絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てらさん

2024.04.13

1回目の訪問

サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

#289 感想:S++

昨晩、私のラグビー観戦に急遽合流するところとなったサ友に誘われて、昼過ぎに急遽合同サ活へ。もちろん名前は存じている有名どころですが場所は知らずに調べながらの道中でした(^<^)

戸越銀座という駅にも初めて降りました。10分ほど歩きながら、商店街を観察しながら向かいました。商店街が「シャッター街」と言われるようになって久しい中で、中々の盛況ぶりに驚きを禁じえませんでした。

思うに、シャッター街は大型の量販店やスーパーマーケットに負けてしまった小売店が集団的に空きになったと言えますが、それぞれのお店が商品に特徴を出せば、大量に安い商品を売り出す大型店のビジネスモデルとは差別化を図ることが出来るので、これを集団的に行う事が商店街の栄える方向性なのかも。

さて、100円ショップでアクリルタオルを買ってから程なく到着。サ友もほぼ同時に到着しており、インストラクションをしていただく。「ペンギン」と書かれた袋に入ったサウナマットを受け取って、脱衣・浴室へ。

かなり広めの清めエリアでゆったりとした気分で清めました。続いてバイブラぬるめの浴槽。空いている時間帯でリラックス感を徐々に高めながら進むサ活♪
水通し・外気浴という流れからペンギン袋からサウナマットと持参のサウナハットを取り出してサ室へ。。。

非常にシンプルかつ清潔なサ室でした。ストーブは見当たらなかったので、床下ですね♪温度設定は低めながらも下半身からジンワリと温まる感覚がグッド!!程よく発汗した後にシャワーを浴びて水風呂へ。

サ室の温度と水風呂の温度差が絶妙に感じられました♪
テントサウナでの爽快さに繋がるものがありました!
今後の運営に大きなヒントを戴くことが出来ました(^<^)

サウナは90分の制限があるので、サ室は上段をキープするようにして4セット回しました。因みにシャワーですが、温度調整が出来るようになっていて爽快感シャキッとくる低温から心地よいぬるま湯、通常ともいえる熱めのお湯まで。これは中々良いですね(^^♪

急ぎ足ながらも急がない、そんな不思議な時間感覚と爽快感を共にサ友と3名でサ飯に向かうのでした~

最高の土曜日♪

もつ焼 でん 戸越銀座店

🍺、ホッピー、男のハイボールなど

程よいワイガヤ(^^)

続きを読む

  • 水風呂温度 14.8℃
7

てらさん

2024.04.05

2回目の訪問

サウナ飯

#288 感想:S+

本日は人間ドックのため、職場に行かず病院へ。昼過ぎに1日目の検査・診察を終えて宿泊先へチェックイン。夕食の時間が中々早いのでホテルの部屋を愉しむことはせずに「万葉倶楽部」へ歩数稼ぎも兼ねて、そそくさと部屋を後にするのでした(^^♪

前回に引き続き、割引券にて入店。仕事のことは良く忘れるが温浴施設のことは忘れないという頭脳ですので、スムーズに入店→浴室へww

前回よりも滞在時間を長く取ることが出来たので、気持ちゆっくりとした時を過ごすことが出来ました。サ室3つありますが、高温サウナの感触がピッタリと合う感覚が得られましたので、途中ミストサウナに入るもすぐに出て基本的には高温サウナで4セット。

露天の大きな浴槽でゆったりとした気分、露天の寝湯でマッサージされる気分、横浜港に出入りする数々の船を眺めながらの外気浴、しゃっきりとしたセッティングの水風呂を愉しむことが出来ました。露天について書いていて福島県白河の美しい露天風呂を思い出しました。いずれ機会をつくりたいものだと思ったひと時です(^^♪

こちらは基本的にサカツだけ楽しむ場所ではないので、次回は泊まりにも挑戦してみたいと思う次第です。良い一日を♪

沼津 魚がし鮨 横浜ランドマーク店

地魚デラックス

桜エビが美味しい😋😋 二貫追加しました(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,102℃
  • 水風呂温度 13.1℃
14

てらさん

2024.03.31

9回目の訪問

サウナ飯

#287 感想:S++

本日は早起きをして、テントサウナの準備をしようと目論んでいたのですが生憎の強風時間帯が早まってしまったので中止して、こちらにサ友4名とやってきました。開店直後の入店で、日曜日であっても意外と空いていることが発見出来ました♪

強風のおかげで外気浴が気持ちよく、全てのお風呂とサ室をルーチンしながら満喫することが出来ました♪ 約2時間の滞在でサ友2名を見送りして残り3名で予め想定していた「わかせい」さんへ。最高の刺身と煮物とアジフライを2000円で満喫することが出来ました♪

房州魚料理わかせい

カスタマイズ刺身

これは美味しい。予算を決めて注文するのが良い‼️

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
14

てらさん

2024.03.30

2回目の訪問

サウナ飯

#286 感想:S+

本日はサ友4名と養老渓谷へ。桜の開花を見込んで出向きました♪アクアラインは少々混んでいたものの、千葉県に入ってからは1時間もかからずに到着することが出来ました。丁度2年ぶりの来訪で、前回は葉桜状態でしたので少々早めに日程を設定し気温の上昇に感謝しながら到着しました。

2回目なのでサ友をスムーズにアテンドして入浴。10時の開店後すぐの入場でしたので静かな自然の浴場を私たちのグループで独占に近い形で利用することが出来ました(^^♪

浴室に入った刹那、桜は1分にも満ちておらず残念な思いをしたのですが、ゆっくりとサウナ浴と露天入浴を繰り返すうちに段々と蕾が開花していく様子を愉しむことが出来ました♪ 今まで桜の開花していく様子をじっくりと見る機会は無かったので非常に貴重なシーンに巡り合うことが出来ました♪

サウナの温度設定はマイルドであるものの、桜を見ながらゆっくりとするサウナは最高でした♪ 水風呂がないのが弱みでありますが、蛙の鳴き声が程よく響く外気浴が弱みを打ち消し心地よい時間の経過を愉しむことが出来ました♪

養老渓谷は紅葉の名所でもあるらしいので、次回はその時期に来たいと考えています♪

手打ち そば処 もみの木庵

ニシン蕎麦

味わいフツーでしたが、廃校の雰囲気が良かったです♪

続きを読む
8

てらさん

2024.03.14

63回目の訪問

サウナ飯

#285 感想:S++

本日は少々具合が悪く、早退をして向かいました。すると入り口にはなんと値上げのお知らせが_(:3 」∠)_ 3月19日(火)からとのことで、早速回数券でその場限りの対策をいたしました(*_*;

清→アツ1→水1→電気→休1→サ1→水2→休2→炭酸→サ2→水3→休3→日替→サ3→水4→休4→サ4→水5

入り始めに16時30分からのオートロウリュを期待していたのですが、まさかの故障(*_*; 店長の視点からすると、値上げ告知の後に何とも分が悪い。。。思い直すと最近のセッティングは熱すぎる感がありましたので、気を取り直してルーチンを変えて取り組んでいきました。

今回の印象は各セッションの質が非常に良かったことです。平日の日中ということもあり空いていたのが第一。空いているので水風呂も低めの状態をキープ。高温サ室の壁が一部改修されており、値上げの納得感を演出。露天休憩がずっとベッドで、ビートルズ調のBGMがさりげなくかかっている。

炭酸風呂の微小な泡が気持ち良い。日替わりの温度設定が絶妙で、ウトウトと30分近い連続入浴。普段長くても10分なので、これは相当疲労が溜まっていたのか気持ちよかったかのどちらかでしょう(^^♪

高温サウナも空いていたので普段より高めの温度状態。加えて放送されていた大相撲は番狂わせの連続で、水風呂→休憩のサイクルを回している最中もなぜかワクワクしている自分が居ました(^^♪

家族サービスをしなければいけないので、サ飯は自宅にて。。。
良いセッションでした~~~

成城石井 シァル鶴見店

チーズ、ハム、サラミ、ケーキなど

佐賀県の日本酒1合を加え、町中華の録画を見ながら和やかな食事♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.5℃
11

てらさん

2024.03.10

42回目の訪問

サウナ飯

♯284 感想:S+

先週のプライベートスポットにおけるサカツに絡めたアクティビティにて負傷をしてしまったので、1週間ほどシャワー生活をしており、久しぶりのお試し入浴。体調が完全に戻っていないので、浴室入場は二回に分けました。

まずは、清→アツ1→モルグ1→ぬる1→アツ2

館内着に着替えて4階のテレビ・漫画ルームへ。ここにて読書をしながらウトウトと2時間弱過ごしました。鳥山明さんの訃報を鑑みて「ドラゴンボール」の続きが思い浮かびましたが、課題図書を読み終えそうなフェーズでしたのでそちらを優先。

大相撲初日の放送が佳境に入る時間帯でしたのでサ室へ。

アツ3→サ1→水1→休1→モルグ2→サ2→水2→休2→炭酸1→サ3→水3→休3→サ4→水4

身体を温めることと体調バランスをとることを優先に心掛けました。左室では珍しく下段に鎮座。普段のルーチンラインとは全く異なる動きをしていたせいか、大関横綱が連続敗退。今場所は荒れそうな予感がしました。

相撲中継が終わり、夕食の時間が近づいてきましたので買い物をして家路に着きました。良い休息が出来た休日になりました。

オリンピック 鶴見店

豆腐、野菜お浸しなど

健康に気を配り、軽くいただきました。普段は格別美味しい思いはしなくてもよいと思う年頃になってきました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13.2℃
6

てらさん

2024.02.25

9回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

#283 感想:S+

この日は午前中に習い事・仲間と軽い昼食を取ってから京急線にて帰宅。当初はユー鶴に行くべく、送迎バスの時刻も調べていたのですが乗っていたのが「特急」で川崎まで行ってしまいました(*_*;

手軽さから考えて選択は「たかの湯」さんということで行ってきました。前回からの変化としてはサウナ料金が別途200円追加されていました。今までが激安でしたので、ここまでは許容範囲内です(^^♪

清→アツ1→水1→炭酸→サ1→水2→休1→電1→サ2→水3→休2→アツ2→サ3→水4→休3→電2→サ4→水5

この日は気温が低く、身体が冷えていたのでサ室前に浴槽を数多く入れました。気持ち良くなり、休憩所の椅子にてテレビを見ながらウトウトしていたところ、店員さんからのお叱りが。。。ソフトクリームなどの買い物をしておけばこれは防げたのかもしれません(*_*;

「凍えた身体を温めて~♪」という歌詞が頭に響く中、家路に着きました。冬季はこの曲をミュージックロウリュで流してほしいと思うひと時でもありました(^^♪

良い一日を♪

中華そば生そば タイガー

サンマーメン

今まで入るのを躊躇っていたお店。情報通り、もやし好きにオススメ❤️

続きを読む

  • 水風呂温度 12.8℃
11

てらさん

2024.02.18

2回目の訪問

サウナ飯

秋山温泉

[ 山梨県 ]

#282 感想:S+++

清→露天→テント1→水1→外1→テント2→水2→外2→小屋1→水3→テント3→・・・・テント6→水7

起床後、パッキングと朝食を絡めて慌ただしく動きながらエクシブを出発。サ友に利き酒と縄文時代の展示施設を楽しんで戴きつつ、運転手の私はアルコール摂取はもちろんしない形で上野原へ暫しドライブ。

今回は雪が降るシーンは全くなかったので、13時すぎに到着。テントサウナの予約が14時30分ということと、食堂が14時ラストオーダーとのことでまずは軽く食事を摂り、いざ入浴!!

まずは14時30分開始のアウフグースを予約。残念ながら我々4名でありましたが枠は3名で、私がサ友に譲りました(*_*; 「たまには良いことをするとよいことあるかも」と自分に言い聞かせました~

温泉エリアのミストサウナは今回使うことはせずに、露天でアウフグースの時間が近くなるまでサ友と会話。駐車場には結構な台数の車両が停まっていたので、混雑を覚悟していたのですが、殊の外空いていて会話を満喫♪

さて、アウフグースが近くなってきたのでプールエリアへ。私以外の3名はサウナ小屋に入りました。テントサウナ1セット終えた後にアウフグース開始。私は外からレジェンド熱波師の渡辺純一さん演武に倣いながら暫しタオルを振っていました♪

手本が素晴らしいと自分も気分が乗ってきて上手になった錯覚(?)がして心地よかったです(^^♪ 外気浴代わりにタオルを振った後にはテントサウナの窓から渡辺純一さんの演武を見ながらタールアロマのロウリュを楽しむという至極の1セットを味わうことが出来ました(^^)/

実はサ友3名はアウフグースを受けるのは初めてで、それが何とレジェンド渡辺さんという貴重な体験をして戴きました♪お三方とも、初めてのディープリラックスな体験に大層ご満足な表情で非常に嬉しかったです♪

アロマを使用されたとのことでしたので、水風呂・外気浴の後に早速サウナ小屋へ。柑橘系の爽やかな香りを暫し楽しむことが出来ました~!最後の1セット間際に親子連れの方が入りたそうな表情を感じ取りましたので、合流を誘いタールロウリュとサ友との会話を楽しんで戴きました(^^)/

皆がハッピーな気分となり、美味しい土産ほうとうを購入して施設を後にしてまいりました。又きますよ~!

肉蕎麦

可もなく不可もなく

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃

共用

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 12℃
16

てらさん

2024.02.17

5回目の訪問

サウナ飯

エクシブ蓼科

[ 長野県 ]

#281 感想:S+

清→室内湯→露天1→水1→外1→サ1→水2→外2→露天2→サ2→水3

本日のスキー場は気温が高く、雪柔らかめ。昨年来ていますので風景には少々馴れて、自由気ままに滑ることが出来ました(^^♪ 宿泊メンバーの中でスキー組が今回少なかったのもあって、余り気を遣わずに過ごすことが出来たのは良かったです♪

最後の1本で両太ももに昨年と同様の筋肉痛が来ました。今回は自分の滑りとしっかりと向き合い、課題が発見できた点と重い雪ながらもスキーのチューンナップがうまくいったことを感じ取ることができた点が良かったです♪

閑話休題でサ活です(^_-)-☆
このままだとスキーブログになってしまいます~

フィットネスMAXで滑り込みましたので、ホテルに戻った時には普段の6割くらいの徒歩速度。今年はオフトレーニングをしっかりやらねばなりません。。。という思いを抱きながら浴場へ。

17時30分からの夕食という今回もタイトなスケジュールのため、ルーチンは最小限に湯を中心に疲れを癒すひと時。スキー友・サ友・酒友と合流しながらも会話は少なくサクサクと作業を消化。屋外の露天を味わいました。

今回は土曜日の夕食前ということもあり、大混雑。普段は年配のお客様が多いのですが、若者たち多し。シニア社員さんのような方もいらっしゃり、会社の慰労会という雰囲気でした。リゾート地の宿泊は平日を絡めるのが王道だと思いました(*_*;

フランス料理のコース、ワイン6種類。

全て美味しいが、連続は無理だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13.5℃
17

てらさん

2024.02.17

4回目の訪問

サウナ飯

エクシブ蓼科

[ 長野県 ]

#280 感想:S

清→室内湯→水1→外1→サ→水2→外2→露天

昨晩、予想していた通りに酒量多め・トーク多めの時を過ごしました。7時30分に朝食なので、早起きに努めましたが1時間弱の入浴。サ友・スキー友・酒友との眠い眼をこすりながらののんびりとしたひと時。

朝日と白樺、晴天の静寂コントラストが良い。
久しぶりのスキーを楽しみにしながら朝食会場へ出向くのでした♪

野菜中心ビュッフェ

今日は運動負荷がかかるのでたっぷりと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.8℃
14

てらさん

2024.02.16

3回目の訪問

サウナ飯

エクシブ蓼科

[ 長野県 ]

#279 感想:S++

清→浴室湯2→水1→サ1→水2→外1→露天1→外2→サ2→水3→外3→露天2→サ3→水4→外4→浴室湯2

朝ウナをサクッと〆て、蓼科方面へ移動。サ友と昼食の十割そばを戴き、日本酒を購入した後、氷瀑を見に小一時間の雪道ハイキング♪ 昨年は大雪で諦めた次第で、今年は打って変わっての暖冬。滑りやすい道を慎重に歩きながら自然の神秘を楽しんでまいりました(^^♪

さて、目論見通りにチェックイン時刻前に到着し、荷物を預けて入浴室へ!14時前に到着したのですが、14時営業開始とのことでしたので少々待ってから移動しました。かけ湯が熱めで気持ち良い♬

開店1番乗りということで、サウナマットが気持ち良い♬
同様に水風呂もユー鶴より少し暖かく気持ちよい♬
リゾート露天といった趣で、木々と山々が清々しい♬

サ友に加えてスキー友・吞み友も合流。
貸し切り状態なので、アイスブレイク的会話も弾む♪
食事まで時間があるのでゆっくりと入浴できました。

和食コース

美味しい。この一言に重みを込めています♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
14

てらさん

2024.02.16

4回目の訪問

サウナ飯

#278 感想:S++


おはようございます♪


清→超音波→水1→外1→塩風呂→プール→サ1→水2→外2→サ2→水3


少々寝不足ながらも早起きして朝風呂♪
何と言っても今日のインパクトは写真にも写っている山が露天からドーンと眺められる点でした(^_-)-☆前回は大雪警報の正に当日でしたので、風景は雪景色でしたが青い空と共に、これはいいっ!!

昨晩はしこたま飲んでしまったのですが、宿泊・サウナ・飲食を絡めて1名当たり1万円を切るのは素晴らしいの一言(^^♪

1時間足らずのサ活でしたが、感想はハイレイトを付けました。一度、チェックイン時刻ピッタリからチャックアウト時刻ギリギリまで楽しんでみたいものですね~

良い一日を♪

ファミリーマート 石和町市部店

サンドイッチ、チキン

ごく普通です。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
21

てらさん

2024.02.15

3回目の訪問

サウナ飯

#277 感想:S++

清→薬膳→ラジウム→水1→外1→露天→サ1→水2→外2→電気→バイブラ→プール・マッサージ→サ2→水3

本日は横浜でサ友と軽い食事の後、こちらまでやってきました♪イサケンの人気を改めて感じるところとなりました(^^♪激込みという訳ではなかったのですが、駐車場は8割がた埋まっていまして、楽しみ感が湧いてきました♪

シャンプーの選択は頭を使うので止めにして、軽石のみ手に取り洗い場へ。洗顔フォームも使って充実した清めの一時を味わいました♪薬膳は「おふろの国」の香りよりは柔らかで、温度低めでした。今回は遅めの入場で、入浴後の飲み会が控えているので早めに済ませ、熱めのラジウムへ。

柔らかな水通しを済ませて左室へ。今回は高温サウナのみの利用でした。こちらのセッティングは改めて中々のレベルの高さを感じさせてくれるものでした。熱すぎない温度とじんわりと感じる風、音がないオートロウリュによる湿度など、流石過去に「熱波甲子園」に優勝しただけあります。

今日は気温が高かったので、外気浴を長めに、露天に設置してあるテレビを何も考えることなくぼーっと過ごしました。最高♪

電気風呂は少々弱さを感じました。優しさという表現方法もありますね♪個人的にはちょっと強めにしていただきたい次第です<m(__)m>

(中略)続いて高温サウナをしっかりと楽しみ、施設内居酒屋さんで夜な夜なサ友と会話を楽しみ、寝床につきましたとさ♪

明日も良い一日を!!

