絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

YODA

2022.05.11

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.5
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★★ 5.0

ドライとミストの2種でドライの方に有音のTV付き。サウナマット有り。
20分おきに来る爆風ロウリュが凄い!最上段は完全に地獄と化す。
オートロウリュが始まる前に入口のランプが光り始めるので、それに合わせて水風呂で身体を冷却してから上段で爆風を完走するスタイルがいい感じ。

水風呂は15度弱。近くにかけ湯は無し。
普通だったら結構冷たい温度だが爆風の後には至福の冷たさ。
広さ、深さ両方素晴らしい。

外気浴スペースの充実っぷりが素晴らしく、スーパー銭湯には珍しいインフィニティチェアや枕付きのベンチ、アディロンダックチェアなど、とにかく最高。
その中でも個人的お気に入りは「整いスペース」と名前のついた場所。
竹林に囲まれた森のような空間で椅子、ベンチと3人ほど寝られる木のベット...。
夏にここで外気浴したら間違いなくトリップできる。

3セット目辺りで過去1レベルで整ってグワングワンに...。爆風ロウリュ凄い。

#風呂 ★★★★☆ 4.0

自然豊かな露天風呂がいい感じ。
源泉掛け流しがあるのもGOOD。

#館内 ★★★★☆ 4.0

食事処にオロポ有り。
館内は特別広くはないものの、1席ごとに仕切りがあるリクライニングルームや暖かいヨギボースペース、ソファーラウンジなど休憩スペースの種類が多くて嬉しい。

#総評 ★★★★★ 5.0

再訪確定。めちゃくちゃ良かったです。

続きを読む
19

YODA

2022.05.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

八千穂SAUNA

[ 長野県 ]

友人グループと旅行の帰りに寄りました。

#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★★★ 5.0
#休憩スペース ★★★★★+ 6.0

サウナ小屋1つとテントサウナが複数。
山の水、ヴィヒタ水、日替わり出汁など様々な種類のロウリュが楽しめる。
サウナ小屋では定期的にヴィヒタでアウフグースをしてもらえた。
ロウリュ直後はストーブ近くの上段に座ってると背中側から経験したことのないレベルの猛烈な熱さを感じて凄い。
最後のセットでは「爆風」と称されるブロワーを使ったとんでもないアウフグースも体験。
水被った?ってくらい汗が出てくる。

テントサウナは薪ストーブで収容人数は3〜4人ほど。
友人達にサウナの入り方をレクチャーしたりでテントサウナは1つしか入れなかったものの
奥のテントサウナは水風呂への導線が少し悪いので、サウナ小屋と手前のテントサウナをメインで利用するのが良さげ。

水風呂はサウナ小屋を出てすぐのところにある山水を溜めたプール。
水温は11度ほどでキンキン。
少し降りれば川にそのまま入ることも。この日の水温は10度前後。
念願の「川が水風呂」を体験できて大満足。

外気浴スペースは至る所にインフィニティチェアやデッキチェアが置かれていて素晴らしい。
地味にインフィニティチェアも初体験でした。

#総評 ★★★★★ 5.0

初めてのアウトドアサウナを最高に満喫。
2時間あっという間すぎる…。
正式オープンしたばかりで予約も取りやすく空いていてまだ穴場だけど、これからどんどん人気になりそうな予感。

歩いた距離 5km

続きを読む
26

YODA

2022.04.27

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★☆☆ 3.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0

ドライとミストの2種でドライの方に有音のTV付き。サウナマット(タオル)有り。
ドライサウナはコの字の造りでかなり広め。
1時間毎にスタッフさんがアウフグースしてくれる素晴らしいサービスがあって最高です。

ミストサウナは狭めなもののかなり熱い。立つとちょっと痛いくらい。
室温55度とか嘘だろって思ったけど湿度がめちゃくちゃ高いのだろうか。これも良い。

水風呂は体感17〜18度くらい。今日はイベントならしく、緑色をしたよもぎ水風呂。

外気浴スペースはないが、壁際に沢山整い椅子が並んでいて段差に足を伸ばせる嬉しい仕様。
水風呂を出て1歩で辿り着ける2席が至高。素晴らしい導線。

脱衣所を出てすぐの場所にハンモックがあるので、水風呂の後身体を拭き館内着を着てハンモックで整うという贅沢もできる。

#風呂 ★★★☆☆ 3.5

露天なし。
ビル施設なのに源泉100%の天然温泉は嬉しい。

#館内 ★★★★☆ 4.5

オロポならぬデカラ(デカビタ+ダカラ)有り。
全体的にとても綺麗。
TV付きリクライニング席が沢山あってコワーキングスペースも。
食事処に近いリクライニングエリアはその場で呼び鈴を押して飲み物を注文可能なのは地味に助かるポイント。

