2021.08.14 登録
[ 東京都 ]
今日も行ってきました。テレワークからのサ活。
しばらく桜湯に行ってなかったので、勝手にホーム感
いつものように体を洗い湯船に浸かるが、他の施設に色々と行ってみてわかるのはジェットバスの弱さを異常に感じた。これはこれでローカル感があるが、桜湯のいいところは動線が全てコンパクトであり、他の施設にはない近さがある。水風呂も温度が高いが、ある意味水風呂で整えちゃう感じが好きかもしれない。気持ちの緩さが持続するというか。
常連さんも結構見るので、やっぱりみんな好きなんだな〜とか思いつつ、チェアーで目を瞑ると浴場のカラ〜ん、ザブさぶ〜みたいな音が心地いいんですよね。響くし。
3セットこなし今週も腰が痛いのを我慢しつつデザインワーク頑張ったと自分で自分に褒めながら帰宅。だんだん外気浴が寒くなってきたんで桜湯は室内でいいよね。次はどこに行こうかな〜。
男
[ 東京都 ]
久々に1人の時間ができたので、11/2の朝からなごみの湯に行ってきました。
ニフティで100円割引でイン。地下に作業スペースあるということでサワーク。
脱衣所ロッカーもずらり。ここはいつオープンしたんだろうか、割と年期入った浴場で、広々してる。
洗い場のレイアウトがバラバラでなんか不思議な感じ。湯船も炭酸温泉が気持ちよかった。特に効能説明を読んでるとプラシーボ効果抜群。
サ室は3つで、まずはロッキーサウナ。広いし好きな間取り。写真だとめっちゃ明るいけど暗くてよかった。ラベンダーが少し匂う感じでヴィヒタが吊るされていい感じ。もっと匂いを感じたかったけどヨシ。次は、ボナサウナで、ここもヴィヒタ吊るし系で10人くらいは入れる。こっちの方が好きで、オートローリュはかなりブワ〜っと来るので染み渡る。好きだ。
水風呂は16.7度だがなんか冷たく感じた。ちょうどいい。
ボナの先に外気浴があり、インフィニティチェアーが3つ。これは天を仰ぎながら整えた!サイコー。
後ろにはツルツル温泉があり日光が照らされた湯船はとても安らぎを与えてくれる。
サウナって場所を忘れさせてくれるとつくづく思う。
結局、地下で仕事→サウナを3回繰り返して延長一泊。
休憩スペースは、イビキの囀りがそこらじゅうで発生していたが、リクライニングソファーでTv見ながら寝落ち。
朝8:00。朝ウナだ!寝起き早々ボナって朝外気浴で2セット。朝ウナ気持ちいい!
退館9:20分。ほぼ一日サウナで過ごした。合計4040円(夕食のナポリタン780円含む)。
そういえば、サウナイトなるものが、レストランで夜行われていた関係で19時ラストオーダー8時閉店。マグ万平さんを見た!YouTubeでも配信してたので、上階で何が行われたたかチェック。
楽しそうだった。5階の岩盤浴は入り忘れた。今度は行ってみたい。
巣鴨のサンフラワ〜のサワークとめっちゃ悩んだが、色々と制覇したい。
ワーキングスペースはかるまるの方がよかったが値段と兼ね合い。
ありがとうございました。また行きます。
[ 東京都 ]
先週のかるまるからの、再度テレ湯ワークにトライ。
アソビューから買うと1260円で、館内着、バスタオル、フェイスタオル、岩盤浴用ビッグタオルレンタル込みで入れた。
京王片倉という駅から約10分。意外と遠いので、シャトルバス使える人はそちらおすすめ。
コワーキングスペースはまずまずといった感じだが、デスクの隣でグースカ寝てる人が視界に常にあるのでちょい落ち着かない。
喫煙所もやや遠いが、スモーカー動線は許容範囲。電波はそこまで悪くないが時間経つと再接続必要。
さて、風呂場は当然広く全体的に炭酸温泉推し。寝湯は広くてふわふわできてよかった。
