T.Kato

2024.07.28

1回目の訪問

サウナ飯

オープン時に一度行ったきり15年ぶりの再訪。
まぁ立地がとにかく最高😆
休憩場所が至る所に。
ウッドデッキにはリクライニングチェアが多数
置かれていて森林浴が楽しめる。
サウナに入る前からととのいそうな環境🌿

男湯はロッカーと浴室が分かれていて館内着に
着替えて浴室(脱衣場)に行かないと行けないのが
チョイ面倒だがこの一手間が旅情感を醸す。

脱衣場が露天側と内湯側で分かれている。
露天側から入る方が扉を開けた時の感動がある🥹
デカい露天岩風呂が二つ。それを囲むように森。
BGMは小川のせせらぎと蝉時雨。
強い日差しが降り注ぎ新緑が眩しい季節✨

内湯は34℃の不感温度の湯と40℃の適温の湯。
泉質はアルカリ性単純温泉。
湧出量が毎分100lと広い浴槽に対して掛け流すに
全然足りない。故に加水、加温、循環、消毒と
四重苦。内湯はそれでもしっとりとした肌触りに
温泉を感じるが、露天はよく言えば癖がない。
悪く言えば加水して温泉らしさがない。
ただ、シチュエーションが良過ぎるのよ😆
38℃のぬる湯に浸かりながらの森林浴は最高以外
ない。これが草津の濃ゆい温泉なら30分入れない。
ここはこの温泉でいいんだと😄

サウナは温泉のオマケ位だろうと思っていたが、
想像の2倍良かった。入ると敷地内で採れた樫の
ヴィヒタが多数吊るされナチュラルな香りが良き。
ストーブはセラストーム?にDIYな自作イズネス風。
金属の細い棒から20分毎のオートロウリュウ。
温度は108℃を示しているが体感は95度くらいで
激アツ過ぎず程々。湿度も適度にあって好み🤭
ベンチは2段ストレート実質6人定員でコンパクト
だが3-4人推移で待ちはなかった。

そしてお待ちかねの水風呂🤩
浴槽は1人用なので気を遣いながらにはなるが
天然水掛け流しはヤバ過ぎる🥹
チラーなしで体感は18-20℃位だがしっかりと
キリッと冷たいがなめらかで最高に気持ちいい。
しかも吐水口の天然水は飲用可能で水風呂に
浸かりながらの水分補給は贅の極み✨
ほぼしきじだろう此処は。

水風呂からの外気浴もサイコー以外ない。
外気浴=森林浴。タナカカツキ先生が提唱する
サウナスが目指した「森林浴」をリアルに楽しめる。
コールマンのインフィニティにロゴスのロッキング
チェアが多数。ミスト噴射もあって良過ぎる。
良すぎて1セットが長い。2時間で2セット。
仮眠室で休憩挟んでもう2時間で2セット。
全体的にぬる湯が多く温冷交互浴、冷冷交互浴が
捗って仕方がない。永遠にこのサイクルを終わらせ
られないのじゃないかという沼♨️

飯も美味いし休憩処も良かった。
今度は紅葉の季節に来うよう🍁

T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真
T.Katoさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真

金目鯛の煮付け定食

鯛は小振りだけど味は美味だった。 小鉢も丁寧に作っている感じで好感が もてる。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
82

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!