絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サ傷を背負うオレンジ

2022.02.19

1回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

ここは銭湯
ここは銭湯
ここは銭湯
 
 
温泉施設のつもりできたら返り討ちにあいました。
 
シャンプー、ボディーソープ持参!
ドライヤー有料!
刺青のお兄ちゃん、おじいちゃんに動揺しないメンタル!
準備して挑んでください。
私はなかったので30分で退出しました。
 
サウナはお尻が火傷するレベルの熱さなのでマット持参推奨です。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.8℃
39

サ傷を背負うオレンジ

2022.02.13

8回目の訪問

サ ウ ナ 渋 滞 発 生

三連休で雪の日なら仕方ないですね
雪みてたらサウナ入りたくなりますもん
 
水風呂は最近の冷え込みのせいか、多分シングルになってます。
入った瞬間から、自分の○玉が縮み始めて、これ以上は縮めない!死ぬ!痛い!という感じになります。汚くてすみません。
足の感覚も階段を降りる途中でなくなってきます。
 
けど、冷たい水風呂の後ほど幸せはやってくるんですよね
 
サウナはまんぼうの関係で5人の人数制限。だけど、そのおかげで出入りは少なく、室内温度はいつもより高かったかも?
温度計は90度のままでしたが、ほんとかな。
 
今度は空いてる平日夜に来ようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
42

サ傷を背負うオレンジ

2022.02.11

1回目の訪問

サウナイキタイから招待状が届いたのでやってきました。
 
駐車場は混んでましたが、第2駐車場もあるらしいですし、隣にドラッグストアやホームセンターもあるので駐車場に困ることはなさそうでした。
 
内容はなんというか、良くも悪くもザ・スーパー銭湯という感じ。

広いお風呂!
さまざまなお風呂!
露天風呂!
水風呂もでかい!
露天の外気浴スペースが整ってる!(リクライニング式のベンチも複数あり)

天井の高い、だんだんとなっていて、でかいテレビのあるサウナ!
ビート版のサウナマット!
常連のおじちゃんたちのおしゃべり😭
 
氷のサービスがあったのは意外でした。
イーグルで経験してから氷を口に入れてサウナに入るの好きになったんですよね。ただ、トングがクーラーボックスに入っていて、今のご時世的にまずいんじゃないかなとも思いました。
 
ロウリュも行われているようですが、回数は少ないらしく、私は経験できませんでした。
石を使ってないストーブなのに、どうやってロウリュするんだろ?と疑問です。答えを見たかった!
 
露天の椅子やベッドは多いけど、内風呂の休憩用の椅子は2つしかなく、今日は取り合いでした。
こんだけ需要あるんだから、冬の間は外の椅子を中に移してくれればいいのにと思ったり。
 
今度はロウリュを狙ってきてみたいです。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.5℃
55

サ傷を背負うオレンジ

2022.02.05

5回目の訪問

こまくさの湯

[ 長野県 ]

今日は雪が降っていたので人気のところも空いてるかな〜と思い、こまくさの湯へ
 
今日の男湯は西駒の湯でした。
 
100度を超える高温サウナ
定員制限もなく10人程度入れる広さ
素敵です。
 
予想通り今日は少し人は少なめ。サウナは満室にこそならないけど、上段は常に埋まってる感じでした。
 
水風呂の温度は10度半ばくらいでしょうか。
冷たいけど、衣が崩れなければいつまでも入れるくらい。
素敵です。
ずっと入っていたいけど、それなりに混んでたので遠慮しておきました。
 
外気浴で外に行く人も多いですが、私のような人向けに室内にも椅子が多いのも素敵。
 
また混んでない時にきたいですね〜
 
遠方から来る人は雪には注意してくださいね。
ここはスキー場が目の前にあるようなところで雪もすごいので。
今日も帰りに2台ほど脱輪などの事故で立ち往生しており、ノーマルタイヤでは危険です。

続きを読む
50

サ傷を背負うオレンジ

2022.02.03

7回目の訪問

一月以上ぶりのホームサウナ
 
会議が長引いて午後8時半を過ぎてしまうと、ここしか選択肢はないですよね
 
平日の夜だというのに駐車場はほぼ満車!
すげ〜!
 
