絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とみー

2023.03.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

今日の野球 (オープン戦) は打線が沈黙…それはさておき試合後はサウナに行くのです🏃‍♂️💨
春日→上野御徒町は2駅と意外と近いので、激戦区・上野へ…
少し迷いましたが、本日はオリエンタル1へ。次は2に行く…😤

1Fで館内着を拾い、4Fのロッカーに上がるスタイルです。
たぶんサウナコースはフェイスタオル2枚なので、1枚はバスタオル代わりなのかな…?と、バスタオルを付けてから知るなど。🙄

#サウナ
浴室入って右側すぐにサウナハット掛け兼ビート板置きがあり、その奥にあります。地味に仰ぐ用のうちわがあるのが嬉しい…☺️
→ 野球の塁上のアンツーカみたいな、一部欠けた四角形みたいな形のサウナ室
→ 入って左側にikiストーブが鎮座しています…が、ストーブ不調らしく、毎時00分のロウリュは休止中。
* 確かに88℃くらいの評価だったので火力出てないのかも…
→ なお、ゲリラアウフガースがありました (逃した)
→ そのikiストーブ真正面に丸太があり、(おそらく) ロウリュ時以外は座席的に使用可能…?どうなんだろう🤔
→ 入って左奥と真正面がそれぞれ座面になっており、キャパ的には表記のある12人より入れそうな気もする。
* 最上段の真ん中は照明ボックスの突起があるので注意🚨
→ 入って右側にTV📺と12分計🕰があります。温度計🌡は入って真正面の壁面上部。
→ ストーブ不調も相まってか、10分〜12分かけてじわじわあったまっていくタイプでした。
* なんかスタッフさんの出入りが多かった気がする…スマホで照明当ててストーブ確認してたり、やっぱりトラブってたのかな…😔

#水風呂
サウナ室出てすぐ (浴室入って右側手前、入り口側の浴槽が水風呂です)
→ 深さはそこまでない。深めに座って肩まで浸かる感じなので50cmくらい?
→ 円形で、たぶん4人も入ったらいっぱいかな?というサイズ感。詰めたらもう少し入れるかもだけど…
→ 一部は水流が当たりますが、基本的にはバイブラ等もなく、割と静かな感じの水風呂です

#休憩スペース
浴槽を囲うようにイスが5脚。メタルタイプが2脚、いわゆるデッキチェアみたいな、プラスチック製が3脚。
* 混雑時には浴槽のヘリの大きなところに腰掛けたりする人もいました👀

到着時点ではだいぶ混んでいた気がするけど、いざ3セットして退館すると、 意外と空いていたような…😳
3時間コースにしたのですが、3セットして満足したので結果95分くらいで退散。+400円なのでコスパ微妙ですが、最後セカセカしなくて済むと考えれば、まあ…😇

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13.8℃
15

とみー

2023.03.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

今日から東京ドームでもオープン戦なわけですが、今日だけは週末ナイターのため、サウナ行ってから観に行くか…
…と、思っていたのですが、午前中の予定が思ったよりもかかってしまったため、急遽予定を変更。
後楽園近くで3時間くらい入れるサウナ…ということで、以前よりマークしていた池袋プラザへ🏃‍♂️💨

#サウナ
高温サウナ・遠赤外線サウナの2種類。どっちもドアの締め付けが悪い気がする…🫢
・高温サウナ (浴室入って奥側)
→ L字型・2段の構造で、頑張れば10人くらい入れそうなキャパ💺
→ ストーブの保護柵の雰囲気なのか、内装はどことなく和風テイスト。入って左側にTV📺があり、時代劇?をやっていたのもあるかも…🥷
→ ストーブそのものはストーンサウナらしい🪨
→ 温度計🌡も12分計🕰も、入って左側の壁にかかっています。温度は2段目の頭の高さくらいの位置で96℃くらいなので、最上部だと100℃を超えるのだろうか🤔

・遠赤外線サウナ (浴室入って手前側)
→ いわゆる昭和ストロングスタイル…というよりは、本当に遠赤外線ヒーターみたいなのが照射されている感じ
→ 椅子代わりの丸太が5つあり、そこに座る形で、高さもないので、じわじわと汗は出てくるけど、暑さは全く感じない…😇
→ 入って右側にTV📺があり、こちらも12分計🕰と温度計🌡が壁にかかっています。


