てらさん

2024.06.04

2回目の訪問

サウナ飯

#306 感想:S++

この日は定期通院が数軒あるため午後は業務せずでしたが、移動時間が多かったので読書を進めることが出来ました(^^♪ 久しぶりの「北欧」、期待を裏切らないバージョンアップにとても嬉しい思いで次の一軒飲み屋さんへ足を延ばすことが出来ました(^^♪

17時の予約で20分前に到着。14時予約のお客様が多くチェックアウトされていたからか、到着後10分以内にチェックインさせてもらうことが出来ました。但し時間数はきっちり3時間とのことでした。

この日はいつものサ友と後ほど合流な次第ですが、17時30分の熱波を予め「X」のアカウントから情報入手をしていましたので、急いで念入りに清め。歯磨きもがっちりと入れました(^^♪

最初の1セット目はお初の「メディテーションサウナ」。丁度よいセッティングとは正にこのことを言うのだな~と感銘しました。同様の思いを新小岩のレインボー「ふくろうサウナ」にて感じさせていただきましたが、セッティングについては北欧の方が上を行っている感が強かったです。

前回までは水風呂が中々強烈な冷たさに感じられていたのですが、ユー鶴に慣れてしまった昨今それは感じずに過ごす水風呂タイムでありました(^^♪

1セット目が終わり、17時30分の熱波。元々温度設定が高い部屋なので一番下の段をキープ。ロウリュの回数が進むにつれて段々とアチアチモードへ。「たかの湯」「ふろ国」を彷彿とさせる両肩に降りてくる激熱モードを感じ取ることとなりました。

通しで耐えて、水風呂→トゴール側にて外気浴。ウトウトしているとガムランのような癒し音が。「ふろ国」の場合は露天で追加の風送りでしたが、明らかに快感はこちらの方が上。気づきとしては椅子の方が私には合っていると思うひと時でした。

外気浴後のトゴールの湯ときたら!

快適なぬるさのセッティング!

心身共に疲れが癒されるこのひと時!


都内に来たら入場2000円は覚悟しないといけないという考えな次第ですが、北欧の仕様レベルは非常に高い。あっという間の120分が過ぎ、レストランへと自然に足が向くのでした(^^♪

てらさんさんのサウナ&カプセルホテル 北欧のサ活写真

生、鮭西京焼き、カレー、サラダ

美味しい😋😋😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 13℃
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!