県外ナンバーがほとんどなんでリニア関係の出稼ぎの方だらけなんでしょうけどね。
 
サウナはぎりぎり待ちが出ないくらいの混み具合。人数制限はかけられていませんが、事実上の定員の5人まで入っていました。
 
水風呂は20度前後でしょうか。御大に慣れてると少し物足りなさを感じますが、ホッとします。
 
前も書いた気がしますが、冬の間はサウナに入ってる時より、サウナのセット後に入るここの温泉が一番気持ちいい気がします。

最後に、あまり意識していませんでしたが、ここのマッサージは0時までやってるみたいですね。今度午後10時くらいに上がることあったら寄ってみようかな。

続きを読む
35

うとうとするサウナ
 
こまどりの湯へ行くつもりだったのですが、まさかの臨時休館…
せっかく県境まで来たんだし、ここから10分くらいだし、先っちょだけ!先っちょだけ!

ということで先っちょだけ越県して久しぶりにやってきました、パルとよね
コロナ禍の前まで2月に一回くるほどのお気に入りの施設です。とはいえ、今まではサウナ以外の目的だったのですが。
 
サウナは不思議な感じ。
例えるならストーブ直火型。小学校とかの煙突ストーブを強くした感じ。
ゴウンゴウン…って火をゆらめかしなごら焚いてるストーブに当たってると、うとうとしてしまいます…
となりのお爺ちゃんは船漕いでいて、危ないと思ったのか急いで外出ようとしたら足がもつれたのかストーブに体当たり!クッションがなければ大惨事でした。
うとうとしつつも、かなり汗かきます。寝たら危険です。
 
水風呂は冬ということもあり、10度前半くらいでした。きもちいい。
 
さぁ、サウナをでたらお待ちかねのチョウザメです!
ここではロイヤルフィッシュというんだとか。
川魚なのに、鯛やフグみたいな味でめっちゃ美味しい!さらに下半身も元気になるんですよ、これ笑
 
 
え、売り切れですか?そうですか…
ダムカレー食べて帰ります。

今度は売り切れる前に昼来よう。

新豊根ダムカレー

続きを読む
40

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.29

2回目の訪問

まんぼう中で県外に出るのもアレかなと思い今日はロマネットへ
 
相変わらずいいサウナでした。
椅子は3段あり
3段目に座ると天井が近く(2段目で立つと頭が天井につきそうになる)
アウフグースできるだけのスペースがあり
人数制限かけても15名OK🙆‍♂️
ロウリュは中止でもオートロウリュはある
テレビもない!笑

最近天井が高いサウナも増えてきたのですが、私はそういうところは落ち着かないので、こっちの方がいいです。

今日はサウナしきじタオル集団がいました。遠征組かな?
しきじ行くくらいのサウナ好きにも愛されるサウナということですね!
 
オロポ代用のマッチが売ってるのも嬉しい。
 
また来ます。

続きを読む
37

こんな状況でも人数制限だけで時短せずに営業続けてくれてありがたいです。
 
水風呂も徐々に温度が高くなってきましたが、まだまだ10度前後。素敵です。
 
マンボウ中もここに通おう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
30

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.22

3回目の訪問

サウナに炭酸水を合わせるチャレンジ!
 
いつもの通りサウナ入る前にいろはすを買おうとしたら、ここの施設には伊藤園の強炭酸水が売っているのに気づきました。
 
天然水ではなく炭酸水で水分補給するとどうなるのか??
気になって今回試してみました。
 
結果としては、サウナの後なのに天然水ほど染み渡る感じもなく…
美味しいんだけど、胃が炭酸で驚くのかな?
天然水の方が良さげでした。
 
これからはいろはすに戻ります。
 
サウナは98度前後で、水風呂は16度と冷ため。
幸せでした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
33

そういえば、ここって経営会社が変わってから食堂がラーメン屋になったのを思い出して食堂に行ってきました。
 
油そば
なんとも甘美な響き。1日働いて疲れた体に求めてるものが詰まってる感じ!
 
何!?にんにくかけ放題でいいの?
ならかけちゃう!
 
