2021.08.14 登録
[ 静岡県 ]
ゴールデンウィーク後半3日目は少し遠出して浜松のしおり!
駐車場がわからずぐるぐる…
中はスーパー銭湯でした。
ドライサウナは少しぬるめ。
オートロウリュがありましたが、温度上がった?とわからないくらい。
そのあとオート送風がありましたが、他のロウリュと違って熱くならず。
なんだったのだろう。
水風呂は16.6度と冷た目で気持ちよかったです。
広いので渋滞も起こらない!
外気浴用として、寝転べるベンチがたくさんあったのは素敵です。
冷たい水風呂に入ったあと、日向ぼっこするの大好きです!
外にはドライサウナの他に塩サウナと漢方サウナがありました。
塩サウナは素敵でしたが、漢方サウナは私にはイマイチ…
たぶん漢方を通して出たスチームが出ているのですが天井に充満しているだけで全然降りてこない!ぬるいどころか体が冷えます。
だから、背湯になっているんでしょう。
しきじの薬草サウナをイメージしてしまっただけにがっくし。
ただ、アウフグースして天井のスチームを下に降ろせればかなり熱くなるので、送風機をここにもつけてくれることを期待してみたいです。
日焼けするほど日向ぼっこできたので、あとはさわやかのハンバーグ食べて帰ります(^O^)
(順番待ち中の投稿)
男
[ 長野県 ]
久しぶりのホームサウナ
ホームとはいったい…(哲学)
小中学生のスポーツ団体と鉢合わせしてしまったので、洗い場もお風呂もサウナも大荒れでした。
ここは合宿とかによく使われる宿泊施設なので仕方ない。事故にあったと思い割り切ります。
その後は比較的空いていました。
久しぶりに入ると、ここやはり水風呂がイマイチなんだよなぁと思ってみたり。
水風呂が暖かいと、今回みたく子どもたちが遊ぶから汚れるんですよね
夜遅くまでやってるということで去年はここに通ってホームサウナに設定していたけど、最近隣町の御大の充実ぶりが著しいので、ホームを変えるかも知れません。
男
[ 長野県 ]
ゴールデンウィーク3日目はロマネット!
予定が押して混雑しそうな連休の18時に来てしまいました。
待つのが嫌なので一回だけ入って帰るのを覚悟しましたが、意外と空いてました。
15名定員のところ、10名前後で推移してる感じ。
もしかしたらみんな夜は混むと思って避けていて、実は穴場の時間なのかもしれません。
ロウリュはオートロウリュも含めてタイミングが合わず経験できませんでしたが、ミントの残り香は味わえました。
雨が降ってるせいか、最上段はずっとロウリュの蒸気が止まってる感じでいつもより熱く感じました。幸せ!
連休の夜で混みそうだからといってサウナ行くの避けるの今度から考え直してみようかな。
水風呂は間違いなく臭いけど(^ρ^)
男
[ 長野県 ]
ゴールデンウィーク1日目はこまくさの湯!
100度超えのサウナにキンキンの水風呂はいいですね〜
室内に椅子があり、屋外にも屋根の部分があって今日みたいな雨にも対応できるのは素敵。
まさに汎用型サウナ。
3時前は空いていましたが、4時すぎたあたりから混雑してました。
それでも皆が譲り合っていたので11人くらい座れました(上段だけで8人)
[ 長野県 ]
サウナ目的では初めてきました。
伊北インターチェンジに近いし、出張などのついでに寄りやすいのが魅力。
サウナは入り口すぐ右にありました。
こじんまり。
3畳ほどの広さでしょうか。
そこに人数制限ありで6人入るもんだから驚き。人数制限なしなら10人くらい入れるのかな?
コンパクトなサウナだけあって、熱の無駄もなく非常に熱い!
そして息苦しい!
91度の熱さに加えて、おじさんたちの息遣いで湿度が上がっているのでしょう。
水風呂は3,4人入れる広さ。
温水のかけ湯も近くにあるので汗も流しやすいです。
温度は10度中盤から後半でしょうか。
外気浴は、ベンチのほかになんとインフィニティチェアが!2台も!
トトノイイスすら十分に設置されていない南信地区では驚きです…しかも公営の施設で!
箕輪町はサウナに理解があって羨ましい。
いいサウナだけあって待ちが結構発生するのが難点。16時半頃から常に2,3人待ってる様子。
私としてはサウナであまり待ちたくないから、10人以上の定員の大芝の湯とかロマネットの方が選択肢として優先されますが、平日とか、休日でももっと早い時間なら楽しめるかもしれません。
男
[ 岐阜県 ]
ロウリュを求めておんぽいの湯へ
市街地から結構離れてましたが、道はよかったし、道の駅もあったので快適でした。
今日の男湯は左側。
サウナでか!
