カチュネバ!

2022.08.20

1回目の訪問

サウナ飯

人で混まない午前中を狙って行きましたが、結構混んでました。客の年齢層はかなり高めで、お互い顔見知りも多そう、地元の方々かもしれません。脱衣所を抜けると渡り廊下があり、その右側に屋外浴スペースが、正面には広めの屋内浴スペースと、その奥にドライサウナがあります。

サ室は、扉を開けると一番上の段に繋がっています。正面奥に向かって5段のひな壇が、階段を下がっていく感じです。温度も湿度もしっかりあります。座面用ビート板はなく、敷き詰めたタオルの上に座ります。うん、よきかな。しっかり汗がでる。水風呂はサ室を出たすぐ横、3人横並びで入るタイプ。今日は「極寒水風呂に挑戦」と看板がでていましたが、もう少し冷たくてもまだ行けるぞ~と思う私は、既に感覚が麻痺しているのか?

黒い屋根と、縦横に通された梁が日本家屋の雰囲気を醸し出す、この落ち着いた浴場の雰囲気が好きだなぁ💕。外気浴スペースには椅子が沢山ありますが、今日は午前中のこの時間でもほぼ満席。やむを得ず浴槽の縁に座って外気浴を楽しみます。

その後、スチームサウナと薬仁湯に入りました。薬仁湯は3分もせずに足の付根の例の辺りがジワジワ〜、ヒリヒリ〜と来るので気をつけて下さい。浴槽を出てもしばらくはヒリってます。森下仁丹とのコラボ企画、恐るべし…。

カチュネバ!さんの上方温泉 一休のサ活写真
カチュネバ!さんの上方温泉 一休のサ活写真
カチュネバ!さんの上方温泉 一休のサ活写真

揚げナス梅おろし蕎麦

ナスが旨い

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
0
69

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!