T.Kato

2022.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

本日も仕事帰りに銭湯サ活♨️
レトロモダンな人気のデザイナーズ銭湯。
19時過ぎに入店すると下足札が殆どなくなっており嫌な予感。発券機には男性サウナ室定員オーバーの貼り紙😨
ここまで来てサウナ入れないのかと慌てて店員さんに
声をかけたら「大丈夫ですよ」と一安心😮‍💨

暖簾をくぐるとウイリアムモリスの壁紙がお洒落な脱衣場は家族連れ若者達でぎっちり。

ファミコンのドット絵のような北斎の神奈川沖浪裏の
タイル絵と大正ロマンを感じさせるステンドグラスが
目を惹くレトロモダンな浴室内も大盛況。
これじゃサウナは駄目かなとサ室を覗くと空いてる😲
定員オーバーなのに何故と思ったが結果オーライ🙆‍♂️

早々に身を清め風呂で下茹で。こちらの銭湯、浴室はコンパクトながら炭酸泉、シルキーバス、ジェットバス、黒湯の天然温泉(重曹泉)の露天風呂。しかも露天の浴槽はノーマル、バイブラ、電気風呂と3つに区切られ豊富な種類のお風呂を楽しめる。

サウナはコンフォートサウナ。
上下2段L字型座面のシンプルな標準的な銭湯サウナの造り。まだ新しく檜の良い香り。
温度は78℃、湿度は30%前後の中低温高湿のセッティング。温度はやや物足りないが湿度は高く汗はしっかりかける。テレビを観ながら仕事の疲れを優しい熱でまったり癒す。サ室内は概ね4-5人推移。タイミングによっては1人の時もあり事前予想よりもゆったり良き時間😄

水風呂は17.5℃とやや水温高めだが強めのバイブラで
体感温度はもう少し冷たい。水質もミネラル分を抜いて
軟水にしているということで柔らかい。この温度帯とバイブラの感じホームのねぎしの湯を想起させる。

休憩は露天スペースで外気浴。動線はまずまず。椅子はベンチが1脚とラタンチェアが2脚。ラタンチェアに座るには露天風呂の庇の木製の壁を腰を屈めてくぐらないといけない。腰痛持ちにはやや辛いがこれも江戸時代の湯屋の柘榴口を想起させ風情がある。ちょっとした中庭も山水風の石庭になっていて情緒がある。椅子はちょっと
カタカタしているが座面が深く座り心地はいい。

ガッツリととのいたいコアなサウナーの方には少し
物足りないセッティングかもしれないがお風呂重視の方
小さいお子さんがいる方(2階にキッズスペースあり)
今健風(今井健太郎氏のデザインではないです)銭湯が
好き方にはオススメ☺️

サウナ12分 水風呂1-2分 外気浴8-10分 ×3セット

T.Katoさんの千年温泉のサ活写真

麺屋 あびすけ 武蔵新城店

台湾まぜそば

サ活後、無性にジャンク飯が食べたい時に。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!