ymt

2023.11.26

1回目の訪問

4連休最終日。
知人宅で宿泊後にすぐに静岡に帰るか迷ってましたが、流石にサウナを開拓しようと思いニューウィングへ。

錦糸町に来るのは6月に行った黄金湯以来で、ニューウィングには前回行く時間が無かったためリベンジとなります。

昼過ぎに到着すると10人くらいの列ができており、結構待つのかな〜と思ってたら15分くらいで入ることが出来ました。

1階で受付を済ませすぐに脱衣場で館内着に着替えます。よくあるカプセルタイプの方式ですね。今回は新幹線の時間もあるため2時間にしました。

2階に向かいロッカーに館内着を入れ浴場へ。

洗体、髭剃り、歯磨きを済ませ綺麗な状態にしてからジャグジーバスに入り、外の寒さで凍った身体を温めていきます。この時点で普通に気持ちいいです。

軽く風呂に入った後は早速サウナへ。予習をあまりせずに来たためとりあえずボナサウナへ。

そもそもボナサームヒーターを知りませんでしたが、ベンチ下に配置したヒーターで室内を加熱する仕組みなんですね。

サ室は割と空いており、温度は95℃、湿度も高めでまさに黄金比率の熱さでした。
3段目は普通にアチアチで結構しんどかったです。

オートロウリュも数分ごとにあるみたいなので、湿気が凄く身体に染みます。

10分ほど入り水風呂へ。噂のプール水風呂キターー!!と思いきや誰も泳いでいなかったので普通に入りました(笑)

温度は16℃くらいで丁度いいです。この時期だと少し冷たくも感じますね。

水風呂後は整い椅子へGO。よくある白椅子に座り無になります。扇風機の風がいい感じに靡き心地よいです。

2セット目はカラカラサウナへ。なんか見た事ある配置と思いきや、今月頭に行ったthe saunaのユクシと同じ間取りでした。

カラカラサウナと言うだけあって湿度は物足りないですが、思いの外キツくないので8-10分ほど入りました。

謎にラジオ的なのが流れてましたが必要なのかな?と思いました(笑)

2セット目も内気浴でいい感じに気持ち良くなり、3セット目はもう一度ボナサウナで〆。
もう1つのサウナのテルマーレ改は出た後に存在に気づいたため入りませんでした。

行った感想としては、有名なだけあってシンプルにサウナ室の環境が良かったです。

サウナのレベル的には黄金湯の方が好きですが、カプセルホテルで値段のバランスを考えると妥当です。

ウェルビーやニュージャパン梅田のようにふらっと行って入れるので、出張で泊まるビジネスマンにオススメしたいです。

黄金湯、ニューウィングと来たのでいつか大黒湯も行ってみたいですね!

0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!