絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

hana1126

2025.08.19

1回目の訪問

推し活と乗り鉄旅のごちゃ混ぜ旅で熊本へ行くことになり、前回出張時に来れなかったリベンジを果たしに来ました。3泊4日の最後の夜は宿泊まで全部まとめて湯らっくすに捧げることに。

全体:★★★★☆
女性専用半個室:★★★☆☆
フロアの導線:★★☆☆☆
温泉:★★★★☆
アウフグースサウナ:★★★★★
メディテーションサウナ:★★★☆☆
塩揉みサウナ:★★★★☆
水風呂:★★★★★
伏流水の蛇口:★★★★★
トトノイ環境:★★★★☆
スキンケア:★★★★★
食事:★★★★☆

お盆休み明け初日だからか全然混んでなかったこともあり、サウナも水風呂もトトノイイスもゆったり使えて大満足!

サウナはしっかり湿度&暗め照明&アロマの香りでがっつり蒸されるし、水風呂の水質は言わずもがな。伏流水でめちゃ冷たいのに長く浸かっていられる不思議な水!!!ウォーターサーバーの水はちょっと私には冷たすぎたので、蛇口の水をがぶがぶ。

メディテーションサウナの照明が高さ?向き?的に目に飛び込んでくるのがちょっと気になる。本音はもっと暗くしてほしいところ。でもどの部屋も大きな声でしゃべりまくる主みたいな人がおらず、静かに過ごせたのは最高だった!

スキンケアは自分でも愛用してる無印の化粧水と乳液やったので、バシャバシャ使わせていただきました。

強いて言うなら、フロアの仕組みが初心者には難しすぎた。お風呂終えてビールとご飯も食べて漫画も読んで、一番最後にトイレ行く時に初めてロッカールームを見つけたのにはびっくり(一応フロントで最初に説明は聞いたけど複雑でよくわからんかったのよ…)。

半個室はベッドのマットレスの硬さと掛け布団のふわふわ&肌触りが最高!ですが、入口真っ正面のブースやったせいか音が気になった。フロントのあたりで大声で話す男性客の声が響くし、そもそもフロアに入るためのドアが丸いドアノブ付きの古いタイプで、「ガチャッ」「ギギギーッ」「バタン」と開閉音がかなり響く。

全体通した個人的な印象でいうと、富山のスパ・アルプスと競る感覚でした。湯らっくすは静かで落ち着けるし綺麗に改装されてるところが好き。ただスパ・アルプスの繰り出す超新鮮海の幸&日本酒もまた唯一無二…!!!

あーなんかテンション上がって書きすぎちゃった…

アジフライ定食と生ビール

口コミを信じて奮発して良かった!美味!

続きを読む
43

hana1126

2025.08.03

2回目の訪問

長喜温泉

[ 愛知県 ]

今日もサウナはアチアチ、水風呂はキンキンで最高でした✨

サ室の暖色暗めな照明はめっちゃいいのに、常連のおばあちゃんたちの話し声が結構デカめで部屋中に響くのがちょっとな…。耳が遠くなるから声がでかくなるのは親を見てるからわかるとはいえ、1人で行く私は静かに過ごしたい派なので。次は耳栓とか用意してみようかな。

電気で冷やしてる水風呂って表示されてる水温(13.7℃でした)よりめっちゃ冷たく感じるのは私だけ?手先足先がビリビリするくらいしっかり浸かった👍

トトノイタイムはがんがん冷房効かせてくれてる脱衣所にて。深呼吸が気持ち良い。

今日は休日だしいつもより多く4セットと、休日ご褒美のビール✨🍺

続きを読む
15

hana1126

2025.07.12

1回目の訪問

酷暑×フルリモートでほぼまったく家から出ない日が続き、身体が重い!ということで、電車で行ける&絶景が見られる低山「本宮山」へ行ってきました。

しかし!本宮山を選んだ真の理由は「登山口から3分でお風呂があること」!!!

登山を終えた身体には少々辛い階段が続きますが、いざ入館!モンベル会員は700円→650円に割引されますよ!

浴場に入った瞬間、めっちゃ風通しいいなぁと思っていたら、まさかの冷房が効いてました😳さらにさらに、各カランにシャンプー・コンディショナー・ボディソープあり。シャワーも水温調節できます(ブリーチケアしたいので個人的にこれはものすごくポイント高い)。

サウナは2種類。一般的なドライサウナ(テレビ付、明るめ)と、湿度高めのロウリュサウナ(リラックスBGM×暗め)。私は後者が好みでしたが、好みは別れるかも。選べるというのが良いですね。

さらに素晴らしいのは、水風呂が「ちゃんと冷たい」と「鬼冷たい(10.5℃!!!)」の2種類から選べ、外気浴スペースに10個くらい寝転びイスが並んでいること!!!!

帰りの時間の関係で7分×3セットでギリギリでしたが、鬼冷たい水風呂のおかげでガンギマリできました。

本数はめちゃくちゃ少ない(しかも日月運休)ながら、コミュニティバスがここを通ってくれるので、食事処でアルコール摂取しても17:48のバスに乗れれば結果オーライ!豊川稲荷駅もしくは豊橋駅まで200円で行けます。酒飲み×山好きサウナーには天国のようなお風呂屋さんですー

へい吉

くじら(芋)ハイボールとイサキの白子天ぷらと自家製だし巻き

立ち飲み屋ですがめちゃくちゃコスパが良いです!!!!!酒好きサウナーは絶対行ってほしい

続きを読む
10

hana1126

2025.07.06

1回目の訪問

知多半田駅から日曜もコミュニティバスが出ているとわかり、約10年ぶりに来ました!

昔はちょっと古めの素朴なお風呂屋さん、という感じだった記憶ですが、全然違ってました!リニューアルされたのですね。

こじんまりしていますが、リノベーションされていてとても清潔、各カランにReFaのシャワーやPOLAのシャンプー・コンディショナー・ボディソープがついてます。ニフティのクーポンでレンタルタオルが無料になるので、手ぶらでも行けちゃう。

サ室はうなぎの寝床みたいな奥行きある間取り。テレビはついてますが音小さめ、照明も抑えめで私好み。さらに、セルフロウリュもできる!!!!近くに砂時計がらついてるのはセルフロウリュの間隔を空けるためなのか?サウナの主的な人がいなかったので謎ですが、サ室に私一人になったタイミングでがっつりロウリュ楽しませていただきました。

水風呂は18℃。メントール入りと書いてあったけどあんまりわからず。外が酷暑だったので、長く浸かっていられる水温でちょうどよかったのかも。

露天エリアにはトトノイイスがたくさんあるので、しっかり休めます。半田といえば、の香りが唯一の欠点ですが、まぁ慣れます。

久しぶりにしっかり4セット満喫。
〆に源泉掛け流しのアツアツの温泉もいただき大満足。これで950円はすばらしいコスパ!

さらにすばらしいのは、隣にまるは食堂が併設されていること!風呂上がりの湯上がりセット、最高でした。

名古屋から最短1時間で来られるワンダーランド発見してめちゃうれしい!また来ます!!

湯上がりセット

鯛と鮪の刺身、もずく酢、白身魚フライと生ビール(サワー、ハイボールも選べます!)で1,300円!!

続きを読む
16

hana1126

2025.06.08

1回目の訪問

栄湯

[ 北海道 ]

乗り鉄&トレッキングの旅2日目の宿泊は釧路駅。
往復5時間のトレッキングの疲れを癒したいのと、日曜は定休日の飲食店が多かったので、ごはんは諦め名サウナ巡りに予定を変更!

駅から徒歩15分の栄湯さん。駅前より人多いのでは?と思うくらいお客さんが多いです。

入浴料はサウナ込500円。冬の寒さのためか、外ロビーにはほぼ何もなく、番台さんも中の脱衣所側にいらっしゃいます。

脱衣所も浴室も、街の銭湯としてはめっちゃ広い!カランは20以上あったはず。お風呂は結構熱め。地下20mの天然水を薪で沸かしているそうです。

いざサウナへ!サウナ室も2段で10人くらい入れて座面も部屋面積もめちゃ広で、ドア1枚なのに全然温度も下がらない素晴らしい設計。温度計は84℃でしたが、しっかり湿度があるのでじんわりボトボト汗が噴き出てきます。

天然水の水風呂は、冷たいのにずっと浸かっていたくなるくらい肌触りがまろやか。隣の蛇口から飲める飲料水もおそらく地下水(冷たくなるのに時間がかかるみたい)。うまい!

そして外気浴!!夏でも涼しい釧路、この季節でも夜はひんやりしてて、トトノイイスで深呼吸しながら昇天しました…

10分3セット、最高に癒されました。

あまりに素晴らしいお風呂&サウナだったので、敬意を表して(?)ビールもいただいちゃいました!釧路に観光で来られる皆さん、ハズレかもしれない居酒屋を闇雲に探すよりこちらは100%アタリですよー!!!

釧路こぐまラーメン 本店

醤油ラーメン

日曜夜遅くに開いている貴重なお店。ダシのきいた優しいスープ、細麺、もも肉のチャーシュー、最高のサ飯!

続きを読む
10

hana1126

2025.05.21

1回目の訪問

アサヒ湯

[ 北海道 ]

出張で3ヶ月ぶりにやってきた帯広。22時間弱という短すぎる滞在時間、どこにも行けない分せめてサウナ&モール泉は堪能したい!

ということで、駅から徒歩12分のこちらアサヒ湯さんへ。駅までの往復や買い物の時間などを考えると、帰りの特急発車まで残された入浴時間は最大40分(涙)

サウナはかなり小ぶり。どんなに詰めて座っても4人が限界かと。上段に座ると何となくすきま風を感じる。カラッカラやけど80℃ちょいしかなく、汗が出るまでに時間がかかります。

帯広では逆に珍しく(?)ロウリュ禁止なので要注意です。

サウナはちょい熱さ不足な感じでしたが、水風呂は最高!ちゃんと冷たくて、広々してて、一気に身体を冷やしてくれます。

外気浴スペースはないので、脱衣所の椅子に腰かけて、扇風機で涼みトトノイタイム。飲料水も浴場内にある(しかも冷たくておいしい)ので安心です。

しかし!このお風呂屋さんのピカイチは、サウナよりもむしろモール泉だと思う。帯広一帯でモール泉には入れるけれど、ここは源泉掛け流しでトロトロ具合が他と比較にならないです。モール泉と水風呂に交互に入るのもかなりオススメ!

セイコーマート 帯広駅前店

セコマの豚丼とサッポロクラシック

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
19

hana1126

2025.05.20

2回目の訪問

3ヶ月2度目の宿泊。翌日午前中の仕事のための前泊でした。

やはりサウナ&外気浴最高でした。

夜はちょい飲み過ぎの後だったので(推奨しません)短時間の軽い3セット。

翌朝仕事への気合い入れと称して(名残惜しすぎて)軽く1セット。

夜は静かで冷えててよいし、朝は朝で青空とピンとした冷たさでまた良い。

帯広での定宿確定です。

続きを読む
4

hana1126

2025.05.17

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

チェックイン

まぐろ屋さんのすし処 落合店

びっくり丼とあら汁と生ビール

続きを読む
1

hana1126

2025.05.04

1回目の訪問

せっかくのゴールデンウィークなので、帰省ついでに新規開拓行ってきました。

1,500円で時間無制限でサウナとお風呂楽しみ放題のホンモノのワンダーランドだった…!!!

他の予定もあって2時間半ほどしかいられなかったけど、どのサウナも激熱だったこともあり、いつもよりかなり多めの7分×5セットやったりました。

フィンランドサウナ:
暗さも熱さもすばらしい。外でリラックスしてる友人同士らしきおしゃべりの声がでかいと筒抜けで聞こえるのが難点でもあり大阪らしさでもある。セルフロウリュウも楽しい。

高温サウナ:
テレビあり、部屋暗め。そのへんのサウナと比較にならないくらい熱い。奥の瞑想エリアは寝転びも可能。でも熱すぎてリラックスできる境地には達せられず。

塩スチームサウナ:
一般的にスチームサウナはややマイルドなところ、ここのは3つの中で一番どぎつい熱さと言って過言ではないレベル。ここだけは一回でギブアップ。

ここと似た施設(名古屋のウェルビーやアペゼなど)には露天エリアがないのが欠点なところ、こちらはしっかりあります!フィンランドサウナ+深水風呂+トトノイイスが全部露天エリアにまとまっていて、導線にも感動!

