2021.08.15 登録
[ 東京都 ]
20時ごろ訪問、まずは食事処で腹ごしらえ
生姜焼き定食をいただく、同行者はきのこハンバーグ定食だったけど、デミソースが塩辛すぎてヤバかった
平日の割にはサ室待ち渋滞も発生するほど混雑だったが、21時過ぎると渋滞解消
ビート板が用意されていたのだが、置き場所が遠く使ってる方は少なかった、多分知らない人が多いんだろうな。
温度はやや低め、オートローリュでもあまり温度は上がらないのはサ室が広いせいだろうか。
3セットでしっかり蒸されました♪
[ 鹿児島県 ]
10時ごろ訪問、熱波師によるアウフグースあり、強烈なのを期待したが、マイルドな感じだった。しっかり5セット、整いました。
サ飯は外に出て鹿児島ラーメンの豚トロへ
[ 北海道 ]
初の親娘サ活、函館旅行時は必ず行きたい施設。前日遅くまで飲んでて娘に起こされ、営業してることを電話確認し、タクシーに乗り込む。タクシーの運ちゃんに今日は休みじゃないかな?と聞かれて食堂は休みだけど風呂は営業ですよと切り返す。1200円で到着。
朝市での食事もあるから7時39分発の市電には乗りたい、ということでショートバージョンで3セット。水風呂はバリバリのシングル、水温計ないけど5℃くらいらしい。
30秒も我慢できずに水風呂をでて外気浴、やはりここは最高だ!
娘に女風呂サウナはどう?と聞くと地元の方が多く、水風呂入る人がいなかったとのこと。もったいない!
[ 北海道 ]
函館訪問の時は必ず行こうと決めていたところ。
朝6時に行くには駅前から約3キロを歩くかタクシーか。あいにくの天候でタクシーで訪問。タクシー代は1,280円。
北海道は、銭湯代でサウナも入れて最高。
谷地頭温泉は、洗い場カランも60近くあって広い。サウナは地元常連の方が多い印象。サウナマットの数だけサ室に入れるシステム。
しかしここの凄さは水風呂。水温計はなかったけど、確実にシングル。入った瞬間足先がヤバい。
すぐにアマミも出て、いい感じで3セット。
帰りは市電で駅前のホテルに戻り、朝市でサ飯しました。またお邪魔したいサウナでした。
[ 北海道 ]
23時半ごろ、サウナがないと思っていたが小さめのサ室発見。
水風呂やイスはないけど90度程度でゆっくり楽しめました。
やっぱり水風呂入りたい欲求が強まり、あさイチで谷地頭温泉行こうと決意しました。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
塩釜サウナ 15分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3.5セット
一言:13時頃訪問、塩釜サウナからスタートと思ったが、若者グループ4.5名が入って行ったのでサウナへ直行。
サ室は8名がやっとのスペースだが、比較的空いていた。温度計は92度だが、そこまでは熱く感じない。
水風呂は深さが90センチほどあり、しっかり冷やすことができる。
最後に塩釜サウナを堪能。なごみの魅力は、やはり塩釜サウナ、低温ながら遠赤外線の力でしっかり汗をかくことができる。だから塩釜サウナはやめられない。
男
女
男
女
男
[ 埼玉県 ]
スパ&フィットネス健美の湯
2021.12.4 (土) 埼玉県
21時頃訪問。土曜日の夜だが、空いてました。
サウナ室92度、水風呂18度と普段と変わらない感じだが、いつもより熱く感じたのは入退室する人が少ないからか。快適でした。
しっかり5セットで整いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。