#水風呂
浴室入って右側 (サウナ真向かい) に鎮座。
→ 温度計の評価上は18℃。キャパ的には3〜4人くらい?なんとなく、1畳くらいの広さな気がする🤔
→ たぶん深さ的には60〜80cmくらいで、体育座りでちょうどいいくらい。
→ バイブラ等はなく、水流も無い場所が大半なので、割と長く入ってられるタイプな気がします
→ 個人的には、タイルが一部剥がれたりしているのが気になる…🫠


#休憩スペース
・サウナ室の壁沿い (もちろん浴室側) に椅子が3脚ほど (足置きつき)
・浴槽のフチ沿いにも椅子が3脚ほど (こちらは足置きなし)
・岩盤浴エリアと称して、浴室一番奥 (ぐるーっと回るエリア) に横になれるエリアがあります (2人分。空かない…笑)
・脱衣所にもインフィニティチェアが1脚ある…のですが、さすがに遠い…😂

とりあえず、高温→遠赤外線→高温の3セットを×2。
少し内装に年季の入っている箇所があったり、給水機が若干ぬるい気がしたり、サウナハット掛けは欲しいな〜とか思ったりもしますが、3時間1,800円でサクッと入れるのと、かるまるやレスタに人が流れているのを考えたら、まあ良いサ活ですね☺️

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
21

とみー

2023.03.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

来ました、DTY (大東洋)。大阪勤務時、こちらの9Fの中華料理屋によくランチで来ていました…懐かしい…
当時からカプセルホテルは認知していたものの、サウナに目覚めてから「絶対来る!」と言いつつ、去年は野球を見て力尽きてしまったので、1年越しのリベンジです…🥳🥳

#サウナ
・ロッキーサウナ🪨、フィンランドサウナ🇫🇮、テルマール (スチームサウナ) の3種類。ロッキーサウナとフィンランドサウナは、サウナマットをサウナ内で拾っていくスタイルです。
・ロッキーサウナがロウリュサービス等をやるサウナ
→ 入って左奥が3段の座面、右奥にストーブ、その右にTVや時計など。一個だけ座面代わりの丸太があります。
→ 座面はL字型になっており、20人キャパくらい…?ロウリュする際のスペースが広い印象です。
・フィンランドサウナも大きい…
→ 2箇所入り口がある不思議な構造。3段の直線の座面に向き合うようにTVが置かれており、ヒーリング音楽みたいなのが流れています。
→ ストーブも大きめ。セルフロウリュの柄杓も、普通にロウリュで使うようなサイズ感🤯
・スチームサウナはテルマエロマエのような空気感。ここまで大きいスチームサウナは初めて見たかも…

#水風呂
・フィンランドサウナ隣接の水風呂と、ロッキーサウナ隣接の壺水風呂の2種類。それぞれに水風呂・冷水風呂があります。
・水風呂は23℃、冷水風呂は16℃くらい。壺水風呂は17℃、そして冷水風呂はなんと10.5℃。今はシングルがウリみたい。
・ペンギンルーム🐧のシャワーも入れたら5種類か…

#休憩スペース
・フィンランドサウナ・水風呂近辺に、浴室内にインフィニティチェア2脚と、リクライニングタイプのイスがもう2脚。近場にはベンチもあります。
・ペンギンルームもあり、2脚イスがあります。
・外気浴スペースには、リクライニング付きイスが4〜5脚と、不感湯+ととのいイス4脚。

この辺一帯に懐かしさを感じますが…同じ大東洋系列だったら個人的にはアムザの方がハマったかも…?🙄
桶の数が少なかったり、少しぬるめのかけ水をしてから水風呂に入りたい僕としては、その辺も好みじゃなかったり。
そうは言っても、2時間強の滞在で、しっかり5セット (しかも最後はロウリュに遭遇) するんですけどね。ありがたや、ありがたや🙏

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,16.5℃,17.5℃,10.5℃
23

とみー

2023.03.11

1回目の訪問

3年半大阪勤めをしていた時はこの界隈でよく飲食をしていたものですが、素通りしていたあのカプセルホテルは、とんでもないサウナ施設でした…

普通に1フロアで立派な温浴施設が作れそうな広さなのに、3フロアもあるというあまりにとんでもないスペックなので、いつもと書きぶりが違いますがご容赦ください🙏

#サウナ
合計5種類。恐るべし。
1F
・蒸気浴 (ミストサウナ) → 水風呂とフットバス内接。段差に注意 (出る時にコケた)
・低温サウナ → 星空がコンセプト。広々としてて何分でも入ってられそうな温度感
・高温サウナ → こちらは逆に灼熱の赤みたいな設定。ロウリュがあるとかなんとか (遭遇できず)