魚とワイン hanatare 横浜東口店

刺身、サラダ、牡蠣フライ

美味しいに決まってます(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
10

てらさん

2024.02.10

4回目の訪問

サウナ飯

宮の湯

[ 千葉県 ]

#276 感想:S++

清→泡風呂→水1→外1→草津1→電気1→水2→外2→サ1→水3→外3→サ2→水4→外4→草津2→電気2→水5→サ3→水6

今日「かずさのお風呂屋さん」を想定していたのですが、いろいろと買い物を済ませたのちに、最も近い場所がこちらとなりましたので向かう事にしました。

まず、温度熱めの浴槽設定が良いです♪ 草津風呂は普段よりもぬるめの設定でした。電気風呂もアツめで良し! 通電エリアが広くて骨盤のマッサージも感じ取ることが出来ました(^<^)

変わらずモンモンさんは一定確率でいらっしゃり、この時間帯は3名ほどでしたでしょうか。他のモンモンなしの常連さんが話しかけられていたので、平和に時間が過ぎることを想いつつ、緊張感もほどほどに時が過ぎていきました(^-^;

サ室はぬるめでしたが、休憩感を得るには丁度よしでリラックスできました♪モンモンさん同士での会話が耳に入ってきましたが、内容は文字通り世間話で「映画のような物騒な話はされないのだな~」と思いながら心拍数が上がるのを味わっておりました♪

じんわりと温まり、味のある外庭で夕刻前の冷えすぎない外気を味わい、食事処へ向かいました♪

房州魚料理わかせい

海鮮丼

1650円、高級魚たっぷりで程よいシャリの酢。文字通り最高😃

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
9

てらさん

2024.02.09

8回目の訪問

サウナ飯

#275 感想:S++

清→壺→水1→外1→電気→水2→外2→炭酸→サ1→水3→外3→サ2→水4→外4→露天1→サ3→水5→露天2

本日は終業後に木更津へ。Costcoにて給油をしてからこちらへ。久しぶりの来訪ですが、スムーズにルーチンをこなすことができました。少々寒気を感じておりましたので、前半はお湯で暖まることを重点にしました。

殊の外、露天外気浴が寒かったので、前半は浴室内で休憩を取りました。露天の入口扉からの丁度良い風量が気持ち良かったです♪

さて、サ室の方は中々の混雑でしたが運よく上段の方が早々に退室してくださったのでじんわりと熱を味わうことが出来ました。若者たちの会話に少々うざさを感じながらも、最近の読書効果が表れてか寛容性が増してきたように思えました。

この界隈はやんちゃな方が多そうな印象が未だ拭いきれないので、暫くはおとなしくせねばいけませんね(^^♪

今回印象的だったのは水風呂の温度セッティングです。丁度よい冷たさと羽衣を味わうことがいずれの回もできました。遅い時間でも混んでいますがやかましいまでは行かないので、この時間帯は今後も来てみたいと思います。

今まで書き忘れていたのは、脱衣所の縦長ロッカーが良い感じで敷居があり、スーツ上下、荷物各種がほどなく収まります。このロッカーが欲しいと思いました(^^♪

おらが蕎麦 ウィングキッチン京急鶴見店

ざるそば、とり天

760円でコスパ最高。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.5℃
4

てらさん

2024.02.03

62回目の訪問

サウナ飯

#274 感想:S++

清→アツ1→電気→アツ2→水1→外1→炭酸→日替→オート→水2→外2→アツ3→熱波→水→外→高温2

今朝ほどは5時台に目が覚めたので、最近辛かった朝一の熱波時間までに余裕があるほどでした。いくつか出発前に家事をこなせることが出来るほどの余裕あり。到着後は速やかに熱波「4」番札を獲得。

朝一の特権、電気風呂を早々に味わう。腰の調子が良いせいか、あまり響かずに手短に出ました。アツ湯は多分金曜日の深夜にセッティングされている模様で、土曜日の朝は薫りがMAXに感じられ、非常に気持ちが良い(^^♪

水風呂は今まで水道水だと思っていたのですが、井戸水との情報を仕入れました。特に普段とは変わらない入浴でしたが、なんだか良くなった錯覚があり得しました(^^♪ 炭酸も朝一なせいか、青空の下で爽やかな印象があり「今日はいい日になりそうだ♪」との自己暗示ww

今回はオートロウリュの激熱に合わせて肩用タオルを水風呂の水で冷やして準備。これが正解でした(^^♪身体が温まらない無闇に熱いサ室は苦手でして、このカテゴリのサ室は対策必須だと思ったひと時です。

さて、今回の熱波は見習いの方一名。井上さんは大阪へ、大野さんは秋山温泉へ出張とのことで、近隣に住んでいるという理由で駆り出された方。久しぶりにオーソドックスな、安全の話が中心の前説から入り、ポイント合言葉を聴いて変化の無いアウフグース。

変化がないのは実は好きで、話が面白くないと感じた場合でも笑う人が数人いたりすると「合わせなければ」という余計な気遣いが生じるのがよろしくないな~と。ごくごくオーソドックスなのが優良なのは「?」ではありますが、珍しく熱波の左室が満員でないのはこれはこれで非常に新鮮♪

さて、気温が下がっていく本日でありましたが、しっかりと温まって本日のアクティビティに出かけるのでありました♪

松屋 鶴見東口店

朝定食

安定の好物。500円は安い。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
19

てらさん

2024.01.24

61回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#273 感想:S++

清→電気→アツ①→水①→外気①→炭酸→高温①→水②→外気②→ロウリュ→水③→外気③→日替→アツ②→高温②(熱波)

本日は軽食を済ませて遅めの訪問。最近サカツが減っていて「行きたい!」という欲が減退している一方で「健康の為に行かなければ!」という思いもあり、やはり健康は大事なので頻度を増やさねばと思う複雑系の心境です(^^♪

さて、まぁまぁ混んでいるにもかかわらず、電気風呂に空きがあったのは非常にラッキー!軽食を戴いていたので最初のセットまでは時間を空けようと、ゆったりと過ごしておりました。すると間もなく20時30分のオートロウリュのセッション。

前回と変わらず、最上段は非常に熱く厳しいセッティング。先日の「塚原から風呂」よりもしんどい。肌の露出面積が多い少ないは温度の高低よりも感覚の影響が違うことを学びました。

続いての熱波。熱波師は今後、イベントの前説などを探究する必要がありそうに思えました。結構滑っており、これが他のお客様には大変受けておりました(^^♪ この日は無料でして適当に終わるのかな~と思って入室しましたが、しっかりとインターミッションが入る約20分の展開で、これは大変お得でした。

今回でポイントカードが一杯に!

今日は時間が無かったので着替えてすぐに家路に着きましたが、次回が楽しみです。いつも熱波では「合言葉」がポイントを戴ける権利になる次第ですが、今回ふと気づきがあったので、店長にお会いした際には経営学観点からのロジカルな「お客様の声」を伝えることを心待ちにしたいと思います。

良い一日を♪

ファミリーマート 鶴見二丁目店

スンドゥブチゲ

500円でおつりがくる♬ 安くて美味しい♬

続きを読む

  • 水風呂温度 14.8℃
12

てらさん

2024.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

#272 感想:S++

今週末は香川県に滞在。香川県と言えばインパクトのあるのは、この「塚原から風呂」という情報を事前に仕入れていました。友人が近所でビジネスを始めたので、そのイベントに参加してからこちらへ移動。イベントが殊の外、有意義な内容でしたので想定よりも遅れて到着しました。

日が暮れて夜道になっている道中は、最後の方は用水路が両側にあるので少々緊張しながらの運転でした。周りが真っ暗なのでナビでは見えているのですが、実物が直前まで全く見えない道中でした。

到着すると、何とも昭和な建物で幼少時代を思い出しても思い出の風景にピッタリとハマる風情。農作物が無人販売的に並ぶ廊下を過ぎると手動入口扉がありましたので、開けて入りました。

正に田舎のカールおじさん的な受付の方に初めてである旨を告げ、説明を受けてからそそくさと着替えて入場。田舎の公民館のような雰囲気に満ちた中で高齢の奥様方が談笑していました。まずは「ぬるい方」へ入場。

温度はノーマルなサウナの感じで、特に臭いもしない室内。エジプトのピラミッド化古墳の石室のような佇まい。若いカップルが理系分野の会話を暫ししていたかと思うと、高齢者の方々が地元話。香川県の柔らかい生の方言が聞けてほっこりする気分。

岩の壁が丁度良い暖かさになっていて、岩盤浴+サウナといった感じで良い感じで汗が出る出る。高齢者の奥様に拠れば、海水で湿度を出しているので肌がツルツルになるとのこと。塩サウナの効用を後でたっぷりと感じ取ることが出来ました。

15分ほど入って休憩。椅子に座って自律訓練法でととのう。冬ですが涼しさが余りなく心拍数が落ちるのに時間がかかりました。続いて「あつい方」へ。こちらは滞在2分弱で、足の指に熱さを強く感じる初の体験を経て直ぐに「ぬるい方」へ移動。しっかりと汗をかいて水シャワーとなりました。

こちらはユニットバスで平成的。自分の都合で時間がタイトになってしまいましたが、費用対効果は高かったです。帰り際、外廊下に並んでいたミカン8個で250円を購入しました。非常に美味しかったので、時期もあろうかと思いますが、おススメです(^^♪

様々に学びを体験する1日に感謝♬

瀬戸内海鮮料理 舟忠

ビール、刺身他はこれから

でらうまい

続きを読む
18

てらさん

2024.01.14

41回目の訪問

サウナ飯

#271 感想:S++

お久しぶりのサ活アップでございます♪
一方でプライベートサウナでのサ活を先週末にたっぷり行っておりましたので、怠っているわけではございません(^^♪

最近は気分のレベルが良い感じで来ているせいか、サ活を始めたころの「サウナに行きたい!」という強い欲求はありませんでした。しかしながら数日前に大変不条理な出来事に遭遇しまして、そのことが頭をぐるぐると回って居ても立っても居られない状態になりました(*_*;

本日は昼食後に入場。サ活に際しては少々インターバルが必要と判断しましたので、まずは4階の休憩室にて暫し読書とテレビ鑑賞。丁度女子スキージャンプが放送されていて伊藤選手の優勝ジャンプと称えられる映像を見ることが出来たので良い気分になりました。また、読書も良い内容の本で気持ちをある程度調えてからいざ入浴!

本日の流れは下記の通り。
清→檜①→水①→外①→炭酸→サ①→水②→外②→ぬるい湯→サ②→水③→外③→檜②→水④→サ③→外④→クール①→サ④→水⑤→外⑤→クール②

ビックリシャワーの温度設定がよかったです。檜は普段よりも温度設定が低く感じました。ここはシンボル的存在なのでアツくして欲しいな~と思います。水風呂は丁度よし。呼吸のリズムを心地よく感じ取ることが出来ました。

サ室は空席ほぼ無の状態で混んでいました。なぜか心地悪さは感じることなく「黙」で発汗を感じながら不条理な出来事に対する憤りを段々と取り除いていくことが出来ました(^^♪

混んでいる状態の温浴施設は好みの部類に入らない次第ですが「要は気の持ちよう」ということに気づくことが出来ました。

良い一日を♪

ステーキのあさくま 鶴見店

肉色々、パン

栄養摂取満足です。

続きを読む

  • 水風呂温度 13.2℃
17

てらさん

2024.01.02

4回目の訪問

サウナ飯

#270 感想:S+

清→湯→水1→外1→アツ湯→水2→外2→サ1→水3→外3→湯→水4

昨日に引き続いて訪問。滞在地からアクセスの良い地域にハイレベルの温泉があるのはとても嬉しいです(^^♪

本日は帰宅しなければいけないのでサ活は1時間こっきり。朝早い時間帯でしたがサ室の臭いが解消されていなかったので1セット。温泉と外気浴を味わうのが主目的となりました。

外気浴は和のテイスト音楽でひんやりとした雰囲気が素晴らしい。
次に来るときは強めのアロマを持参しようと思います(^_-)-☆

焼肉冷麺やまなか家 寒河江店

Bセット、冷麺

チェーン店なのですが、非常に冷麺のレベルが高いこのお店。 山形に来ると麺率アップなのであります♪

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
17