露天風呂はまろやかなお湯。
肝心のサ室は、タワー式でテレビ中央観戦タイプ。30人と買いてあるが半分くらいのマットがセッティングで窮屈さはナシ。
湿度もしっかりあり、割と好きな感じだが、
いわゆるスーパー銭湯。稲城天然温泉 季乃彩に似てるかな。メトスだった。
入口扉が2枚なので、熱気が抜けることがなくよかった。
水風呂は15.6度。割と冷たい。やや大きめだが、特徴的なものはなし。
ザ、スーパー銭湯ですが岩盤浴が好きならお得かも。食事の種類も豊富でカップルはいいかもです。
料金と環境考えたらいいと思う。自分にはちょい遠いのと、あんまり整わなかったのでまた機会があればという感じ。
多分かるまる後だった理由もある気がする。
ありがとう。仕事捗りましたー。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:5セット
一言:2回に分けて入ってます。
深夜まで滞在可能なんで休みだったら3回入ったかも。塩サウナもあるよ。
男
[ 東京都 ]
ドキドキ初体験かるまる一日滞在。
今日は、かるまるにコワーキングスペースもあるらしいので行きたい気持ち爆発で池袋に11時チェックイン。
結論から言うと、これこそサウナーのためのサウナだった。とにかく感激しました。
【第1幕〜オープン入場】
まず、6階受付からのロッカールームと肌触り最高な床。入った瞬間からクリーンで気持ちイイ。館内着に着替えてまずは館内探索後(休憩ルームなど割愛。)、大浴場へ。
まぁなんてキレイでホスピタリティ高い空間。タオル大量、レモン水ウマ冷たい、洗場最高。
水風呂今までで1番種類豊富。エンタメ大空間だ〜。
【サ室〜水風呂編】
行きたかったケロサウナ。入って左奥窓前にスタンバイ。出ましたスウェットこれこれ感。初めてのグルシンは衝撃的な冷たさ!
1分無理でした!強い!サブゼロ。
事前情報による、グルシンからの高めの水風呂で、ちょいチルからの2階、燦々と照らす太陽光に身体を解放!眩しい!ここは何処!?
池袋から好きなイメージの国に行ける最高。
続いて、岩サウナ。なんと綺麗な空間!徳川ホワイトルーム。最上段の天守閣へ登り約5分後。オートローリュ来たー!これはヤバい!
完全に波が来るのをじっと見つめながら身体で受け止める男は美しささえ感じた。しかも3回波が来る、ほんと初めての気分爽快ホットミントスプレー!
完全蒸しボディーに生まれ変わり、グルシンから下階の外気浴。ヤバいですねここ完璧グルズブでした。生まれ変わった。
蒸サウナも初めて。これもまた新鮮。1人空間がテンション上がる!
【コワーキング編】
第1幕終了から仕事へ。コワーキングスペースデスク椅子も座り心地良く。電話も可能。これは普通のコワーキングは行かなくなるね。ただ、電源もう一つ欲しかった。
【第2幕〜夜編】
夜8時半、二回目。夜もまた暗くて最高素敵。
岩風呂で洗礼セットからの、上階の薪サウナ。(これ!すごーい待ちました。12人は並んでて、サ室前の大タオルで外で多分40分以上は待ったと思う。これほんと辛かった。ここだけなんかオペレーションでなんとかしてほしい。他が全て最高だったのでプラマイゼロ)
薪サウナ待った甲斐あり過ぎで、異空間と新体験。こんな遊びあったんか〜!!!しかも甘い。
薪ローリュ2回も最高。行かないとわからないなこれは。
お風呂も実は最高だったけど、文字量制限のため割愛。
最後に、とにかく人生で一番楽しいお風呂でした。誰かが作ってくれて本当にありがとうと思ったし、働いている人に感謝しかない1日でした。 作ってくれてありがとう。今度は泊まってみたいよ!
男
[ 東京都 ]
今日も行かせていただきましたよ、桜湯。例の如くテレワーク→サウナー。
実は月曜から始めてみたファスティングに挑戦中で、今日は3日間何も食べない状態でのサウナ。
絞り切ってヤロウみたいな気持ちと、1週間お疲れな気持ちが溢れてる感じで、回数券ビャッと出して入室。
今日は金曜だからか、少し混んでる混んでる。入れ墨もいるいる。
立ちシャワーのお湯も月曜にぶっ壊れたの治ってる。これで、サ室後のお湯流しはOK。
完全に胃が空っぽのサウナはどんなか、自分実験台スタート。
あー、なんか敏感になってる自分。サ室で腹式呼吸なんかすると、完全にヨガマスターかインド人になった気分。これは、マインドフルネスをサウナでやるべきかも。
ファスティング✖️マインドフルネス✖️サウナの体験本でも書こうかしらなんで思いながら
1セット10分からの水シメシメの混じりっけなしの整い。無混入整理。
これは、また新しい感覚を研ぎ澄まされる。他に書くとこもないが、おすすめしたい。
なんか楽しくなって4セット。帰るか。
帰り道は、ずっと楽しみにしていた回復色のご褒美。サラダ(ドレッシングなし)と、おかゆでテンションあがる俺は湯上がりで安上がり。
食事前に、体重測るとなんと!五日で-5.3kgダウン!衝撃の減量!こりゃいい!
金も時間もかからず5キロ減は相当驚いた。
これまた続けてみよう。今度は、アロマローリューの施設に行きたいな。
男
男
[ 東京都 ]
今日は自宅テレワークからの、どうしても行きたくなってしまったサウナ。柴崎の新台湯に決めたが、電車に乗っていたら下高井戸を攻めてみたくなったので、やはり新しい場所へ!
月見湯温泉に決定。駅前のコロラドで企画書をまとめて駅から約5分くらいで住宅街に突如現れる銭湯の"ゆ"の字。ロビーは綺麗で明るい。800円でバスタオル・フェイスタオルこれまたセットで嬉しい。ひっかけ鍵も嫌いじゃない。
脱衣所は広くて綺麗!天井も高く開放感があって好印象。「脱衣所の横に外気浴か。お、椅子が4脚に、板ベンチがふたつ。珍しいな」と視察も終わり浴場へ。
これまた綺麗な印象で、洗い場も多い。富士の壁画はタイル仕様でこれまたいいデザイン。「作るの大変だったんだろうな〜」と考えながら、ウォッシュウォッシュ。
湯船はジェット、効能湯、熱湯と基本ベースだが、ここは水が綺麗!これはなかなかいいぞ。気持ち湯い。
サ室にフックをひっかけ扉を開け入室。「お!マットがふかふか!さらに、室内のウッドが綺麗!これはいい感じだ。テレビはあるが、空間としてサイズ感も好きなタイプ。2段作りで、最初は1段目。ゆったりじわじわと暑苦しくない!ちょうどいいなこれ!と心中。10分からの水風呂はまた水がいい。頭1点で浮遊できるタイプで、二人スペース。温度は22度くらいだったか。2分〜3分冷やシメからの先程の外気浴へ体を拭いて外出。「やっぱこのイスだよね〜!このイス作った人天才!と心中で見事にグルズブでゆっくりとディープチル。桜湯とマルシン以来の久々のフルネス。
また隠れた名店を見つけた感。綺麗に3セット作法で終了。
ここは隠れた名湯か!と思うくらい予想に反してよかった!帰りに、スタンプカードをもらい感動。