2F
・湯上がりサウナ → ロウリュ不可だがストーンサウナ🪨 コンパクトな感じ。

3F
・フィンランドサウナ → 「まさに」って感じの80℃+セルフロウリュ可の、ログハウスみたいな雰囲気のサウナ🏡

#水風呂
1Fには2種類 (プールも入れたら3種類)、2F・3Fにもそれぞれ水風呂があるので、こちらも計4 (5) 種類。強い。
1F
・サウナ室出て浴室奥に向かって、左側が18℃くらいの優し目の水風呂、右側が12℃の強めの水風呂。どちらも滝みたいなのが降ってくる感じ。
・そのさらに奥にはプールがあります。本当に広い。泳げるレベル。水着着用必須。

2F
・湯上がりサウナ出て右に2〜3人サイズの水風呂。温度は15℃なので標準的。

3F
・フィンランドサウナ出て右隣に壺水風呂。こちらも温度は標準的。階段が少し急な気がするので要注意。

#休憩スペース
1F
・水風呂近辺にイスが数脚、プールサイドにリクライニング付きのイスが数脚あります
・目玉は休憩スペース。バーがあったり、普通に寝っ転がれたりします。

2F
・一応イスが数脚

3F
・ベンチとイスが数脚あります

少し老朽化を感じる部分もありましたが、総じて強い…字数の都合でだいぶ端折ってますが、ぜひ実際に行って体感して欲しい施設です🥳🥳

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,78℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃,17.8℃,12.8℃
21

とみー

2023.03.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

ひなたの湯

[ 大阪府 ]

去年のこの時期も来ていたのですが、WBCの裏でオープン戦を見るために大阪へ✈️
何を隠そう、真っ先に向かったひなたの湯は、大阪に住んでいた頃の最寄りの温浴施設、大阪時代にサウナに目覚めていたらホームサウナになっていたはずの施設なのです…🏠

とはいえ5年ぶりくらいになるので、こんな感じだっけ…?というところもありますが…🙄露天風呂メインだったんだっけ?🙄笑

#サウナ
浴室入って左奥にあります。サウナ室入る手前に物置棚が用意されています。
→ サ室入って左側が座面、正面奥がストーブ、右側にTV📺、その手前に12分計🕰という構造。温度計🌡は座面の上にあります
→ 浴室内まで、温浴施設あるあるのJ-POPオルゴール版が流れていますが、BGMはTVの音。いかにも大阪って感じの番組がやってて、いいですね…🥳
→ 座面は2段構造で奥に長い直線形になっていますが、下段の奥の方はストーブが鎮座しているため座れるようになっておらず…キャパとしては上段7+下段5で12人くらいかな?と
→ そのストーブは、結構豪華なストーンサウナ🪨 ですが、温度は86℃〜88℃なので、控えめ火力でした…4〜6分くらいはなんともなく、じわじわと汗をかいてくる感じ😇
* 3セット目に88℃に上がっていたので、まだ温度上げている途中だったのかも…🫣

#水風呂
浴室入って右奥、サウナ室出て真向かい。
→ 青いタイルに、差し込む日光が反射する水面が、なんかエモいです🟦
→ 深さ的には60cmちょい、奥行きが結構あるので、詰めれば5〜6人くらい入れるかも。
→ 手前側から水流がありますが、奥の方に行くとあんまり気にならないです。温度は16〜18℃くらい。

#休憩スペース
内風呂には椅子が1脚、露天風呂エリアには椅子が5脚ほどと、リクライニングチェアが4脚。
→ 少しリクライニングが遠いですが、日差しがいい感じなので、よかった…(語彙力

露天風呂エリア・浴室への入口に給水機があるのが地味に嬉しいですね😊

8→10→12で3セット。
大阪在住時は、日曜夜に行ったらうるさく、サウナに目覚める前だったのもあって、1回しか行かなかったのですが、午前中は空いており…
新大阪から徒歩10分、三国から徒歩15分くらいなのでなかなか遠いけど🙈、大阪にいた時にサウナに目覚めていたら通っていたかもしれない…🏃‍♂️💨