車で行ってしまったのと時間がなさすぎたのがもったいなすぎる。次は布施駅前の商店街とセットで1日ゆっくり楽しみたいです。

続きを読む
2

hana1126

2025.04.30

1回目の訪問

立山鉱泉

[ 富山県 ]

ゴールデンウィーク中日ということで、富山旅行へ来たついでに1日延長してワーケーションすることに。早々に仕事を切り上げ、公共交通機関で来れるとやまの銭湯開拓に勤しみます。

今日は初めての立山鉱泉へ。ライトレール粟島駅から5分ほどと便利な立地。富山県の公衆浴場は470円→500円に値上がりしたけど、ここも含めてサウナ代込のところが多い。この水の素晴らしさでこの値段はヤバすぎる(こちらはドライヤーもミネラルウォーターも無料でさらにすごい)。

さすが鉱泉と名がつくだけあって、通常の浴槽のお湯もサラサラしてて気持ちいい!バイプラとジェットバスで身体を温めて、いざサウナへ!!

夕方4時台、地元のおばあちゃんで混み気味だったのに(シャワー付カランが10個しかないせいかも)、サウナには誰もおらず、あっっっついサウナを独り占めしちゃいましたー!!

テレビなし、音楽なし、照明なし、ヒノキの香りと蒸気の音、なぜかゴロゴロある砂時計のみの激アツストロングサウナ!!!!座面から噴き上がり背面からも吹き付ける熱湿蒸気サウナですぐに汗が吹き出します。サウナの形態にあまり興味がなく知らなかったのですが、ここのはかなり珍しい型なんですね。私は入口扉真正面の席が熱風少なめで座りやすかったです。

自分のコンディションが良かったからなのかサウナとの相性が良かったのか、心拍数それほど上がらずいつもより長め&多めの10分×4セットやったりました!

そして水風呂。もはや言わずもがな。最高すぎる。
とにかく肌触りがよく、長めに浸かっても身体がいたずらに冷やされない感覚というのかな?とやまの水風呂を味わってしまうと、都会の電気で冷やしまくった水風呂に戻りたくないよーという気持ちで胸が一杯になってしまいます。

名残り惜しすぎますがまたすぐ再訪しますとも!もういっそ富山に住みたい…

海幸山幸 越中茶屋

越中おまかせご飯セット+若鶴玄ハーフ(熱燗)

ザ・富山の晩ごはん!ディナータイムなのに1,200円て凄すぎる。米と具沢山みそ汁が激ウマ⭐︎

続きを読む
17

hana1126

2025.04.26

4回目の訪問

高原鉱泉

[ 富山県 ]

8ヶ月ぶりの富山!富山で、いや日本全国の中で一二を争うくらい大好きな高原鉱泉へ凱旋してきました!!!車での来店推奨です。

「3月から料金が変わったんです」と店員さんに申し訳なさそうに言われましたが、とんでもない!サウナも露天も天然地下水の水風呂も満喫できるのに500円ポッキリはむしろこっちが申し訳ないくらいです。

とにかく本当に水が良い。
普通のお風呂も肌触りがサラサラしているし、水風呂は飲むと(飲めるんです!)すっと身体に染み渡るし。

サウナの熱さと水の冷たさのバランスも完璧。今晩は夜割とひんやりしていたので、露天エリアのトトノイイスに座り外気浴で3セットばっちりガンギマリでした!!!

サウナのドアの立て付けというか開閉の向きさえ改善されればもうなんにも言うことなし。今日は時間がなくて飲めなかったけど、八尾牛乳以外にもサイダーとかドリンク豊富です(アルコールは置いてないです)。

今日もやっぱり期待通り最高でした!
またすぐ行きたくなる中毒性♡

続きを読む
10

hana1126

2025.04.16

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

お風呂550円、サウナ代350円。
交通系やクレジットカードも使えてありがたい。
東京の銭湯だと平均的なお値段なのかな?時間制限などはなし。

日英併記の注意書きがたくさんあって、いろんな人が来るんだなーという印象。外国人の方も多かったけど、みんなマナーは守っていて気持ちよく入れました。

サウナはアツアツ、MAX8人がけ。下段は座面が広いけど、ドアの開閉でちょっと温度が下がる。席取り厳禁ルールが浸透していてすばらしい!

水風呂は水温そこまで冷たくないけどバイブラがカバー。ちょい狭くてMAX2人まで。1人なら足を伸ばせる。

都内では珍しい?露天エリアがあります!イスも2つあるので、座ってととのえます。ちょっと冷えたらぬるめの露天風呂であったまれて、よいです。

ロビーも広くて、ちょい贅沢に缶ビールで〆!
銀座線よく使うのでまた来たい!

小粋そば 稲荷町店

もつ煮込とほうれん草ナムル

昼はそば屋、夜は居酒屋になるそうです!

続きを読む
8

hana1126

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ8分×4、よもぎの寝転び湯でまったり身体を温めてスーパーリラックス。

食堂で初めてごはん食べました。おいしかった!

5種ハーブの唐揚げ定食(ハーフ)

ハーフでも十分食べ応えあります!

続きを読む
4

hana1126

2025.03.22

2回目の訪問

八千代湯

[ 愛知県 ]

久しぶりの八千代湯さん。

サウナ水風呂外気浴スペース(兼ぬるめの露天風呂)が2階に隔絶されてるの、最初は面倒だなぁとか思ってたけど、静かに過ごせるしサウナだけに集中できるし全部このエリアで完結するってすごい!!!とようやくすごさに気づけました。

土曜夜20時ごろ行ったら私一人しかいなくて、贅沢空間を独占できる最高のひとときでした。

相変わらずサウナ室はアツアツやし、水風呂はキンキンやし、露天エリアのトトノイイスはばっちりそろってるし、9分3セットでとろとろふわふわになれました♡

迷いに迷った末、誘惑に負けてビールの小瓶✨グラスは店員さんがキンキンに冷えたのを奥から出してくださいました。周りの人から「美味しそうやねー」と声かけられてちょいドヤ顔で美味しくいただきました😊

続きを読む
4

hana1126

2025.02.27

1回目の訪問

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

出張の翌日、時間を作って平日お昼の贅沢サウナ!
晴天、気温−1℃、時々風。外気浴への高まる期待。

サウナ室は2段で10名強は入れる広さ。砂時計が何個も置いてあるのでタイムカウントは問題なくできます。BGMなし、TVなし。電球色で気持ち暗め。こちらも帯広名物のモーリュウ(モール泉のロウリュウ)です。

住宅街の真ん中という立地もあって、常連のおばさまで平日昼でも結構埋まってます(それでも普段より空いてるとのこと。普段どんだけ混むんだろう…)。モーリュウは出て行く人がじゅわっとかけるのがルールみたい。ちゃんと熱いし湿気もすごいけど、心拍数はそこまで上がりすぎず長めに入っていられるいいサ室でした。

いざ、水風呂へ!
ここは日高山脈の伏流水を使っているそうで、水温キンキンですっ!!!感覚的には15℃以下じゃないかなぁ。十分身体を冷やし、肌の水気を落としたら、いざ露天エリアへ!!!

寝転びイスですっかりガンギマリ。
眼前に広がる青空とキンキンに冷たい空気、全身から立ち上る湯気と、目の前のモール泉の露天風呂から立ち上る湯気。至福…

外気浴にあたって、この日はMOKUのボディタオルを肩にかければ事足りましたが、本当に冷え込む日は厚手のバスタオルなどを持参した方がいいと思います。

すっかり冷めた身体を目の前のモール泉で温めて、またサ室へ。バスの時間があったので泣く泣く8分×3本でストップしましたが、いれるものなら半日くらいいたかった(涙)

北海道は夏が最高だと思っていましたが、帯広のサウナのおかげで価値観ひっくり返されました。サウナ好きは全員冬の帯広に来るべしです。

続きを読む
1

hana1126

2025.02.26

1回目の訪問

出張の前泊で2回目の帯広。
前回来た時サウナ行けなかったので、今回はサウナ付きのホテルを予約、高まる期待!

23時過ぎ、思ったよりお風呂に来る人は多いけどサ室は私だけ。セルフモーリュウ(モール泉のロウリュウ♡)を思いっきり堪能しましたー!

明日は朝からちゃんと仕事なので、軽く2セットだけ。
1セット目は6分(推定)→水風呂なしの外気浴。2セット目は6分(推定)→水風呂ありの外気浴。

サ室はMAX5人くらいかと思われます。木をふんだんに使った本場フィンランド風。照明はちょい暗めの電球色、テレビもBGMもなし。ロウリュウのじゅわわわわっという音だけが聞こえる癒し空間です。セルフロウリュウした瞬間、猛烈な熱波。一瞬で汗が噴き出て心拍数爆上がり。6分(推定)が限界でした。

使い放題のバスタオルで身体をくるんで外気浴スペースへGO★外気温は−4℃とこの時期の帯広にしてはかなりマイルドでしたが、それでも身体中から立ち上る湯気!びりっとくる冷たさも自然の恵みですね。

もう一泊あるので明日はもっとコンディション整えてサウナ満喫しようと思います。いやぁ、今まで泊まったビジホの中でダントツ1位に躍り出てしまったわ…

続きを読む
48

hana1126

2025.01.26

1回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

名古屋→京都の日帰り用事の帰り、途中下車してずっと来てみたかったこちらへ(鈍行の長距離片道切符便利!)。

昔の名残も随所に残る、こじんまりとしたお風呂屋さん。

が、サウナはガツっとインパクト強め。
私が入った時間帯がたまたま人の出入りが少なかったからなのか、部屋が狭くて熱がこもりやすいからなのか、とにかくめちゃくちゃ熱い!!←私のアテにならない体感では100℃超え

どのお風呂屋さんにもいる「サウナの主」みたいなおばちゃんはたまたま?この時間帯にはいなくて、若い人が多いなぁというのが印象的でした。サウナはMAX4人、水風呂は1人しか入れないので、みんな阿吽の呼吸で譲り合っていて、そこも気持ちが良かったです。

いざ水風呂へ!
18℃とありますが、かなりキツめのサウナの後にはちょうどええ冷たさ!キンキンに冷たすぎることなく、ちょっとゆっくり浸かっていたくなる絶妙なバランスです。あと深さも思ってるよりあって、その点も素晴らしい(最初深さがわからず思いっきりどぼんっと飛び込む形になってしまって、周りの人に申し訳なかったです)。

ウォータークーラーは見当たらなかったので、お水持参もしくは番台で最初に買っておくべしです。

サウナ室内でキョロキョロしてると、結構お店オリジナルグッズを持ってる人が多くて、みんなに愛されてるお風呂屋さんなんやなと思えて、心も身体もほっこりしました。グッズもドリンクも充実してるので、お風呂を上がってからのんびりしてみるのもよいのでは!(ロビーが狭い点には注意)

餃子の王将 膳所店

生ビール&餃子

続きを読む
12

hana1126

2025.01.19

1回目の訪問

萩の湯

[ 愛知県 ]

浴室全体が冬なのにもわもわ熱くていい感じ。

サウナは高温とハーブミストの2種類あったけど、ハーブミストは故障?お休み?なのか全然あったまってなかったので、高温で3セット。

湿度もしっかりあるからか、熱すぎないのにめちゃめちゃしっかり汗が出るし、いつもより長めにいてもしんどくない。これは良い!

水風呂の場所もサウナのドアのすぐ横で、導線が素晴らしい!水の温度も冷たすぎず、でもぬるくはない、ちょっと長めに浸かっていられる不思議な感覚。サウナとの温度のバランスが素晴らしいです!

時間がなかったので今回は諦めましたが、ビールも売ってるので、次来た時はサウナの後にプシュっといきたい!

続きを読む
3

hana1126

2025.01.14

1回目の訪問

ホーチミンシティ滞在最終日。
7区の「Golden Lotus Healing Spa Land」へ行きたかったのだけれど、運悪く帰宅ラッシュと雨が重なりバイクが1時間半以上つかまらず、断念して近くのこちらへ。

サウナイキタイでは男湯のみ表示されてますが、女湯もちゃんとあります!

マッサージや岩盤浴なし、通常のお風呂(サウナ+水風呂付)のみだと時間無制限で定価240,000ドン(約1,440円)ですが、帰国直前の場合フライトが確認できるものを受付で見せると、なんと50,000ドン(約300円)で入れます!私はこの後夜中2時過ぎのフライトだったので、eチケットを念のため印刷しておいたのが功を奏し、お安く入れましたー!!!※現金のみなので要注意

フェイスタオルと館内着を渡されて、女性風呂の2階へ。脱衣所と浴室のあいだに扉がない、ウェルビーみたいなタイプです。水着とかいるのか?と最初心配してましたが、素っ裸になって大丈夫です。注意書きにもちゃんとそう書いてあります。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープはそろっています。ボトルが一瞬Aesopみたいに見えてテンション上がりましたが、中身はベトナム製品(たぶん)だったので、気になる方は持参されることをお勧めします。ちなみにシャンプーがメンソールきつめで頭がスースーします。

お風呂は広くてタイル張り。熱すぎずぬるすぎず塩素臭くもなく、足を伸ばしてお湯につかれて大満足です。

いざサウナへ!
大阪の町のお風呂屋さんでたまに見かける、座面と壁がタイル張りのスチームサウナです。外の温度計(こういうのちゃんとあるのがわかってるって感じで素晴らしい!)は51℃となってたけど、体感もう少し高いような気もしました。誰もおらんからあったまってたのかも?

推定6-7分しっかり蒸されて(サウナ室内は時計なし)、次はいよいよ水風呂!!水温17℃とあるけど、随時じゃばじゃばと勢いよく水が注がれていることもあって、ちゃんと冷たいです!電気で冷やしているような感覚はなく、塩素臭くもなく、めちゃくちゃちゃんとしてます。

身体を拭いて、脱衣所の木のベンチでぼーっと休憩タイム。ウォーターサーバー完備なので水分補給もバッチリです。携帯使っちゃダメとありますが、Wi-Fiも飛んでます(ちなみに掲示通りにパスワード入力すると接続できません。全部小文字入力にしてください)。

3セット繰り返すあいだ、ずっと私だけで独占。贅沢すぎる時間を過ごしました。時間と残金があまりなかったので他のメニューや食事はトライできませんでしたが、クオリティは心配ないのではと思います。日本のサウナが恋しくなったらこちらへぜひ!

豚角煮とそぼろと卵かけごはん

続きを読む

  • サウナ温度 51℃
  • 水風呂温度 17℃
2

hana1126

2025.01.03

2回目の訪問

みやの湯

[ 大阪府 ]

2025年のサウナ初めは「みやの湯」へ!

前回からだいぶ間隔があいてしまったうちにリニューアルしてたんですね。サウナ料金は入浴料+200円になってました。

昔のお風呂屋さんの良さを残しつつ清潔感ある脱衣所と浴場、いいですねー。

サウナ室には日替わりアロマ!今日はプルメリアの香りでした。ドアの位置のせいもあるのか?開閉時に冷気が入っちゃうのと足元がやや温度低めなのが気になりますが、電球色の照明やラジオ(FM COCORO)、15分計などお気に入りポイントも。

水風呂はキンキン!露天風呂エリアで外気浴もできます(浴槽の淵にサウナマットを敷いて腰掛けましょう)。

サウナにはありませんが、浴槽の壁に手書きの壁新聞が貼ってあって、お湯に浸かりながらゆっくり読むと楽しいです😊

決して悪くはないのですが、大阪のお風呂屋さんでサウナ料金+200円は評価の分かれるところかなという感じ。ドリンク類充実してますが、アルコールがないのはちょっと残念!

続きを読む
18