5回来ちゃうよね!常連客も多く、若い人もいたがマナーもよく気持ちよく過ごせる場所でした。
初めて、女の子の子連れお父さんがいたが、一緒にサ室入ってたのに驚いた。女の子は慣れてんのかな?ファミリーにも優しい温泉でした。
本当に水が綺麗な印象で、ここ最近いった中ではサ室も好みだった!また絶対来よう。
楽しみが増えたナー。ありがとうございました。
写真ぶれまくった。
男
[ 東京都 ]
土曜の夜に許可が珍しく出たので、自宅からチャリで約20分、キノアヤだと思ってた、ときのいろどりへ。
入館した瞬間土砂降りの雨でセーフ。土曜夜+解除明けということもあり人で賑わう館内。
若い人がかなり多く、風呂場も多種多様。炭酸温泉は入らなかったが、茶色い風呂はぬるっとしてて艶やか。これも良い感じ。ささっと体を清めて、今回は初めてのサウナハット持参でイン。
サンプルでもらったハットはいかに違うのか!期待しつつサ室へ。
2回目の訪問だったが、1回目はお湯ラバー人間だったのが、完全にサウナメインになっている自分に驚く。人は何かのきっかけで好みは変わるものだ。
これが4段タワー サンバーニング!広い!センターのテレビに男たちが目線を送るお笑いの日。
耳栓とサウナハットでノイズを遮断。3段目はまあ程よい暑さ、4段目は一般的な暑さ、2段目はなが〜くいるのはいい感じ。1段目はパス。各段が広いので、あぐらも体育スタイルもOKなのが好き。タオルにガムテ×が置いてあって○×グリッドで感染対策してた。
サウナハットは効果あり。髪毛ジリジリしない!これはいいかも。次はタオル生地被ってみたい。集中はできるけど、ある意味孤独感にも襲われるので、少し見えるのは大事。新たな気づき。
深く被れるし折り返せば前が見れるのでよかったかも。
ただ、サウナハット被っているのはおそらく全セット中100人くらい出入りしてたが自分だけだったw。恥ずかしさはなく、新人類感に浸る。
水風呂は19.2度と表示されているが、もう少し上な気がする。入れ替わりが激しいからか?
みんなうずくまって5人くらい入ってたが、3人がベストだろう。若い人たちは退かない率高め。
露天は、雨の中アミアミの椅子で休憩するか、ベンチで休憩スタイル。
やっぱり整い椅子は、いつもの白いやつの方がゆったり座れるし、アミアミだとケーツーが痛い。
サウナマット持ってきてよかった。雨の中屋根があるので、これもまた良い体験。雨上がりは星が綺麗でまた格別。
4セット終わって風呂場を離れ休憩室で1時間くらい読書(漫画)してから再度サウナへ。
これは有意義な過ごし方だ。
2クール目は、なぜかさらに若い人たちがごった返して、サ室に出たり入ったり繰り返す人が多く、さらに、露天は喋りっぱなしの宴状態。完全に集中できないと思い、2セットで本日終了。
食事スペースは9時までなので、夜中1時閉店までいる場合、早めに飯食った方がよかった。
仙川湯煙温泉とこっちだったら仙川かもしれないな〜。でもたまに来るのはいいかもしれないが、
街銭湯の方が静かに集中できるかも。
男
[ 東京都 ]
色々書いていたら文章消えちゃった!
なんか再度書きたいが、簡略。
・整いスポットなしで、自作でスペース作る。空いてたので洗場の前でシャワー浴びまくる快感を覚える。ショーシャンクの銭湯状態。気持ちいい。
・水風呂は2人限界。
・あつ湯、バイブラ、座風呂、水風呂
・富士山ドドンの大和魂蘇る系
・超蒸しOG3(おじいさん)が多分10セットはしてた。すげー
・番台のおばあさんはマリリンモンロー多分めっちゃ好き(ロビーにポスター展示個展レベル)
・タオル無料で臭くないので感無量
・桜湯に飽きたら候補としてあり
ありがとうございました〜。
男
男
[ 東京都 ]
例の如く、テレワークオフィスから桜湯に行こうとしたが、新規開拓。
約10分歩き、あけぼの湯へ19:00イン。
いわゆる街銭湯で、690円とまあ安い。バッグにバスタオル(薄め)と、サウナバンドを渡される。
フェイスタオルもありますか?と聞くと出してくれる(これも薄め)
常連客が割と賑わっていて、全身墨が入った兄ちゃんも居て、最近活発にサ活していると意外と多いことに気づく。今日の人は一番派手だった。
中央にバイブラ湯があり、寝風呂ジェットも4つ。割と多めで、あつ湯。
シャンプーやソープは無い。ささっと体を清めて、いざサ室。4人が限界な感じの狭い感じ。
テレビがあるが、初めてリモコンがあるサウナだったので、一人の時にチャンネルを変えてみたが、
あんなに熱々のリモコンは触ったことがない。93か95度くらいで10分、ジンワリ暑くなったので、水風呂へ。2人入れるやや広めだが深くはない。(自分は深めが好きだと気づく)
そこまで冷えてないので、長めにクールダウン。
半屋外な外があって、長ベンチが一つ。上を見上げると吹き抜けで夜空見える系。
基本3セットでサクッと終わった。
特にこれといって特徴もない感じだったが、この値段でタオル貸してくれるのはいいな〜と思っていたが、拭いた時にタバコの匂いがちょっとしたのでまあ、来訪はしないかもしれない。
やはり府中は桜湯っぽいな〜と感じつつ、セブンでガリガリキメて駅へ向かう。
今日は満月がでかかったな〜。明日も頑張ろう!
男
[ 東京都 ]
まさかの二日連続サ活。足立区から錦糸町へ2回目の黄金湯。
初回はサ道をみて影響され真夏。たまたま水曜で女湯に入った。その時も、「わー素敵だな〜、セルフローリュってこんなだ!?いいわ〜これいいわー」と心が感動し、こんな素敵な空間と演出に行ける日本にいて良かったとも思った。
脱衣所は若い人が多く、ブームを感じる。やはり綺麗な脱衣所で、ロッカー中間の棚も使い勝手がいい。設計した人の心意気が感じる。
今日は、薬湯は「笹の香り湯」なんだか得した気分になれるのは黄金湯のいいところ。
緑色のブクブクが全身を温めながら、壁画の前半を鑑賞し物語完結。(前回はクライマックスだった)。ほしよりこさん素敵な絵を風呂場にありがとう。
いちいち感動しつつ、早速サ室へ。扉の入り口のアプローチも期待感を演出していて、サ室前には2名ほど全裸待ち。自分も入り口に全裸で立ちながら、東京の建物の中で全裸で何かを待つという経験に楽しさを感じつつ入室。
中には汗だくの男たちが無言で壁や下を向きながら蒸されている空間に下段に鎮座。
オートローリュがブワジュワ熱の空気に生まれ変わるのを聞きながら約10分。
暑いけど気持ちいい!これこれ感。
原田泰造が外を眺めつつ水風呂に入っていたのはこれか〜と思いながら水風呂へ入ると、
冷たい!これはかなり冷たい!今まで入った中で一番キンキンに冷えていて多分17度〜18度?
股間がキュンキュン冷える。これは長いことは入れない!ただし、これが長く入らないようにするにはいいと聞く。浮かんでいた植物はなんだろう+ライトアップ素敵と一瞬で感動したが1分も満たないで出た。
外気浴スペースはかなりの椅子数で男たちが整いまくっている。これは異質だ。
高い壁に囲まれた空間は、空を見上げると煙突に黄金湯の文字。これはジェームスタレルか!と感じながら、扇風機から送られる風に完全にイカされる。ここは素晴らしい。
お客も、ルールが徹底され、近くの備え付けシャワーで終わったら水をかけてその場所を離れる様子はありがとうございました的な所作にさえ感じる。階段下にドリンク入れのクーラーボックスがあり、氷が入っている。ここに各々ドリンクを入れるんだな?とラーニング。
2セット目は待たずに入室。上段でちょっと手を上に伸ばしてみたり熱を全身に感じてみたりした。とても熱い。今度は短めに8分。水風呂→外チル。
3セット目の水風呂は、浴場の水風呂へ。ここは20°くらいだったか。これは柔らかい。
書ききれなくなったので、とにかく空間が良い。今度は冬か秋に来たい期待!