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
18

とみー

2023.03.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

神田でお仕事があったので、そのついでに、今月末で閉館らしい、セントラルホテルへ…🏨

1,400円を払い、タオルとロッカーキーを受け取るシステムで、大浴場はB1Fにあります。

#サウナ
浴室入って左側。サウナマットは敷かれていますが、ビート板も用意されています。
→ 入って左側に12分計と、その上に温度計。真向かいがストーブ、右側が座面になっています。BGMは特になし。
→ ストーン式っぽいけどロウリュ対応ではないかも。100℃設定なだけあって、火力は高いです。
→ 座面は横3列の構造。下段は、ストーブがあるため、ドア側半分くらいしか座れなさそう。トータル10人くらいのキャパですかね🤔

#水風呂
浴室入って真向かい、サウナ室出てすぐ左。
→ バイブラ等はなく、割とキンキンな感じです。14℃くらい?
→ 大男なら2人、普通の人が詰めれば3人くらいでいっぱいになるサイズ感。体育座りでちょうど肩まで浸かるくらいなので60cmくらいだと思いますが、階段が無いゆえかなんなのか、思ったよりも深いです

#休憩スペース
浴室内にはないため、脱衣所のイスを使います。マットが敷かれているので良い。

7→8→9分で3セットして、最後は休憩カットでサクッと…
高火力サウナにキンキン水風呂、スペックは良かったですが…

同時間の客が刺青か延々喋るかのどちらかが大半で…きついですね🫣🫣某錦糸町のサウナぶりの緊張感のあるサ活でした…🫠

続きを読む
25

とみー

2023.03.08

28回目の訪問

歩いてサウナ

ざ・ちゃ〜んぴお〜ん♪♪⚽️👑🏆
ということでサッカーを見て、ジムに行き、その帰りにホームサウナ🏠に寄る、かつてなくアクティブな朝でした…

いつものように再掲・更新です↓
#サウナ
今日も共用サウナのみ🙏
→浴室入って真向かい。扉は人が1人通れるギリギリのサイズなので小さい感…🚪🤔
→サウナ室入口横から畳風のサウナマットを拾うスタイル。稀にマットを戻す時にかけ水をしない輩がいるので、先にかけ水しておくほうがよいです🌊
→20人キャパ。座面には特に何も敷かれていませんが、入口部分はバスタオルが敷き詰められています
→L字型のサ室は、入って右側が3段、それ以外は2段になっており、3段目は詰めれば4人掛けくらい。最上段 (3段目・2段目の一部) の座面がやや狭いですが、それ以外はあぐら余裕なくらいの広さ。
→3段目だけ天井が高く、角の部分にパッキンが貼られています
→先日ストーブ交換🪨でストーブが大きくなった故、少し暗くなった気がします🌑
→平日17時まではセルフロウリュ可 (それ以外は30分毎のスタッフロウリュ)。間隔を空けるための砂時計があるのですが…セルフロウリュするならちゃんとひっくり返せ…😡
→12分計も砂時計もテレビも無い無音の世界なので、体内時計が頼りです🕛


#水風呂
サウナ室を出て右側一帯が水風呂🌊
*身体を洗う際は、水風呂と反対側 (=浴室に入って右側) の方が良いです…意外と水風呂の水が洗い場まで来たりします🌊
→一番サウナ室寄りが深い水風呂 (12℃) で、他は60cmくらい?の深さ。表記上は10℃だったかな🌡️
→真ん中の浴槽には滝…というより打たせ水みたいなのが降ってきます☔️ 打たせ水近辺はバイブラみたく羽衣破壊スタイルですね💥


#休憩スペース
・1階
→(一応) サウナ室真向かいの丸太🪵が休憩スペースとしても使えます
→先日より植木🌴が増えてる気がする…
・2階
→金属製ととのいイスが8脚と、3人くらいは座れそうなベンチが3脚 。ちょっとベンチだと固いので、やっぱり椅子がいいかな…🤔
→浴室入口の上の壁にプロジェクターでアート映像が流れています🖼 最近2代目アート映像コンテストをやっていたらしい🤔

※フェイスタオル使い放題ではありますが、2階に拾いに行く必要があります🏃‍♂️💨

今日も3セットで65分滞在 (最後休憩カットなのに…)
中段からセルフロウリュするだけして砂時計ひっくり返さない輩がいたり、延々とうるさい2人組も稀にいますが、やはり平日は穴場かな…🤔

