絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

T.Kato

2024.01.21

2回目の訪問

サウナ飯

22年の8月初訪問して以来ぶり。
その時はお盆休みで激混みで正直
足が遠ざかっていたのだがSKCに行かず
AKCばかりでも🦦に怒られそうなので
満を持してレッツゴー。

店前の駐車場に停めて聖地を撮ってると
おばさんが何やら手招きをしている。
自分のことと思わず悠長にしてたら
「鍵があと2つしかないから早く」と…
何やら今日は宴会の団体客が2つ入って
その分だけ鍵が少ないようだ。危なかった。
高い金払って高速使って良かった😮‍💨

11時15インで静寂のロウリュウは終わってるなと
諦めていたが
30分に如雨露+ブロワー+蒼い弾丸。
45分に氷+ブロワー+紅。
曲とブロワーの盛り上がりがリンクして⤴️
温度は80℃台と草加設定としては低め温度に
ムンムン湿度で上段の常連さんの悲鳴を
よそに下段中段で心地よい蒸気を楽しめた。

湯之泉は常連さんと店員さんの距離が近い
から常連じゃない自分もそのやり取りで
ほっこりする☺️

水風呂も露天の15℃キンキンの羽衣ゴロシ
バイブラなのに刺激が少なく柔らかくて不思議😄

サウナ水風呂ときたら外気浴。
シン外気浴スペースはどうだろうと扉を開くと
予想以上にいい😆
まずラッコの看板の真下で看板を仰ぎ見て
外気浴できるのは何とも贅沢。

しかもととのい椅子が豊富なだけではなく
インフィニティチェアに手作り木製チェア
まである。
今日は小雨が降って寒かったが晴れた日は
いいなぁ☀️

サウナ3セットにお風呂も一通り楽しんで
サ飯食べてリクライニングで3時間仮眠😪
ブランケット有料みたいだけどなしでも
結構暖房効いて寒くなかった。

そこからまた3セット。
温度は100℃超えで本調子。
上段遠赤前は激アツで汗も乾きそう💦
上中下段の左右真ん中何処に座るかで
熱の感じ方が全然違うのが面白い。
やっぱりジールもツヨイ💪

しかしロッカーの鍵待ちにしては比較的空いて
サウナマット交換後は15秒だけサ室内が貸切
という僥倖に恵まれた😆

シン外気浴スペースの誕生で混んでも
休憩難民にはならなそうだということが
分かったので遠いけどもう少し間隔を
縮めてイキタイ😊

でもここに来るとラッコグッズ買いたくなって困る。
何だか物販のセンスが良いんだよなぁ🤔
今日も🦔とのコラボパーカーを買ってしまった😅

18:30店を出ようとすると30人ほどの並びが出て
びっくり‼️
その並びをよそに次の目的地ヘヴンに😇

カレーリゾット カレー唐揚げ(小)

カレーにカレー。 華麗にうまい。

続きを読む
112

T.Kato

2024.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

七沢荘

[ 神奈川県 ]

正午過ぎに起床😪
でも
近くのスパ銭では済ませたくない気分✨
そうだ厚木に行こう💡

箱根より近い七沢温泉郷♨️
昨年7月リニューアルでサウナ新設され
ずっと気になってた。

あのトロトロが掛け流しなんて🥹
考えただけで涎🤤

横浜から車で1時間かからず
小旅行気分が味わえ良き😃

15:00イン。いつ来てもガラガラのイメージ
だけど結構お客さんいる。
スピリチュアルな雰囲気は残しつつも
館内めちゃオサレになってビックリ‼️
フロントから浴場までの動線も短くなった。

脱衣場にはカゴしかないので貴重品はロビーの
ロッカーに入れるのがちょい面倒🤏
ドライヤーや洗面台の数は必要十分🙆‍♂️
温泉水が飲めるウォーターサーバー設置は嬉しい😊

まず内湯。シンプルでシックな雰囲気。
泉質の性質で床が滑りやすいが滑り止めが
敷いてあり親切。カランの数も十分。
何より有難いのはシャワーが全て源泉仕様で
ローションを全身浴びてる感じが凄くいい🤭

内湯はL字型浴槽。
トロトロでいい湯加減😮‍💨
お湯が全身に纏わり吸いつく感じ。

露天風呂は寝湯がいい。
アルミシートを布団代わりに使用することが
勧められている。
岩盤浴+サウナの心地良さでうとうと😴

一通り温泉を楽しんだらサウナ。
サ活ではかなりマイルドとの情報だったので
過度な期待はしてなかったが思いのほか良い😄

外観はコンテナの小屋サウナ風。
中は床も天井も全て木材。
ベンチは2段ストレート。
熱源はハルビアの対流式。
TVやBGMはなし。照明は普通。
定員は4名とあるがマットは5枚あるので
5名でいいのかな?
概ね4〜5名で推移してたがほぼ黙浴で快適。
温度は95℃だが上段でもマイルド。
それでも換気は良くて息苦しくないので
12〜15分ゆっくり蒸されれば芯まで温まり
しっかり汗が出る💦
下段は足元が温まり難いので上段一択だが。
欲を言えばスプレーでもいいからロウリュウしたい🙏

お楽しみの水風呂。1人用壺二つ。
蛇口から源泉ジャバジャバ。
入った瞬間に大量のオーバーフロー😆
濡れず巾着ちゃん氏も喜んでくれそう。
源泉温度が26℃で1月現在20℃。
今がベストの時期じゃないでしょうか🤔
マイルドサウナとの相性がとてもいい😌
予想通りめちゃ気持ちいい🫠

