絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆーしゅん

2021.10.04

2回目の訪問

1週間ぶりです。

行ってきましたよ、プレミアホテル-CABIN-旭川 天然温泉かぐらの湯。

というのも、仕事が忙しかったのと、彼女と休みがあってお出かけしたりと、サウナに行くタイミングが合わなかった。本日は彼女が仕事なのでサウナへ。行くところは決めていました。

人ってサウナに行こうと思うと時間通りに動けるものですね、開店30秒前に到着し、ファーストサウナへ。

久しくサウナに来ていないせいか、体重が2キロ増えていた。いかんいかん。

他の人が来る前に早速ロウリュ&ウォーリュする。前に来た時は狭い方だったので、今回は広い方へ。私は基本的に湯通ししたいタイプだが、ファーストサウナを取れるなら、そっちを優先したい。自分好みにサウナ室をセッティングする。

やはり、ここのサウナは自分に合う。帯広でいう、北海道ホテルやひまわり温泉のようにしっかり加湿されており、鼻血の出やすい自分にとっては長く入っていられる。

水風呂に入った後は外気浴へ。地下にあるためか、上を見るとまるで半地下に住んでいるかのような気分になる。今日は平日、自分は仕事休みでサウナに来ているという背徳感。早速あまみがでる。

2セット目。利用者がぼちぼち出てきたがロウリュする人はいない。ご高齢の方はあまりロウリュをしないので、若者私1人だったので、あえてそのまま。その後水風呂へ。

すぐ近くにととのい処があり、もともと洗い場であった場所に椅子を置いてあるのか。これ、シャワー当てながら入ったら最高じゃん、でも行儀悪いか〜。

なんと近くの掲示板に書いてありました。カムイの滝(シャワー)を当てると気持ち良いと。はい、きましたー。早速水シャワーを当てる。今日は天気の落ち着かない旭川。雨に当たっている気分になり気持ち良い。雨に当たるの好きな人いないかなー?笑 その後はぬるま湯にして、当てながらの整い。

3セット目以降はサウナハットを被る人もいたのでロウリュしながらゆっくり楽しみました。

ここ、真ん中のバイブラ浴槽不感湯になったら最高なのにな〜、あとロウリュをアロマ水にしてほしいな〜とか思いながらばっちり整いました。

旭川ならサウナプラトーはまだ行けていないけど、今のところ1番好きだ。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
57

ゆーしゅん

2021.09.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
26

ゆーしゅん

2021.09.23

1回目の訪問

Bay Lounge Coffee

[ 北海道 ]

今年中に絶対に行きたかった場所。

行ってきましたよ、Bay Lounge COFFEE.

いや、コーヒー!?カフェかなんか?と思った皆さん、ここサウナもあるんです。先に11時からランチを頂く。これで1100円って破格すぎる。美味しすぎて、大盛りご飯にしなかった自分を恨む。マグロの刺身使って書いてあったが、刺身4種類も入ってた。笑

さて、サウナ。ありがとうございます、貸切でございました。人目を気にすることなく自分の時間を過ごせることができました。

初の3桁温度は暑すぎて上にある体の部位がヒリヒリしてしまい、長時間は入れない!笑
ロウリュすると良い香りがサウナ中に充満し、さらに温度を上げる。笑

水風呂も15度程度と最高。もうこれ文句ないしょ。笑

休憩も人がいなかったので、水分拭き取って、タオル敷いて寝させてもらいました。外気浴ないけど、これでかなり整った。

皆さんのサ活見ていると、バイブラは不感湯とあるが、40度あったため、とろけることはできなかった。途中利用者がきて、温度を下げてくれたため、最後の1セットはガクガクなるほどとろけた。

途中全裸でいるとおばちゃんからコーヒーアイスをご好意でいただきました。至れり尽せりです。

ご飯は安くて美味しい、サウナはアツアツで気持ち良い。ここの施設近所にあって欲しかった〜。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
40

ゆーしゅん

2021.09.23

2回目の訪問

ゆっくり朝から。

行ってきましたよ、十勝ガーデンズ。

よくあるホテルのサウナだ。ロウリュして、あんまり蒸気が出ない。最近の流行りでロウリュできるようにしたんだろうな。


すみません、舐めてました。ゆっくりと熱い蒸気が回ってゆき、いつの間にか大量の汗が。危なく茹で蛸になるところだった。

水風呂はぬるっとした、落ち着ける温度。キンキンに冷えているわけではないが、これはこれで気持ち良い。ずっと入っていられる。

外気浴は、一度でも脱衣場に戻ってから行くところにある。寝そべられる庭、整い椅子が3脚。それぞれ利用したが、寝た方が気持ちよかった。そりゃあそうなのだが。

外の音が聞こえるのが嫌というサ活をなんか見たが、朝に限っては、皆が仕事に行ってるなか、ゆっくりサウナに入っているという背徳感がある。まあ、今日は祝日なんですけどね。

ただ、帯広人なら分かる、日産連カードの音だけは現実に戻るからやめてほしいな。笑

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
55

ゆーしゅん

2021.09.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆーしゅん

2021.09.22

2回目の訪問

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

&サウナで拝見し、憧れの吉田さんの熱波を受けに。

行ってきましたよ、ひまわり温泉。

帯広のホームサウナ(2回目)。何故かわからないけど、ここはよく汗が出るんだ。水風呂は表示温度より冷たく感じるんだ。外気浴は気持ち良すぎるんだ。そして今日はすごい混んでいるんだ。

さて、待望の熱波。煉獄熱波を御所望だったがまさかの煉獄杏寿郎&胡蝶しのぶのW熱波!熱波に負けてたまるかと猗窩座になった気持ちで熱波を受ける。2人の繰り広げられた技により、夜勤明け1時間しか寝てない身体にはかなりのムチ。気持ち良すぎるぞ杏寿郎。やはりお前は鬼になるべきだ。お前も鬼にならないか?とついつい言いたくなってしまったが、胡蝶しのぶの毒に侵されて身体に限界が来てしまった。俺は熱波から逃げたんじゃない。太陽から逃げたんだ!!!

そんなこんなで次の熱波までしばし休憩。初レモポも頂いて、熱波前にもう1セット。この時間になると利用者も少なくなってきた。

さて、2回目の熱波。まさかのリヴァイ兵長。立体機動装置により、サウナー達のうなじは切り落とされた。途中リヴァイ兵長が致命傷を負うアクシデントもあり、腕が真っ赤っかになって心配になった。

450円でこんなに楽しめる施設はそうない。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
47

ゆーしゅん

2021.09.19

1回目の訪問

昨日のサ活は非公開にしているが、ひどかったので、今日はリベンジと開拓の意味を込めて。

行ってきましたよ、プレミアホテル-CABIN-旭川 天然温泉かぐらの湯。

本日は入れ替えのため、狭い方の浴室のようだ。早速2日連続靴下が濡れてしまったが、新しいサウナにワクワク。早速入浴すると利用者がそこそこいる。身体を清め、湯通ししてからサウナへ。

狭い、これは4人でマックスだな。だが、私の好きな水蒸気ジャバジャバ系。ロウリュやウォーリュのおかげで室内は80度とあるが、90度、いやそれ以上に感じる。北海道ホテルさながらのサウナで大満足。大雪山の伏流水を汲み上げている?整いすぎて記憶は曖昧だが水質、水温ともによく、旭川でマイベストサウナかもしれない。整いスペースは少なかったが本来の浴室であれば外気浴もできるとのことなので、今度はそちらを利用したい。

料金もタオル込みであることを考えれば安い。駐車場は困るがイオンで買い物などをすれば安価で済む。これから旭川はこことフタバ湯をベースに活動することになると思う。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
43

ゆーしゅん

2021.09.13

1回目の訪問

私の産湯。当然さんさんのサ活にセルフロウリュできるようになったと情報あり、1年以上振りに来訪。

行ってきましたよ、芦別温泉おふろcafe星遊館(芦別温泉スターライトホテル)。

身体を清め、バイブラ湯に使った後に早速ドライサウナに。前に来た時にはなかったヴィヒタがいくつも飾ってあり、ロウリュもできるように。早速ロウリュし、夜勤明けの身体に鞭を打つ。アロマなとは入っていないようだ。冷泉に浸かり、外気浴へ。ど田舎にあることもあり、ほぼ森林浴、青空の元、整う。私はやはり、寝るスタイルで整うのが好きだ。

次は塩サウナ。全身に塩を塗ったくり、発汗。その後はあえて冷泉には浸からず、水シャワーからの不感湯。これが正解であった。すでに不感湯で整いかけた私は外気浴へ。バランスの悪いハンモックに乗り、整いの世界へ。

温泉の種類も豊富で、のぼせやすい私だがここなら一日中温泉に浸かっていられる。

〜個人的にこの温泉で好きな入り方〜
①ドライサウナ→水シャワー→冷泉→外気浴
②塩サウナ→水シャワー→不感湯→外気浴
③ドライサウナ→水シャワー→冷泉→不感湯→外気浴

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,87℃
  • 水風呂温度 15℃
55

ゆーしゅん

2021.09.10

4回目の訪問

フタバ湯

[ 北海道 ]

リベンジマッチ

行ってきましたよ、フタバ湯。

今日は開店と同時に行ったにもかかわらず、利用客が多かった。この日一番のサウナは獲得できたが、水風呂のタイミングが上手く合わなかった。それでも気持ちよかったのは間違いない。

今日は以前店主がOKとのことだったので、サウナハット持参でサ活。サウナハットがあるのとないのでは、心地良さが違う。あと、ハゲ防止にもなる。

北海道もなぜか30日まで緊急事態宣言が延長された。12日で終了すれば帯広に帰省したかったが、まだ先の話になりそうだ。しばらくはフタバ湯にお世話になろう。

続きを読む
45

ゆーしゅん

2021.09.06

1回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

しまった。自分としたことが、定休日のフタバ湯に行ってしまった。どうしよう、どこに行こう。

行ってきましたよ、高砂温泉。

学生の時に何回かきたことがある。部活の後に風呂にはよく行くものだ。ただ当時は怖い人たちが露天風呂を独占していた時期でもあり、気兼ねなくゆっくり浸かるのは久々である。ところで最近リニューアルしたとのこと。入店するや否、綺麗になりすぎて何が何だか。食堂あり、漫画スペースあり。コロナじゃなかったらここで1日過ごせるな。

身体を清め、たくさんある湯船で湯通ししよう。最初に選んだのは、バイブラ付きの浴槽。さて、足を入れよう。とその瞬間、臀部に強烈な痛みが走る。なんと間違って電気風呂に入ってしまった。私は電気風呂が苦手。というのも、感電するのではという恐怖からである。隣のバイブラに入り、露天を覗く。最近アンドサウナでも特集されており、ぜひ見ていただきたい。陽気な音楽に、旭川市を一望できる景色。これはサウナ後に整いは間違いなし。

さてサウナに。サ室の利用客少なめ、温度計はなかったのだが体感70度前後。温度は決して高くないが発汗量が多い。すぐに水風呂へ向かう。サウナ利用にかかわらず水風呂利用者が多く、ぬるい。近くにあるシャワーの冷水で全身を浴び、露天スペースで整いへ。別府にある地獄温泉などの紹介文などもあり、九州に旅行に行きたいなと思いつつ、涼しい風で整う。ここは水風呂が2つにプールもあり、学生の時にはふざけてみんなで入ったものだ。またみんなで入れる日がくるのかな。

帰りにポカリを飲もうとしたが、−5度のサイダーを見つけて購入。めちゃ美味い。今度は食堂も利用してみよう。家族風呂もあり、サウナもある部屋もあるとのこと。今度彼女と来たいな。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 25℃,20℃
55

ゆーしゅん

2021.09.02

3回目の訪問

歩いてサウナ

フタバ湯

[ 北海道 ]

しょっぱい二郎系ラーメンを食べた後はほうじ茶っしょ。

行ってきましたよ、フタバ湯。

開店すぐに着いたため、貸切状態。それでも1人きたけど帰るまでにそれ以上増えることはなかった。私が開店サウナに行く理由、それは人混みを避けるためだ。最近は水風呂には温度ではなく水質を求めてしまう。今日も、整った。

話は変わりまして。出口の見えないこの世の中、サウナに行くのも周りの目を気にしてしまう。サウナテント買うべきなのかな。一回体験したいけど旭川でできるところあるのだろうか。

歩いた距離 9km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
56

ゆーしゅん

2021.09.01

1回目の訪問

水曜サ活

ひっさびサウナ。

行ってきましたよ、北彩湯処 御料乃湯。

学生時代にはダントツよく行ったが、露天風呂で友達と喋ってばかりでほとんどサウナに入ったことはなかった。

バイブラの遊び湯で湯通し。高音サウナ、よもぎサウナ、塩サウナ、それぞれ気持ちよかった。利用者が多いが誰一人声を出さず、マナー良し。

最近仕事でストレスを溜めガチであり、リフレッシュできた。

そしてサウナイキタイでは初サ飯投稿。カツカレー800円なんだけど、入浴料とセットで1000円!かなりお得した!

久々熱波受けたいな〜。今日は疲れたから、簡単にこれにて。明日もサ活!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
49

ゆーしゅん

2021.08.21

1回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

あかん、このままではYouTubeで1日が終わってまう〜(例の如く)

行ってきましたよ、杜のSPA神楽。

しっかりとサ活するようになってからは初の訪問。学生時代や社会人になってからは二日酔いでよく言ったものだ。ここは岩盤浴もできるが彼女が仕事で1人で来たので今日は入浴だけにしよう。意識してみるとサウナーが多い。6月に来た時より整い椅子も増えた印象だ。

身体を清め、早速サウナ室へ。前日が低温サウナで62度程度。そのさらに奥に高音サウナがある。当然、高音サウナへ。当然、当然。84度程度で、ドライサウナの中に、テレビがそれぞれ設置されている。私は鼻血が出やすい体質のため、ドライサウナの場合はタオルで鼻を覆う。テレビのないサウナの方が静かで好きなのだが、テレビでは甲子園がやっており、すっかり見入ってしまう。高音サウナは出入りが低温サウナと高音サウナの間にあるため、出入りする時に外の冷たい風が入ることがなく、しっかりと発汗することができる。

水風呂の温度は書いていなかったが17〜18度程度だろう。実は入り口にある立ちシャワーには温水、冷水シャワーがそれぞれあり、しかも水圧が良く水風呂よりも冷たくこっちの方が好きだったりする。整い椅子も外、中に2つずつと、外には寝そべれるところが2箇所あり、多くの人が整っている。

利用者がかなり多いにもかかわらず、すべての人が黙浴を守っている。皆が思っていることは一つ、コロナが終息すること。早く東京などにサウナ遠征に行きたいなと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,84℃
  • 水風呂温度 18℃
38

ゆーしゅん

2021.08.17

2回目の訪問

フタバ湯

[ 北海道 ]

実は昨日若干の整い不足があり、今日行く場所は決まっていた。猛暑が落ち着いたけどお茶が飲みたくて。

行ってきましたよ、フタバ湯。

営業が13時からなのでその前に近くのラーメン屋で腹ごしらえ。本来食事の時には水を結構飲むタイプなのだが、フタバ湯の春光台の天然地下水を飲む為、若干喉がカラカラの状態で向かう。

すでに何人か並んでいたが男湯は1番乗り。身体を清め、湯船に浸かってからサウナに向かう。室内が狭い為、80度書いてあるがそれ以上の高さに感じる。待望のほうじ茶ロウリュをし、やっぱりきてよかったと胸を撫で下ろす。ほうじ茶っていいよなぁ。そして、水風呂へ。ここの水風呂はやはり水質がいいと思う。15度書いてあるが滑らかな水質のせいかそれより3℃ほど高く感じる。気持ちよくて不感湯に入っている感覚だ。危うく不感湯に長湯してしまうところであり、正気に戻った私は天然水を口に含んで整い椅子に。サウナ室に近い椅子だと窓が空いているため外の風が入ってくる。こりゃたまらん。

2セット目に入った時に、前回水を飲んでもいいことを教えてくれた男性が来た。あの時はありがとうございました。私のことなど覚えてもいないだろうが、私は感謝の気持ちでいっぱいになった。

3セットを終え、完全に整った私は思った。フタバ湯や帯広のひまわり温泉は地域に根付いている温泉であり、アットホームさが私には合っているのだと。帰りにチルアウトを飲みながら彼女へのお土産を買おうとしたが定休日、ええい、いつでもフタバ湯に来れたら買えるからいいや。今日もありがとうございました。

〜余談〜
サウナにハマるようになってから思うことが1つ。脱毛は必要なのだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
45

ゆーしゅん

2021.08.16

3回目の訪問

銀座サウナ

[ 北海道 ]

夜勤明けにサ活日和ってるやついる?いねえよなぁ!!?

行ってきましたよ、銀座サウナ。

開店と同時に行った為か結構カラカラ。ロウリュですぐに保湿。サウナストーブ前が1番発汗する。

明日もサ活予定。旭川どこの行きましょか〜。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
45

ゆーしゅん

2021.08.14

1回目の訪問

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

高校の同級生もサウナにハマっているということで、旭川に戻る前に一緒にサウナに行くことに。

行ってきましたよ、ひまわり温泉。

友達(以降 メガネサウナー)も昨日ガーデンズホテルで整ってきたということで、お互いに2日連続のサ活。メガネサウナーはサウナハット持ってると話を聞いており、自分も欲しかったのでサウナモンスターのサウナハットを北海道ホテルで購入し、ひまわり温泉に向かう。

まず料金が450円というのに驚きだ。昨日は料金が2000円ということもあり、料金で言えばこの時点で帯広に住んでいたらここがホームサウナになりうる。昨日の時点で熱波サービスは夜にしかやっていないという情報だったが夜には旭川に着いていないといけないので、開店と同時に入店。すでに沢山の利用者がいた。

身体を清め、まずはバイブラ付きの浴槽へ。ここもモール温泉で気持ち良い。サウナに入る前に露天風呂も試したが、ここの露天風呂は広く、テレビもありついつい長湯してしまいそう。そんなこんなでサウナに入ろうとすると、スタッフがゲリラ熱波を11時50分から行うということであった。時間はまだあったのでひとまず1セット目に。90度を指していたがそんなに熱くは感じず、長く入れそうな感じ。8分ほどで水風呂へ。ここの水風呂は13.8度となかなか冷たく、しかし水質がいいので長く入ってしまいそうになるがそれでは整えない。1分ほどで外気浴へ。外気浴には整い椅子が4脚、リクライニングチェアが2脚、寝そべれるような椅子が1脚あり、それぞれ試す。だめだ、気持ちよすぎる。

2セット目。恥ずかしながら人生初熱波。御年76歳のゴーゴー刀根さんに熱い熱波を頂いた。アロマ水はヒノキの香り。あかん、この時点で整いそう。皆んなで楽しく熱波を受けた後は水風呂から外気浴へ。リクライニングチェアって頭ももたれるからいいよなぁ。

3セット目も常連であろうサウナーがしっかりめにロウリュウをしてくれたおかげで気持ちよく終えることができた。

帰りにオロポとザンギを食べて昼飯に向うのであった。食事付きの購入券もあり、海鮮丼とセットで1000円は破格ではなかろうか。住みたいなぁ帯広に。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.8℃
53

ゆーしゅん

2021.08.13

1回目の訪問

帰省するなら、北海道ホテルに行きたい。

行ってきましたよ、森のスパリゾート 北海道ホテル。

旭川から4時間、途中実家に持って行くメロンを富良野で購入。おばちゃん、美味しいスイカ分けてくれてありがとう。
午後の営業は14時から、それに目掛けて到着するように出発した。10分前に着いてしまい、周りを少し散歩してから受付した。ロッカー番号は1番。もしかして貸切状態?
青柳翔似のイケメンが先に入っていたため私は2番目に浴室へ向かった。ここはモール温泉、身体を清めた後はバイブラ付きの湯船に浸かり、そのあと目的のサウナに向かう。モール温泉をロウリュウに使用する、いわゆる「モーリュウ」がここの売り。すでにモーリュウされていたようで室内は82度を差していたが熱い蒸気のせいかそれよりも高く感じる。続々と利用者が入ってくるのは、やはりここのサウナのレベルが高いからだろう。特に室内の香りも良く、壁にある白樺の香りやモール温泉の香りが充満しており、充実度が高い。壁に湯をかける「ウォーリュウ」も楽しめるのだ。8分入った後は水質日本一にも輝いたことのある札内川の水風呂へ。頭弾ける。外気浴へ。20度前後まで落ち着いた北海道、全身にあまみが出現し、すぐに整う。もしかしたら過去1で気持ちいいかも。

さて、2回目に行こう。事件はここから始まった。

「スキンヘッド無断モーリュウ事件」

せめて一言声かけてからモーリュウしてくれたらいいものの、ものすごい勢いでかける、かける、かける。ビショビショだよ。ただ、こんだけ混んでるとモーリュウするのにも一声かけづらいものだ。若干のありがたさはあるが、周りに一声かけて欲しいものだ。挙げ句の果てにはサウナ室でヘドバンして汗を飛ばしてる。

そんな事件は起きたが気持ちよさが勝ってしまい、どうでも良くなってしまう。3セット終了し、露天風呂に入浴し、札内川の水を飲んで帰る。帰省するたびにここのサウナには絶対寄ろう。そう思う1日であった。

帰りに十勝サウナブランドのサウナモンスターのサウナハットを買おうと思ったが手持ちがなく、また今度としよう。可愛いサウナハットが多いのでぜひご覧あれ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17.8℃
50

ゆーしゅん

2021.08.08

1回目の訪問

ここ最近休みという休みがなく、毎日残業も多かったためサウナに行く元気もなく。土日がちょうど休みであったため、土曜はしっかり休み、日曜にサウナに行こう。どうせなら、遠出したい。

行ってきましたよ。北の聖地、白銀荘。

7年程前に大学の部活の旅行で行ったことはあった。その時には特にサウナには目覚めておらず、露天風呂にしか入った記憶がなかった。

三連休であったためか、物凄く混んでる。まずは身体を清めてから浴槽に。とにかく種類も豊富であり、サウナ目的以外にもキャンプ場があり、家族連れが入浴していたりする。

さあ、待望のサウナに。室内は82度程度。入ってすぐにロウリュウしたかったが、10人程度サウナ室にいたため、声はかけれず。それでも5分経過した時には我慢できず、周りに一声かけてロウリュウ。このサウナは木の香りが凄く良い。あっという間に10分経過し、飲める水風呂へ。

水風呂は13.2度を指している。キンキンに冷えており、これはなかなかいいぞ。すぐ側に整い椅子もあるけど、どうせなら露天のベンチに座りたい。

これが正解であった。24日連続猛暑日を記録した旭川であったが、標高が高い場所にあるため、風が心地よい。すぐに整う。

2セット目は、下段しか空いておらず、とにかくサウナ利用者が多いため部屋の出入りが多く、ドアの目の前ということもあり、気持ちよく入れず。隣に刺青の入った客もいて怖くてロウリュウの一声はかけれず。

3セット目。とにかく混んでおり、人が多すぎて入れず、10分程度時間を潰してから入る。2席しかない上段を運良くゲットできた。しかも座った途端、隣の男性が「ロウリュウいいすか?」と。二つ返事で、もちろんいいですと。最高。



ここが人気な理由がわかった。ロケーションが最高なのだ。次来る時は雪ダイブしたいなぁ。
人気なだけにサウナ利用者が多く、マナーの気になる人もいるので、平日人の少ない時に来たいなと思った。とにかく大満足であるのは間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 13.2℃
48

ゆーしゅん

2021.07.29

2回目の訪問

銀座サウナ

[ 北海道 ]

猛暑日が続いて外には出たくない、、、しかし身体はあの水風呂を求めて、家に引きこもりたい自分とは無意識に気づいたら例の後輩を連れて銀座サウナに向かっていた。

今日は特に面白いことはなかったので、サ活はこれにて。また行きます!

続きを読む
35

ゆーしゅん

2021.07.21

1回目の訪問

水曜サ活

フタバ湯

[ 北海道 ]

「今日は彼女も仕事ですることがない。外は33℃で出歩きたくないなぁ。そうだ、フタバ湯に行こう。」

普段は自宅に近い銭湯にしか行かないのだが、せっかくの休みをYouTubeで終わらせてしまっては勿体ない。以前から気になっていたし、銀座サウナの店主には最近混んでいると話を聞いていたので行くなら開店1番でいこう。せっかく行くならミスはしたくない。ネットで情報は調べ、シャンプー類は置いていないようなので家にあるロクシタンのサンプル品を手に向かう。

開店と同時にお店に入る。料金を払い左右どちらが男湯なのか迷っていると女将が教えてくれる。優しい。

脱衣所にはすでに先客が1人。この方はサウナに入らないようで、身体を清めたら真っ先にこの日1番サウナに入った。

6人くらいは入れそうだけど、2.3人が程よいな。室温は85℃を差している。サウナの注意書きに関する貼り紙があり、最近はマナーのない利用者が増えているとのこと。

入ってすぐにロウリュウをしてしまっては自分の身体が持たない。6分を経過したところで他の男性が入ってきた。黙浴が謳われているが「ロウリュウしてもいいですか?」の一言は必要だ。男性は快く了解してくれた。名物ほうじ茶と水の2種類があり、おすすめはほうじ茶を1杯、その後に水を1杯。柄杓が短く、軽く指を火傷する。初心者だとは思われたくなく、我慢する。「ロウリュウしないと気持ち良くないよね。」常連であろう年配の男性はそう声をかけてくれた。サウナ室が狭いこともあり、ほうじ茶の香りが充満するのが早い。そしてぐっと熱くなり、1クール目は10分で水風呂へ。水風呂は15℃と書いてあるが、それよりも2.3℃高く感じる。室外スペースはないので浴室内にある椅子で休憩する。あ、なんだろう。整うというより、懐かしい、心が温まる感じ?今まで感じたことがないな。

1番最初に入店した男性はまだ髪を洗っていたが、私は早速2クール目に。年配男性が先に入っており、ロウリュウをしていただろう温もりがあったため、少し時間を置いてからもう一度ロウリュウをする。このほうじ茶ロウリュウ、たまらない。これは人気でるなぁ。2クール目は6分、水風呂、休憩に向かう。

あれ、あの人まだ身体洗ってる。え、もう風呂から上がっちゃうの?銭湯の過ごし方はそれぞれだが、例の男性に意識が持ってかれてしまい、休憩中は思考の世界に入ってしまい、これではだめだとすぐに3クール目に向かう。

文字数制限があるのでここまで。気になる方がいればブログを開設しよう。控えめに言って最高であったのは間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
46