絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おつさん

2022.02.12

7回目の訪問

よくよく考えると1ヶ月以上SKC行ってない!ということで、子供が寝静まってから車を飛ばして草加へ。

そういえば休日にSKC来るの初めて。
日中はダメなのは想像つくんですが、まぁ22時過ぎれば大丈夫かなと思ったら、だいたい想像どおりの混み具合でした。

いやー、やっぱりここのサ室コンディション最高ですわ。
それでもなんか調子が悪かったらしく、SSKさんが時々ブロワで風回してたりしましたが、全然OKですよ、SSKさん。

最後は0時からのロウリュで、SSKさんの氷投入でシメ。
休日深夜のSKCはとても良きでございました。

続きを読む
69

おつさん

2022.02.01

6回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

サ室で紋々入った若い輩のグループがべしゃってて最悪!!!

反社はサウナ来るな!!

続きを読む
19

おつさん

2022.01.27

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

前から気になってたROOFTOP、朝からコワーキングにこもり、仕事終わり次第4Fへ。

脱衣場から入るとすぐに洗い場が。
ただ、銭湯みたいに壁に固定されたシャワーだけなので、しんどい…

体を清めたらサ室へ。
第一印象は広い!!
二段構成だけど、前後のゆとりがあるので、上下段同時胡座も可能。広すぎて寝転んでるのもいた

ただ、広いだけあって熱が全体に行き届かず、なかなか汗をかけない…と思っていたら、30分に一度ロウリュウサービスがあり、結構な量のアロマ水をストーブにぶっかけて超アチアチに。これよこれ!!
2回ほど大団扇で仰いでもらい、シャワって屋外のバスタブ水風呂からのーインフィニティチェアで外気浴したら、こりゃすごい。バチバチにキマりましたよ。

しかし、このロウリュウサービスがないと物足りない体になってしまい、あとのセットは不発と相成りました…

まだオープンしてそんなに経ってないと思いますが、広さゆえの弱点が徐々に改善されていくことを祈る次第です。

あと一番の弱点は、物珍しさからか初心者の団体様も多く、黙浴という日本語がご理解いただけてないようなので、この辺は店員からビシッと言ってほしいです。こんなご時世なので。

ちなみにテントサウナがあって試してみましたが、足元が寒い!
常時ロウリュしてないと多分50度行くか行かないかくらいで論外でございました…暖かくなったらまたお願いします。

続きを読む
24

おつさん

2022.01.24

4回目の訪問

SKCとサウナセンターどっち行くか迷ったあげく、気がつけば準ホームとか言ってる割に2ヶ月来てなかったサウナセンターになりました。
(SKCとサウナセンターが天秤にかかってる時点でおかしい←車移動なので)

サウナセンターの前のパーキングメーターは、19時以降駐車禁止にはならないので、停め放題と言わないまでも、3時間コースの範囲内なら全然OK

そして湯らっくすとかかるまるとか、いろんなサウナに行ったからこそ感じられるこの施設の素晴らしさ。
サウナ室のセッティングしかり、ペンギンルームしかり。
早くスタンプカード埋められるように、ちょいちょい来ます・・・

続きを読む
25

おつさん

2022.01.20

1回目の訪問

この辺りでおふろの王様といったら、光が丘にあった時代は何度も行きましたが、それはサウナーになる遥か前のお話。
そして、光が丘からちょっと離れた和光に新店舗オープン!ということで、行ってまいりました。

ここはサ活なので、スーパー銭湯としての評価は一旦おいといて、サウナはドライとミストの2種類。

ドライサウナは、入った瞬間ガス特有のカラッとした感じで、これはカラカラ系かなぁという感じ。
例えるときれいになった萩の湯、みたいな印象でした。

しかしながら、30分おきにオートロウリュがあるので、そのタイミングにはアチアチになっていい感じです。

ミストサウナは、結構大箱で、どこに居るのがベストなのか分からず、ちょっと消化不良で終了。

ととのいスポットは、屋外も屋内も豊富にあり、場所には困らなそうです。

オープンして1ヶ月ちょいということで、なかなかセッティングどころじゃないとは思いますが、たまに行って定点観測して行きたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
16

おつさん

2022.01.18

3回目の訪問

今日はサウナセンターに行こうと思ったけど、萩の湯が休みとのことで混んてることを懸念。
会社近くのオリ1へ行くことと相成りました。

オリエンタルのサウナは高温低湿というイメージですが、今日のサウナはまさにそれを体現するセッティングで、全く汗をかけず…

オリ1と言えば、クセ強キャラ!
今日は、名物お湯掛け爺さん(ずっと浴室で永遠にシャワー浴びてる爺さん)は居ませんでしたが、 サ室のストーブ前の床に直座りして、サウナストーンと正対しているオッサン発見。
サ室から出ると水風呂に入り、出たらすぐにサ室に戻って、ストーブの前の床に胡座かいて座る
貴様に休憩の概念は無いのか!!!

続きを読む
13

おつさん

2022.01.14

4回目の訪問

昨日湯らっくす行ったのに、かるまる行っちゃった。
バカじゃないのオレ

アウフグースが充実してきて、毎日のアウフグースサービスが始まったみたいでした。
さすがにスカイスパやSKCのレベルとまでは行かないですが、サウナを盛り上げようという意気や良しでこざいます。

続きを読む
7

おつさん

2022.01.13

1回目の訪問

西の聖地!!!!


ということで、東京から日帰り弾丸で行ってきました湯らっくす。

お風呂だけの人と休憩含む人で、別動線になっており、休憩組はタオル使い放題ながらもバスタオルサイズは使えず不安な出だしを。

水風呂が神格化されてるようですが、冬で水温が低かったからか、しきじで感じたようなものすごい水風呂感は感じられず、とにかく深い水風呂、というだけの印象。

しかしながら、通常サウナと、メディテーションサウナのセッティングはものすごくちゃんとしてて、通常サウナで受けたアウフグースば、とても良かったことを申し伝えておきます。

でもこんなすげぇサウナ、お値段はそのままじゃなくっても東京にあったら毎週通っちゃうよねぇ。

続きを読む
28

おつさん

2022.01.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は有給休暇!行ったことないサウナに行きたい!!

東京西側の巨頭であるニューウイングに今まで行ったことありませんでした、ということでニューウイングへ。

まず、風呂に入って洗い場のセッティングに感動。
洗い場を囲むようにコの字に作られた、シャンプーリンスとボディーソープが2種類使えるよう、お手製と思われる什器があり、こだわりを感じられる。

そして、サウナは2つあり、ボナサームサウナとテルマーレ改の2種類。
ボナサームサウナは入ってすぐ汗だくだくになり、何かの魔法にかかったのかと思う勢い。
テルマーレ改は、サウナ的な音楽の流れる中セルフロウリュできる!ということで温度調節がしやすく、とても快適でした。

いやー、今まで何故ここに来てなかったのか、後悔の念に苛まれました。
素晴らしい施設です。

そしてサウナで仕上がったあとは、押上経由で京成立石の宇ち多にGo!
ラーメン二郎よりハードル高いですが、慣れると最高の飲み屋さんです。

宇ち多゛

煮込み

ラーメン二郎よりハードル高いですが、慣れれば最高

続きを読む
23

おつさん

2022.01.04

3回目の訪問

夕方からさいたまスーパーアリーナでコンサートあるんだけど、サウナには行きたい!
ということで、乗り換えの池袋でかるまる60分1本勝負でございます。

着いた瞬間、下駄箱の空きがたった3つということを色々察しつつ突入。

浴場に入ると、やはりいままで見たことがないレベルで激混み。
岩サウナとケロサウナ、ダブルで行列ができてて、60分1本勝負のワタシは強烈なタイムロスをくらうのでありました。

まぁでもここのサウナはよくできてるもので、コンディション良子さんでしっかり汗書いて2セットで終了。
エレベーター降りて、そのままガストに吸い込まれ、ハッピアワーの生ビールをかっくらって、さいたまスーパーアリーナに向かうのでありました。

続きを読む
32

おつさん

2022.01.03

1回目の訪問

2022年最初のサ活が、なんとまさかサ活一桁台の施設!!
まぁ、家族旅行でたまたま泊まっただけなんですがw

設備としては、書かれている通り、ビート板が10枚ほど備え付けられております。
サ室は上段に詰めて3人、下段に2人なので、計5人というところ。
そして、温度計は82度を指しているものの、ヌルい!
これは長期戦になるぞと覚悟しつつ、15分・・・孤独に耐えきれず出てきてしまいました。

水風呂は、水温計がないものの、体感15~16度くらいで、事前情報とは異なる冷たさ。
これは全然OKだけど、多分チラーとかないから季節によって左右するんだろうなぁ、という感じ。

整い椅子などはないので、洗い場の椅子を一つ拝借して、壁によっかかって休憩。
そこから窓越しに外を見ると、高松市の夜景が一望でき、眺めは抜群でございました。

ということで、あくまでも大浴場のオマケのサウナ、と考え、サウナあってラッキー!くらいに考えておきましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
23

おつさん

2021.12.24

6回目の訪問

クリスマスイブにSKC!!

サ室で待ってたらサンタさんがバケツ氷一杯のロウリュのプレゼントをくれました!!!

続きを読む
36

おつさん

2021.12.22

2回目の訪問

水曜サ活

終電間際に駆け込みサウナ

サ室出た時点で終電まで10分を切るという攻めっぷり

終電間際は空いててよき!

続きを読む
23

おつさん

2021.12.15

2回目の訪問

水曜サ活

オリ三姉妹の旅、2周目。最後は末っ子に

やっぱり空いているのはいい。
それがいちばん大事。

ただ、ととのいスペースが無風なのが辛いところ…石敷き詰めてるところに扇風機おけまへんかね?


ということで、二周目後の三姉妹順位表はこちら
1>3>>>2

続きを読む
20

おつさん

2021.12.09

5回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

訳あっての持病で一週間くらいサウナに入れず、ようやっと家の近所のえごた湯に赴くことができました

夜遅めだったので、いつもよりは空いている感じ
病み上がりなので軽めに3セットこなしてFinish

そして、サウナ上がりの生ビールはタマランチ会長でございました

続きを読む
26

おつさん

2021.12.03

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

駅で電車を待っていたら、元町・中華街行の電車が・・・そうだスカイスパに行こう!
ということで、スカイスパに来ました(40過ぎたおっさんの思考ではない)

まずは、噂のサウナシアターへ。
たしかにすげー広い! が、入り時がわからない・・・
だって、館内着で入らなきゃいけないわけで、入ったら館内着が汗でずぶ濡れになって、新しいのに交換したら100円かかりますと。
100円が惜しいわけじゃないけど、なんかモヤモヤする感じ・・・

そして、サウナへ。
ちょうど19時のアウフグースのタイミングでしたが、サウナストーブの周りがびしょびしょになるまで氷水ぶっかけるこのサウナ頭おかしい!!(褒めてます)


(ここからは主に社畜サウナーに向けての情報です)

あと今回、一つ試したかったのは、新しくできたリモートブース。
スカイスパはリモートワーク向け施設が充実しているけど、ガチ会議ができないという悩みがこれで解決されるのかしらと。

ブースは写真くらいのサイズで、1人だとだいぶゆったり、2人でも大丈夫かな?という感じのサイズ。
あと、ドアを閉めていても若干レストラン側からの騒音が漏れ聞こえてくるので、完璧な静寂性は求められなさそうな感じでした。

あとは、料金かなぁ。1時間300円をどう考えるか。
大事な会議ならいいけど、社内のカジュアル会議だともったいないかな。
まぁそもそも館内着で会議出るなよって話ですが(笑)

続きを読む
23

おつさん

2021.12.03

5回目の訪問

今週、謎の39℃の高熱でぶっ倒れてサウナどころじゃない一週間でしたが、なんとか体調ももどり(ちゃんとPCR検査して陰性でした)、快気祝いにSKCへ。

木曜夜にしては駐車場埋まってるし、靴箱も偶数が少ししか空いてないしさては混んでるなと思ったが、浴室はそんなでもなく。

そしてここのサウナはいつもコンディションばっちし
爆風ロウリュには間に合わなかったけど、その後のアロマ水投入にはご相伴させていただきました。
ただロウリュするだけかと思ってたら、なんだこの爆熱地獄は(笑) 舐めてました、はい。

ところで、SKCに通い始めて5回目で、初めてSSKさんをお見かけしました。いや、ロウリュ受けたわけじゃないんですが、作業着で浴室を巡回されてたのをちらっと。
いつかロウリュしていただく機会があるやもしれません

続きを読む
58

おつさん

2021.11.26

4回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

昨日行った久松湯がイマイチだったので、リベンジしたい欲がムクムクと。
となれば、安定のえごた湯に行くしかない。

金曜の夜9時頃で、まぁまぁの混みでしたが、久松湯みたいにペチャクチャ喋るバカや紋々入った人はおらず、とても平和な世界。これよ、これ。

サウナも出入りで若干の温度低下はあるものの、上段で安定して汗をかける良きセッティング
昨日のリベンジを見事に果たしてまいりました


ところで、サウナ横のととのいベンチ?の上に扇風機つけてくれませんかねぇ? 正直クラファンで1万くらい払ってもいい(笑)

続きを読む
19

おつさん

2021.11.25

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

昔サウナにハマる前はたまに行ってたけど、そういえばサウナ入ったことなかったな、ということで平日夜9時頃入店
番台でいきなりサウナ順番待ちを宣告されるも、1分でお呼ばれ。

浴室は何度も来たことあるので、すっかりおなじみ。問題はサウナ。

夜の混んでる時間なので、中は満席(サウナ待ちかかるくらいだからそりゃそうか)
タイミングを見計らってINしたが、下段しか空いておらず、着席。

最初の感想は「ぬるっ!!!!」
混雑して出入りが多く、温度が上がっていない。
そりゃまぁ、SKCとかオリとかサウセンで鍛えられてるとそうなるわな・・・

上段の人が出ていくと下段の人が昇格するチャンスもなかなか巡ってこず、上段に上がれたのが入室5分後くらい。この時点でまったく汗をかいておらず。
上段は下段よりかは流石にマシだが、それでもなんだか物足りない・・・

結局12分ほど入ってようやく汗が出たというか飽きたというか(せっかちなんです)、複雑な気持ちで水風呂へ。

水風呂は、17度と若干標準より高めだけど、全然許容範囲。深さがいい感じでございます。

この久松湯のアドバンテージは、外気浴。
ただ、凸凹した植え込みのヘリに座るか、床に体育座りするくらいしかなく、ベンチとか整い椅子とかはまったくなし。
結局、ヌルい感が払拭できないまま、モヤモヤ3セットをこなして退去。

ー総括ー
まず、銭湯であるという大前提は忘れてはいけないが、
・人気銭湯としての浴室の全体的な混雑具合(まぁ夜だから仕方ないが)
・サウナとしてのスペックの低さ
を考えると、サウナとして入りに来るのはもう無いかなぁ・・・



あと、久々に紋々入ってる人を浴室で見ました。
まぁ銭湯だから公衆浴場法遵守で仕方ないだろうけど、居ると気分悪いよねぇ(異論は認めます)

続きを読む
27

おつさん

2021.11.22

2回目の訪問

オリ三姉妹の旅、2周目。今日は長女に

前回もそうだったけど、空いてるのがいい!!
サ室は大体一人、多くても最大4人だったかな。
あと、水風呂が前回よりパワーを増して12℃台で、1分持たない冷たさ!!

あと、浴室にクセ強めのキャラが多いのも特徴。
前回もいたんだが、ずっと立ちながら身体を洗うわけでもなくシャワーをひたすら浴びてる爺さん。
2セットこなしてる間ずっとやってたので、最低20分は浴びてた
なんか体に憑物でもあって洗い流してるんですかね…

とりあえず、現時点での個人的オリ評価は1>3>2ということで!!

続きを読む
22