温泉の郷 山鹿どんぐり村
温浴施設 - 熊本県 山鹿市
温浴施設 - 熊本県 山鹿市
うさぎがいる
温泉ツルツル
日曜日12時半IN
ピースフルを出て朝食にパン・オ・ルヴァンでモーニングのセットを頂く。熊本の牛乳が美味すぎて身長が伸びそうです。キウイのコンフィチュールが美味かった。
そこから山鹿市へ移動して、3月には閉鎖して見られなかった装飾古墳館へ。熊本の菊池川周辺には数多く装飾古墳といって、古墳内部の石室に幾何学模様や武具、魔除けなど様々な紋様が描かれた古墳が点在しています。こちらではチブサン古墳はじめ、それらの古墳のレプリカが観察出来る。建物自体も安藤忠雄の設計で、近代的なのに周辺の自然に溶け込む造形が素晴らしい。建物の写真を撮っていたら、博物館の方が出てきてわざわざ声をかけて下さり、デッサン画のプリントを下さった。何語かも分からないが有難い。
パンで満腹ではあったけど、丸亀醤油というお醤油屋さんで味噌キャラメルかき氷を頂く。量も多く胃袋が限界を迎えたので、そこからすぐのこちらの温泉へ。
まず駐車場に犬用の温泉小屋が有り、写真撮ってたらちょうど、きっと温泉で洗われたであろう犬が出てきて乾かされていた。犬も温泉に浸かれるなんて、この地に住む犬はなんて幸せなんだろう。
タオルのレンタルが無く受付で小さいタオルを購入220円。バスタオル、850円。備付けはボディーソープのみなのでシャンプー等も無ければここで購入。
施設に入るとうさぎ園があり、可愛くて見惚れてしまう。エサ用のキャベツが100円で売っていたけど、あちこちで放置されている。何故ならニンジン等のエサが既にバラ撒かれているから。うさぎも人も、飽食の時代。
サウナは2段遠赤ストーブテレビ有り。温度は見てないけど、湿度もあり汗がジャブジャブ出るやつ。
水風呂が円形で、手足伸ばしたら1人しか入れない大きさだけど、冷たいしかなり気持ちの良い水です。
そしてなんと、露天に寝転びゾーンがあるのです。ただし定員1名。屋根付き岩風呂の奥に、平たいプレート状の石エリアがあり、そこには岩風呂からのオーバーフローの湯が流れている。これがもう最高。すぐそばに木が生えており、木漏れ日があたってポカポカ。背中は温泉で暖かいし、最高。
温泉はぬるめ、ふつう、あつめと3種。ツルツルすべすべになる泉質も素晴らしい。15センチくらいの寝転び湯が有り。寝転び湯を愛しているので殆どの時間をそこで過ごしました。
風呂上がりにスイカを食べて大満足。がんこ親父の手拭いも受付で買えます。
良いお湯だったなぁ。また来たい。
相変わらずの行動力👏😄そして食べ物を実に美味しそうに撮りますね😋 今回も勝手に旅気分で楽しませてもらいます☺️ ちょうど今日ヤフーで安藤忠雄の特集記事出てました👍
まーたサ旅に出てる!古墳旅という事は一人かな? 牛乳好きやなー、そしてキウイのコンフィチュール… コンフィチュールね、コンフィチュールでしょ、美味しいよねあれ、知ってるよ。ゼッポリーネと同じくらい知ってる。
またまた美味そうだなぁ。 ウサギも可愛い❤️ ここの名前もどんぐりって可愛い😍
いつもながらフットワーク軽く旅してますね。羨ましいです。連休でも地元に軟禁状態の自分には、投稿読むのが楽しみです。笑😝
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら