2021.08.07 登録
[ 神奈川県 ]
やってきました。日帰りで箱根。
少し遠出して、怒涛の1ヶ月の疲れを癒す。
天山は数年振り、もしかすると10年振りかもしれない。
館内も、温泉も、食事処のメニューも何も変わってない。安心感。
まずは露天で体をしっかりと温める。
そして釜風呂へ。
この釜風呂こそ、サウナーとしての原点。
小さい頃おじいちゃんに連れてきてもらった時に一緒に入った思い出の釜風呂。
おじいちゃんに「サウナ入ったら水風呂に入らないとダメだよ」と教えてもらったなあと思い出す。
サウナー的には少しぬるいかもしれないが、蒸気と静音のファンが体感を上げてくれる。
目を閉じて瞑想していると段々熱くなってくる。
結構熱くなってきたら、露天水風呂へ。
天然の水風呂、柔らかい。
ベンチに腰掛けてしっかりと優しくととのう。
昔は塩の壺があったけど、撤去されてる様子。
源泉掛け流しの温泉と、外気浴でしっかりと休めました。
[ 東京都 ]
最近サウナ頻度高めだけど、やっぱり疲れてるのかなあ。忙しい時期だけど上手く乗り切りたい。
本日はホーム、ラクーア。
露天の熱湯でしっかり下茹で。
まずはコメアから。
今日はいつもより熱が入ってる感じ。
ロウリュが入ると森の香りと蒸気が回ってくる。やっぱりコメアは高床で熱の回りもいいし、暗くて落ち着くし、最高です。
休憩中にふと思いつき、2セット目はヴェレへ。いつもはテレビ無し派なので、入るのは1年半ぶりかもしれない。
ヴェレ結構いい。
熱もあるし、ベンチが広くてゆったりしてる。
ぼーっとテレビ観るのも悪くない。
テレビは室内でのマスク要請廃止の話題。
三谷幸喜氏「もし政府がある日から下半身露出して歩いていいですよと言ったらどうしますか?マスク外すのはちょっと恥ずかしい様な気もします。」的なコメント。
安住アナ「。。。」
それを全裸で聞いている、我々サウナー。
シュールでした。
3セット目はオールドログ。
最後はやっぱりバチバチのオールドログで締めたい。しっかりと熱を入れます。
スッキリとリフレッシュ出来ました。
普段素通りしてたヴェレを開拓できたのも良かったです。
[ 栃木県 ]
ひとまず1セット。
温度低め、湿度低め、天井が高いので、温まるまで15分かかります。普段サウナに行く人は露天風呂で入念に下茹ですると良いでしょう。
温泉は硫黄臭がしっかりする良い温泉でした。
水風呂が秀逸。
緩やかなカーブを描いた大理石の背もたれに体を預けると、肩までしっかりと浸かる。水温はおそらく16℃くらい。
露天の縁に座ってもよし、洗い場の椅子に座ってもよし。
サウナあるだけでもありがたいな。
男
[ 東京都 ]
やってきました我がホーム、ラクーア。
最近サウナ欲高まってます。
まずは露天のあつ湯から。
立ち昇る湯気、温泉の香り、これだけでととのいそうです。
サウナはコメアから。
やっぱり落ち着きます。
ロウリュに包まれて最高です。
2、3セット目はオールドログ。
バチバチのストロング系で無になります。
東京ドームの風に吹かれてととのいます。
セット間の渦巻きタイル風呂、炭酸泉もしっかり楽しみます。
贅沢な日曜日の締めくくりでした。
[ 東京都 ]
再びやってきました。本日はWOODS。
最高評価はTEETÄでした!
まずは正統派TUULIから。
白木の香りがする良いサウナでした。安定感。
次は気になっていたTEEATÄ。
コンパクトで暗いサ室、皆でストーブを囲む。
ほうじ茶のロウリュがカーブした壁に沿ってよくまわる。
水風呂SYVÄで冷却して、ウッドデッキに腰掛ければととのいの世界です。
小雨に打たれる植栽の緑が映えます。
お次は2階のサウナ。
VIHTAは1人用ブースにヴィヒタがぶら下がってるサウナ。3人用なので狭い。その分奥の席は熱い。
HARMAAは色がグレーの普通のサウナ。オートロウリュあるけれど、セルフできたら良い。TUULIとの違いはあまりない気がする。
最後にTEETÄで締める。
たしかにWOODSはLAMPIに比べると2階が狭く、シャワーが少ないので不便。でもサウナは良い。TEETÄ>VIHTA=TUULI>KELO=HARMAA。
LAMPIのSOUNDS SAUNA、WOODSのTEETÄはまた来たいです。
あえて選ぶならLAMPIだと思います。
Sound Saunaの熱のまわりが最高。
[ 東京都 ]
やってきました!
タナカカツキさん監修、渋谷SAUNAS!
本日はLAMPI側でした。
サウナの気持ちよさが最高でした。湿度高めのサウナが好きな人には、自信も持っておすすめできます。
やっぱり中の構造にこだわったSound Saunaが最高でした。(フィーリングが合う音楽の時)
とにかく熱の回り方が最高。
ロウリュ一杯でアチアチになります。
宇宙です。
重低音サウンドは人によって好み分かれると思います。個人的にはテンポ早い重低音流れると、ケータイが鳴ってるみたいでリラックスできませんでした。(音楽はすぐ変わるので大丈夫)
普通にとくさしさんのリラックス系音楽かけておけば良い気がする。
160cmの水風呂はたぶん17℃くらい。
深いは正義ですね。
KELOとMUSTAも試しましたが、MUSTAは暗くて好みだけど、少しシャワーの音が気になる感じです。でも良いです。
KELOは意外と普通ですが、狭いのでロウリュするとだいぶアチアチになります。
とにかく1発目のSaund Saunaがととのいました。
狭いというレビューもあるけど、LAMPIはそれ程でもなく、快適でした。
Sound Saunaの重低音のマナーモード着信音をやめてくれたら最高です。
[ 東京都 ]
帰ってきました我がホーム、ラクーア。
なんと5ヶ月振りの来訪。
まずはコメアから。
やっぱりコメア最高です。狭くて、薄暗い、落ち着くサ室、森の薫りのロウリュ。
15分しっかり蒸されました。
全然きてなくてごめんなさい。
天然温泉の熱湯露天風呂もサイコー。
2セット目はバチバチのオールドログ。
昭和ストロングも最高ですね。
3セット目はゆったりヴィルデン。
サ室に染みた残り香が良い。
広々ゆったりリラックス。
蒸し鶏のフォーで〆ました。
良い週末。
男
[ 大阪府 ]
やって来ました。大東洋。
フィンランドサウナがよかった。
12分間しっかり蒸されました。
なんといっても、セルフロウリュウが素晴らしかった。5分毎に常連の方々が節度をもってセルフロウリュウしてくださる。サウナは皆んなで作り上げるものと実感。
水風呂もいくつかあり、13度の水風呂でしっかり冷却。吹き抜ける大阪の風に整いました。
[ 愛知県 ]
名古屋に来たので、ウェルビーへ。
22時少し前にin。
今週のF1にちなんで、靴箱は77番。
サウナ付き別荘を持つ、フィンランド出身、バルテリ・ボッタッス選手のカーナンバー。
コンパクトな浴室は適度な混雑具合で快適。
まずは森のサウナから。
ヴィヒタの薫りがよき。
Max 6-7人の狭いサ室は蒸気のまわりがよい。
12分しっかり蒸されました。
水風呂はたぶん15℃くらい。
しっかり整う。
とにかく動線がいい。
2セット目は少し熱めの遠赤サウナ→森のサウナ→水風呂。
2セット目もよい。頭の中がリセットされる。
さすがウェルビー。
[ 熊本県 ]
やって参りました、西の聖地湯らっくす。
九州サウナ発上陸です。
まず浴場に入ると、中央に玉座の如くそびえ立つ水風呂。まさに湯らっくすの象徴。
まずはメディテーションサウナから。
ラクーアのコメア好きからすると、最高でした。
ほぼ真っ暗で小さなサ室。ハービアのストーブ。ヴィヒタ水のロウリュ。最高です。
出入りが多めなので、ストーブ横の人がロウリュ係になって、どんどん上げていく。
さすが、聖地だけあって、誰がやっても良い感じ。80℃くらいかな。
12分じっくり蒸されました。
そして、玉座を上がって、MADAMX!
しめ縄にぶら下がって、MADMAXの滝を堪能しました。
ああ、きて良かった。
2セット目はアウフグースサウナ。
かなり大きめ、テレビあり。ストーブはハービア。
中段は意外と普通だなぁという感想。
しかし、ストーブ近くの上段に座ると、良さがわかった。
90℃くらいで、湿度高め。
マイルドな感じでしっかりと熱い。
そして2度目のMADAMX!
最後は備長炭蒸し風呂。
角の席から、3分に一回くらい温泉の熱い湯気が立ち上がってくる。
塩をたっぷり乗せて蒸される。
少しぬるいので、スタンディングスタイル。
マイルドに蒸されて、水風呂へ。
今回はゆっくり目に冷却。
さっきはMADMAXに夢中で気が付かなかったけど、水が柔らかい。
ああ、整いました。
明日はあのサウナです。
[ 東京都 ]
2ヶ月ぶりのラクーア。帰ってきました。
まずは我がホーム、コメアから。
薄暗く、こじんまりとしたサ室。
上段に構えて、じっくりと蒸される。
「これだよ、これ」とロウリュに浸る。
ゆっくり、しっかりほぐされる。
水風呂は程よく16℃くらい。
外に出ると、程よく抜ける風が気持ちいい。
2、3セット目はバチバチのオールドログへ。
人が少ないせいか、いつもより熱い。
まさに灼熱の昭和ストロング。
効きます。
良い週末。
〆は蒸し鶏のフォーで。