歩いた距離 1.5km

続きを読む
23

とみー

2023.03.07

27回目の訪問

歩いてサウナ

サウナの日🧖
やっぱりホームサウナに行くしかないですよね😤
と、いうことで、長めの昼休みで行ってまいりました🙏

いつものように再掲・更新です↓
#サウナ
今日も共用サウナのみ🙏
→浴室入って真向かい。扉は人が1人通れるギリギリのサイズなので小さい感…🚪🤔
→サウナ室入口横から畳風のサウナマットを拾うスタイル。稀にマットを戻す時にかけ水をしない輩がいるので、先にかけ水しておくほうがよいです🌊
→20人キャパ。座面には特に何も敷かれていませんが、入口部分はバスタオルが敷き詰められています
→L字型のサ室は、入って右側が3段、それ以外は2段になっており、3段目は詰めれば4人掛けくらい。最上段 (3段目・2段目の一部) の座面がやや狭いですが、それ以外はあぐら余裕なくらいの広さ。
→3段目だけ天井が高く、角の部分にパッキンが貼られています
→先日ストーブ交換🪨でストーブが大きくなった故、少し暗くなった気がします🌑
→平日17時まではセルフロウリュ可 (それ以外は30分毎のスタッフロウリュ)。間隔を空けるための砂時計があるのですが…セルフロウリュするならちゃんとひっくり返せ…😡
→12分計も砂時計もテレビも無い無音の世界なので、体内時計が頼りです🕛


#水風呂
サウナ室を出て右側一帯が水風呂🌊
*身体を洗う際は、水風呂と反対側 (=浴室に入って右側) の方が良いです…意外と水風呂の水が洗い場まで来たりします🌊
→一番サウナ室寄りが深い水風呂 (12℃) で、他は60cmくらい?の深さ。表記上は10℃だったかな🌡️
→真ん中の浴槽には滝…というより打たせ水みたいなのが降ってきます☔️ 打たせ水近辺はバイブラみたく羽衣破壊スタイルですね💥


#休憩スペース
・1階
→(一応) サウナ室真向かいの丸太🪵が休憩スペースとしても使えます
→先日より植木🌴が増えてる気がする…
・2階
→金属製ととのいイスが8脚と、3人くらいは座れそうなベンチが3脚 。ちょっとベンチだと固いので、やっぱり椅子がいいかな…🤔
→浴室入口の上の壁にプロジェクターでアート映像が流れています🖼 最近2代目アート映像コンテストをやっていたらしい🤔

※フェイスタオル使い放題ではありますが、2階に拾いに行く必要があります🏃‍♂️💨

前回遂にクラファンの回数券も使い切ってしまいました…今日は3セットで65分滞在。
セルフロウリュするだけして砂時計ひっくり返さない輩がいたりしますが、平日の夕方までは比較的民度は悪くないかな…と思います🤔🤔たぶんね…

歩いた距離 1km

続きを読む
19

とみー

2023.03.06

8回目の訪問

歩いてサウナ

今週はサウナイキタイ上では女湯として登録されている、コンフォートサウナ (遠赤外線ストーブ) の方でした🔥
前回訪問 (去年12月) 時はびっくりするくらい空いていたのですが、今日はなんか混んでたような…😇まあ、これが通常運転ではあるのですが…

#サウナ
浴室入って奥にあります。
・直線型で奥行きのある形の座面。 入って真正面奥がサウナストーブで、左側が座面、右側が壁になっています。
・ストーブの上にテレビ📺があり、座面と向き合う形で12分計🕰が壁の上部にかかっています。 下段からTVを見るのは少し首に負担が…😇
・2段構造で、上下段ともに詰めたら5人くらい触れるキャパシティ。
・反対側はオートロウリュありですが、こちらは遠赤外線サウナのため、「水かけNG」の記載あり。
・前回は90℃くらいあった気がするけど今日見たら80℃だった気がする…コンフォートサウナは、遠赤外線ストーブ+蒸発皿で湿度をあげているらしい。
・普段の下段だと、ストーブ真向いの最奥の席でも、入れ替え時に冷たい空気に襲われるので要注意。

#水風呂
サウナ室出て真向かいに水風呂があります
・詰めれば4人くらい入れるキャパシティで、80cm以上の深さがあるかも?割と深いです🌊
・温度計的には15.5℃~16℃の表記ですが、バイブラがあるので割としっかり冷やされます🧊
・水風呂真上の窓が開いていた日なので、体感はもっとキンキン感ありました🥶

#休憩スペース
・銭湯サウナあるあるだと思いますが、デッキチェアなどは特になし。皆さん浴槽の上に座ったり、カランで休憩したりしています 💺
・背もたれつきの足湯があり、背中に少量のお湯が流れることもあり、これはこれで心地よく休憩ができます。寒くなってきたら足湯に足を突っ込めばOKというのもまたよい。

混雑度的には、サ室待ちはなく、数分待てば上段に座れるくらいの混雑度。お値段は1,200円とお高めですが、パラダイスだと50分で1,250円になってしまうのを踏まえても、悪くないんじゃないでしょうか。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
19

とみー

2023.03.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

すえひろ湯

[ 東京都 ]

土日はだらだらとしている間に時間が気づいたら飛んでいってしまいますね…🫠
もう少し遠出して、1日入れるような施設に飛び込んでもよかったのですが、気づけば夕方…🌇
と、いうことで、電車でさっと行ける距離の銭湯を探すと、ありました、すえひろ湯さん♨️

#サウナ
サウナは浴室の一番奥。金春湯の運営が事業継承したこともあってか、サウナマット入りバッグを受け取る金春スタイル。
→ リニューアルの結果ボナサウナになったそうですが、体感的には高出力。90℃ですが8分も入っていると結構あっつい🥵
→ 奥に長い形のサウナ室は、入って左側に長い座面が続きます。1段目は片方だけ短いL字型、2段目は短い辺が柱で分断されており、長い辺と、1人用スペースみたいになっています。少し1段1段が高め。
→ キャパ的には12〜14人くらい入れそうな雰囲気ですが、コロナ対策らしく10人まで。
→ 無音。入った奥 (2段目を分断する柱の部分) に温度計はありますが🌡、砂時計も12分計も無いのがちょっとネック😇

#水風呂
浴室右奥、サウナ出て真向かいが水風呂です🌊
→ 岩風呂のような外装は、和式庭園の小さな池のような雰囲気。
→ 広さ的には3〜4人が足を伸ばせばいっぱいになるくらいのサイズ感で、深さは標準的。たぶん60cmくらい。
→ 割としっかりバイブラが荒ぶってますが、20℃近い優し目の温度設定もあってか、あんまり気になりません🌊

#休憩スペース
・浴室入って左側〜サウナ室の壁の一帯に、青いデッキチェアが6脚あります💺
・ここだけだと椅子が足らない場合があり、その場合は水風呂脇のスペースに腰掛けたり、洗い場に腰掛けたり…

8分×3で3セット。なんか不思議とととのった気がする…🤗🤗

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
21

とみー

2023.03.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

東京浴場

[ 東京都 ]

飛び入りで予定が入ったりしていたので、以前より気になっていたもののなかなか予約できていなかったのですが、ついに西小山は東京浴場のおこもりサウナに行ってまいりました…🏠💨

東京浴場のお風呂自体はレトロな感じのサウナですが、そこに個室サウナをつけるのは、リノベとは違う形のアップデートですが、良いですね…🥳🥳

#サウナ
脱衣所に (男湯は) 2つ、電話ボックスくらいのサイズの個室サウナが用意されています
* おこもりサウナコースはタオル2枚にサウナマット2枚、アロマスプレーを渡されます💨
・サウナマット2枚は、入り口の床部分と座面に1枚ずつ敷く用で、アロマスプレーがセルフロウリュ用。
・入って左側に鎮座するストーブは1人用の小ぶりなストーン式のストーブですが🪨、火力は高く、100℃強を超える高出力。アロマスプレーも一瞬で蒸気に変わります🔥ストーンにトントゥがあしらわれているのが可愛らしい🥰
・座面右側に5分の砂時計がありますが、少しネジが外れそうなのと、高出力ゆえに熱い…⏳🥵
・このサウナの一番素晴らしいところは、サウナボックス側面に、「音楽用ボックス」が用意されていること🎧で、スマホ等を接続して、好きな音楽をかけながらサウナに入ることができます😶‍🌫️😶‍🌫️

