富士の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
台東区銭湯スタンプラリー12〜14湯♨️
サウナハットタオル残数僅かとの情報を聞きつけ
急いでスタンプラリー再開。
富士の湯♨️
浴室の貴重な故早川利光氏の富士山ペンキ絵は一見の
価値あり。22年7月に補修していて保存状態も良い👍
お風呂は日替わり湯(米ぬか)と白湯赤外線。
シャンプー備え付け。
サウナは無料スチーム。温度は高くないがフィーバータイム頻繁。温度計は深海に浸けたように錆て判別不能。
ベンチは石ではなく木製。チョロチョロお湯が流れて
暖かくて良き。居心地良くて出るタイミングが難しい。
後半は立ちスタイルで追い込みをかける。
無料なのに水風呂もちゃんとある。1人用だが地下水使用らしく水質円やかで気持ち良き😆
梯子するので1セットで終了。
8月4日〜6日は保守休業らしいのでお気をつけを。
有馬湯♨️
外観は堅牢な感じ。明治創業と歴史がある。脱衣場は
クーラーがなく窓フルオープン。中庭の池が風情ある。
サウナがあれば外気浴したい。お風呂は深湯とバイブラとシンプル。備え付けシャンプーもなし。こちら何と言っても男女の壁にまたがって描かれたデカい猿の壁画が珍しい。猿の下にタイル絵の鯉と仕切り壁は花鳥風月。九谷焼の貴重な工芸作品🤔
猿は女性絵師の作らしいが女将さんも由来はわからないらしい。誰かご存知の方いらっしゃるかしら?
(アッキーさんからの情報で城崎哲郎氏のモチーフを
田中みずきさんが描いたということがわかりました。
お客さんとのえんという意味を込めて猿)
三筋湯♨️
7月29日実は訪問してたが現在1時間早く21時に閉店で
入れずでリベンジ。
宮造りの堂々たる構え。番台形式の格天井とクラシカルな造りだがとにかく綺麗でビックリする✨
驚くべきは外の池の鯉が浴室からもガラス越しに見える構造‼️
浴室内に水槽がある銭湯は結構多いがこれは初めて。
更には湯口が溶岩石の山から滝のように流れ落ちもう
温泉気分よ♨️
燕湯の富士塚も見事だったが此方は現役で湯が流れて
いるのが凄い。
田中みずきさんのアマビエがちょこっと覗いてる富士山
ペンキ絵も良い。
お風呂はシンプルにバイブラとジェットが区切られず広々一つの浴槽になっているのがいい。照明の具合も
お洒落。水が出る立ちシャワー2つあり温冷交互浴可能。シャンプーも備え付けと嬉しい😃
台東区のノーサウナ銭湯の中では個人的に一番好きかも
というほど良いです😊👍
アッキーさんこんばんわ😊 有馬湯の情報ありがとうございます。 田中みずきさんだったのですね。 最近の話なのにフロントのお姉様なんで知らなかったんだろう。普通にペンキ絵だし。 サウナハットタオルは間に合いませんでした😭
アッキーさんありがとうございました🙇♂️ 有馬湯のペンキ絵のこと加筆修正させて頂きました😊
サウナハットタオル残念でしたね😢唐揚げの錬金術師さんがどこかで「7月いっぱいなら間に合う」と言っていたのがドンピシャで当たっていて驚愕しております😱
トントゥありがとうございます🙇♂️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら