絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Emi

2024.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

4/27にリニューアルオープンしたばかりの、サウナコタンサッポロにきました。とののえ親方さんのプロデュースサウナとのこと。駐車場がたくさん、地元の方が車でくるような立地のお店でした。

フロントや受付まわり、休憩スペースは新しいオシャレな感じ。ボードゲームがあったりと、時間があればゆっくり遊びたい空間に。

中のお風呂は、かつての銭湯?が感じられる、やや古い雰囲気はあるものの、サウナは力を入れて新しくされてる感じでした。外気浴スペースがひろくて、さまざまなどれもゆっくりできるイスが並べられてて、インフィニティがあいてたので横になると、久しぶりに強いぐるぐるした感覚、ながーくととのってました。なんだこの感じは、、。サウナは、高温サウナと、塩サウナの2種類。壁に水?アロマ水?アロマスプレー?をかける、ウォーリューが。ウォーリューと聞くと、とののえ親方って感じがします笑
塩サウナは、泥パック付きなのがうれしかったです。
じっくり高温→塩→高温と、3セット。
たっぷりサウナコタン堪能しました。

お風呂あがりのパフェは、ミニサイズといいながら、結構しっかり目サイズでした。ミニじゃないほうは、だいぶ大きそう。価格もお値打ちで、地元の人に愛される施設になりそう。。

サ飯は、お昼前に新千歳空港についたので、サウナ前に、函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店」で、「うにいくら丼 香の物・味噌汁付き」をがっつりいただいてきました。お値段は見ちゃいけない、、、!しかし札幌に来た時ぐらい、贅沢してもいいんじゃないかと、言い聞かせて。。サイコーでした、、!!

函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店

うにいくら丼 香の物・味噌汁付き

お値段は見てはいけない(5940円) うにグラタンもめちゃめちゃ美味しかった、、。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
5

Emi

2024.04.15

2回目の訪問

サウナ飯

高山桜庵

[ 岐阜県 ]

朝ウナも行きました。朝の陽の光がまぶしい。

昼間も屋台や、「飛騨高山まちの博物館」見学などなど。高山らーめん発祥の「まさごそば」へ。昭和13年に屋台からスタートそうです。

ちなみに、高山そばとは以下とのこと。
=====
鶏ガラや野菜・鰹などの出汁に醤油ダレを寸胴で一緒に煮込むという作り方が高山ラーメンの特徴であり、タレを一緒に煮込むことで角が取れてまろやかな味わいのスープとなっています。
麺は中細のちぢれ麺を使用していて、歯切れの良い食感です。
具材はチャーシュー・太めのメンマ・ネギがのります。
ネギは飛騨ネギを使用。
=====

おしゃれカフェ「soeur(スール)」にも立ち寄って、帰りは名古屋で矢場とん買って(途中で電話で予約しておいてよかったです。夕方には売り切れてました)、下呂温泉&飛騨高山2泊3日旅、無事帰ってきましたとさ。

まさごそば

中華そば

発祥の味!屋台っぽいシンプルな醤油味は美味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
2

Emi

2024.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

高山桜庵

[ 岐阜県 ]

下呂温泉から飛騨高山へ移動。ドーミーイン系列のビジネスホテルと思いつつ、和全開&桜の時期にぴったりのホテル。全館畳敷、野々を思い出させるつくり。なんといっても、宿泊者のほとんどが外国から来た旅行客のみなみなさま。というのも、日本三大美祭「春の高山まつり」にあわせて来たから。コロナ明け5類になってからの、春の高山まつりだそうで、名古屋からの電車からここは海外なのかというぐらいの人人人(インバウンドな旅行者たち)。

昼間は「古い町なみ」はもちろん、絢爛豪華な屋台や、そのからくり奉納を見学。美しい。保存のためにこのお祭りがあるみたい。夜も、屋台の通り道近辺は人まみれ。途中で切り上げてホテルへ戻って、夜鳴きそばもしっかりいただいて(笑)、お風呂&サウナを満喫。

露天と外気浴ゾーンに、ととのい椅子があるのだけど、ホテルは駅近くで、お祭りのメイン会場は結構距離がありつつ、おはやし笛が遠くで聞こえて、なんとも情緒のある休憩タイム。。ととのってはいなかったように思うけど、のんびり異世界感を感じた、お風呂タイムでした。

夜鳴きそば

ドーミーイン系列といえば!です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
2

Emi

2024.04.13

1回目の訪問

サウナ飯

水明館

[ 岐阜県 ]

下呂温泉は水明館へ。将棋のタイトル戦も行われるような、歴史ある旅館。
桜のさく時期、川べり歩きつつ、のんびりした空気感。
日中は暑くて上着がいらないぐらい。

昼間は街を散策して、チェックインしてから「展望大浴場」へ。さすが日本三大温泉。つるつるしたお湯が本当に好き。
マジックアワーで、明るい街並みがどんどん暗くなって、看板や街灯の光があらわに。
飛騨牛ステーキをはじめとしたお食事を楽しんだあと、ひとやすみして、下留の湯へ。檜と湯気に包まれた空間、ゆったり気分。ここにはサウナ室も水風呂もあって、ととのいはしなかったと思うけど、しっかり熱く冷たくサウナ堪能できました。

畳とお布団で寝るのサイコーです。朝風呂も楽しみに就寝しました。

豆天狗 下呂温泉店

中華そばと餃子

醤油ベースの昔ながらの味 さっぱりおいしい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
3

Emi

2024.03.29

2回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

久しぶりぶり、二度目ましての改良湯。
いいところなんだけど、渋谷からも恵比寿からも徒歩15分というなんともいえないアクセス。
「ライスフォースの湯」イベントやってて、友達が誘ってくれて行ってきました。

ブルーライトがゆらゆらゆらぐ、うすぐらい空間。眩しくなくていい感じ。ボディソープも、シャンプーもトリートメントとライスフォース。忘れちゃったから、ちょうどよかった笑
湯船は、アツアツのゆるジェットと、長時間入っていられる炭酸泉。適度に楽しんだあと、サウナ室のドアがなんだか空いてる。。近くにいたスタッフさんに聞いたら「このあとアウフグースやるのでサウナ室の温度調整してます」とのことで、すぐさまアウフグースがはじまって、定員10名ギリギリになんとか駆け込みイン。
100℃の中でaikoの音楽爆音でかかって、アッツアツのアウフグースを受けて、汗をながして、11℃の水風呂へイン!
なんやかんや4セットしまして、ととのいまくって、魂ぬけたようにイスにすわってぼんやりしてました。
サイコ〜改良湯サイコ〜。

湯上がり、サ飯は、恵比寿駅よりにある、京都まろまろさんとゆーおでんのお店。ヘルシーおいしーサイコーなサ飯。
リラックスしまくりな金夜なのでした。。

金の和食 京都まろまろ

おでん各種

かるめのサ飯に

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
4

Emi

2024.03.16

44回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

羽衣橋の、ふもとにあるから、羽衣湯なんです。

明るい時間から行って、お風呂上がり外にでると夕方の空気になっててなんともエモい。この時間好き。

今日は塩サウナデー。水風呂ほんと気持ちよい。3セット目で小ととのいできるぐらいに復活してきました。。
久しぶりにサウナを求めて行った日でした。。いつもありがとう羽衣湯〜。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
12

Emi

2024.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

サウナラボ神田、名古屋に続いて、福岡行ってきました。
どちらかといえば名古屋に近いような。
ポンチョを着て、サウナハットかぶって、全般北欧的な木の香りにつつまれるような、サウナラボ全開の空間でした。

多種のサウナ部屋があって、どこもそれぞれよき。
水風呂がないせいか、ととのうまではいかなかったなぁと。
おしゃれサウナ空間としてはピカイチだけど、リピートとかはしないかなぁという感触でした。いや、おしゃれなんです。おしゃれなんです。。

サウナ前に、FUK COFFEEでプリンを、サウナ後に、だいすきなもつ鍋おおやまの本店で福岡グルメを満喫しました。福岡サイコー。またいきたし!

博多もつ鍋 おおやま 本店

もつ鍋みそ味

個人的には味噌がすき!馬刺しもよき!本店いけてうれしい!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,73℃,82℃,80℃
  • 水風呂温度 -5℃
3

Emi

2024.02.16

1回目の訪問

サウナ飯

ついにきました!らかんの湯!
福岡で用事があったので、リレーかもめに乗って佐賀へ足をのばして、日帰りしてきました!

やや、さすがサウナシュラン。撮りたくなるところがいっぱい。チームラボとわかってるのに、チームラボっぽいとか思っちゃうところが随所に(チームラボだよ)。

中のサウナ施設は、私はミストサウナのほうが、じっくりあったまって、水風呂も気持ちよく感じられて、普段はドライとかロウリュできるサウナが好きなんだけど、ここは逆転現象となったのが、面白いと思いました。薬草ミストサウナが、好きなのかもしれない。。しきじといい、アダムアンドイヴといい。。

ととのう場所ばバリエーション豊かで、露天風呂のすみっこにある、大きめの肘掛けがあるだ円形ぽいイスとか、休憩室にあるデザイナーズぽい、円柱を連ねてねっころがれる曲線を描いた長椅子、ゆらゆらゆりかごのように揺れるアイアン素材でできた、丸い形のイスとか、テラスの真ん中におかれてる、コンクリート素材ぽい2段ぐらいで構成されているベンチとか、ほんとすきずきなとこでぼーんやりできて、森の中で、鳥の鳴き声をきいて、青い空をみて、その中でぼんやり光る月をみて、、自由きままに、のーんびり、すごしました。あーいまこうなるために、佐賀まできたんだなーって。。

休憩室は、ハーブやフルーツのドリンクや、身体によさそうなおやつが並んでて、シンプルにぜいたくな気分に。塩プリンが好みです。あったかいお茶と一緒にいただくのがサイコー(みんなぜんら、、)

お風呂も、内風呂二つ、露天風呂一つあるけど、内風呂のひとつが、長椅子ごろお風呂にはいってる薬湯が、好みでしたね。薬草ミストといい、草系が好きなのかもといまさら気づく。。

アメニティもすばらしく、ドライヤーも間違いなしのレプロナイザーで、さすがのホスピタリティでした。そもそものホテルの雰囲気も好きで、行った日程で部屋が取れたら絶対に泊まっていた感じでした。泊まって、翌朝の男湯ゾーンもぜひいつか行ってみたい。。

福岡に戻って、夜は水炊き 善哉さんで、おなかいっぱい楽しい食事を堪能しました。

はああ、、また泊まりでいつか行きたいなぁああ。

個室 水炊き善哉(ぜんざい)

水炊きほか色々

福岡の地のもの色々舌鼓

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
15

Emi

2024.01.23

43回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

今年初の羽衣湯!ドライデーだと、やったーって思う!
露天だいすき、浴室内の富士見風呂もだいすき。
今日もサイコーでした!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,100℃
  • 水風呂温度 13℃
1

Emi

2024.01.07

2回目の訪問

サウナ飯

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

お友達が近所に江戸遊あるけどなかなか1人ではいかないなぁ、、ということで、一緒に行ってきました。
年明けだし、鏡餅もあるし、和な感じいっぱい堪能。
露天スペースこんなに大きかったっけ?と、サウナ室も広くて、浴槽も色々あって大満喫でした!

天ぷらそば

お昼どきの小腹満たしに、、!(サウナ後まで我慢できず笑)

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,45℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
1

Emi

2024.01.05

23回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

今年初の松本湯さん。ややや、ととのいがすごい。やはり松本湯さんはすごい。水風呂で浸されながら、どこかへいってかえってこれなさそうな感覚におちいって、まちがいなくととのう感じが水風呂からわかるというのが、本当にすごい。3セットもれなくととのったし、やっぱり畳のととのいスペースは最高なのでした。。

ミストサウナに、お風呂のイスが置かれるようになったのですね。確かにセンターにイスを置いて、天井からの熱風を浴びると、とても熱さを感じられて、サウナほど長くはいられないけど、とてもしっかり熱くなれるのを知れましたね。ミストサウナ、奥がふかいと、最近思うようになりました。。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,93℃
  • 水風呂温度 29℃,15℃
31

Emi

2024.01.02

3回目の訪問

サウナ飯

小川屋

[ 岐阜県 ]

眠い目を擦って6時に起きて、朝風呂&あサウナへ。
本日は、薬師の湯 露天風呂河鹿の湯へ。
ここもサウナはドライサウナ。昨日につづいて、いまいち温度があがらないというか、あったまらないというか。
張り紙にサウナは7時とあるけど、一応あったかくなって入れる感じではあります。
水風呂は相変わらずキンキン(やはり15℃ぐらい?)で、体があったまりきってないから、なかなか入っていられず、結果しっかり入れず、ととのえず。。
結果、小川屋さんのサウナ3つ全部入ったなかで、スパのミストサウナが一番私的にはよかったなぁという感想にりました。不思議、、ミストが一番よいということも、あるのですねぇえ。

2セットで、あとは温泉を堪能して、朝はさくっとあがりました。露天風呂も、明るくなる前に入った感じになりました。寒すぎずほどよい露天風呂で気持ちよかったです。

小川屋さんの前に、飛騨牛コロッケも売ってお店「柚庵 おぎや」さんがあって、おやつ感覚で食べるのにオススメでしたので、紹介しておきます!
下呂温泉合掌村によって、お正月の芸妓さん公演などみて、さくっと帰宅しました〜。よき温泉旅行でした。。

柚庵 おぎや

飛騨牛コロッケ

おやつにちょうどよいです

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
3

Emi

2024.01.01

2回目の訪問

サウナ飯

小川屋

[ 岐阜県 ]

夕食後、白鷺の湯 露天風呂白妙の湯へ。
スパに比べて、お湯は下呂温泉らしいつるつるしたものでした。
ドライサウナが、21:00までとのことで、急いで入る。

温度が何度か失念したけど、表示より思ったより熱くならないなという感じで、水風呂は結構キンキン(15℃ぐらい?)なので、体があったまりきれていないので、水風呂にもしっかり入れない。なかなかととのいまで遠いサウナでした。
この日夕方に入ってた、ミストサウナのほうがととのうのは、びっくり。。温泉は、スパより白鷺の湯/白妙の湯のほうが、好みでした!

夕食は飛騨牛をはじめ、お正月らしさを感じる和なコースを堪能しました〜。

飛騨牛コース

お正月らしさ感じるコースでした

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
3

Emi

2024.01.01

1回目の訪問

サウナ飯

小川屋

[ 岐阜県 ]

お正月、地元の近場温泉へ。
日本三代名泉下呂温泉。

小川屋さんへ行ってみました。
サウナが3つ。初日の夕方、スパ汕(SEN)へ。

新しめなのか、おしゃれめな施設。
サウナはミストサウナなのであまり期待して
いなかったところ、意外としっかり
身体があたたまって、水風呂もこれまた冷たくって(体感15℃ぐらい?)、
いい感じにととのいました。ミストでととのうの
久しぶりかなぁと。

温泉は、下呂温泉のつるつるした感じは
あまりなくて、大きな湯船と、炭酸泉の二つ。
炭酸泉堪能してたところで、なんだか、んんん?揺れてる???気のせいじゃなくて、だいぶ揺れてる!!
しかも長い!!一緒に入って人たちと、地震だよねと
あわあわ、脱衣所にいって、スマホ(警報が鳴っていたそう)で
ニュースを確認。金沢の地震でした。。
石川県の南の隣県が岐阜県なので、だいぶ揺れました。。
物が落ちてきたりはなく、平穏無事でしたが、
さすがに温泉からあがって、部屋に戻ったら、テレビのニュースでつなみにげて!の文字と、
大変な金沢の様子が、、。とんだお正月となりました。。

被災地のみなさまは本当に大変な年明けになって
しまったなぁと。。お見舞い申し上げます。。

自分はのんびりとお風呂入っていただけですが
ミストサウナはよかったなぁという、スパ汕なのでした。

サ飯っぽいひつまぶしは、道中の名古屋市の栄にある
「炭焼ひつまぶし鰻 むなぎ(武奈伎)」でいただいたもの。
12/31に予約せずに1400ごろふらっと行ったら、カウンター席に通してくださって、おいしいランチをいただきました。
充電もできるうなぎ屋さんで、今時なよきお店でございました。。

炭焼ひつまぶし鰻 むなぎ(武奈伎)

ひつまぶし

カリカリの炭火で焼いたひつまぶし(4380円!)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
4

Emi

2023.12.22

1回目の訪問

サウナ飯

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

京都でサウナイキタイ2位の白山湯さんへ!以前初夏に梅湯さん訪れて、今回は冬に白山湯さん。張り切ってオープン前についてしまったけど、1450からお店開けてくださいました。
冬至なので、ゆず湯になっていました。天井高くて清潔感のあるお風呂。ぼこぼこバイブラっぽい湯船のお風呂、ついぼーっと入ってしまいます。もう一つの深めの湯船は、温度厚くて入れませんでした。マッサージ?ジェットバス?つきの立ち湯みたいなところは、日替わり湯でローズサンダルウッドのいい香り。
サウナゾーンは、露天風呂コーナーにありました。雛壇に赤いマットがひかれてて、なんだか雅な空間。。常連さんがテレビを見ながら賑やかに楽しまれていました。節電日なのかでほんのり暗め。汗をながして、水風呂へ。天然水らしく(それが売りなのかな)、まろやかな水風呂。温度激ちょうどいい、18℃ぐらい?サウナは100℃近くだったみたいだけど、3セット目でようやく小ととのいぐらいかなぁ。バチバチまではいかず。お上品なサウナでした。
露天風呂は広めの瓦屋根で覆われたような、のーんびりしたくなるいい空間ですね。町銭湯なのかと思うような空間。
ほっこり銭湯サウナ楽しませてもらいました!

サウナ前に「貝だし麺 きた田」というラーメン屋さんで、蛤ラーメン塩をいただきました。貝好き😊おいしゅうございました。

京都タワー久しぶりに登ってしまいました。碁盤の目〜。京都クリスマス堪能しました。これが今年のサウナ締めになるかもしれない。来年もほどほどととのいます。よいお年を。。

貝だし麺きた田

蛤ラーメン塩(貝感4☆)

お塩でピッタリ。くどくないけどしっかり貝感でおいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
5

Emi

2023.12.08

4回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの貸切サウナ。薪サウナ、パチパチした音と、じっくり熱くなる感じがサイコー。しっかり4セット。
水風呂のとなりにお湯があるの、天才。41〜42℃ぐらいか、最後ゆったり入るの好き。。

サ飯は、「WAGYUMAFIA」とコラボした「ULTRAペヤング」をに「ポテトチップス ULTRA GARLIC」をかけた、なんともガツンとウルトラな食べ物を、鉄板焼きで作っていただきました!他のご飯もいただいて、ワイワイ忘年会サウナなのでした〜。

ウルトラペヤング×ガーリックチップスかけ

翌日が怖いけどおいしかったです!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
18

Emi

2023.12.03

42回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

ドライでうれしー4セット。
3セット目からととのう。
明るいうちからのお風呂サウナ、お休みぽくていいよね。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,98℃
  • 水風呂温度 13.5℃
7

Emi

2023.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

紀尾井町にある、ホテルニューオータニの、特別フロア「ホテルニューオータニ エグゼクティブハウス 禅」に、思い切って泊まりに行ってきました!

コロナ禍のホカンスが流行らざるを得なかったことからなのか、ずっとホテル内ですごすというこのプランは、朝から晩まで、専用ラウンジに行って、どの時間帯でも、時間帯ごとにでてくる飲食が食べ放題&飲み放題というもの。

0800〜1000朝食(コンチネンタル)
1000〜1200モーニングスナック
1200〜1400ランチ
1430〜1630アフタヌーンティー
1730〜2000オードブル
2000〜2130ナイトキャップ&チョコレート

1400からチェックイン(本当は1500だけど、早く着いて待たせてもらおうとしたら入れてくださいました)したので、アフタヌーンティー からスタート。
東京ど真ん中の景色、迎賓館や国立競技場らを見ながら、ぼんやりのんびりおいしいものをひたすらいただきました。

オードブルのあと、スパが2100までなので、プール&スパエリアへ。ささっと泳いで、2000からサウナへ。浴室は2045には出ないといけないらしく、急ぎ目で。

サウナはドライ90℃と、ミストサウナ40℃の二つ。
ドライは、上段下段、合計8名がゆったり入れる(ソーシャルディスタンス的に間隔をあけて、白いタオルがひかれてるとこしか座ってはいけないかんじ)、広めといえば広めな感じ。sowaというブランドの大きめ?背が高めのサウナストーブ。じっくり温まる感じで10分を2セットほど(今回ミストは時間なくしっかりとは入らず)。
水風呂は20℃。作り的に、おそらくお湯の浴槽が二つだったものを、一つ水風呂にしているのではと思われるもの。
どっちもボコボコバスが踊ってて、水風呂はいわゆるバイブラ状態だけど、温度からそこまで冷たい感じでもなく。
ととのい椅子はないので、洗い場の椅子を壁にくっつけて、休憩する感じに。とののいはせず、2セット目ほんとーにほんとーに、極上ととのい?したかなどうかなという感じでした。もう少し時間があったら、また変わったのでかも!?
ドライサウナでたとこに、ミント?ハッカ水が、氷入りでバケツとラドルをセットに置かれてて、体にかけるなどご利用くださいとのことでした(サウナ室でてからなのか、シャワーで汗を流したあとなのか、水風呂なのか、どこのタイミングでつかっていいか少しわからずで、あんまり活用できなかった…)。
※スパ内の写真は、ネットからおかりしたものです!

昔からあるホテルのサウナってこんな感じなのかなーと、まぁひとつの体験として行ってきた感じでした。

禅のラウンジ(上)とSATSUKIの朝食(下)

いずれも食べ放題飲み放題。贅沢をしました。。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
9

Emi

2023.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

レディースデー当選!やたやた。アウフグースサービスがない、微妙な時間で、応募薄めかなぁという予想の、17時で当選。

いそいそ15分ぐらい前から並んでたら、10分前から入れました。
お作法がわからないけど、みんなわからないからスタッフさんの言われるがままに。
まずロッカーは二つ。10Fフロアに衣類とか大きめ荷物を置いておく。ここは鍵がしまる。1つ階段あがった11Fフロアもロッカーがあるけど、ここは鍵なしで、浴室&サ室で使う&バスタオルとか置いておく感じ。

洗い場4つ。10分前に入れたからスムーズな出だし。温浴槽より、水風呂のが広いんですねぇ。地下から汲み上げた温泉成分入りの水風呂らしい(ちょいにごり水の理由)。18.5℃ぐらいで入りやすい。