[ 東京都 ]
週末は、嫁の実家に泊まり、夏以来の足立区サウナ探し。タカラ湯に行こうとしたが、サウナは水曜日のみなので、なんとなく新しそうな岡田湯へ。
一階がanytime fitnessで、二階が受付。
脱衣所は新しい雰囲気。浴場は天井がかなり高く、洗い場も多い。しかし、シャワーがびっくりするほど弱く、左右上下すべてフル開けでチョロボト。洗えない。。
ケロリンでクミクミしてボディクリーン。
湯船は3種で、一つはヒノキで穏やかな水面へ。しかし、白いものがフワフワちゃんで、頭の中で汚な!っと叫びつつ冷静に別の湯へ。テンション下がり2nd湯は10秒で脱湯。
珍しくスチームサウナがあり、チェアが2脚ありミストで室内は視界が低い。
かなりの高温で息が熱い。嫌いではないが、また別の体験でした。
さて、ドライサウナは上下2段で最大5名。
今日は耳栓持参なのでテレビノイズをシャットアウト期待したが、ガンガン漫才が聴こえてくるなか、3セット。珍しく小さい窓があり、外光がナイスでした。
105℃と高めなので、熱いが下段はわりとゆるめ。
水風呂は釜タイプの1人用のみ。嫌いではないが、2人なり3人タイプの方が好き。なぜなら、待つから。
露天というか、テラス?にも釜風呂が二つに、ジャグジーに水道ホースが突っ込まれた水風呂が一つ。この水風呂は白いのでかなりの髪の毛フワフワキモいが、一度無視して仰向けで1人ジャグジーキング。
気持ちよかったが、こちらも普通の水風呂の方が好き。
サクサクっと終わった感じで、近所にあったら良さそうだけど。まぁ期待しすぎたかも。丸釜、五右衛門風呂が好きならいいかも。次の足立区はやっぱり歴史系銭湯サウナかな。
ありがとうございましたー。
男
[ 東京都 ]
月曜の16時半。京王線で1番近い銭湯ということで、あまりゆっくり出来ないけど、やっぱりサウナ行きたくなっちゃったさんなので神代湯に決め。
710円でサウナ利用できて、バスタオルとフェイスタオル貸してくれるのありがたい。浴場は思ったより広く、湯船も色々な種類があって豊富。また、和彫の人が1人いて、地元感がナイス。ヒアルロン酸の真っ青な風呂があり、入ると気分はブルーハワイ。さわやかな気分で、熱々の100℃ドライサウナへ入室。
6人制限だが、そんなに人もいなかったので、体育座りでスウェッティング。
こないだAmazonで買った折り畳みサウナマットが大活躍、座り心地良し。
かなり熱いせいか、10分持たずに水風呂へ。予想より水深があり、ドップリつかれるタイプ。2人が限度かな。右のライオン口から水でてる。
休憩場所は、奥に半露天みたいな場所にグリーンチェアが2つ。目の前の岩にオットマン的に足を伸ばし、休憩。ちょっとグルズブしたら、顔がめちゃくちゃヒリヒリしてきた。原因は、無印で買ったエッセンシャルオイルをタオルに数的かけて初めてヒノキを楽しもうと思ったが、ダイレクトにサ室で顔に巻いてむされたのが多分原因である。次は欲張らないようにしよう。
サンセット+軽汗セットで退場。
概ね、サ室もお風呂も満足でした。
11枚券が、7100円でちょっと悩んだ。
また来サしたい。次の帰りは夜にして、ジョンブルのステーキ食べるのもいいかも。
男
[ 東京都 ]
初めてのマルシン。夕方5時前に入館。
タオルを貸してくれることは知らず、バスタオルとフェイスタオルは持ってきてしまった。逆にありがたい。
館内着を10階で着替えて、10階の食事スペースも気になりながら、11階の浴場へ。
小さなロッカーに、携帯と水とタオルを入れ、いざ浴室へ。入った時、洗場はガラガラだったが、頭を洗い流したら4人くらい並んでてビックリ。焦って身体をクリーンウォッシュ。
楽しみにしていたサ室は2段に8人、向かいに2人背ありやや斜めのウッドチェアが座れる。ストーブ前があいていたので、肩を窄めてシットダウン。
スチームが効いているのか、ドライと比べると大分楽チンな印象。他サウナーは、ハット率が高く、若い人が多くてヤヤ玄人率高め。10分蒸しから、少しグリーンな水風呂は深くて気持ちよく19℃。
冷たいフリー水もナイス。上にある塩はなんでしょうこれ?塩水を作るんですかね?