#総評 ★★★★☆ 4.5

色々と充実している素晴らしい施設。
めっちゃ気に入ったので再訪確定。

歩いた距離 5km

続きを読む
20

YODA

2022.04.26

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

9時半イン。

開店30分後でもそこそこ人がいるけど全員ソロ客なので快適。

歩いた距離 2km

オロポ

続きを読む
15

YODA

2022.04.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

レギュラーコースの受付は10時からだったので5分ほど待ち。

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★★ 5.0
#休憩スペース ★★★★★ 5.0

ケロ1種で有音のTV付き。サウナマット有り。
ケロスペースとヒノキスペースに分かれてる造り。照明等こだわりを感じる内装で雰囲気◎
オートロウリュも完備。ヒノキ上段の超高温スペースでもそこまで熱くなく長く入っていられる。

水風呂は埼玉1冷たい(らしい)13度。入った時は14度後半だったものの十分な冷たさ。
ちゃんと洗い流せば潜水も可。
いつもは潜りたい気持ちを抑えて入ってる水風呂に心置きなく潜れて最高。

そして何より、休憩手段の豊富さがとにかく素晴らしい。
内湯にはアディロンダックチェアが3つ。
その後ろにはミストが降り注ぐ不感バイブラ風呂。

外気浴スペースはデッキチェア×1と整い椅子×2。と、3人ほど腰掛けられる場所。
狭めなのが惜しいところ。

そして露天リクライニング冷まし湯。
こちらも不感温度で、中にリクライニングチェアが2つ埋まってる。
これがとにかく良くて、サウナ→水風呂→デッキチェアや椅子で軽く休憩した後に入ると超気持ち良い。
水風呂の後に直行でもよい。

カルターサウナという内気浴用の涼しいサウナもあり、これも中々。
凄く寒い空間を想像していたがそんなことはなく、空調の風が心地よく室内の香りも良いので安らかに整える。

#館内 ★★★☆☆ 3.5

オロポ有り。
ザンギが単品で頼めたので注文。う〜ん、サウナ上がりに最高。

休憩スペースは狭め。ホームページにはTV付きとあったが嘘。
漫画は結構な数があるものの、すぐ隣が食事処で喋り声が筒抜けなため落ち着いて長居するのにはちょっと向いてないかも。
小さいがコワーキングスペースも一応ある。

岩盤浴もあったが、無料でおまけ要素的な感じなので評価無し。

#総評 ★★★★☆ 4.5

とにかく良いサウナ体験ができる施設でした。
近場だし通っちゃうかも。

歩いた距離 1km

ザンギ単品

続きを読む
21

YODA

2022.04.20

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

#サウナ ★★★☆☆ 3.5
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★☆☆ 3.5

ドライ1種で有音のTV付き。サウナマット有り。
想像より広い造りでTVも大きい。

水風呂は体感16〜17度くらいのベストな水温。
入ろうと思えば2人入れるけどほぼほぼ1人用の大きさ。

休憩スペースは、外気浴はないものの内湯にある整い椅子×2のすぐ横が開放された窓でしっかり外気が入ってくるため気持ちいい。
脱衣所にある整い椅子も目の前に扇風機が用意されていて◎

#館内 ★★★★☆ 4.0

ジムエリアが無料で使えると聞き半分ジム目当てで来たけど、これが素晴らしい。
マシンが結構充実してる上に全然人がいない。
平日の昼過ぎとはいえ会員制のジムだったらなんだかんだ結構な人がいるもんだけど、ここは本当に空いてる。というか途中から貸切状態だった。

館内休憩スペースはこじんまりしているものの、そもそも混雑してない施設なので困らない。
漫画が結構な数置いてある。

#総評 ★★★★☆ 4.0

運動もできるし空いてるしサウナも悪くない。気に入りました。

それにしても、
ビート板使わない、身体ほぼ流さない、頭まで潜る、潜りながらブクブクする、タオルを中に入れるとかいうとんでもないオッサンがいて流石にドン引きしてしまった...。

歩いた距離 10km

続きを読む
17

YODA

2022.04.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0

ドライ1種で有音のTV付き。ビート板無し。
セルフロウリュの案内があるけど桶や柄杓がないのでできない。

水風呂はバイブラで17度弱。近くにかけ湯有り。
深めかつ広め、温度も丁度良く気持ちいい。

外気浴スペースには角度調整可能なデッキチェア×5、ベンチ。椅子は脱衣所から行ける場所にある。
綱島よりデッキチェアが少ないものの、あっちは半屋外な造りに対して完全に屋外。
露天はこっちの方が開放感あって好き。 

#風呂 ★★★★☆ 4.0

湯けむりの庄お馴染み黒湯。
露天も内湯もそこまで広くないが、源泉多めでいい感じ。

#館内 ★★★★★ 5.0

食事処にオロポ有り。
ただ20分の待ちが発生していて飲めず...。

リクライニングルームは1階と地下の2フロアで全席TV付きな上に合計すると物凄く数が多い。
地下は割と空いてて穴場な感じ。

#岩盤浴 ★★★★★ 5.0

冷蔵スペース、貴重品ロッカー、荷物置き完備。
館内着と岩盤浴着は別。
脱衣所に戻って着替える手間はあるものの、沢山汗をかくので個人的に別なのは嬉しい。
タオルも敷き用とフェイス用で2種類入っていてとてもありがたい。

岩盤浴もクオリティが高く種類豊富。
冷却ルームは7〜8度なのでしっかりクールダウンできる。

#総評 ★★★★☆ 4.5

こっちも良いですね〜。
湯けむりの庄はどっちも高級スーパー銭湯って感じの雰囲気でお気に入り。

歩いた距離 6km

続きを読む
17

YODA

2022.04.12

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

#サウナ
★★★☆☆ 3.5
ドライとミストの2種でドライに有音のTV付き。
サウナマットが敷かれておらず、ビート板を座面用と足元用で2つ持っていく必要がある珍しいタイプ。
感染症対策でキッチリと間隔が空けられている。
温度は体感割と高め。
マット無しの弊害として帰る時に足の裏が熱い。

#水風呂
★★★☆☆ 3.5
水風呂は16度くらいで3〜4人がちょうどいい広さ。
近くにかけ湯有り。
比較的冷ためで熱いサウナと相性が良い。

#休憩スペース
★★☆☆☆ 2.5
外気浴スペースはベンチと円柱型の椅子が複数ある。
背もたれの必要性を感じた。

#風呂
★★★★☆ 4.0
露天は加水無しの源泉掛け流し。
濁ってて温泉感◎

#館内
★★★☆☆ 3.0
休憩スペースが残念。
リクライニングルームが無いのが残念ポイント。

#総評
★★☆☆☆ 2.5
惜しいポイントが多い施設でした。

中華料理 丸鶴

焼豚炒飯

しっとり系。美味い。

続きを読む
18

YODA

2022.04.06

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.5

ドライ1種で有音のTV付き。ビート板有り。
1時間おき(夕方〜夜は30分おき)に大体30秒間隔で5連のオートロウリュ。
加えて、1日2回のマット交換の直後にスタッフさんがアロマでロウリュをしてくれる。
特にアロマロウリュはかなり厚くなるのでGOOD。

水風呂は少し深めで表記は15度。体感は18度。
広さは3人入れる程度。本気出せば4人いけそう。

外気浴スペースはかなり力を入れてるようで、4種類のデッキチェアが計11個もある。
1番数の多い肘掛付きタイプは角度調整も可能。
デッキチェア大好き人間なので取り合いにならないって最高。

#風呂 ★★★★☆ 4.0

内湯はスタンダード。
露天の温泉は結構広めでTVも設置されている。
他に壺湯が3つと深めの寝転び湯。

#館内 ★★★★☆ 4.0

オロポ有り。
休憩スペースは特別広くはないが全体的に綺麗で清潔感がある。

#岩盤浴 ★★★☆☆ 3.0

微妙。一種類しかないし、なんというか暑いだけの部屋感が否めない。
もう一つセルフロウリュができる小さいサウナみたいな所もあるけど...クールダウンルームも微妙だし屋外スペースもないのであんまり。

#総評 ★★★★☆ 4.0

岩盤浴無しでゆったりコースがおすすめ。
良い施設でした。

歩いた距離 15km

続きを読む
18

YODA

2022.04.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

受付の近くに立っていたスタッフの方に「45分からアウフグースやるので是非!」と声をかけられる。
まさかの初めて来る銭湯の1回目のサウナでアウフグースを体験できるとは。
いきなりテンション上がりました。

#サウナ ★★★★☆ 4.5
#水風呂 ★★★★★ 5.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.5

ドライ1種で有音のTV付き。マット有り。
中は広く、銭湯サウナ特有の窮屈感は全く感じない。
更に15分置きのオートロウリュ。最高。

水風呂は露天にあり温度は16〜17度くらい。
泡風呂になっているので細かいバイブラがとても気持ち良い。

外気浴スペースはベンチが二つ。
(現在はベンチがアディロンダックチェアに変更された模様)
水風呂が露天にあるおかげで導線が素晴らしい。

アウフグースもとても良かった。
心地いい白樺のアロマの香りの中、スタッフさんの弱→中→強で段階分けされた仰ぎ、途中容赦なく来るオートロウリュのコラボレーションがとにかく心地良い。
そしてその後の水風呂はまさに格別。
ずっと入っていられる気がしつつも1分ほどで切り上げベンチに座ると、次は外気を仰いでくれる。
本当にここは銭湯なのか…?と思うレベルで整えた。

#風呂 ★★★★★ 5.0

銭湯なのに全ての風呂が温泉!
足を伸ばした状態で3人入れる高濃度炭酸泉は奥に段差があり、座りながらじっくり入れるのが地味に嬉しい。
奥には薬湯もある。草加健康センターに近い香りでとても好み。
露天にはシルキーでかなり広めな露天風呂が広がっていて、その中には壺湯が2つもあって脱帽。
銭湯のお風呂としては文句無しの★5。

#総評 ★★★★★ 5.0

なんだこの激ヤバ銭湯は!
サウナだけでなくお風呂まで最高なほぼ完璧と言える施設。

歩いた距離 8km

続きを読む
23

YODA

2022.04.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★☆☆ 3.5
#休憩スペース ★★★☆☆ 3.5

ドライ1種で有音のTV付き。ビート板無し。
リクライニングできるサウナは見たことあったけど寝転がれるタイプは初めて見た。
横になりながらTVをぼーっと眺められて、個人的にめっちゃ良いですこれ。

水風呂は飲める天然水。
温度は18度ほどでちょうど良い。

外気浴スペース(露天)に行くには脱衣所を通る必要がある。
広い施設ではないので距離はそこまで気にならない。
ベンチ3つと座れる段差。

#風呂 ★★★☆☆ 3.5

内湯に2つ、露天に1つ。
風呂は必要最低限といった感じ。露天のジャグジーが中々良い。

#館内 ★★★★☆ 4.0

休憩室と食事処が隣接していて、その奥に照明が落とされた暗い仮眠室。
休憩室と仮眠室共にTV付きリクライニングチェアがあるので好きな方でゆっくりできる。
決して広くはないがスーパー銭湯よりも全然空いてる施設なので窮屈感は一切ない。

#総評 ★★★★☆ 4.0

スーパー銭湯やスパリゾートとはまた違う、全体的に落ち着いた雰囲気でとても好き。
サ活多いしサウナーからすれば割とメジャーな施設なんだろうけど、人が結構少なくて穴場感があって良い。
ここはたまに行きたくなるだろうなー。

歩いた距離 1km

続きを読む
25

YODA

2022.03.31

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

鳩の湯

[ 東京都 ]

13時イン。

今日は開店5分前に着いたけど既に何人かの並び。
整い椅子も基本埋まってて全体的にそこそこ混んでる感じ。

水風呂は18度半ば。体感だともうちょっと低い気が。

国立駅はちょうど桜が満開って感じでとても綺麗です。

歩いた距離 2km

続きを読む
17

YODA

2022.03.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★☆☆ 3.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0

ドライとミストの2種で、ドライの方に有音のTV付き。ビート板有り。
タワーになっていて最上段はしっかり熱い。

水風呂は18度くらい。
14度と書いてあるけどそこまで冷たくなかった。

外気浴スペースにはベンチ1つとデッキチェア×4。
開放感があってGOOD。

風呂 ★★★★☆ 4.0

内湯は炭酸泉と白湯のみ。
露天は展望風呂らしいけど柵が高くて大した景色は見られない。
ジャグジーは寝心地が良く気持ちいい。

○館内 ★★★☆☆ 3.5

リクライニングルーム、広くもなく狭くもなく。TV付きなのは数席だけで後はTV無し。
漫画の種類はそこまで多くないもののメジャーなところは取り揃えてる感じ。

#総評 ★★★★☆ 4.0

風呂場は全体的に横須賀の湯楽の里とそっくり。
あっちの露天風呂はしっかり海が見えるという点では下位互換な感じが否めないけど、全体的に悪くないスーパー銭湯。
昭島の湯楽の里よりこっちの方が好きかな。

歩いた距離 4km

続きを読む
16

YODA

2022.03.23

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.5
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0

ドライ1種でTV無し。サウナマット有り。
奥の2段に8人、手前に2人で計10人入れるが結構狭い。
手前の2人掛けはリクライニングできる造り。これが素晴らしく良い。
セルフロウリュできるのもGOODポイントで、上段だとかなり熱さを感じられる。

水風呂は18度くらいで深めのもの。
お湯の風呂よりも広い。

外気浴スペースは脱衣所から行ける仕組みで、腰にタオルを巻く必要がある。
どんなもんかとちょっと期待してたけど、細い通路に何個かベンチが置いてあるだけだった。
階数が高いので眺めはそこそこ良い。
中にも普通の椅子やもたれかかれる椅子が何個かあり、導線は素晴らしい。

狭いが故に、サウナ→水風呂or水シャワーの後すぐに脱衣所で館内着を着て歩いて5秒で行けるリラックススペースで横になって整うなんてことも可能。
これは他にない体験で良かった。

○館内 ★★★☆☆ 3.5

休憩スペースのリクライニングチェアは座面とオットマンで分かれてるタイプ。
このタイプはちょっと動くだけでオットマンがズレて結構不快なので嫌い。

#総評 ★★★★☆ 4.0

普段から大きいスーパー銭湯やスパリゾートに慣れてると流石に色々と狭すぎて窮屈に感じる。
雑居ビルのサウナという点では、やはりかるまるという完璧な施設があるため比較するとどうしても満足度は落ちてしまう。
ただマナーは徹底されているし客層も良いので、孤独のグルメならぬ孤独のサウナ的な楽しみ方ができそれはそれで悪くない。

歩いた距離 3km

続きを読む
22

YODA

2022.03.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

実は2回目のテルマー湯。
行ったのは3年くらい前だったかな。

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★☆☆ 3.5

ドライとスチームの2種でドライの方に有音のTV付き。サウナマット無し。
段数は低めなものの定期的にオートロウリュがあるのでそれなりに暑い。

水風呂は唐辛子水風呂という名前で温度は15度と少し冷ため、かつ深め。
唐辛子感は特に感じられず。あとドライサウナからちょっと遠い。

外気浴スペースは整い椅子が数個。普通。

#館内 ★★★★☆ 4.5

リクライニングルームが3フロアもあってめちゃ広い。
オロポは大抵食事処で飲むものだけど、テルマー湯は4Fのバーカウンターで提供してもらえるので(ストロー付き!)そのままリクライニングルームに行って寝ながらオロポが飲める。最高。
他にもハンモックや、岩盤浴エリアにはやたら寝心地のいいソファベッドがあったりととても充実してる。

#岩盤浴 ★★★★☆ 4.0

男女で分かれてる珍しいタイプ。
貴重品ロッカー、冷蔵スペース完備な上岩盤浴着が着替え放題。これ結構嬉しい。
中でのスマホ操作も特に禁止されてないようでいじってる人多め。店員も何も言ってこない。
個人的に冷却ルームがないのが残念ポイント。
簡易的なシャワールームがあるからそれ使えってことなんだろうけど。

#総評 ★★★★☆ 4.0

サウナ目的で行くとなると微妙だけど、館内設備やリラックスという点においてはかなり高水準。
新宿だし24時間営業なのでその辺に力を入れてるのも納得。

歩いた距離 2km

続きを読む
21

YODA

2022.03.16

1回目の訪問

歩いてサウナ

#サウナ ★★★☆☆ 3.5
#水風呂 ★★★☆☆ 3.5
#休憩スペース ★★★☆☆ 3.0

ドライサウナとスチーム系のよもぎサウナの2種。
ドライの方に有音のTV付き。サウナマット無し。
そこそこ広く、ちょうど良く熱い。
よもぎサウナの方では定期的に蒸気が噴出される時間があり温度も上がるので沢山汗がかけるけど、物凄くうるさくてちょっとビックリする。

水風呂は18度、奥行きがある。
冷たいのも好きだけど一番落ち着くのはこの温度。

外気浴スペースはベンチ3つ。
椅子がないのが残念ポイント。

◯総評 ★★★☆☆ 3.5

疲れを癒すのにちょうどいい施設でした。

歩いた距離 14km

続きを読む
24

YODA

2022.03.15

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

鳩の湯

[ 東京都 ]

13時イン。

開店直後だったので空いてて快適。
入った時は19.5度だった水風呂も1時間後には18度前半くらいまで下がってた。

サ飯はいたりあ小僧でうにいかパスタを。

歩いた距離 2km

いたりあ小僧

うにいかのパスタ

続きを読む
21

YODA

2022.03.11

2回目の訪問

半年ぶりに!11時イン。
開店直後だからだいぶ空いてて快適。

岩は程々に、ケロメインで6セットくらい。やはりシングルは最高に整う。
夏限定だった露天の水風呂ジャグジーは普通の温かいジャグジー風呂になっていた。

うーん、ほんとここは神施設だなー。
コロナが落ち着いてもお一人様制度と会話厳禁は是非続けてほしいところ。
これのおかげで唯一無二の民度の良さ、まさにオアシスサウナ。

続きを読む
26

YODA

2022.03.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0

有音のTV付きで折り畳みのサウナマット有り。
タワーサウナで10分毎のオートロウリュ。

水風呂は3種もあり、内湯に普通の水風呂、露天には泡の水風呂と潜水OKな深い水風呂。
潜っていいなんて書いてある水風呂初めて見ました。
温度はどれもぬるいとまでは行かずともそこまで冷たくない。

外気浴スペースはいくつかの椅子と4つのデッキチェア。
やっぱこういうTHE デッキチェアが好きだ。

サウナ、水風呂、外気浴の距離がどれも近くていい感じ。

#風呂 ★★★★☆ 4.0

内湯はスタンダードな並び。ジェットの寝心地?が他より良い。
露天には珍しい「硫黄の湯」という人工温泉がある。
結構な硫黄臭がして本物の温泉のよう。
壺湯は横浜の竜泉寺の湯と似ていて下から泡が噴き出てくるタイプで、かつ入りながら見られる2台のTV付き。

館内 ★★★☆☆ 3.5

ここの休憩スペースもまた縮小版スパジャポな感じ。
リクライニングチェアはTV無しでちょっと安っぽい造り。
やっぱこういう客層が若めの施設はスパジャポが最強なんだなーと。

◯岩盤浴 ★★★☆☆ 3.5

ちゃんと岩盤浴と呼べるようなものは2つだけで、他は映えを意識しすぎで微妙な感じ。冷却ルームがないのも残念ポイント。

◯総合 ★★★☆☆ 3.5

綺麗、広い、安いで良い施設なのは間違い無いけど、スパジャポと同様親子連れや学生が非常に多くアミューズメントパークのような感じになっているためあんまり落ち着けない。

歩いた距離 4.8km

続きを読む
16

YODA

2022.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0

サウナはTV付きだけど今は稼働してない様子。サウナマット無し。
タワーサウナなので広い。体感温度も結構高め。

水風呂はちょうど良い冷たさでサウナからほぼゼロ距離なのがGOOD。


外気浴スペースは充実していて、大量の整い椅子と中央にはデッキチェア(もどき)が並んでいる。

#風呂 ★★★★☆ 4.0

内湯は入ってすぐの所にどデカい高濃度炭酸泉がある。(竜泉寺の名物?らしい)
電気風呂が6人分用意されていて流れる電気のバリエーションが3種類も。珍しい。

露天にも炭酸泉があり、広い腰湯にはTV付き。
他では見ない下から泡が湧き出てくる壺湯が中々良い。

#館内 ★★★★☆ 4.5

岩盤浴エリアは縮小版スパジャポみたいな感じでリラックススペースの種類がとても多い。

#岩盤浴 ★★★★☆ 4.0

岩盤浴の近くには冷蔵スペースと貴重品ロッカーがちゃんと用意されている。素晴らしい。
ただ冷却ルームはエアコンの効いてる部屋みたいな微妙な涼しさで、屋外スペースへ行くにも結構な距離がありここは残念ポイント。

#総評 ★★★★☆ 4.0

同じ神奈川なら個人的には綱島の湯けむりの庄の方が好きだけど、ここも良い施設でした。

歩いた距離 2km

続きを読む
13