サウナ室はふたつ。メインは、レディースデー1700時間帯専用?で110℃。スタッフさんが、ヴィヒタのアロマ氷を、たびたびサウナストーンに置いてくださる。アロマ水はペパーミントらしい。いい香り。。セルフロウリュも可。
上段がやはり温まりやすいです。入り口近くの、背もたれが斜めになってるスペースも新しい。。

もう一つのサウナ室は普段は貸切サウナらしいとこ。ここは80℃ぐらいだったかなぁ。暗めで居心地よき。こっちもセルフロウリュできました。座面が広くて1段目がなくて、2段目のみ。たしか昔YouTubeでマルシンをみたときに、ウィスキングしやすいようにとかいってたスペースかも、、!(予習もう少ししてきたらよかった)

インフィニティチェア、やはりサイコーです。。ポンチョを着て外気浴もできるけど、線路が近くて賑やかな感じなので、ととのいスペースはインフィニティ@室内が、一番よかったかなぁ。浴室内に、イスがめちゃめちゃ置いてあるのに人がいなさすぎて、途中で他のととのいゾーンがあることに気付きました(予習もう少ししてきたらよかった2)。

たぶんレディースデー用にドライヤーたくさん用意してくださってる気がします。ありがたや、、。お水も飲み放題で、ありがたや、、。

館内着きて超リラックスして、めちゃ大きい炭酸オロポと、チャーシュー肉のスタミナ丼いただきました。
リラックススペースで炭酸オロポ飲みながら、Instagram書いてたら、マグ万平さんが「のちほどサウナで」シールくださって、びっくり&うれしかったです(普通にいらっしゃるんですねーって、言ってしまった、、。いますよーとのこと。最終回のウィスキングをされるそうです!がんばれ〜)。

チャーシュースタミナ丼、ナムル、炭酸オロポ

カレーと迷って。まったりいただきました!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,110℃
  • 水風呂温度 18.5℃
34

Emi

2023.11.18

1回目の訪問

行って見たかった、泉天空の湯!今回は有明へ。
でっかい無印のお店をちょこっと見て、上の階へ。

きれいで広い施設。まずは岩盤浴から。
アウフグースやってるのですね。それ以外にも、毎時ロウリュサービス(ストーブにアロマ水をかけて、熱波はなし)もあり。岩盤浴着を着て、男女同じ空間で、しっかり汗かけちゃえる。休憩スペースが、個室っぽい隣との視線を遮る仕切りがあったりと、なかなかくつろげる空間。

浴室もたくさんのお湯が。寝湯がお気に入りかなぁ。炭酸泉永遠にまったりできるし、天然温泉もしっかり回復しそうな感じで、ジェットバスもぽこぽこ楽しい。洗い場のシャワーがリファとか有名どころでうれしい。
サウナは2種。塩&泥サウナ。泥があるのうれしい。ドライサウナはしっかり熱め。オートロウリュがよく効いてる、、最近行ったサウナの中では、ずっと入っているのが辛いぐらいに熱うくなる空間(6分、7分、10分と、だんだん慣れてきた)。90℃らしいけど、もっと熱いような、、、。
昔は水風呂がなかったみたいですね。しっかり冷やせる14℃台の水風呂で、3セットバチバチにととのいました。アミアミのフルフラットのチェア(なんて種類だろう)も、気持ちよ〜く寝転がれました。

シャンプートリートメントも、よさそうなもの置いてあって、化粧水も乳液もすべて用意されてて、ほんと手ぶらでいけちゃう施設でした。ドライヤーも、リファやらPanasonicやらだし、ヘアアイロンがストレートもカールもあってこれまたポイント高い、、。お高いだけあるよき施設でした。

帰りしなに、koalaマットレスのポップアップショップに行って、マットレスごろごろお試ししてみました。NEWシリーズがよかったかなぁ。

泉天空の湯シリーズ、羽田空港にもあるので、どこかのタイミングで行ってみたいものです。それにしてもよくととのったぁああ。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,89℃
  • 水風呂温度 14.7℃
13