しゅんしゅん

2023.07.16

2回目の訪問

【夏の元気なご挨拶18〜2023年】
こんにちは。陳瞬春です。
今回のご挨拶の施設である誠の湯の訪問は今回で2回目になります。ご挨拶をする程訪問しているかといえば訪問していません。しかも、京都市内の温浴施設の価格帯としても高い方。他にもハイスペックな銭湯がわんさかあるというのに、と思う方もいると思いますが、挨拶することに決めたのです(ちょっと大袈裟ですみません)。訪問する理由はいくつかあります。まとめてみました。

①気軽に老舗旅館《松栄》の浴室が楽しめる。
※湧出した温泉ではありませんが、「富士山溶岩風呂」が楽しめ、ミネラル豊富なお風呂に浸かれます。富士山の溶岩を加工したタイルが敷かれています。遠赤外線効果で芯から温まるらしく、殺菌効果があり、ダイエットにも有効だそうです(効果がないのは食べすぎるから)

②幕末の舞台、島原花街など歴史散歩をした後に最後にきれいさっぱり洗い流して帰れる。
※誠の湯へは、JR丹波口駅から徒歩10分ほどで到着します。周辺には、「角屋」や「揚屋」といった料亭など歴史的な見どころが多くあります。また、誠の湯のすぐ隣にある「きんせ旅館」には京都の近代工芸として知られる泰山タイルが使われており、館内で色鮮やかなタイルを見ることができます。旅館の1階にはカフェがあり、午後のひと時をゆっくり過ごすのもありかなと思います。
その後て近くの誠の湯に行くコースがゆったり過ごすには最適ではないかと思います。島原大門周辺の散策は、人、人、人の京都の観光地の中ではかなり穴場なエリアではないかと思います。また、丹波口からちょっと歩くと、京都水族館などの施設もあります。そういった意味でもアクセスがちょうどいいかなと思います。

③フロントの先のロビーの優雅な雰囲気が良い。
※誠の湯の中にある食事処・花車の雰囲気は落ちついているし、料理についても旅館で提供されるクオリティのメニューがあります。ただ、食事処を利用しなくとも、フロントにも十分な広さの休憩処があります。ソフトクリームを食べたり、ビールを飲んだりすることもできます。個人的には懐石料理を食べ、ビールを飲みながら楽しみたいなあと思います。冬場には、ふく鍋や白味噌鍋などの鍋料理も食べることができるようです。旅館で食べられる料理を食べられるとちょっと嬉しいですね。

④サウナや水風呂でもゆったりと過ごせる
※誠の湯は大きなお風呂のゾーンでゆっくり浸かれる点も良いのですが、上のサウナ・露天ゾーンについても全体的に落ちついているのでゆっくり楽しむことができます。サウナから水風呂への導線もよいし、静かで落ち着いた雰囲気なので、ゆっくり楽しめます。以上です。

しゅんしゅんさんの湯の宿 松栄 (誠の湯)のサ活写真
0
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!