休憩は露天スペースにインフィニティ2
丸太が4、プラ椅子2と結構充実。
野鳥の囀りをBGMに澄んだ風がサイコー😆

サ飯は近くのおかめという和食屋さんで
頂いたがこちらも何食べても美味で最高
でした💁‍♂️

近場なのに凄く贅沢気分で
素晴らしき日曜日だった😄

和風料理 おかめ

味噌煮込みうどん(天ぷら) 刺身盛り合わせ 豚の味噌漬け

水が美味しいからなにか何を食べても美味い。小鉢の一品まで隙がない。コスパも良い。今度は猪鍋食べたい。

続きを読む
95

T.Kato

2024.01.13

18回目の訪問

サウナ飯

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

年明け初のホーム🏠
1:00までの深夜営業なので残業で遅くなっても
行けるから有難い🙏

ねぎしの湯サウナハットまだ売れ残ってたけど
横浜銭湯カレンダーはなかった。

女将さんに聞いたところ今年は作ってないらしい🥲

今週は男湯コンフォートサウナ側。久しぶり嬉しい😊
ロッキー同様、コンフォート側も座面が新しく張り替え
られて木のいい薫り。木が新しいと輻射熱が強くて湿度は低め。上段は相変わらず熱いが10分耐えて滝汗💦

バイブラ水風呂は20℃表示だが体感は16℃位。
この季節にちょうどよい温度。

そして外気浴。ねぎしの湯の外気浴はやっぱり最高😆
川と海の間の汽水エリア。磯子の風は気持ち良い。

外気浴後の炭酸泉の寝湯が気持ち良すぎて沼。
このまま出られなくなるかと思った😅

そんなんで今日も安定のホーム🏠

辛麺 椛

辛麺5辛 鳥のつみれ

冷麺の麺に熱々の川崎ニュータンタンのスープが掛かっているような不思議な癖になる味。

続きを読む
88

T.Kato

2024.01.10

8回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

平和湯

[ 神奈川県 ]

来るたびに感動が更新される神銭湯サウナ♨️

脱衣場に入って思わず「おーっ」

インフィニティが1脚増えて3脚に。
更にアディロンダック2脚が新設されてる😆
除菌水に椅子拭きタオルも設置する芸の細かさ。

しかもJAZZのBGMが流れて亀遊舘みたい。
照明も蛍光灯が白色から電球色に変わって
温かみのあるいい雰囲気になってた💡

勿論サウナは今日もセッティング最高😆
リンデンヴィヒタがびっしり吊るされ良い香り。
オートロウリュウ時に光るライティングで
姿を表すトントゥの下のストーンには
HEIWAYU SAUNAの刻印とニクい演出。

今日も安定の8℃グルシン水風呂ヤバい。

そして進化した脱衣場休憩室でガッツリととのう🫠

今日も最高の平和湯だったんだけど、だいぶ認知度が
高くなってきちゃって平日の16時頃でも結構混んでた。
駐車場停められなかった😩
みんなに知ってほしいけど知られすぎないでほしい
というアンビバレントな感情😅

とりあえず湯沸のまちスタンプラリーも始めました。
八丁畷駅と川崎市庁舎のスタンプもゲットして3個。
市庁舎が最近建て替えられなかったの知らなかった。
展望ロビーの夜景が思いのほか綺麗✨
この眺めを無料でみられるのは川崎市も太っ腹😁

中華 成喜

中華丼 ザージャー麺 餃子 焼売

味もコスパ最強。 餃子が美味いのはみんな知ってる。 でも焼売がこんなに美味いなんて。

続きを読む
73

T.Kato

2024.01.06

2回目の訪問

サウナ飯

アルティメットアウフグースに初参戦🔥
毎週水&土毎時の実施とは店員さんも大変だ🙏
ただでさえ灼熱の雛壇サウナでアウフしたら
どうなっちゃうの?

13:30イン。土曜の昼間まあまあの人のいりだけど
みなさんマナーよくて静寂が保たれて良きです。

14時ギリにサ室イン。5、6段目はほとんど人いないが
その下からほぼ埋まって最下段の端しか空いてないが
開始直前に3段目のいい席が空いてスイープ。

本日の担当は江尻さんと松本さん。団扇スタイル。
上段に上がるのに中央の白マット席は空けるルール。
アウフの間は声出し、音楽に合わせて歌うのok。
サビは参加者みんなでタオルを振るという参加型。

本日はWANIMA というバンドの代表曲
ともに、シグナルの2曲。
おじさん日本のパンクはハイスタで止まってるから
後で検索しちゃいました😅

ロウリュウはどうするのかと思ったらオートロウリュウ
の時間を調整して7分間の間に5回という鬼仕様👹
勿論パンカールーバーも作動しているのでほぼ間断なく
作動してる感じ。店員さんたちも一生懸命扇ぐ扇ぐ。
若さ爆発💣💥
1曲目で離脱する方も多かったですが何とかおじさんは
踏ん張りました🥵

粘った分の水風呂の気持ち良きことサイコー😆
でもインフィニティは埋まっちゃいました。
ととのい椅子には座れてるので問題はないですが😚

15時も参加。担当の方も曲も14時回と同じでした。
無理せず2段目に座りましたがストーブ前は3〜4段
と同じくらい熱いですね🥵
14時回は5人くらい残ってましたが15時回はソロに
なってしまい前から後ろから扇がれてヘロヘロ🥴
何とか最後まで耐えて逃げるようにサ室を脱出💨

極限まで我慢して今度はインフィニティにも座れ
久しぶりに飛びました👼

ラストはもう一丁雛壇の最上段6段目に座りましたが
ここは7分間も我慢できず脛裏が火傷する位に熱い🥵
6分で離脱。段を降りる時も火渡りの行かと感じる
足裏の熱さ。この刺激に慣れちゃうとヤバいね😅

横浜から朝霞までちょい遠いけど行く価値ありの
素晴らしい施設ですね。ほぼ死角なし。
強いて言うとシャワーの水流が若干弱いところと
温浴槽が白湯の42℃と面白みがないところか。
炭酸泉は流石に無理だと思うけど不感温度以下に
するとかしたら冷冷交互浴に更にグラデーションが
ついて良さげ🙏

ブーランジェリー アーブル

菓子パン色々

クロワッサン生地が凄く美味い。 朝霞は何気にパンの激戦区🥐

続きを読む
82

T.Kato

2024.01.05

3回目の訪問

サウナ飯

一度薪サウナのやわらかい灼熱を味わってしまうと沼。
仕事終わり車で1時間以上掛けても来たくなる。
19:30イン。2時間1800円。お釣りの200円は募金。

立ちシャワーにシャンプーラックが設置されてた🙌

サウナ室の扉からは仄かにスモーキーな香りが漂い
早く入りたい欲が駆られる。

今日のアロマはホワイトフォレストというあまり
馴染みのない物だったがセルフロウリュウしてみると
イランイランの甘い艶やかな薫りで良き。体感温度の
上がり具合も申し分なしです。

20時は初めて受けるリツワタナベさんのアウフ。
ペース配分を間違え休憩カットで並びながらの
立ちととのい。
モデルアウフギーザーというだけあってお綺麗な方。
こんなだらしないおじさんの裸体を見せてよいのか
という葛藤😳
始まっちゃえば口上からめちゃくちゃ関西のノリで
親しみやすい。
ボンジョビの曲にのせて2万人の観客も大盛り上がり。
バッドメディシンからのリビングオンアプレイヤー♫
ロウリュウもバシャバシャ掛けて観客にも水掛け。
流石のロックスター。水風呂でも頭から水かけてくれて
クールダウンアウフもしてくれて大満足でした。

21時はアタランドさん。チルキャンプというテーマ
で鳥の囀りに湖畔のBGMを流しながらの五感に訴える
アウフグース。
白樺の森からブラックペッパーで料理して珈琲で〆る
流れをアロマで表現。
扇ぎはベーシックながらしっかりと熱波を届ける職人。
今日も安定していて素晴らしかった。

水風呂のこの日の温度は16度と12度でちょうどよい
温度差で冷冷交互浴が捗った😆

普通だったら寒すぎる冬場の外気浴も芯からから温まった体を冷やすのにはうってつけ。マジ最高かよ😆

スシロー 八王子長沼店

色々

サウナ後の回転寿司は美味い😋

続きを読む
112

T.Kato

2024.01.04

2回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

昨日のサ活です🙇‍♂️
吉祥寺モンスターサウナからのハシゴ。
境南浴場近くの最大料金700円と安い🅿️に停めて
中央線にパーク&ライド。吉祥寺周辺は🅿️高いし
ともに駅近なのでこの動線オススメ。

閑話休題。
昨年7月三鷹スタンプラリーで水風呂の良さに惚れて
待ちに待ったサウナ営業再開。
サウナだけでなく浴室の床、壁、カラン、浴槽周り
リノベして綺麗に生まれ変わりつつ鳳凰のモザイク
タイル絵は残して以前と雰囲気はさほど変わっては
いないのが良きです👍

お風呂は白湯、日替わり湯ともに42-3℃で熱め設定。
だけど刺さるような熱さで円やかなのは水が良いから。
温冷交互浴も捗る捗る。

ひとしきり水風呂を楽しんでからサウナ。
専用のサウナキーで開錠。
当たり前だけど新設サウナは木の香りが良き👍
ベンチは2段で下段がL型で上段はストレート。
実質定員は8名くらいでしょうか。熱源は格納型ボナ。
温度は96℃で金春湯やすえひろ湯のような実に渋い
けどじっくりと熱くなって温度ムラの少ない良質な
サウナだった。ベンチの木がもっと馴染んでくると
更に湿度が増してきて良くなりそう。

10分ほどじっくり蒸された後はお楽しみの水風呂。
やはりサウナ後の水風呂は格別。三鷹周辺の水質は
本当に抜群。柔らかく円やかで化粧水の様なしっとり
トロンとした肌触りがサイコー😆
水温も16℃と良質な水風呂をゆっくり楽しむには
ちょうど良い温度で完璧だった。

休憩は専用のととのい椅子などはないが脱衣場に
2-3人がけベンチが二つ。壁に寄りかかれるので
これで十分。それほど無理をした感じではなかいが
しっかりと全身満遍なくアマミが出現😊

流行の刺激的なサウナ施設も良いが地元密着の
優しい温かみのある銭湯サウナはやっぱりいいなぁ
と改めて感じさせてくれる境南浴場さんでした♨️

続きを読む
77

T.Kato

2024.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

モンスターサウナ初潜入。
ルーフトップと同じ運営会社なので
システムと料金体系が似ている。
こちらは屋上ではなく地下に潜る。

ルーフトップでLINE登録済みなのでQR
コードをそのまま読み込みチェックイン。
色々と最先端なのに靴をポリ袋にしまう
感じはクラシカル😅

まずロッカーでガウンに着替えてから
浴室に行かないといけないのが面倒😅
前室にロッカーと同じ番号のフックがあり
そこにガウンをかける。
休憩場所に行くのもガウンを着ないと
いけないので動線を考えると休憩に近い
110番台が良さそう。
浴室の出入口は左右にあり両サイドの壁に
立ちシャワーズラリ🚿
中央に5×5の水風呂が鎮座して水風呂を
渡らないと反対側にはいけない構造。

サウナ室も左右の扉から出入りする。
定員100名だけあってモンスター級の広さ。
ベンチはストレート5段。詰めれば1列に
20名座れそうだが実質定員は60名ほどか。
サウナマットは敷いておらず巣鴨湯にある
畳風のウレタンマット(黒)を敷く。
20名以下の時は寝サウナもOKらしいが
マットがないとベンチ熱すぎて寝られなく
ないですか?
とにかく中央のストーブが馬鹿でかくて
ストーンの積載量が半端ない。さらには
左右に対流式ストーブを2基設置しており
扉の開閉でも温度が下がらない仕組み。
ダメ押しが15分に1回のオートロウリュウ。
時間は10秒程度だがナイアガラの名に恥じ
ない大迫力の水量は圧巻😲
下段は80℃、中段は85℃、上段でも95℃
前後の温度表示だったがとにかく熱い🥵
体感は+20℃以上。上段4、5段で6分。
3段目より下段で8分がやっとという感じ。
アマミも火傷並みでヤバかった。

水風呂は浴槽は一つだが片側はチラーで
冷やされた水が背面からフローしてきて
グルシンを実現。もう一方の端は途中に
ぬるめの水が底から循環してきて15℃前後
と温度のグラデーションを実現した画期的
な水風呂。しかし5℃も温度差があるかな
というのが正直なところ。とにかくキンキン
で気持ち良いのは間違いない。

休憩室にはインフィニティチェアが50脚
近く並んで圧巻。これなら難民にならない。
照明を極限まで落とした瞑想室が良き🧘‍♀️
ガウンを着てるのでもう少し空調効かせて
くれると嬉しい🙏
ガウン着ることで衛生面には良い影響が
ありそうだが折角ガウン着させるなら
やっぱり外気浴したいよなぁ🤔

熱いサウナ冷たい水風呂を至上とする人
には良いが個人的には外気浴とアウフも
してくれるルーフトップの方が良いかな😙

2時間サクッと2千円ちょいで楽しめるなら
近くに寄った時の選択肢としてアリはアリ。

カレー食堂 リトルスパイス

ブラックカレー

スパイシーなんだけどよく煮込まれた 欧風?スリランカカレー。うまい。

続きを読む
109

T.Kato

2024.01.02

12回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

サウナ初めは縁起の良い亀さんから🐢
三が日やってくれてるのはそれだけで
有り難い🙏

19:30インでそこそこのお客さんの入り。
家族の集まりで安い焼肉食べ放題で満腹で
ととのえるか心配だったが杞憂感だった😆

何度行っても神セッティング健在。
入った瞬間感じる熱と湿度。サイコー。
本日のアロマはバーチ。
ミュージックはモダンジャズ。
亀遊舘はJPOP派という方も多いかもだけど
個人的にはインストの方が集中できて良き😊

チラーで13℃キンキンに冷やされた地下水の
水風呂も安定の気持ちよさ😆

21時爆風もどきサービスは正月だからやらない
だろうなぁと勝手に思ってしまったが、
しっかりご兄弟でやってくださった🥹
アロマは常連さんから頂いたという高級品。
ケミトロンのブラックフォレスト。
如何にもラグジュアリーな薫り。
爆風はサービス開始直後にしか受けてなかったが、
段違いによくなっていてびっくり‼️
しっかりミストガンで湿度を高めてからのブロワーは
なかなかの熱さ。
遠赤外線サウナでもここまで出来るのかと驚いた😲

水風呂入ってるとさらに水面をブロワーで水飛沫を
顔にかけてくれるサービスまでしてくれて大満足😊

アフターサウナはやっぱり物販にいっちゃう😅
コンテックスの暖簾のデザインのタオルを購入。
みんな名サウナばかり。

続きを読む
90

T.Kato

2023.12.31

2回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

大船の商店街で買い出しをしてからひばり湯さんで
サウナ納め。14時イン。常連さんで賑わっている。

前回訪問は2年前。カラカラストロングの尻焼きボナ
サウナとその時は表現していたが今日は5名定員いっぱいになることもあり人が多いせいか結構湿度も感じられ👍
尻は推奨の専用バスタオルを敷けば熱くないが敷かなければアッツアツ。自分好みにカスタマイズ可能🤔
やっぱりサウナは2年前同様アチアチで8分が限界😵

直ぐに水風呂に飛び込みたいがボナサウナ側の反対に
水風呂が位置してるので焦らされる🥺
待ったご褒美か水風呂が15℃下でキンキン気持ちいい😆

水風呂から外気浴スペースまで、またも焦らされるが
岩風呂の上の階段を登って辿り着く男の秘密基地感に
風の抜け感がサイコー😆

テーブルやアートパネルに落書きしちゃう輩がいる
ようでサウナの感想を書きこむノートがなくなった
のはちょっと寂しい😔

低温の岩盤浴サウナはサウナと捉えてしまうと物足りないが、岩盤浴としてはじっくり背中が暖まってリラックスできる。15分ほどじっくりじわっと汗をかく💦
背中の岩盤部分にはジョイントマットが置かれて直接
岩盤に寄りかかれないようになっているが時々隙間から
岩盤に背中が当たり背中焼きサウナにもなる😅

しかし2種類のサウナにDIY感のある外気浴スペース、
風呂も炭酸泉なのに温度が42℃以上とやたら熱かったり
サウナ用の脱衣ロッカーが2Fにあったり何とも不思議な
銭湯♨️
こういう遊び心がある銭湯キライじゃない😊👍

物販コーナーをよく見ると尻焼きTシャツが売っていて
尻焼きが公認になっているのがちょっとウケた😙

今年は仕事の都合で思うようにはサ活出来なかったが
それでも色々といいサウナに出会えて有難かった😃

サウナーのみなさま2024年も良いサウナライフをお送り
下さい🙏

続きを読む
81

T.Kato

2023.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

昨日のサカツです🙇‍♂️
年末年始も仕事。仕事帰り家と真逆の方向に車で1時間。その価値がある毎日サウナ。日を置かず再訪。

20:20イン。ワタナベリツさんがフロントにいらした。
まだ21時22時のアウフが受けられる😆

浴室入ってまずサウナハット掛けが出来てた👍
立ちシャワーのシャンプー類も直置きじゃなくて壁掛けになるといいなぁ🙏

サウナまだ薪焚べたばかりで勢いが良く前回よりも熱く100℃越え🔥
やっぱり薪はいいなぁ。薪の投入の仕方でだいぶ温度が変わってきちゃうんだけどそれがいい。足先から頭まで
包み込まれる熱はサイコーとしか言いようがない。

水風呂は12℃台と11℃台ともうちょい温度差が欲しい
ところだが水質はシルキーで最高。キンキンなのに滑らかで尖りがない。更に備長炭も投入され余念がない。

21時のアウフはしのぶさん。お名前か色気のあるお姉様を想像したけど違ったね😅
ミュージックアウフグースということで中島美嘉の
雪の華とレミオロメンの粉雪にのせてベーシックアウフかと思いきや途中からレインボー新小岩みたいに生歌に
のせて。サビ前に一気に「粉ー雪」ジュゥー。体感温度
爆上がりで真冬の外気浴でもアマミが消えません😵

22時はアタランドさんのディナータイムアウフ。
29日は肉の日ということでオニオンスープから始まって
ステーキの香りのアロマ。こんなの初めて😄
シメはコーヒーの芳しい薫り☕️
本当にお腹ぺこぺこになった。扇ぎも安定感抜群。
クールダウンアウフも丁寧にして下さり大満足😊

予約なしで薪サウナが楽しめるのは至極。
仕事帰り八王子通いが今後も続きそう。

どうでもいいことだけど毎日サウナの駐車場からの景色がマルシンスパみたいでエモい。

鴨と上州地鶏 中華そば鷹

特製中華そば 親子丼

北野駅の中にあります。最近よくあるタイプの味ですが美味いです。小丼が300円程度なのも嬉しい。

続きを読む
77

T.Kato

2023.12.26

9回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

昨日のクリスマスサ活🎄
4ヶ月ぶりの満天の湯。

また知らない間に進化していた。
サウナの席残数が分かるモニターが設置されたのには
びっくり⁉️
微妙にサウナ室にいる人数が合ってないのはご愛嬌で
サウナ入るタイミングの目安に良き👍

25日から熱波増回で期せずして23時熱波を受けられた
のはサウナクロースからのプレゼントか🎁
アロマはウィンタースパイス。甘いジンジャーの薫り。
サウナ室は湿度ムンムンでアチアチ。大団扇からの風は
紛うことなき熱波だった🥵

満を持してからの水風呂〜外気浴はサイコー。

空を見上げるとくっきり満月🌕
「月がとても綺麗ですね」by夏目漱石

脳内BGMではサ道2022年の再放送で流れてた
坂本九の「見上げてごらん夜の星を」が再生される。
ささやかな幸せを噛み締めながらととのう。
明日もきっと頑張れるはず。

続きを読む
89

T.Kato

2023.12.24

1回目の訪問

昨日のサ活です🙇‍♂️
群馬まで行かなくても職場から車で1時間ちょいの
八王子で毎日サウナを体験できるなんて有り難や〜🙏

野猿街道沿いから見えるデカい看板。
ワクワクが止まらない😆
シャレ乙な外観で今回は居抜きじゃないんだと思ったが平家の郷(ハンバーグ屋)だったらしい。

21:20イン。土曜日でも2時間1900円とリーズナブル。
脱衣場は本店よりちょい大きめかな。
引き戸を開けると直ぐにサウナ室。ストーブには薪が
焚べられてもうテンション爆上がり😆

階段を2、3段上がると立ちシャワー(リファ)が5基。
対面には檜桶の地下水水風呂が2つ。
グルシン(水温計は11℃)のは本店より大きめ。

さらに奥には内気浴スペース。ベッドが8のアディロン7
にほうじ茶、麦茶、レモン水の給水場。壁の白樺の森の
絵がハイパーリアルでととのうと森に吸い込まれそうな
感覚に陥る。そして八王子店だけの外気浴テラス🙌
ベッド4アディロン3。

一通りパトロールしたら落ち着いて身を清めいよいよ
サウナ。中央に薪ストーブがドーン。対面かぶりつき席が二脚。そして両サイドに座面幅の広いベンチが設置されているが片側は何と3段で頭スレスレ。もう一方は
本店と同じ2段に玉座が1脚。アウフのパフォーマンス
スペースは本店より少し狭めでサ室が狭いから熱の回りがいいのかと思って店員さんに聞いたら実はベンチの奥行きが広く取られていてサ室は本店より広いらしくストーブのストーンの積載量も本店よりも多いらしい🤔

何はともあれやっぱり薪の熱は柔らかくて最高🥹
94℃という温度計の表示では言い表せない身体を
包み込む熱。熱いのに何故か長く居られる熱🥹
勿論ヴィヒタ水とアロマ水のセルフロウリュウも可。
1杯でも熱の周りが早くて最高。でみみなさん何故か
遠慮がち。私は素人と思われても掛けたがりおじさん😅

水風呂もキンキンなのに柔らかくシルキーな地下水掛け流し。檜の香り&天井からの打ち水もヤバい。冷冷交互浴も良き良きで最高of最高としか言えない😆

22時にはアタランドさんのチルタイムアウフに参加。
お香に牛蒡茶に蕎麦茶の芳ばしい香りのロウリュウに
エンジェルやエイトなど基本的な扇ぎだけどしっかり
熱い風がきてこれまた最高だったー🥹

アウフ後も外気浴スペースにきてお香とタイのお寺の鐘の音みたいなのを聴かせてくれてチルアウトできた🫠

2時間5セットやり切った。日曜も朝から仕事だけど
悔いなし😆
テンションあがり土産にサウナパンツ買ってしまった。
直ぐに再訪したいがまたグッズ買っちゃうんだろうなぁ😅

続きを読む
94

T.Kato

2023.12.23

1回目の訪問

21日21時-22日0:30滞在。
リニューアルオープンで平日夜も大盛況。
スパ銭のスペック全部盛りの凄い施設。

お風呂がとにかく充実♨️
炭酸泉は41℃の温泉と38℃ぬるめのメタックス含有
というとても効きそうなファイテンコラボの2種類。
源泉掛け流しがあるだけで有難いのに寝湯も掛け流し。

感動的だったのはミュージックロウリュウ🥹
対流式ストーブ2基に見慣れたパンカールーバー。
温度は72℃で岩盤浴サウナとしてはかなりの高温。
湿度も高くセッティング良き良き。
光と水の演出に気分⤴️まさか下からもいくとは⛲️
通常の岩盤浴も高濃度酸素に意匠にBGMにと細部の
こだわりが凄い。水風呂は勿論無理だけど外気浴が
めちゃくちゃ気持ちよかった😆
コスタのコーヒーサーバーが無料というのも嬉しい☕️
ホットのみだからがぶ飲みはできないけど😅

風呂入って岩盤浴やって次はお楽しみのサウナ。
なんだけど正直サウナぬるかったなー😑
構成は森乃彩と同様でドライオートロウリュウブロワー
にヨモギ塩スチームの2種サウナに井水循環水風呂なん
だけど、森乃彩の攻めたセッティングに比べるとだいぶマイルド。

スチームはなかなかの蒸気量で上半身は熱いが足元が
冷えてしまうのが惜しい。

ドライは前室なく出入りも多いので温度が下がりやすい。入口が2段目の踊り場の4段ベンチ。28名定員とは
あるが上2段は各5人が限界で実際は24名がいいところ。
照明は暗めでムーディーだがテレビの音量は大きめ。
イズネス風ストーブとパンカールーバー2基。
下段が50℃ちょいで上段が82-3℃ともう20℃欲しい
感じのセッティング。30分毎のフィーバータイムも
上段でも余裕で受け切れてしまう。そんなんで12-5分は
入ってないと物足りなかった。

水風呂は水質上々の16℃でしっかり冷えて良き何だけどサウナがぬるいので18-9℃位でもいいかも。

外気浴はスペース狭めだがうまくアディロンとチェア
ベッドを配している。平日で何とか座れたが休日は争奪戦からの難民は避けられそうにない。
しかし冬の夜空は空気が澄んで星がキレイで贅沢な外気浴だった⭐️

休憩室も充実しておりお客さんが少し落ち着いてきて
サウナがもう少し熱くなった頃を見計らい今度は一日
ゆっくり過ごしたい😄

続きを読む
77

T.Kato

2023.12.17

11回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

亀遊舘は行くたびに何かしら変化があるから定期巡回が
欠かせない😊
サウナキングと書かれた見慣れない木製の風呂椅子
(電気風呂用と同型)が1脚用意されていた😄

サウナは相変わらずの神セッティング😆
しっかり熱いけど湿度もあり加湿のアロマの仄かな
シトラスの香りにJAZZのBGM。サイコーです。
たか@三重さんの仰るように湿度対策された遠赤は
魅力的です👍
亀遊舘は上段も良いけど下段は下段で遠赤ヒーター
からダイレクトに輻射熱が来て良きでした。

2セット目は上段でサウナキング👑
確かに頭部が天井付近まで届き熱量は⤴️
しかし上段の座面幅だと足の置き場がなくかなり厳しいものがありリラックスできないので個人的には通常で
良いかな🙏
お客さんがいない時に横向きで座るならアリかも🤔

何はともあれ今日もサウナ、水風呂、外気浴の全てが
サイコーの亀遊舘🐢
特に今日は外気浴がヤバかったなぁ🤤

今日は13:30-15:30の滞在だったがこの時間は常連さんがいなかったり爆風(もどき)サービスがなくて少し寂しいけど日曜にしては比較的空いていてチャンスタイム
だった😄

サウナ後はやっぱりグッズに目がいっちゃう。
いつきても新商品があるから困る😅
案の定ラバーホルダーとコインケースお買い上げ。

サ飯はウオゴコロに振られたけどあら珠のとんかつと
アジフライが美味くて満足🤤
亀遊舘からの鎌倉ドライブの動線もいい感じだった✨

鎌倉かつ亭あら珠 十二所店

厚切りロースカツ定食 アジフライ しらすおろし

とんかつ美味いし店の雰囲気も良い。 駐車場もあり本店より空いてて穴場っぽい。

続きを読む
95

T.Kato

2023.12.13

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

話題の朝霞サウナに初訪😆

朝霞のバスロータリー前の好立地。
近隣に最大700円位のコインPもあり車も行きやすい。

朝ウナがお得のようだがそんな時間に起きれる訳もなく
14時イン。平日は2400円でフリーと通常時間もお得🤑

下足37ロッカー3737がGETできるくらい空いてる。
浴室は利休好みの黒一色で落ち着いた雰囲気に静寂。
掲示物や注意書きの類いがほぼないのが好印象。
最近の立ちシャワーだけの施設と違ってカラン充実で
温浴槽と壺湯も一つずつあるのも嬉しい😃

サウナは3つ。雛壇6段サウナとセルフロウリュウサウナと低温高湿サウナ。名称がその特性を表す。

雛壇は前室あり。詰めれば5〜6人座れる座面が6段。
入った瞬間熱い。下段80℃中段90℃上段100℃と
分かりやすい設定。湿度はカラカラ過ぎず適度にあり
出入りも少ないので体感は20℃増しな感じ。
オートロウリュウは横一列ナイアガラの滝風で壮観。
その後のブロワーは30秒程度だがそれ以上やったら
焼け死ぬ。天井は傾斜になっていて上段だと腰屈めて
移動しないと頭部ぶつかりそう。上段は本当にヤバい。
久しぶりに消えないアマミが出た😆
サウナマットが熱すぎてサ室上段から出る時は何かの
修行かと思った😅

セルフも前室あり3人掛け3段。MISAのストーブで
香花石。温度は90℃。但し書きはないが15分の砂時計があるのでそのタイミングでロウリュウ可能。これ一つで十分メインになるクオリティ。アロマの薫りも👍

低温は前室なし。ストーブはセルフと同じ。
ストーンはケルケス。ベンチは3段下段だけL型。
床は定期的な如雨露ウリュウで水浸し。
こんなに濡れ濡れで木が腐食しないかちょっと心配。
オートロウリュウもかなりの水量で温度は80℃だが
ロウリュウ時は低温と言いながらも結構熱くて滝汗💦

水風呂もジンジングルシンと温浴槽より広い3×6m位ありそうなキンキン15℃の2つあり贅沢🥹

雛壇上段6分グルシン30秒で最速6分30秒と最速記録で
ぶっ飛んだ🤩
サウナ3×水風呂2以外もサウナの座面位置と蒸時間を
組み合わせると無限に可能性が広がる🤔

休憩もととのい椅子9脚にインフィニティチェアが19脚と大充実。内気浴でも換気窓が全て開放されて外気を
しっかり感じられてサイコーとしか言いようがない😆

今日は館内着も借りてサ飯たべて大休憩挟んでのんびり
8セットやってしまった。休憩室は空いてて電動リクライニングチェアもフカフカで寝心地も抜群で良き😴

朝霞住民は全員行かなきゃ損な完成度の高い施設🤩

とんかつ定食セット 鶏もも竜田揚げ

とんかつはパサついて正直うーん。 唐揚げはジューシーでうまい。

続きを読む
126

T.Kato

2023.12.09

2回目の訪問

横浜温泉黄金湯

[ 神奈川県 ]

今日の2軒目は錦糸町のじゃない浜の黄金湯♨️
12月2日から黄金湯のサウナが再開したらしい。
ドキドキしながらレッツゴー💓

サウナは300円追加でオリジナルMOKUのバスタオルと
サウナキーがついてくる。サウナハットにたわしタオル
ヘアバンドなどなど密かにオリジナルグッズが沢山売られている。

まずは浴室内に飾られている浮世絵を眺めながら名物の黒湯温泉でしっかりと下茹で♨️

いよいよサウナ。一見すると普通の遠赤サウナかと思い
きや中央にストーブが鎮座、左右にシンメトリカルに
TVモニターと4ー5人掛けストレート1段の座面。
うん!?よく見ると扉も二つある。男女サウナ室を統合したってことか😲
しかし残念なことに一方の扉は塞がれています😬

まだちょっと不思議があります。室内の壁が多孔の軽石
みたいになっていて座面下は遠赤セラミックヒーターみたいなのが埋め込まれている。現在は稼働してないようだけどコレって川崎にある桐の湯のカルストーンサウナと同じシステムじゃないか?

現在の熱源は中央部の遠赤外線ヒーターだがコレもガスじゃなくてオリンピアの電気の遠赤と珍しい。温度は
座面位置が75℃で頭部付近が88℃とマイルドながら
軽石の輻射熱の効果なのかよく汗をかく💦

2台のテレビは同じ番組で無音。代わりに60年代洋楽
有線chが流されていて好み。12分計の設置もあり👍

座面は片側が不安定で前のめりになるので注意が必要。
壁によりかかろうとすると背中がアチアチなのでそれも
注意して下さい🙇‍♂️
1席だけ背もたれのある木製椅子あり。座り心地もよく
特別感があり良きです🤭

そんなんでサウナはちょっと変わってますが意外に
イイです。しかし残念ながら水風呂はなく冷シャワーで
交互浴です。それでも立ちシャワーの水圧強くこの季節は水温も10℃位でよく冷えてます。

しかしまだ水風呂を諦めてはいけません。HPでは水風呂の運用も検討中とありましたのできっと何かあるはず。
白湯のバイブラ浴槽が水風呂に転換できそうな気もしますが果たしてどうでしょうか?

常連さんは此処は穴場のままでいて欲しいと仰っていましたがサウナーの集客が見込めないと水風呂もそれこそ
流れてしまうので少しでも盛り上がっていけばイイなぁと。そこそこに🙏

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
107

T.Kato

2023.12.09

3回目の訪問

サウナ飯

喜久の湯

[ 神奈川県 ]

昨日男湯のサウナ室が故障して今日から男湯と女湯が
入れ替わるという情報を神奈川県銭湯組合のHPをみて
禁断の女湯を体験したくオープン時間に常連のお父様方と並んで入湯♨️

喜久の湯では37の下足札じゃなくて好きな野球選手の
背番号を取るのがルール❓
野球に疎い私はとりあえず大谷翔平の17番をとる⚾️

喜久の湯が一時休業して再オープンして男湯と女湯が
入れ替わったらしいが元々は女湯側が男湯だったようで
常連のみなさんは口々に懐かしいなぁと呟いていた。

女湯は脱衣場も浴室も男湯よりコンパクト。
勿論週刊誌も置いてないがお釜ドライヤーはあった🤭

お風呂は電気に寝湯にボディージェットと日替わり湯。
モザイクタイルは北欧の湖畔風景みたいな感じ。

サウナも一回り小さくてL型ベンチ2段で6人定員か。
砂時計は男湯のものも足しているのか5分と3分計が
3個ずつ。扉の蝶番が調子悪いので自動で閉まらない。
開けたらしっかり閉じないと熱が逃げる💨
熱源はガス遠赤で温度は100℃超えていたが温度より
マイルド。開店すぐだからか設定の問題かは分からないが常連おじさんはなかなか温度が上がらないと嘆いて
いた。確かに男湯のストロング設定では無いが上段の
ストーブ前はまずまず汗出て決して悪くない。
喜久の湯のサウナマスターから色々お話聞かせて頂き
有意義な時間を過ごす😌

水風呂はサウナ横の浴室入口付近にある。広さは男湯
と変わらない位で詰めて2人。チラーなしと基本情報
にはあるが18℃位の体感で弱めにチラー入ってる気が
するがどうだろう🤔

専用の休憩場所は男湯同様ないので付属のバスタオルで
よく体を拭いて脱衣場で一休み。休日近場の銭湯で常連おじさん達の世間話を聞くのもなかなか乙。

そこでの話題の中心は黄金湯のサウナが再開したこと。
こちらも文明の力をかりネットで情報収集済みさ😏

サクッと2セットやってあそこに行こう🤫

Cafe&dining陽のあたる坂道

タコスピザ ミートドリア ハーフチキンカツ

味コスパ雰囲気全て良し👍

続きを読む
83

T.Kato

2023.12.09

17回目の訪問

サウナ飯

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

ホームなのに5ヶ月ぶり🙏
仕事で遅くなっても1:00までやってくれてる有り難さ🥹

何とフロントに今年4月の高島屋「らぶ湯」のイベント時に売り切れで買えなかったねぎしの湯のサウナハットが売られていた😆
勿論速攻で買い。最小単位の15個のみの発注で既に
13個売れていたようなので危なかった😮‍💨
5ヶ月もホーム放置してたのに何たる僥倖。
近所の銭湯サウナをホームにする物にとってオリジナル
サウナハットをゲットできるのは至高😆
残りは現品しか無いようなので欲しい人は急げ💨

早速ねぎしの湯サウナハット被りいざロッキーサウナ。
いやー久しぶりに入ったらこんな良かったっけ😍
温度86℃で湿度ムンムン。オートロリュウも頻繁。
座面と背もたれが新しくなってる?木の薫り良き。

水風呂も夏はちょっとぬるめだったが安定の18℃に
バイブラ効果でいい感じだ。

暖冬で夜の外気浴もそこまで寒くなくてねぎしの湯の
外気浴の良さを堪能できた😁

シメは露天の炭酸泉と壺湯でじっくり暖まる。
壺湯ぬるめで気持ちが良いのでついつい寝落ちしかけ
毎回長湯になってしまう😅

残り日数ないので9湯回れるが分からないが帰りに
湯めぐりスタンプラリーの台紙貰ってほくほくで
帰路につく☺️

ラーメン千家 根岸店

ネギらーめん ミニカレー

深夜の家系ラーメンも大量の白ネギを食べれば ZEROキロカロリーになるから大丈夫。

続きを読む
80

T.Kato

2023.12.06

1回目の訪問

サウナ飯

遅ればせながらサ東に初訪🙌
黒を基調としたシックな造りながら亀甲や鱗型の
タイル使いにイマケン物件らしさが滲みます。

1Fカランと特濃炭酸泉に巨大TVと一点豪華主義。
普通の白湯じゃなく炭酸泉という点が嬉しい😃

2F完黙のサウナエリア。階分は🦁サウナぽい。

一番気になる手酌から。
ケロの仄かな甘い香り良き。デフォルトでも熱いが
セルフロウリュウ5杯もかけられる。欲張りすぎず
3杯位に留めるのが吉。思い通り良き👍

次に瞑想🧘
ボナとは思えないスチームのような濡れ具合。
ヴィヒタに鳥の囀りにパーテーションに快適な中温高湿
空間で永遠にいられそう😌

15時アウフに合わせ蒸喜乱舞にイン。
みなさん仰るようにルーフトップみたい。
IkIストーブの圧倒的存在感。
デフォルトはやや物足りないがロウリュウした時の
変容ぶりが凄い。蒸気が可視化され正に乱舞してる。
スタッフの方の捌きも華麗でしっかり熱い風くれる😆

昭和遠赤は馴染んだTV付き銭湯サウナだがストーブが
明らかにオーバースペックでスーパードライ😆

驚いたのは戸棚蒸風呂。蒸気モクモクで半身浴しながらだと結構熱い。湯乃泉の漢方泉ぽい薫りも良き😚

水風呂はグルシン(凍)、通常(冷)、冷まし(涼)の3種と色々選べて嬉しい。基本の冷は備長炭濾過で塩素臭なく水質良好。他二つは若干塩素臭あり。涼はバイブラ効果で体感20℃以下。個人的には交互浴用にもう少し温いと
良いなぁと🙏

休憩は圧巻の大量アディロンに寝畳。ブンヨクに富士見湯のいいとこ取り。ワンコイン飲み放題のポカリ飲みながら優雅なひと時を。でも本当に良かったのは瞑想の隣にある椅子。扉が開いて外気浴ができてサイコー😆
反対に冷凍ルームは正直微妙😅もっとマイナス温度とか
極端な設定にしてくれると嬉しいかも🙏

サウナ飯東京も滝が流れて凄か〜でした。
リクラニングとかあったら帰れなくなるな😅

それぞれ特色があってサウナ沼落ち🤭
蒸喜15、16、18、19時のイベ参加して他も2セットずつ
計12セットやってしまった😁

16時回お隣に須藤元気さんが座っていてビックリ‼️
最近サウナで有名人に会うことが多い。サウナ好きの方
みんな好きな人ばかりだわ😚

毎日サウナとのコラボ商品のパーカーが格好良くて
買ってしまい会計は万超え。でも満足度高く後悔なし😆

豚の生姜焼き定食 唐揚げトッピング

ちゃんと美味しい生姜焼き。

続きを読む
74