2021.07.29 登録
沖縄まったりサウナ開拓
例年であれば梅雨入りの時期なので天気が心配でしたが、今年は遅れてるみたいですね。そんなこんなで晴れたり止んだりの天気☀️時々覗く青空はやっぱり気持ちいいですね。
さて、前から気になってた波乃上の温泉へ初イン♨️こちらはホテルにあるサウナですが、2,000円(タオル大小付)で日帰り入浴もやっています。
1階に大浴場。2階にプールとサウナ、露天風呂があるんですが、それをよく知らずに、早々と2階に行ったら洗い場がなく1階へ戻ることに(笑)
サウナは5人位入れる大きさ。85度でもしっかり熱い。公式HPの写真だと大きなサウナに美女2人が座ってて、TVがありそうな予感がしましたが、おそらくあの写真は男性のサウナですね〜。女性の方はTVもBGMも無しなので、静かに蒸し蒸しする感じでした。
サウナ出てすぐ水風呂があって、これが冷たい。温度計みると10℃。ととのい椅子は4脚。遅い時間だったからか、ほぼ貸切で楽しめました。
ちなみに外の気温が高いので、外気浴で寒い〜って全然ならない。それ故ととのいづらいのかも?と感じました。いつもよりしっかり目に蒸して、ちょっと長めに水風呂に入るのがいいかもしれないですね。
アメニティも充実していて、シャンプー類はポーラとスティーブンノル。化粧水はポーラと雪肌精!焼けた肌に美白大事〜と刷り込みましたwありがとうございました〜
女
[ 宮城県 ]
仙台サ活♪♪
久方ぶりのサ活投稿です。仙台駅から徒歩8分位に位置するドーミーイン仙台ANNEXさんへ初イン♨️
ちなみに、仙台はノーマルドーミー、Express、そして今回泊まったANNEXの3つあるらしいですね。
建物はやや年季が入った装い。全体的にコンパクトな作りで、フロントのある3階にレストランや大浴場があります。
いつもお部屋のTVで大浴場の混雑状況を確認してから向かうのですが、ここはなぜか表示されず(ANNEXだと仕様が異なるとかあるのかな)
洗い場は7つ。安定のリファシャワー完備で嬉しいですね。お風呂は地下1,200mの源泉をそのまま汲み上げているらしく、熱めでとっても気持ちが良いです。
サ室はMAXで6名程度入れる大きさ、温度は95度と女性サ室にしては高め。14インチ位の小さなTVもあり、ひのきの香りが心地よいです。そしてキンキンの水風呂も完備。
小さめではありますが露天風呂もあり、ととのい椅子も1脚あります。おそらく周りに高いビルがあるからか、景色は見えない仕様ですが、草木で囲った感じに造られていて、狭いながらも落ち着いた雰囲気がありました。
サ室の窓から露天にあるととのい椅子が見えるので、空いたかどうか確認してから出ることも出来ましたね。
ドライヤーも全てリファで、アイスをいただきまったり過ごせました〜。今度は仙台の別のドーミーを開拓してみたいですね。ありがとうございました〜
女
[ 山梨県 ]
とぅるとぅるの水風呂
久しぶりに足を伸ばして、ふじやま温泉にイン♨️今日は晴天で富士山もバッチリ👀でも肌寒い〜まだ道の端っこにも雪が残ってる☃️
以前来た時よりもバージョンアップされていて、露天の寝転び椅子が変わってる!木だったのが、背もたれの高さを変えられる新しい椅子に。これはいい〜。木のヌメヌメ感もなく清潔感があって良かったです。
30分に1回のオートロウリュもアツアツ。もっと回数やってほしいくらいです!からの天然水風呂はとぅるとぅるで質感最高✨富士の冬風を浴びながらととのいました。
富士山プレミアム牛乳も飲めて大満足🥛🐄
女
女
[ 東京都 ]
偶然ぐーぜん!
サ道特番で偶然さんが娘さんと訪れていた湯どんぶり栄さんへ久々にイン♨️おふたりのサインが増えてましたね。
サウナが縦長で足が伸ばせる、露天の水風呂がシュワシュワしてて気持ちいい、街中銭湯なのに外気浴ができる...やっぱり最高ですね。
特にこの時期だからこそ感じたのは、外気浴が寒くて長居できないって時も、浴場と露天の間に内気浴ができるスペースに椅子が2つあり、そこでまったりできる!
いや〜心地よかったです。また来ます🤤
[ 埼玉県 ]
極寒ととのい最高🥶
久々に花湯スパさんへイン♨️ニフティ温泉サウナランキングで3位に選ばれてましたね〜。さすが人気店、夜遅くに訪問しましたが広い駐車場はほぼ満車で賑わっていました。
熊谷の気温は0℃近く極寒🍃洗い場に入った瞬間、外と中の気温差からか湯けむりがすごくて、ミストサウナの中にいるみたいに浴場全体がモヤモヤしてました。
ここは露天風呂が最高なので、サッと内湯で浸かって外に出たら、寒すぎて即退散💦露天が広すぎて風呂までたどりつけない(笑)
もう一度内湯で長めに温まってから再トライ(ロッカーから遠い方の扉から出た方が、お風呂が近いですね。もう片方はめっちゃ庭ダッシュする必要あり)
澄んだ星空と満月を見上げながらのお風呂は風情があります。
サウナは20分間隔のオートロウリュでじっくり熱くなります。こちらも賑わっていて、会話されてる方が多かったのはちょっと残念!
でも外気浴は最高!寒すぎて誰もいなかったけど、寒暖差がある分ポカポカ具合が気持ちよかったです。
女性あるあるですがドライヤー難民が割と発生し、順番待ちしていたのですが、姉妹?かな。可愛らしい女の子たちが「横空きましたよ!」と教えてくれて。とってもホッコリして帰りました〜ありがとう😊
[ 埼玉県 ]
この缶バッジ.....誰なんだろう?
三が日最後の締めはラッコへ〜🦦欲しかった手ぬぐいと卯年バージョンラッコシールも無事にゲット。
サ室はちょっと高めの92度。アロマ水の投入もあり、3段目以上はヒリヒリする気持ちよさ。
ラッコガチャではキンキラの缶バッジが!でもこれってSSKさん?ん...なんか違う気がするが誰なんだろう🤔
女
[ 埼玉県 ]
木の温もりの中でととのう🐇
2023年初サウナは都心から車で2時間ほどに位置する、テルマー湯滑川さんへ初イン♨️
こちらは10月26日にオープンしたばかりの新しい施設でとっても綺麗。グランピング施設も併設されていて、外観からワクワク。
浴場は大きな内風呂を囲むように洗い場が22カ所あり広々。シャンプー類もポーラ、クラシエが置いてあります。
サ室は浴場から露天に出る導線にこっそりあるのですが、こりゃまた広い。20人くらい入れる大きさで、私が今までで出会ったikiサウナの中でモーストビッグ!とにかく存在感がすごいです。
温度は90度前後ですが湿度は控えめ、大きなテレビもあるので12分まったり入れます。
からの〜、露天に出て真っ先に現れるのが天然温泉の水風呂✨透明なのにしょっぱい水風呂で、これが気持ちいい〜ずっと入ってられる。
とにかく見た目が水風呂っぽくないので、知らない人が露天に出たら、真っ先にこの水風呂に足突っ込んじゃうよね!ってレベルで、よくある露天風呂のふりしてます(笑)
そして、ウッドデッキをとぼとぼ歩くと、籐の寝転びチェアが4脚にととのい椅子もたくさん。日除けのテントも張ってあり、ゆったりととのえます。
いや〜青空見ながら、木の温もりの中で新年初ととのいでした。今度はグランピングで来たいな〜ありがとうございました!
女
[ 埼玉県 ]
真っ赤に荒ぶるikiさま
2022年サウナ納めはラッコへ🦦女性サウナがリニューアルしたとのことでワクワク。
天気もいいのでたまには電車で行ってみるかと東武スカイツリーラインで獨協大学前駅へ(草加駅より若干近い)割と歩きやすい道で駅から徒歩30分程で到着〜。
さすが年末大盛況。女性は1階ロッカー満杯、男性はロッカーの空き待ちが出るほど大賑わい。何気に初めてリクライニングを申し込みました。
お待ちかねのサ室は、扉を開ける前から「なんか赤いのが見える...」ざわざわ
いざ中に入ると、テレビ右前に大きなiki様が鎮座。それも赤いライトが照らされて神々しい。
ストーブ2台はやばいですね。1段目でもガンガン熱い🥵ロウリュやる時は、どっちのストーブにお水掛けるんですかね。草加のことだからダブルとか恐ろしいことも想像できますね(笑)
サ通路にも青いタオルが敷かれるようになっていて、足裏に優しい。最高に蒸されて、水風呂でキンキンに冷やされて、ばっちりととのいました。
2階でうたた寝しながらレコ大みて、お腹が空いたらハルピンキャベツと餃子を食べに1階に降り。ラッコガチャでは白黒のラッコ様が!
だらだら〜〜最高の年末を過ごせました。また来年もラッコさんよろしくね
女
[ 北海道 ]
日本庭園でRouryu
約1年ぶりに函館にやってきました。既に雪が積もってて寒い〜☃️持っててよかったヒートテック。
今回は函館駅から車で15分ほどにある、湯元花の湯さんに初イン♨️
こちらは週替わりでお風呂が入れ替わり、今日は女性が和風露天、男性が洋風露天。お湯は源泉掛け流し100%で気持ちよく、とにかく露天のお庭が素敵。
広々とした日本庭園に雪が積もってるのは風情があります。そして庭にはRouryu小屋が!
4人くらい入れるサウナで、中央にSAWOが鎮座。TVなし、BGMあり、温度は80度と優しめですが、スタッフさんが水を掛けに来てくれます。今は自粛中ですが本当だったら仰いでくださるようですね〜
そして内湯にもサウナが。こちらはストーブタイプでカラカラ系の熱々系。大きなTVもあって、20人くらい入れそうな広さです。
からの水風呂はかんなりキンキンに冷たい。バイブラが強くて氷水ですか?って感じの冷たさで最高でした。シャンプー類は付いてないですがこれで480円はコスパすごすぎますね。ありがとうございました〜