野天スパ 十界の湯 ※旧:延羽の湯 野天 閑雅山荘
温浴施設 - 兵庫県 三木市
温浴施設 - 兵庫県 三木市
「思っていたのと違う」
別料金を支払って岩盤浴をするのは恐らく人生初。
昼食中にスマホを眺めていると「サウナの時には出なかった汗が岩盤浴で滝の様に出た」なんて興味深いサ活を見かけ、財布を確認したら諭吉もスタンバイしていることだし、それならいってみようと思ったわけだが…
(84℃、ホームサウナと一緒…)
岩盤浴というのは、遠赤外線の不思議パワーによって低温で汗を出す施設と思っていたのだが、普通に熱かった。
この施設の蒸窯(という名の岩盤浴上)は一ノ窯から四ノ窯、そして『黒窯』が用意されている。
黒という文字が付いている時点で強そうだとは思っていたが、遠赤外線と対流式のダブルで部屋を温めているとは思わなかった。天井が高めの部屋であるにも関わらず、普通に熱い。
デトックス目的ならこの黒窯に30分入れと書いてあるが、これはサウナーにも少々きついのではなかろうか…
美を追求する方々の根性は生半可では無いと再確認。
じっくりと温まってからの冷爽房(アイスサウナ)は普段の水風呂とは違った気持ち良さがあった。これからの熱い季節、こういう部屋が我家にも欲しい所。
岩盤浴には漫画持ち込み可能なので、今回は1冊を読む間に岩盤浴→冷気浴→休憩のワンセットいう変則ローテーションを回す。
キツくはなかったが、けっこうな量の炭酸水を飲んでも体重が少し減っていたので、汗は相当出たようだ。
整うよりも汗を流したい時はかなりいい場所かもしれない。
岩盤浴コーナーには冷蔵庫が用意されており、常連さんは2リットルペットを持ち込んでいた。
次回来る時は麦茶を持参させて貰おう。
今回は初めて本腰を入れて岩盤浴に挑んだが、大いに楽しませて貰った。これをサ活としていいものか少し悩んだが、ここの黒釜はサウナーでも楽しむ事が出来ると判断したので掲載する事にした。
サ飯に牛ハラミグリル丼を食べて今回のサ活は終了。良い休日をありがとうございました。
歩いた距離 20km
男
岩盤浴に行く良いきっかけになりました、ありがとうございますm(_ _)m 寝転がって過ごしてたひとが3割、座って過ごしていた人7割といったところでしょうか?私は胡座で漫画を満喫してました。
完食しましたよ笑 牛肉は赤身であっさり目の味付けだったので、見た目以上にスッと食べることが出来ると思います。チャレンジしてみてはどうでしょうか? ニンニクチップは私も好物なので自作して常備してます。私の場合、主にステーキ用ですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら