五香湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
「失敗した」
サウナ室を見た瞬間そう思った。
銭湯を巡るために京都に来たが、1発目からいきなりハードルを上げ過ぎた感が否めない。京都の銭湯は他所と一線を画すとは聞いてはいたが、まさかここまで違うとは…京都恐るべし。
一見マンション下にある普通の銭湯。券売機で入浴料金を支払い、受付に券を渡す。
話には聞いてはいたが、サウナに入る為の別料金が必要無い事に違和感を覚えつつ、ロッカーに手荷物を放り込み、浴場へと向かう。
この銭湯は珍しい2段構造となっており、サウナ、水風呂、休憩場所が全て2階にまとまっている。
鏡の下部に貼り付けられた広告を眺めながら洗体を済ませ、下るのが少々怖くなるくらいの斜度がある階段を登る。これは年寄りには少々厳しいかもしれない。
そしていよいよサウナ室とご対面。紅色のラシャのような物が貼り付けられている座席部分や、銭湯らしからぬ大きなストーブも気になったが、それ以上に気になったのがサウナ室を2つに分け隔てるガラス貼り。
手前側にサウナストーブがあるので奥側が低温になっているのかと思っていたが、扉を開けてすぐに間違いだった事に気付く。まさかのボナだった。明らかにこっちの方が熱い。ビート板を敷き、テレビが真正面になるポジションに座る。
右側からキューキューと謎の音、左下からはゴボゴボと排水するような音が。下に排水管でも通っているのだろうか?普段聞き慣れない謎の音に挟まれながらしっかりと蒸され、水風呂へ。
聞くところによるとここの水風呂は水質が良い…らしい。残念ながら水の良し悪しを判断できる感覚を私は持ち合わせていないのだ…本当に残念である。
深めな作りとなっており、奥側の中央部に打たせ水がある。これを使うと周りの人に跳ねてしまうので誰も使わないのだが、水面に打ちつける水の音がなんとも心地いい。水温は20.9℃だった。
休憩所もしっかりと用意されており、風力強めの扇風機も設置されている。至れり尽せり。
サウナ、水風呂、休憩所の動線に無駄がなく、ノンストレス。給水所が下にあるのだけが残念と思っていたが、デカいペットボルトを持ち込んでいる常連さんを見かけた。次回からは持ち込む事にしよう。
3セットした後はバドガシュタインラドン222鉱石の湯(覚えられなかったのでググって調べてコピペした)で締め、風呂上がりにはいつも通りコーヒー牛乳…ではなくオロポを頂いてサ活終了。霜が降ったジョッキで旨そうに飲んでいる方を見かけてしまったので浮気してしまったのだ、許せ…
しかし、旅行初日からとんでもない銭湯に来てしまった。ここに来た後で他所の銭湯で満足できるか…正直不安である。
歩いた距離 8km
男
山城ですね、了解です…と思ったらマークしてました笑 しかしシングル設定の銭湯ですか!明日が楽しみですねぇ。
銭湯サウナは男も女も同じ設定の所多そうですし、一緒にまわっても楽しめるかも知れませんね。初めてのサウナ旅ですし、私も楽しませていただきますよ!
3年目どころか8年目くらいの浮気なので大目にみてくれる事を願います…笑 お蕎麦はもちろん美味しかったですよ!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら