのが浮いてる。
わかってる!わかってるけど、この手の温泉は苦手なんすよ〜😭
一応、娘と一回入った。
すっごいぬめりがあるタイプ。
熱湯のほうが白いの浮いてないから、主に熱湯に入った。
さて、サウナ室。
きっちり真四角。正方形のサウナ室。
コの字の2段。
ストーンタイプのテレビ付き
ロウリュはダメ絶対🙅♀️
だけど、吊るされたヴィヒタにスプレーできる。
ぎゃんぎゃんにかけた。
乾燥気味だけど、きっちり、みっちり汗出る。
2人くらい座れるサウナマットが足元に一枚と1段目に一枚敷いてある。
貸切状態だったので、1人で使わせてもらった。
寝サウナもしちゃった🥴
サウナ室どころか浴室全体に私だけだった。
そして、水風呂。
サウナ室出てすぐ左にある。
循環してないだろう、静寂水風呂
継ぎ足されてないのもあってか、なんかぬるいから、立ちシャワー推奨。
つめてぇ🤤
休憩は立ちシャワー横で。
静かに死亡。
2セットして、熱湯で〆
お風呂上がってから、家族でオセロ。
あんま王して、のんびりして、退館。
受付のおねぇさんの優しい笑顔が印象的。
レストランは行かなかった、結構穴場?なのでは。
男サウナも空いていて、よかったといってた。
やっぱ空いてるサウナはいいですね。
女
[ 北海道 ]
万歳、大好き💕サウナ党女子!by大豊湯。
広々ロビーに受付カウンタータイプ。
お金を払って、レッツゴー!
ちなみに、北海道は小学生はほとんど無料ですね👧
男女ともにそれぞれ浴室の暖簾をくぐった後に靴箱 下駄箱があります。
脱衣所も広々。
入るとすぐ目に入る、
壁には達筆な筆文字で
【万歳、大好き💕サウナ党女子!!】
と掲げられている。
はいはいはーーーい🙋♀️🙋♀️🙋♀️
わたしわたしー!と思いつつ、脱ぎました。
鍵付きロッカーかカゴ。
大きな鏡が日頃の暴飲暴食の末路をしっかりとわからせようとしてくるな!
今日も、札幌農学校のあんバタークッキーやスタバで甘々フラペチーノ飲んだし、たいして動いてもないのに、豚丼ちゃんと食べちゃった🤤
北海道うますぎ。
ま、そんな事忘れてお風呂いこ
ちなみに、浴室入口にとにかく洗ってから入りなさいという注意喚起が多数。
特におま○を洗って!の貼紙に
娘は大爆笑。
そのあと、冷静に『いや、普通に洗うだろ』と真顔で一言。
みんなのお風呂だものね。
綺麗に使いたい。
浴室は壁沿いにカランと真ん中にアイランドカラン。
左サイドは水がでるカラン。
右側はお湯だけカラン
真ん中に奥に熱めの電気風呂 と熱めのちょいバイブラ風呂
左奥にぬるい打たせ湯と座風呂
右奥にサウナ水風呂
立ちシャワーは椅子置き場になっている。
ささっと洗って、打たせ湯と座風呂
サウナ行きますか。
コの字のベンチ。
一段のところもあれば、2段のところもある。
ストーブは奥まったところにある。
サウナ室は割と混んでた。
入ってすぐの一段のところに座った。
まぁ、あちあちではない。
12分くらい入ると汗びっしょり。
マダム達のおしゃべりをBGMに。
ゆったり蒸される。
水風呂は深めの2人用。
しっかり冷たく、浴槽の中間部分からわりと勢いよく加水され続けてる。
カランの前で休憩。
そこまでバチバチならないかなあーって思ってたけど、水風呂ちゃんと冷たいから普通にととのった。
バランスがいい。湿度たっぷりで柔らかな温度のサウナ室でしっかり蒸されることができる。
さすが、サウナ党女子のサウナ。
あんまりない電気風呂とお風呂で〆
あ、最後に水風呂桶滝行して、本当に〆
広々してて、居心地いい銭湯でした♨️
ありがとうございました🙇🏻♂️
女
[ 北海道 ]
ヌシとの遭遇。
時差投稿すぎてどんな脱衣所だったとか、風呂だったとか忘れたけど、
サウナ室は広い!
遠赤盤サウナ!なにそれ?って思ったけど、
背中に珪藻土みたいの埋め込まれてる。
2段目だけ。
そうゆうこと?たしかに、輻射熱でじわじわ背中があったまっていい!
ちなみに、サウナ室入ろうとしたら、
常連マダムに「身体洗った?」って聞かれた。
うぉ!ヌシ!!!