くっさ!!
けど美味しい!
普段油そばって美味しいって思うことは少ないのですが、ここのはいい感じにこってり。
どこか有名店が監修してるとか??
 
中京圏ではサウナの後にんにく、にらたっぷりのベトコンラーメンでるサウナあるし、なかなかにんにくだらけのラーメンをサウナで食べるのもいいかも^_^
いっそベトコンラーメンも出して欲しい。
 
ただね、サウナに入る前ににんにくたっぷりの油そば食べたら、サウナで自分の息の臭さにテンションだだ下がりでした…
サウナで汗かいてもニンニクは排出されないのね…
 
みなさんもサ飯食べるなら、サウナの後にしときましょう。

油そば

にんにくかけ放題! 写真の量載せただけで息くっさいです。

続きを読む
26

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.16

1回目の訪問

今日は松本の瑞祥へ
 
上山田にある瑞祥とは温泉もサウナも全く異なってました。
上山田は、硫黄臭のするザ温泉!ってお湯に控えめなサウナでしたが、ここは松本駅近くのショッピングセンターにあるせいかスーパー銭湯な感じのいろんなお湯にでかいサウナがある感じ。
 
サウナの部屋の天井は高く、4,5メートルでしょうか?
狭くて暗いサウナが好きな私には少し落ち着きませんでした。
テレビの音も大きかったですし
 
水風呂は泳げるくらい広くて素晴らしかったです!
温度は23度と少し高め。人が多い時間だったからかな?
 
室内の椅子は大渋滞。
おぶ〜だと外気浴する人は多いですが、こっちはみんな室内で休んでます。
室内の椅子は3つしかなく、取り合いで落ち着けませんでした。
 
ここは外気浴できるら夏に来るべき施設なんだなぁと思いました。
 
室外には低温サウナという名の瞑想室がありました。
蔵です。
サウナというには物足りない温度ですが、室内の椅子に座れなかったらここで休むのも手かなと思います。
 
あと書くことといえば、公式オロポことマッチが自販機にあったのが嬉しかったです。
 
今度は夏に来よう。
休日を避けて。
駐車場もめっちゃ混むので。

続きを読む

  • 水風呂温度 23℃
42

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.15

5回目の訪問

今日は土曜日なのに午後もウェブ会議と忙しかったので、近場のサウナへ
 
コロナ感染拡大の影響で人数制限がかかっていました。
男性30名、サウナ5名です。

いつものとおり、いろはすを買ってGO
サウナ、水風呂、いろはす、内気浴
サウナ、水風呂、いろはす、内気浴…

尊い…
 
水風呂も年末より少し緩くなった気がしますし(とはいってもまだ10度前後でしょうか)、この快感を味わえるのもあと少しなのかなと思うと切ないですね
 
サウナの温度もいつも通り安定せず88度から98度を確認。
今回は一人の時間も多かったのでアウフグースで熱くして楽しんでました。
 
私以外にもミネラルウォーターを持ち込む人が多かったので、今度は間違えないようペットボトルマーカーを用意せねば

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
27

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.10

3回目の訪問

お尻あっちっち擬似混浴サウナ(目隠しあり)

上段はあっちっちですが、下段は気持ちよくウトウトします。

屋外のトトノイイスは、積雪のせいかスペース自体封鎖されていました。

続きを読む
30

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.09

1回目の訪問

サ活に「暴力的な熱さ」という穏やかではない書き込みがあり、気になったのでやってきました。
 
いい天気の日で、雪が積もった八ヶ岳が綺麗に見えました。これぞ望岳!
 
肝心のサウナは、レビューの通り暴力的な熱さでした。
温度計は92から104度を確認しましたが、それどころではなく体力を削られます。
5分くらいで汗が滝のように吹き出し、10分は耐えられない…
(昨日のおぶ〜はロウリュありでも10分余裕なのに)

スーパーマーケットに流れてるような陽気なBGMのくせに、サウナ自体はかなり硬派でした。
サウナマットもないし。
しかも、それを気にせず熱い板だろうが座ってくる漢たち
(ビチャビチャになるのでできればマット持参するなど気にして欲しいですけど)

水風呂はキンキン!
温度計はないので温度は分かりませんが、15度前後じゃないでしょうか?
温度よりも、入った瞬間から気になるのかもこの肌触り、水風呂内の床のつるつる具合で、これはサウナしきじと同じような天然水?の水風呂では!??
飲めないようですが、肌に心地よかったです。
 
水風呂は飲めませんが、ちゃんとサウナ前にキンキンの飲料水もあるので安心です。
 
畑に囲まれた中にポツンとある公共施設ですが、これで400円というのでかなりお得。
 
今度から諏訪地方のローテーションに入れたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
33

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.08

1回目の訪問

熱 気 風 炉 !
 
名前からしてここのサウナカッコいいです。
結構頻繁に起こるオートロウリュに室内の熱気は抜群!
そのせいか最上段座る人は少なめでした。
 
水風呂は…あれ?予想以上に普通??
 
何セットか繰り返したあと、そうだ、ここには塩サウナがあったと思い出し、塩サウナへ
 
塩を身体中に練り込み、そのままミストに身を委ねる…
サ道で、塩が溶け切るまでサウナに入るということを聞いていたので粘ってみると、じゃりじゃりの塩は完全に溶けて無くなりました。
今までは解ける前に出てたので、入り方間違ってたんだなぁと後悔。
 
その後水風呂入ったらこれは衝撃的でした!
体全体の肌から水が染み入ってくる感じ!
くせになる!
 
今度からは塩サウナ見つけたら積極的に入るようにします。

続きを読む
39

サ傷を背負うオレンジ

2022.01.04

1回目の訪問

今年最初のサウナということで、少し遠いどんぐりの湯へやってきました。
 
今日の男湯は二階です。
実は二階のサウナは初めてなのでワクワクしながらイン!
 
サウナは露天にあり、人数制限の看板はないものの、サウナマットが7枚しか引いてなく事実上人数制限かけられている感じでしょうか。
倍以上入れるくらい広いのにもったいない。
別に人数制限かけられているわけではないので、サウナマットがあれば入っていてもいいのではないでしょうか?
 
サウナ内は暗めの照明で、時計も温度計も非常に高いところ(2メートルくらい?)に設置されているのでメガネのないわたしには見えませんでした(かろうじて時計の長針がみえる?)
そのせいか、温度計の数字は高いのかもしれませんが、温度は少し控えめです。体感は一番下の段で70度台、一番上で80度後半くらいでしょうか。一回目から12分余裕で入れます。そのせいで、サウナの回転は少し悪く混み気味かも。
ただ、サウナが少し控えめでも、座りながらドローイングで筋トレするだけで汗はしっかりかかるので、物足りない方は自分で調整しましょう!(むしろ、筋トレサウナで痩せたい人には丁度いい温度なのか??)
室内にはクラシックがかかっていますが、ちょっと音が大きめに感じます。お風呂でシャワーの音や温泉の滝の音に合わさると丁度いいのかもしれませんが、雑音のないサウナ内だとちょっと気になるのかもしれません。
 
水風呂は露天にあるのに16度であり、不思議な感じ。
マイナス近い気温の中で16度の水風呂はなんかホッとします。ずっと入れます。
 
外気浴は室内外にベンチがあります。私は冬は室内派なので室内へ。水飲み場もあり素敵!
ただ、サウナと室内のベンチ&水飲み場を結ぶ最短の扉は、室内の温度を保つために封鎖するとのことで、毎回遠回りしないといけないのは少し残念でした。露天の床は凍ってるし、移動は怖いんですよね。
 
 
道の駅に接した施設ですし、またドライブがてら行きたいと思います。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
42

サ傷を背負うオレンジ

2021.12.31

4回目の訪問

今年最後のサウナ
 
シングルの水風呂で一年を締めれて満足です(^ν^)
 
あえて後悔するのなら、水分補給用にいろはす買ってくれば良かったなーと。
サウナの前に水道水もあるのですが、ミネラルウォータで水分補給したときと満足度が大きく異なる気がします。
ただ、サウナしきじに引っ張られてミネラルウォータがいいと考えていますが、他にもサウナに合う飲み物があるのかもしれません。
カルピスを持ってた人もいたので、いつか試してみたいですね。
 
今日は大晦日ということで、家族連れがたくさんいて小学生くらいの子もいっぱいいました。
私を含めたおじさんたちが歓喜を挙げながら水風呂に入っているのを見て、子どもも不思議に思ったのか入ってみようとするけどシングルの水風呂に悲鳴をあげて逃げていくのを見てるのは面白い!
 
