2019.07.23 登録
[ 東京都 ]
祝日ですが特に用事もないためかるまるに居座りに来ました。やはり祝日は特に混み合いますね。
受け取れていなかった会員権を受け取りサクッとサウナへ。
ケロサウナは常時満席、岩サウナも常に9割方埋まっているといった具合です。
ケロサウナは、席が空いているか確認するために扉を開ける方が多く室内の温度が下がってしまうのが残念でした。欲を言うと、サ室の外からでもひと目で満席か否か(出来ればあと何席空いているか)分かるような仕組みを導入していただきたいです。
ネガティブなことを書きましたが都内ナンバーワンのサウナであることは間違いないと思っています。2月15日にようやく薪サウナがオープンということでさらなる進化に期待しております!!
それでは遅めの昼食からの仮眠で身体を休めて19時からのアウフグースに備えたいと思います。
追記: 19時のアウフグースでおかわりをしスムーズにサンダートルネードと外気浴キメて完全に飛びました。
男
[ 山梨県 ]
旅行で立ち寄った食事処のほど近くにあったので休憩がてら入浴しました。
たかの友梨氏が全面プロデュースした浴場(ホテル)ということで、どちらかというと女性向けに岩盤浴やアメニティに注力されているのかと思いきや、高温サウナ(IKIストーブ、セルフロウリュも出来る)にしっかり冷えた水風呂というメリハリのある組み合わせで、さらに外気浴への導線もスムーズで良い意味で裏切られた感がありました。
男
[ 東京都 ]
プレオープン以来2回目の訪問でした。
SNS等での混雑情報で気が引けてしまいなかなか伺えていなかったのですが、正月休みを利用し早朝コースで入浴してきました。
さすがに朝4時ともなると空いています。
プレオープン時、調整中でぬるかったケロサウナも非常に良いコンディションになってました。
都内でここまでのクオリティのサウナ室は他にないのでは…
残念なポイントをあげるとするならば、薪サウナ室はまだまだ稼働まで時間が掛かりそうな雰囲気でした
男
[ 東京都 ]
プレオープン参加しました。
試運転中ということもありサウナは温度低いですがかなり期待できます。
こだわりの水風呂は徐々に温度を上げていくと外気浴なしでも整っちゃいそうなくらいでした。
さながらサウナのテーマパークという様相でした。
オープンして落ち着いた頃にまた来たいとおもいます。
[ 京都府 ]
#サウナ
なかなかの高温ストロングスタイルサウナです。
決して広くはないですし、目新しさもありませんが「これでいいんだよこれで」という感じのサウナでした。
扉の取っ手が壊れていて外れてしまうのは直してほしいかも。
#水風呂
水温計がないため、正確な温度はわかりませんが常時撹拌でしっかりと冷えます。
水深もなかなかあって通好みの水風呂かと
#休憩スペース
なんといっても独特な休憩スペースが梅湯の魅力でしょう。
歴史的建造物とも言える古民家で風呂上がりに浴びる扇風機の風はたまらんです。
2階には彫師が常駐しており、外国人観光客の方がちょうど施術を受けておりました。
男
[ 東京都 ]
2階の浴室と3階の浴室で入れ替え制です。
本日は3階でした。3階のスペックは女湯に記載するようでしたのであわせます。
ロッキーサウナ:10分
水風呂:3分
休憩:10分
塩サウナ:15分
水風呂:5分
休憩:10分
ロッキーサウナ:10分
水風呂:3分
休憩:10分
合計:3セット
一言:
全体的に掃除が行き届いており好感が持てる浴場です。
オートロウリュ付のロッキーサウナは湿度がバッチリでついつい時間を忘れて長居してしまう快適さです。
水風呂も芯から冷ましてくれる風呂です。
椅子は10脚程度あり、露天風呂ありなので外気浴も出来ます。
ととのうために必要なものをきっちり揃えてくれている印象でした。
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
スチームサウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
合計:5セット
一言:
初訪問。一般コースで一日中楽しめます。
リニューアルされたということもあり非常にキレイです。
スタッフの方がこまめに浴場のチェック(備品のチェックや洗い場のセッティング、水質チェックなど)をされています。
サウナマットも30分に一回程度交換が入ります。
ここは通常のサウナ・水風呂も良いのですがなんと言ってもスチームサウナが最高です。
本拠地にしたいなと思いました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
クイックコースでやってきました。噂に違わぬ高温サウナでした。
強いて言えば、せめてあと3℃くらい水風呂が冷たければなぁということくらいですかね。
いい感じに整いました。満足です。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
湯沸かし市で買い物をし一番近いラクスパに来てみました。
こちらは極楽湯が買収する以前の江戸遊だった頃に訪問したことがあります。
19時過ぎからのコアタイムに来てしまったため、体を洗うにも10分待ちという状況でした。
また、サウナも2,3分で出ては入ってを繰り返す方が多く落ち着いて入ることが出来ませんでした。
同様に水風呂も出入りが多かったため沸騰しておりました…
男
男
[ 東京都 ]
上京して風呂なし6畳のワンルームに引っ越してきたこの日こそが私のサウナライフのはじまりでした。
当時は大塚記念湯という名前の施設だったと記憶しています。
サウナ不毛の地水戸出身(今でこそ大型のスーパー銭湯が数軒ありますが、当時は今よりも身近に銭湯がなかった。)ということであまりサウナには馴染みがなかったものの、この日初めて周りのお客様の見様見真似でサウナ水風呂椅子の一連をこなしたことでサウナの虜になりました。
そんな私にとってはエポックメイキングな出来事があったこの日のことをふと思い出し投稿してみたくなったのでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。