はい!頭までしっかり洗ってますっっ!!🫡
入室を許可されたのでレッツゴー!しました。
サウナ室内で先ほどのヌシとご一緒しました。
隣に座ってくれて、
『ごめんね。この前、全く洗わないでいきなりお風呂入ってきた人がいてね。心配になっちゃったんだ。』
と声かけ。
ほう、ほう。
銭湯の安全を守ってくれてるんですね〜。
ありがとうございます🙇🏻♂️
他にもサウナや銭湯の歴史を教えてくれた。
ちなみに、水風呂は飲めるから、蛇口からジャージャーだして、冷たくなったら飲んでごらんとのことでした。
たっぷりいただいた。
水風呂は地下水で冬は凍るほど冷たいわよ〜。是非冬もきてごらん。
カランは冷たいけど水道水よ!
と、教えてくださいました。
3セットしてお風呂で〆
サウナと水風呂のバランス良し!!
ありがとうございました🙇🏻♂️
女
[ 北海道 ]
初めまして。奥の湯。
入口から別々タイプと思いきや、
中でまた合流するタイプ。
番台でお金払ってレッツゴー!
ちなみに靴は鍵タイプと下駄箱タイプ両刀使い。
脱衣所は広々。
ロッカーは鍵付きだけど、カゴもある。
そして、照明が節電なのか半分ほど消えているので、少し薄暗い。
浴室は壁沿いにカラン
真ん中にお風呂
お風呂は42度と40度
ぬるい方は香り湯風。
浴室一番奥にサウナ水風呂。
山形とか青森くらいからカランに水がない。
こちらも固定のシャワーとお湯カラン
そして、取れるシャワーは毛染め専用。
北海道きてから2軒目毛染め容認店。
ちなみに、こちらは有料。
地域によってマナーや決まりが色々違うんだね〜。
銭湯っていいよね〜☺️
さ、洗ってサウナいこ。
ちなみに、シャワーのお湯熱いから、下茹ではなし。
すでにホカホカ。水通しすればよかったぜ。
サウナはストレートベンチ。
一段のところと2段のところ。
どちらにせよ、座面は狭め。
テレビなし。
砂時計多数。
縦長なサウナ室の奥にコンフォートサウナ。
奥に行けば行くほど、直火感と熱がこもった熱さ。
設定温度は80度とのこと。
最初は入口すぐにすわる。
サウナ室には貼紙。
たくさんのお客さんが来るのだろう。
みんな仲良く、楽しくお風呂入りたいよね😘
そんな注意書きがされてた。
水風呂は深めのバイブラなし。
循環してるのか、加水は見えない。
けど、時間経つと水増えてる。
温度は16〜18度に設定されてるよう。
冷たい。水質はまろやかめ。
カランで休憩。
2セットして、お風呂で〆
お風呂のお湯もまろやか。
薪だからかな。
足元がジンジンずっとあったかい。
あぁ〜いい銭湯でした〜。
ありがとうございました🙇🏻♂️
女
[ 北海道 ]
初めまして、神佛湯温泉
なんだか、縁起の良さそうな名前につられてやってきた。
行ってみよう!
赤い暖簾が印象的な町の銭湯。
靴はロッカータイプと下駄箱タイプ。
履き間違いが多い様です。
長靴は片方だけでもロッカーへ!との事。
受付で料金支払い、小学生はなんと無料。
ありがたや〜。
落ち着くロビーを抜けて脱衣所へ。。。
激混み🥴
脱衣所人だらけ。
正直問題。
うわっマジかよ〜のレベル。
祭りのせいか?
日曜日のせいか?
わからん。
だけど、浴室はそこまででもなさそう。
お風呂上がるタイミングと入るタイミングが駄々被りしたんだろう。
脱衣所はロッカーかカゴ
混みすぎ問題でカゴをチョイス。
浴室は壁沿いにカランとアイランドカランが少々
真ん中にお風呂
奥に温泉とサウナ水風呂
入口すぐに立ちシャワーがあるけど、なんだか頼りなさげ。
ささっと洗って一旦お風呂へ。
お風呂が3個に仕切られてる。
娘が1番小さい浴槽に入ってたんだけど、、、
え?これ掛け湯じゃない?ちがう?
戸惑う親子。
ジェットバスに移動。
さぁ、サウナへ行こう!
ガス式遠赤外線サウナ。
L字の一段。
座面は狭め。
テレビ BGMなし
砂時計多数。
出入り口にビート板的なものあり。
結構湿度があって、マイルドだけど、汗びっしり!
足元との温度差はそこまでないけど、ベンチが高めだから、体育座りが良い感じ。
水風呂は程よい冷たさ!気持ちいい!
ちゃんと冷たい!
定員2人って感じだけど、1人で入りたい広さ。
良いです。
2セットかまして、お風呂で〆
最初サウナ空いてたけど、2セット目から満席になったので、この日は退散。
ちなみに、家族風呂も別棟にあるっぽい。
良い銭湯でした🙆♀️
ありがとうございました🙇🏻♂️
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。