少年たちよ、シングルの水風呂に入るのは20年早いぞよ笑
 
最後までサウナを満喫できた楽しい一年でした。
来年はコロナが落ち着いて、もっと遠くのサウナまで行ける機械があるといいな(^ν^)

続きを読む
32

サ傷を背負うオレンジ

2021.12.28

3回目の訪問

ここがイキタイ11って嘘でしょ??
 
サウナイキタイはどうしても都市部有利になるのは仕方ないにしても、このサウナが評価されてないのはおかしい。
 
まぁ、私も以前ボロクソ言ってたんですけど…冬にこんなに大化けするとは思いませんでした。
 
水風呂は間違いなくシングル!
それも、サウナイーグルのエキスパートセッティング(5度台)に匹敵します!今月行ったばかりなので多分間違い無いです。
先週末入ったこまくさの湯のキンキン水風呂がぬるま湯に感じるくらい。
周りの人も10秒も入っていられないようでした。
これ、数分入ったら死ぬでしょうね…。
 
そしてサウナ。
以前も感じでましたが、ここの温度はおかしい。
数字は確認できただけで88度から96度を指していたんですが、熱さが異常です。
先週末入ったこまくさの湯の105度のそれよりも圧倒的熱い。
例えるなら、ロウリュ後のサウナ。
誰か隠れて水かけてるのか、マットの水分が持ち込まれているのか、換気が悪くて湿度が高いのか、はたまたサウナの機械が古くて暴走気味なのか。
 
理由はともかく、今日は120度くらいのサウナに5度台の水風呂に入れました(体感)!
しかも、それが650円。
 
愛知に行って3000円かけてサウナに入らなくても、冬は車で数分のところに最高のサウナがあったんや…
 
ただ、冬は室内で休むのがお気に入りなのですが(外はシングルどころかマイナスの世界)、室内の椅子は2つしかないんですよね
もうちょっと増やして欲しい!
 
私が年末の疲れで幻覚を感じているかもしれないので、できれば普段ここに行ってない、あるいは昔クソ評価したサウナーの人に来てもらった評価を聞いてみたいです。
 
ホームサウナ変えようかな

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 5℃
43

サ傷を背負うオレンジ

2021.12.25

4回目の訪問

こまくさの湯

[ 長野県 ]

100度を超える高温サウナ
キンキンの水風呂
 
これだけでも非常に嬉しいのですが、県外の有名サウナに行くようになると少し物足りなく感じます…
 
そこでここのサウナの満足度をより上げる入り方を考えてみることにしました。
 
今回はサウナしきじを思い出してみます。
あそこは、高温サウナがここと共通していますが、水風呂はここよりも冷たくない。なのに一回目から脳汁が出る…
違いはなんなのか…
 
もしかしたら水か!?
ってことで、いつもはサウナに入る前に飲んでいた水を椅子で休む前にガバガバ飲み、室内の椅子へ
そうしたら、おぉ…違う。一回目からあまみが出始めて、頭にちょこちょこ快感が!
水を飲むことで血液の水分が増え、血流が増え、あまみもでやすくなるのか!?
 
同じと思っていたサウナも、少し変化を入れるだけでこんなに違うとは驚きです。
今後は、サウナセッション中に飲む水、音楽(これはbgmあるのでまず開始かもしれませんが。耳栓??)、匂い(アロマをタオルに垂らす?)、あたりでなにか個人的に工夫できないから考えてみたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
45

サ傷を背負うオレンジ

2021.12.24

6回目の訪問

ホームサウナでクリスマス!
 
外気浴
内気浴?
足湯浴?
 
いろいろ試してみて、一番甘みが出てきたのは内気浴でした。
冬は室内で休むのがちょうどいい!
 
といいながら、一番快感を味わったのは帰りの車でエアコンを浴びた時でした。なんでだろ?多分運転しながら整ってました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
32