2021.08.12 登録
[ 千葉県 ]
夜勤明けの体には薬湯とサウナのコンボで身体が軽くなりました、前から気になってた施設です
そういえば今日は26(ふろ)日でして、お得なプランで入館できました
コの字型の2段構成で天井が低く上段はそこそこの熱さがあり、20分ごとにオートロウリュウで熱さに変化が加わりますが、そこまで耐えられない熱さではなかったです
水風呂はバイブラ付きで、羽衣を強制キャストオフされる冷たさでした
内湯スペースと脱衣スペースにイスがあって、座る場所はお好みですね
それと脱衣スペースに冷部屋があって、水風呂をサッと入ってそこでクールダウンするのも良さそうです
内湯外湯が薬湯だけという特化施設で、良い経験になりました
[ 大阪府 ]
18年くらい前に大阪に住んでた時期があり、その時にはよくお世話になっておりました
閉店と噂を聞いて、、、思い出の回想で訪問してきました
その当時はサウナ耐性が全くなく、その時のサ室の様子は覚えていないのですが、脱衣所や内湯外湯の様子を見ると段々と懐かし感じる時があり、込み上げてくるものもありました
肝心のサ室は段々構成となっていて、入り口が中腹あたりに設置されているタイプでした
赤外線ストーブが二基設置されていて5〜6段目の上段付近でも熱さは感じられます
ただ下段の方がスペースがゆとりがあって、上段付近は一人当たりのスペースが少しきつい感じしましたね
サ室出てすぐ右手に水風呂があって、中々の冷たさでした
露天スペースの一部にフラットイススペース、その他点々とイスが置いてありました
思い出の場所が無くなってしまうのはやはり悲しいですね、、
その当時は大変お世話になりました
人の思いの中で、生き続けていられるよう願ってます
[ 大阪府 ]
大阪で話題のサウナの一つ
花園温泉kukkaにやってきました
一言で感想を言うならば、「こういうので良いんだよの最高峰」とでも言いましょうか
施設内はやはりとても綺麗
内湯は大きめのもの一つと熱湯が小さめで一つ、露天は大きめのものと炭酸泉が一つ、あとはサウナ小屋と水風呂とたくさんのイス
サ室はスタジアムクラスの広めな感じで、テレビがなくプロジェクターを使ってテレビ放映を大画面で映している、そのお膝元に持て余すかのような大きなストーブがあり、時間になると画面を遮ってオートロウリュウが始まる、ドアが2段式でその間隔が長いのであまり冷気が入ってこない、熱さも申し分なく創り手の趣向を存分に感じることができました
水風呂は一つですが、その中で段々の形式で深い所だと120㎝の深さ、気分によって変えられる仕様は最高です
大量のととのいイスで外気浴、これだけあれば足りるかなと思いましたが、やはり埋まる時間帯は埋まりますね
アクセスが悪いだけで他は全く問題なく、むしろ行く価値はあるかなと思います
セルフロウリュウし損ねた、、これはいつかリベンジしにやってきます
[ 大阪府 ]
年明けの旅行先はやはり大阪!
ユニバを歩き回り疲れ果てた身体を癒すべくやってきたのは北浜のドーミーイン
ドーミーインクオリティでもここはかなり上位にくるような印象、サ室がL字型の2段になってるのはドーミーインでは初めて見たと思います
収容人数も多く、混雑してなければゆったり入れます、そして天井が割と高めなのにちゃんと熱いのも手抜きがない感じがします
水風呂も2人程のスペースが確保できる広さですが、しっかり冷たいのも良い仕事してます
あとイスも他のドーミーインと比較しても多いと思います。
ここはドーミーイン系列を攻めていってる自分からすると、結構オススメできますね
※アイスがうまうまでした
[ 千葉県 ]
前回アンケートに答えてなんとイオンウォーターの引換券が当たったのでそれ目的で訪問
クオリティは言わずもがな
連休中日か人混みとガヤガヤ具合は思ってたより少なかったです、でもサウナはたまに待ちがある感じですね
水風呂中に「氷入れますね〜」でカチカチ氷が投入されたのはGOODタイミングでした
ただ、下足箱が今まできた中でダントツ臭かった、、、冬だから蒸れるんだろうな
[ 埼玉県 ]
昨年に続いて年明けサウナは今年もこちら
サウナーとあらばやはり極熱サウナは定期的に浴びないといけませんね
いつのまにか洗い場の側を抜けると外気浴スペースがあったではありませんか、イスがたくさんあって、しかも見上げるとなんと看板のお膝元ではありませんか
やめておけ、そのシチュエーションは効きすぎる、と思わず言いたくなってしまいました
喪中のため新年の挨拶はできませんが、今年もしっぼりサウナを楽しみます😊
[ 千葉県 ]
周年祭と聞いては来ないわけにいかず
サウナ水風呂外気浴天然温泉のループはこの時期にはめちゃくちゃ刺さりますね
久々にマッサージも受けて身体が軽くなった気がします
これからも可能な限り通います
[ 東京都 ]
久々の都内サウナ、場所は君にきめたということでやってきました
金曜の夕方前だったので、空いていた方だと思います。(帰る頃には受付の列がありました)
これは期待以上の施設であったと実感してます
広めのサ室でおそらく20人程度は収容できる広めのサ室で、オートロウリュウ完備、上段に座れば天井も近く、熱気を十二分に感じれます。サウナマットも毎回交換できるので衛生的。
サウナと水風呂が一つのフロア内で完結していて、そこだけさながら異国の地みたいな感じがしました。
桶シャワーもあって非常にダイナミックです
水風呂も14℃と低めに設定されていて、個人的には申し分ないです。
外気浴は場所的に遠いイスもありますが、それでも可能であればこの時期の風を感じてもらいたいですね、内気浴は水風呂から出てすぐの所にもあるので、動線優先であればこっちですね
喉が渇きすぎて、オロポとオロナミンフロートの2つをがぶ飲みしてしまいました。(写真は撮り損ねました)
[ 千葉県 ]
以前から気になっていた施設
サウナ目線としてはもう少しかな
サ室は2段構成かつ6人程度でいっぱいの比較的小規模な感じ、温浴施設としては少し少ないかも?
熱さは上段であれば熱い方
水風呂はギリギリ2人入れるはどのこれまた小規模クラス、水温は19℃少しと表記あったが、もう少し冷たく感じました
外気浴はフラットに近いイスが6つ以上、ここに関してはいいと思いましたが、そこに辿り着くまでが距離があり、動線目線では良いとは言えない感じでした。
ただ露天全体が庭園かと思うほど広く、天然温泉は泉質がいいなと感じました。
露天風呂は開放感がありとてもいいです。
料金が少し高めということもあり、人混みもなく全く気になりませんでした。
やはり料金が、、、そこがネックですね
[ 茨城県 ]
初訪問にして中々の良施設ではないか
大型スタジアムのサ室は4段と普通にして普通にあらず、一個あたりの段数が高いため「大型」と呼んでいいのではないかというくらい
上段ともなると体感高めの温度
メディサウナは本日ロウリュウの日で無く残念ながら実施は叶わず
水風呂は天然地下水のため水温は変動するとのことだが、これまた滑らかな水質であると実感できる程、自然の水を体感できると思えばこれは一興であると思われる
外気浴もイスが多めに設置されていたのと、今日が空いてる日らしくよりどりみどりであった
天然温泉もよかったし、何より温泉の名称がすべて石に彫られていてとてもこだわりを感じました。ここはまたぜひ来たい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。