2021.08.11 登録
[ 北海道 ]
プレオープンに当選して行ってきました、新生オスパー!!お風呂がとてもおしゃれになってます!!
アロマ水でセルフロウリュできる新しいサウナ室は、風が通り抜ける上部がガラリの風が通り抜ける空間に一度出てから入る感じ。
建物につながっているのに、ちょっとサウナ小屋気分が味わえます。
今日はメトス社のビーガンアロマを使用したアロマ水。
プレオープンのためか、湿度が低めでスタート。かわいいトントゥにもアロマ水かけながら…本当にいい匂い。
しっかり15分。出て目の前のシャワーで水を流し、隣の水風呂はドボン。
今日の水温は14℃だそう。
そのまま隣のインフィニティチェアで休憩。
リクライニングできるので、しっかり休める。あぉ…最高じゃないか…半分外だわ。これ。動線最高ですよ。
お風呂もぬる湯の炭酸寝風呂、あつ湯のジェットバス、変わり湯は濁りミント湯。
女性銭湯絵師、田中みずきさんの描いた大雪山を見ながら入るお湯も最高よ。
赤外線サウナも、湿度は低め。カラカラ系。
どちらのサウナにも入り口にうちわが置いてあり、セルフ熱波ができる〜!!
サウナ、私みたいな肉厚な人はお腹が暖まるの時間かかるのよね。あったまる前に他が熱くなっちゃう。でも、うちわで、自分の温めたいところ、ピンポイントで温められる!!
これ、地味にいいのよ。他にあんまり使ってる人いなかったけど、私にとっては念願のサウナでうちわ!!前から欲しかったの。
内湯の水風呂は地下水で、鉄分の多めの香り。内湯の風呂場にも脱衣室にもトトノイイスがたくさんあるから、休憩には困らないね!
結局最後はセルフロウリュのフィンランドサウナと風の吹くままきままスペースの水風呂、休憩を繰り返して、気がつけば最後の一人になってしまい、慌てて飛び出ました!!
2階の「湯河原」というレストランでおにぎりをいただきました。う、うまいぞ!おじちゃんもものすごくいい人。今度はゆっくり食べにくるね!!
お風呂以外は古さは否めないけど、それもまたいいのかも。今度は朝ウナ来るぞー!
女
[ 北海道 ]
初めての菊水湯。
晩ごはん時だから、人は少なめ。
月曜の夕方ってどこのお風呂屋さんも空いているイメージよね。
サウナは最高で二人。
私は匂いに過敏過ぎるので、燃焼の匂いがちょっと気になったので、砂時計2周で1セット!
水風呂も冷たーい!!
外気浴もいいわぁ!
狭いけれどもこの街中で露天風呂、トトノイイスがあるの、最高。
ふあふあの雪も積もってる。わぁお!跳びこみたい!でもちょっと我慢!
それにしても、露天のゲルマニウムのお風呂が予想以上に気持ちよく、入ったり、出て雪にダイブしてトトノイイスで休憩したりを繰り返してたら、ずっと入っていたくて、出たくなくなっちゃった…
銭湯のオーナーさん夫婦かな?!とてもいい感じの素敵なご夫婦。
施設内も綺麗に保たれていて居心地よかったなぁ。お花みたいな脱衣かごもあったよ。
いい銭湯でした(*´∀`*)
[ 北海道 ]
本日2回目のサウナ。
夕食をいただき、その後またお風呂へ。
2回目は温泉メインでと考えていたのに、やはり、サウナへ。
サウナ室に一人だけいたお姉さんにロウリュしていいですか?と聞くと、「??…OK!OK!」と、日本語通じてなかったみたいなので、「フロムコリア?」と聞くと、YES!とのこと。お姉さん、「オー、アツイ!!アッテル?」と言いながら「外で休憩するのがジャパニーズスタイルなのか?」と聞かれたので、汗流して水風呂。その後外気浴だと、カタコトの英語で説明。
一セットだけ、水風呂と外気浴をご一緒しました。水滴を拭いて外気浴した方がいい、とか、トトノイイスは最後水で流すよ。とか。
サウナや外気浴の間、お姉さんはカタコトの日本語少しと流暢な英語、私はカタコトの英語で少しおしゃべり。こんなに雪の露天風呂は生まれて初めてだと喜んでいました。
今回の旅の話や私が20年前に韓国に行ったことがあることなどちょっとお話しできて楽しかったなー。
最後にも「ジャパニーズスタイルを教えてくれてありがとう!!」と喜んでくれました。
おしゃべりするのはちょっとルール違反だったかもしれないけど、二人きりだったし、離れてたし、小さなサ室で国際交流。いい経験になりました〜(*´∀`*)
[ 北海道 ]
年末年始休みに温泉に泊まりにきました〜!
温泉メインのつもりが、しっかりサウナに。
セルフロウリュができて、外の景色が見える窓があり、テレビは無し。サ室の隣に水風呂。サウナ前の広い通路に2つトトノイイス。水風呂の反対側のサウナ隣の出口から露天に出てすぐのところにもトトノイイスが2個配置され、水を流す柄杓も一個ずつ置いてあります。配置、ばっちり!!
水風呂も滝上町のミントも入れちゃったりなんかしてて、こんな真冬にどうかしてるぜ!って思ったけど、水もずっとかけ流してるからそんなにミント感は強くなくて全然心配無用でした。
露天風呂の端っこに雪が積もってる場所があったので、雪ダイブではなく、雪転がり。
雪が硬くなってたので、ちょっと飛び込むのは無理でしたが、初の雪まみれは、そこまでヒーッて感じではなくて、じんわり気持ちよく。最初雪まみれにしたけど、その時はまだあまみは出ず。その後水風呂に入ったらしっかりあまみが出ました。水風呂って、やっぱ最強なのね。
温泉も最高。外は木の露天風呂が二つ。ちょうど枕みたいに頭を支えてくれる丸木が淵に付いていて、入り心地がいい。四角い方のお風呂はちょうどよく傾斜も付いていて、背もたれながらだと森を見ながら入るのに最高。
お風呂もサウナも最高!セルフロウリュと冷たい水風呂と、雪まみれの森林を見ながらの休憩。言うことなしです!
また来よう!!
#セルフロウリュ
#朝陽リゾート
[ 大阪府 ]
サウナ室入るも全く熱さがない。むしろ涼しい…
あれ?サウナストーブどこにあるの?
と見てみると、壁の向こう側の窓穴の下にしっかりとしたサウナストーンも載っているストーブが!!
しかしいかんせん窓が上部にしか空いていないから、顔しか熱くならない。
男湯もこの構造なのだろうか…
安全性のためでしょうが、壁、もう少し低くならないものかなぁ。と思ってしまいました。水風呂あるのに勿体ない…
結局全く温まらないので、顔だけ水風呂の水かけておわり。女湯だけなのかなぁ。この状況。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。