恵びす温泉
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
横浜銭湯スタンプラリー25&26湯目♨️
土曜13時イン。お風呂エリアは常連のお父様で
賑わっていたがサウナエリアはまずまず。
何と言っても『2Fボナサウナの蘇り🙌』
24日に座面の木が新しく張り替えられ木の良き香り。
これまで滅茶苦茶臭くてまともに利用できなかったが
嫌な匂いが全くない😆
温度は66℃でしっかり湿度があってすごく快適🤭
12分ゆっくり蒸されれば全身アマミまみれ。
1Fのあっつくて乾燥気味のボナも良いがコチラもいい😊
これまで1F一択だったので選択肢が広がった。
この調子でラドンミストもどうかと覗いたがやっぱり
チョロチョロでお話にならなかった😅
1Fの座面は相変わらず経年劣化が著しいが何とか耐えてる。温度表示が86℃しかないのに体感は100℃超えの
状態も変わらずでよかった😊
12分計は故障中で5分計砂時計で10分頑張る💪
そこからの滝行〜滝裏にまわり込んでの水風呂最高😆
塩素臭がもう少しマイルドだと浜のしきじでいい😆
滝は落差80cm程度で滝幅は60cm程度だけど😅
休憩は2Fのととのい椅子スペースに上がるより
窓から抜ける風を感じながらカランの風呂椅子に座って
壁に寄りかかる方が気持ち良きでととのう🫠
1Fボナ10分×2セット2Fボナ12分×1セットした後は
休憩スペースでひと休み。あまり利用する人いないので
ゆっくり出来て快適。
中華街の好立地だが専用駐車場もあるしミストが直って
1Fの座面も張り替えたら跳ねそう🤗
続いて横浜のディープタウン寿町に移動。
ここら辺もだいぶキレイになってしまった。
ドヤ街に集まらなくても凡ゆる人を包括できる社会が
理想なんだけど🤔
お父さんのワンオペ大衆食堂でサ飯。
凄いサービス精神。何故か料理が出てくる前に
キャラメルコーンの突き出し?その後はキムチに
オレンジにトマトジュースがサービス。
副菜のヒジキと切り干し大根とポテトサラダも
定食の一部なのかサービスなのか?
儲けが出るのか心配になった😅
翁湯さんは寿町健康福祉交流センターの2F。
3年前に建て替えしたらしくキレイ。
休憩スペースの畳敷や浴室の広重の東海道神奈川宿の
パネル絵に多少の銭湯らしい風情を残すが、
浴室は白タイル一色、風呂も熱湯(44℃)と白湯(42℃)のみで無機質な印象。我々のように趣味で銭湯巡りするのではなく生活の一部として公衆浴場を求める人向け。
フロントのおばちゃんは人情味あって素敵😊
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら