だいこちゃん

2022.08.26

3回目の訪問

サウナ飯

今日は仕事のスケジュールの都合がついたので、午後からゆいるにてワーケーションに決定。マイホームサウナの喜楽里でも良いのだが、せっかくの平日だし、リニューアルしてからのゆいるに行けてないので、今日はこちらで。ポイントカードも始めたようなので、迷うことなく入会。

サウナが一つ増えたのは知っていたが、どこにどう作ったのかは知らなかった。浴室に入ると、右手すぐに「アウフグースサウナ」が出来ていた。あれ、ここ前何だったっけ?洗い場を一部潰したのかな?と考えたけど分からなかったので調べたところ、アカスリのコーナーを改装したことが分かった。

アカスリコーナーなんてあったんだ〜。確かに、ゆいるに来るお客さんは断然20-30代の若い人が多く、今はあまりアカスリは受けないと思うので、思い切って潰してサウナにした判断は正しいと思う。

アウフグースを2回受けたが、アウフギーサーさんの華麗なタオル技から送り出されるヴィヒタなどの濃厚な香りの熱波で、大量の汗が吹き出した。エンターテイメントの領域。

そして左手には今までのサ室が「ロウリュサウナVer2」。どうやら奥行きを縮め2段から3段にして、さらに熱い席を作ったようだ。もちろん3段目で蒸されたが、体感的に100℃越えで、あぐらをかくと太ももの内側がチクチク熱い。これを感じると、しっかりあまみが出るサイン。

平日なのにほどほどにお客さんが入っていたが、「ちょうどいい混み具合」という感じ。サ室はそれほど混んでおらず必ずどちらかに入れるし、水風呂は2つのサウナからのお客さんを受け止めても混まない回転率の高さを維持し、休憩の椅子はいくらでもある。レストランは半分以下の空き具合。

つまり、全くストレスなく利用でき、サ活に集中できる環境がここにはある。その分価格も高いが、程よいバランスが保たれているように思う。リニューアル前はサ室前の狭いスペースに10人くらい並ぶ時もあったと記憶しているが、今はそんなことはない(平日だからかもしれないが)。さまざまな試行錯誤があっただろうが、結果的に最高のサウナ体験を提供することに成功していると思う。

今日は12時にフリーコースでINしてから、サウナ1セット→仕事→サウナ3セット→仕事→サウナ4セット、とこなして11時間滞在。大好きな麻婆豆腐定食もいただき、充実したワーケーションができた。最後にゆいるのステッカーもゲットできて、大満足。

サウナイキタイの履歴を見たら、ちょうど1年前の今日、ゆいるに初めて来ていることが分かった。こんな偶然あるんだな。

「この熱波(かぜ)が いいねと君が言ったから 8月26日は ゆいる記念日」
なんてね。

麻婆豆腐定食

ゆいるに来たらこれしか食べない

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
46

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!