室内のスペースの3分の1くらいありました。
(残りの3分の1は洗い場、残りは湯船)
窓が大きくて開放的…
人数制限はありませんでしたが、1人用マットの数から事実上10人くらいの制限でしょうか。
テレビの音が大きめな気がしました。
そして期待のオートロウリュ!
ラピュタの雷みたいなところが光るとそこから放たれます。
4分毎くらいと大判三昧!
ただ、サウナ自体の温度が低いせいか、ロウリュあっても物足りない…
十分暑いし汗はかからのですが、ロウリュといったら逃げ出したくなる熱さを期待してしまうので…
水風呂も大きくてよかったです。
山に囲まれた露天で外気浴も気持ちよかったです。
目の前に杉林が迫ってますので、花粉の時期は避けた方がいいかもしれませんけどね
いい施設でした。
また観光の際には寄りたいです。
[ 長野県 ]
ワクチン接種後の療養のため休みをとったら、思いの外早く良くなったので、背徳の平日サウナへ
平日昼間は空いてるなーって思いましたが、1時半過ぎくらいからだんだん混んできました。
雨だでしょうがないなぁ…みたいな声が聞こえてきたので、雨で仕事できない農家や土木の人たちがやってきたのかな?
サウナはいつも通り安定しない暴走サウナ。
低い時は82度くらいまで落ちましたが、最高は102度まで行きました。はじめてそんな数字見ました。制御のシステム壊れているんじゃないかなと。
水風呂はしびれを感じ、1分入るのも苦痛だったのでおそらく10度前半。
春でもまだまだいけますね!
雨が降ってはいましたが、屋根付きなので外気浴も楽しめます。
外でもいい感じにくつろげる温度になりました。春ですね〜。
お風呂の後はマッサージ!
首と肩を徹底的にいじめてもらいました。めっちゃ痛かった…けど可動域が増えた気がします。
また来ます。
男
[ 長野県 ]
春になったのでみはらしの湯解禁!
ここは非常に熱いサウナと非常に冷たい水風呂(と見晴らし)が売りのとがったサウナ。
去年来た時は常連の人の態度がなぁ…ってことと待ちが発生するのが難点でした。
それが今日は渋滞が起こらず!
去年までの5人の人数制限がなくなったからですかね。
MAX8人まで入ったことはありますが、1,2人余裕がありました(混雑を避けて入るのを遠慮した人はいましたが)
人数が多すぎるせいか、常連さんも会話少なめで良かったです
久しぶりに来ましたが、温度計の数値以上に熱いですね…
108度はかなり熱めですが、手の指の関節が痛くなる熱さってロウリュなしでは珍しいです。しきじの薬草サウナ一歩手前の感じ。
そのおかげで5分入るのもしんどくて回転早くて良かったです。
水風呂の温度は体感10度前半でした。痛みを感じるレベルで1分入るのもしんどい。
サウナイキタイの最新の表示だと16度と書いてありますが、そのつもりで入ると震え上がります。
だがそれがいい!
冬の間は大芝の湯多めでしたが、春になったのでみはらし多めにしたいと思います。
男
[ 長野県 ]
長野県で春を感じるといったら天龍村!
綺麗なサウナに入った後、桜に囲まれ、小川のせせらぎを聞き、春の風を感じながらウッドデッキで横たわったり柱に寄りかかって外気浴をしているとあまりの心地よさにそのままに溶けてしまいそうでした。
水風呂は春らしく15度から17度くらいの体感でしょうか。
心地よい温度です。
真夏になると緩くなるので、それまでに通わなければ!
そして、お楽しみはここから!
併設レストランの舞茸天麩羅そば!…とノンアルコールビール!
うましら〜〜〜
男
[ 長野県 ]
新年度最初のサウナは、こまくさの湯に決めた!
今日の男湯は西駒の湯。
土曜なので混雑を予想しましたが、意外と空いており快適でした。
やはり100度越えのサウナにキンキンの水風呂はたまらん!
目の前に広がる中央アルプスの大雪渓を眺めながらの外気浴。春なのに雪山を見ながらの外気浴とか尊い…
17時くらいになると家族連れが増えてきたので帰ることにしました。
また来たいです。
[ 長野県 ]
週末テニスを頑張り過ぎて筋肉痛がひどかったので、楽しむというより湯治のためにかじかの湯へ。
三連休ともあり駐車場は大混雑。隣接のキャンプもあるせいかキャンピングカーも。
名古屋、豊田、豊橋、浜松ナンバーがほとんど。
やはり、県境だけあって長野県民より他県民の方に人気ですね。
サウナにハマる前は2週間に一回くらいのペースで来ていましたが、サウナにはまってからは久しぶり。
やはり、疲労回復目的であれば南信ではここが一番お気に入りかもしれません。
どっぷりと、数十分湯船に浸かったおかげか、膝の痛みも治りました。
とはいえ、せっかくサウナもあるのだから入らないのもどうかと思い、とりあえずイン。
あぁ…やはりぬるい…。温度計がないのでわかりませんが、おそらく80度前半か70度後半。
ただ、あくまでも疲労回復目的としてみるならこれくらいが体に優しくていいかもと思ってみたり。
ガンガンの暑さのサウナだと汗どぱっと出ますけど、疲れますしね。
時計一周入ってしっかり汗をかけました。
続いて水風呂代わりの源泉浴。
やはり今回もプールだなぁ…の感想しかありません。
子どもが遊んでいなかっただけましかも?
ぬるめのサウナにぬるい水風呂という組み合わせが好きな人は、サウナ付きのプールにでも行った方が泳げる分満足度がいいのではないか?と思いました。
湯上がり後は、いつもの黒酢ジュースを飲んで〆
また湯治に来たいと思います。
[ 長野県 ]
久しぶりの平日夜ホームサウナ
少しぬるいなーと思いながら延々と筋肉ルーレットを練習していました。
外気浴はいい感じの温度になってきましたね。
あいも変わらず平日なのに駐車場はほぼ満車。なのにイキタイは増えない。不思議。
男
[ 長野県 ]
ロウリュを求めてロマネットへ
土曜日の昼なのに珍しく空いていました。
オートロウリュでも、ロウリュはロウリュ。尊い。
地元のおじさんたちのサウナに入る時の『こんにちは』、5,6人で固まって密になって大声で話をしているのもだんだん慣れてきました。
きっと、サウナでしか話し相手になる知り合いがいなくて、寂しくて寂しくてサウナに来ている人たちなんでしょう。
暖かく見守りましょう。
ただ、常連さんっぽいのに全身○毒みたいな発疹、いぼの人がいたのは流石に驚きました。
コロナどころではない。公衆浴場に来ちゃダメですって…
次は時間帯ずらそう…
[ 長野県 ]
悩みの種がたまりすぎて頭が渋滞してきたので、忘却の湯へやってきました。
あいかわらず暴力的な熱さ。
熱くしておけば男どもは喜ぶんだろ?っていう設計者の心の声が聞こえてくる気がします。
そうです、大喜びするんです。
ここは水風呂も格別。地下水?なのかな。
こんなに肌に馴染むのは県内県外問わず、しきじしか経験したことないです。
地下水とか伏流水とか謳っているサウナはいくつかあるのに、ここには及ばない。
何が原因なんですかね。
外気浴、内気浴用の椅子が圧倒的に足りないのはなんとかして欲しいなと思ったり。
サウナの熱にやられて、サウナ中だけは悩みを忘れることができました。
忘却の湯は素晴らしいです。
望岳の湯だって?
雲で八ヶ岳見られなかったので今日は望岳ではなかったですね〜
[ 愛知県 ]
はじめての名駅店
これで名古屋にあるウェルビーさんを制覇できました。
名鉄バスセンターを降りてすぐのビルにあるとのこと。
商業ビルのワンフロアなんで一見すると他よりこじんまりしてるのかな?と思いきや、意外と広い!
サウナも3種類あって、渋滞もおこらず素敵!
インフィニティチェアだけは取り合いでしたけどね。
森のサウナはセルフロウリュが楽しいし、ミストサウナは塩付きで体が体の毛穴全てデトックスできます。それでも個人的にはやはりテレビのあるでかいサウナが一番好きでした。
とにかく熱い!誰もいなくなった時を見計らってアウフグースしたら火傷しそうな熱さでおどろき。オートロウリュでもないのに不思議。
けどしっかり汗かけました。
食堂は13時からなので使えなくて残念でしたが、休憩所のハンモックがこれまた素敵。これ家に欲しいなー
個人的には冷たい水風呂が好きなので栄店がおきにいりですが、今池も名駅もそれぞれの色があって使い分けれそうです。
[ 愛知県 ]
今日は2階の森のサウナ
たまたまコンタクトレンズを付けていたので、高い位置の温度計が見えました。
82℃??あれ低い。
そんな日もあるのかなーと思いましたが、最上段は何故か激アツです。例えるなら、真夏の日光にさらされて日焼けしていくみたいな?
対流の関係なのかもしれません。
下段はそんなんでもないんですけどね
水風呂は17℃。ほっとします。
まだ2月ということで、内気浴用の椅子と水飲み場のショートカットドアは閉鎖中なので、遠回りしないといけません。
床はツルツルなのでこけないよう気をつけてください。
今度は一階に行きたいなー
女
[ 長野県 ]
1000円以下で、デトックスに加えて肌もツルツルになることができるんですか??
できるんです。おぶ〜ならね。
(*個人の感想です)
おぶ〜は、頻繁のロウリュありサウナ(熱波風炉)だけでなく、塩スチームサウナがあるんですよ!
まずは熱波風炉で汗をかいて毛穴を開く(一番下段でも目の前でロウリュされるので暑いので注意)
少し休んでから塩サウナ。
スチームサウナ内に設置されている塩を全身に塗りたくります。これでもかと言うくらい塗り込みます。全身盛り塩で清めるつもりで塗り込みます。
そしたらずっと待つ。そうすると、汗で塩が流されて、ざらざらからツルツルになったら完了!(時間としては15分くらいでしょうか)
その後洗体して塩の残りを流して水風呂へ!
体の穴という穴から水を吸収するような新世界が味わえます。
そこで肌を触ってみると普通の温泉やサウナでは味わえないようなツルツルさに驚くはずです。
その後の熱波風炉が、より捗るのは説明する必要ないですよね!
ところで、今回は塩サウナの看板を入る前に眺めたのですが、頭皮の洗浄もおすすめと書いてありました。
頭髪環境の改善とあれば試さない理由はありません!
ということで、塩を頭に塗りたくります。
…あぁ…あああああああぎゃあああ!
顔に流れてくる汗が塩水でめっちゃ目に染みます!!!!
頭に塩を塗るときは顔の向きに気をつけるとか(ずっと上を向くとか)、タオルで目に汗が入らないようにするとか工夫してください。
けど、終わった後、美容室で頭皮マッサージした後くらいにスッキリした気がします。
全身を塩で清め、これでまた一週間頑張れます。
さて、午後の仕事頑張ってきます。
[ 長野県 ]
今日は祝日。男湯はまつの湯
広いサウナは回転も早いので順番待ちをあまり意識しなくていいので好きです。
今日も1,2人常時待っていた気もしますが、3分くらい待てば入れた気がします。
大人気のサウナの割には、サウナマットの交換タイミングが遅いようで、マットは湿り気味…。マイマットを持っていったほうがいいかもしれません。
私としてはマイマットを持ち歩くほうが面倒なので、このくらいなら使わないです。
水風呂も広い。今日は10度後半か20くらいかな?
ほっとする温度。ホームサウナにするならこう言うところがいいですね。
少し匂いましたが。
水飲み場も目の前にあって導線も素晴らしいです。
さて、冬は内気浴派なのですが、今日は天気がいいので外気浴チャレンジ!
凍ってるから滑るの注意!屋根の落雪注意!の看板にビビりますが、日の当たってるところはぽかぽか。いい気持ち。
ただ、風が吹くとかなり冷たい。屋根には20センチくらいの氷柱もついているし。
という感じで、少しだけ春を感じて中へ逃げました。
春サウナももうすぐかな。楽しみ。
ここで一点注意です。
施設に近い駐車場には松の木があるのですが、風に揺られて上についた氷の塊が降ってきます。
クルマにガンガン当たってましたが、傷つきそう…
車を気にする人は、少し離れますがとなりの体育館の駐車場を利用しましょう。
[ 長野県 ]
日曜の夜に刺激を求めてホームサウナへ
昨日の春日井温泉が衝撃的すぎたので、ホームサウナの居心地の良さにまどろみました。
サウナの換気口の開き具合はどのくらいが一番気持ちいいのかな?
私は物足りないなーって感じると、人がいなくなったのを見計らって締めちゃって温度を上げちゃうのですが、もしかしたら換気フルオープンのほうが長く入れて満足度アップするのかな?
回転悪くなるのも良くないですが。
まだまだ答えが見つかりません。
あと、ここは外のベンチや寝転びスペースがあっていいのですが、冬の間は内気浴派の私にとっては椅子ないのが悲しいんですよね…
かけ湯のところしか高さ的に触れるところないですし。
御大の湯みたいな椅子でいいので、室内にも椅子置いてくれないかなーと思いながらぼーっとしてました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。