知りたい。
早速天空と言われる外気浴スペースへ行くには一度浴室でて、バスタオル巻いてから。笹塚の街から、府中方面まで意外と見通せる景色でグルグルと遠くを見ながらズブズブと沈む感覚。そよそよアタックな風邪は心地よく、高速道路が近いことも関係なくなる。やっぱり外気浴だね感を抱きつつ2セット目は、背もたれチェアで少しゆったりあぐらもかいたりして余裕。
二回目の休憩は浴室の半寝イスにグルズブ。3セット目は奥上段にポジショニングで約10分。途中ローリュ差し込む人がいて断りをいれて皆ウィーっス的な返事で合意焼石に水。
あ、これミントだったんだ〜とブワッ〜と熱〜く蒸されすごい気持ち熱い!
こりゃすごい暑さで退室、水、天空で気付けば90分ギリギリ!
11階のリラックススペースで横になりたい気持ちを抑え込みフロントへ。
「何時に入りましたっけ?」「もうすぎてますね」と言われ多分3分くらいオーバーで速攻で着替えて退館。
あっと言う間の90分。予想より客が多くて、サ室はキュンづめだったが、ジャジーな音楽が良かったかも。
今度は3時間か深夜に入ってみようかな。
オロポジョッキがめちゃくちゃデカかった。飲んでないので次飲みたい。
ありがとうございましたー。
男
[ 東京都 ]
初の武蔵境でサウナ探し。
境南浴場が16時からなのを知らず、気持ちはサウナになっていたので
インパクトのある写真で印象に残っていたので、歩いてなんとか行けそうな、千代乃湯にチェンジ。武蔵境の駅からバスも考えたが、往復440円をケチってウォーキング兼ねて、住宅街を抜けトボトボと歩いて約20分。14:30頃来訪。制限は2時間
期待していなかったが、料金も670円と手頃で、サ室のフックを渡されいざ浴場へ。
大きめの湯船と庭園風の露天をささっとこなし、サ室へ。
ゴルフと競馬の流れるテレビが少し嫌だったが、最初は温度低いと思ったものの、徐々に熱々になる。
水風呂はぶくぶくとしているので羽衣メイクは不可能。
ただ、外気浴はかなり気持ちよく、ベンチではあったがこれはこれで満足した。
値段を考えればとてもよかった。また機会があれば行きます。
男
[ 東京都 ]
府中のコワーキングスペースから、仕事帰りに足がだるくなったので、2回目の桜湯。
19:00前はかなり空いていてゆったりくつろげる。
ドライサウナではあるが、かなりサ室はアツアツで、すぐに温まる。
北欧系かかなり大きめの外人さんもサウナに来ており、勝手に桜湯の評価を自分で上った。
サ室の前に、整いチェアーが5席あるので、そこに座りながら頭を、洗い場の壁に守られると、
グルグルしてトランス状態に陥る。目の前の湯船のブクブクがいい感じにメディショーションを誘い、
音もカラーんと風呂場の雰囲気だけで雑音はない。
シャンプーリンスもあるので、ここはホームサウナになる可能性大。
料金も780円でサウナ込みなのでありがたい。
水風呂はブクブクしているが深いのでゆったりと沈むことができて満足。
アロマ効果は、タオルに染み込ませて整った。
仕事帰りはここに決まりかもしれない。
また行きます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。