#水風呂
浴場入って左側に、五右衛門風呂みたいな?壺🏺が2つ。これこそが水風呂です。
→ 壺自体は比較的大きく、80cmくらい?の水深の水風呂に座るような形になります。さすがに底面に足掛けというかイスというか、まあ座るようのモノが用意されています
→ 貯水槽みたいなモノからのゆるやかな水流はあるものの、基本はバイブラもない水風呂のイメージ。体感的には20℃くらいなので、まあ優しい設定の水風呂です🌊

#休憩スペース
水風呂を挟むように、ととのいイスが6脚用意されています。おそらく温冷交代浴の休憩用のイスとして多めに用意されている…💺

本日はポルノグラフィティをBGMに4セット。2曲聴けば8〜9分というところでしょうか。
何よりも、自分の好きな曲をBGMに、自分のペースでサウナに入れるというエクスペリエンスが最高すぎる…🥳🥳
一応2つあるおこもりサウナは、もう片方も埋まっていたので、混雑度は「満員」にしておきますが、予約さえすればいつでも来れるというのがまた良いですね…☺️

歩いた距離 2km

続きを読む
13

とみー

2023.02.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

世界湯

[ 東京都 ]

み〜や〜こ〜の〜せ〜い〜ほぉ〜く♪
ということで帰って参りました、高田馬場🚃
10歳になる前から縁のあった場所は、中高大の10年を過ごしたアナザースカイでもあり、卒業してからも定期的に訪れていたエリア…ですが、サウナ目当てで来るのは初めてですね…🤔
早稲田といえば松の湯…というレベルで学生御用達なイメージでしたが、生憎コロナ禍で閉業。本日訪れた世界湯さんは、サウナと会わなければ、名前を知ることすらなかったかもしれません。

#サウナ
「コンフォートサウナ」と称されるサウナは、浴室入って奥、岩風呂・サウナゾーンの右側にあります。
・構造的には、サウナ室入って左側に、山手線スタイルのなが〜い座面が広がります。5人掛け×2段ですが、詰めれば6人入れるかも…?🙄
・サウナ室入って右側上部の壁に12分計🕰と温度計🌡があり、右奥にサウナストーブ、その上にTVという構造です。
・温度計表記は80℃でしたが、じわじわと汗をかく感じ。説明文にある通り、蒸発皿により、湿度高めかな…?
・浴室→岩風呂・サウナエリアに出るところに物置き棚が2つあります📥 (片方はタオル置きという表記ではありますが)
・混雑度的には普通になりますが、上段が埋まってて下段がガラ空き…が多かったかな🤔

#水風呂
岩風呂・サウナエリアにあります。サウナ室出てすぐ右。
・少し深めな印象なのは、たぶん段差と、溢れ出んばかりにいっぱい張られた水の影響…かな?🌊
・バイブラは無く、入ってすぐのところで水流があるくらいですが、温度が20℃と優しめなのもあり、この時期でも長く入っていられる水質。

#休憩スペース
ガッツリ整備されているわけではないものの、内気浴エリア (浴室内) にイス2脚、半外気浴エリア (岩風呂・サウナエリア) にイス1脚があります💺

8→10→12の3セット。水風呂も久々に1分入ったりしました🥶
自分もそうであったがゆえ、学生街のイメージでしたが、意外とシニアな方多め。
そこから、月末で閉店のとんかつ成蔵へ。そう考えると不思議なもので、何年も通った場所も変わっていくし、変わらないところにも、まだ知らない顔があるものですね。

歩いた距離 1km

とんかつ なりくら

ヒレカツ定食

2/27で高田馬場店は閉店。ソウルフードよ、永遠に!🥩

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
16

とみー

2023.02.21

26回目の訪問

歩いてサウナ

20代ラストイヤーに突入してしまいました…今日は午前休を取って、ホームサウナへ…🏠
こういう日なので、個室サウナに課金してやりました😤
レポはいつもの再掲・更新です (共用サウナのレポは前回のをご参照ください📝)

#サウナ
1階が共用サウナで、休憩スペースのある2階の暖簾をくぐると、5部屋も個室サウナが…🚪
→ 2人どころか3人入れるんじゃ無いかというキャパ。座面も広い…
→ 座面にはバスタオルが敷かれており、木製の枕もあるため、寝れるのが何より嬉しい🛌 (フェイスタオルは追加で敷くべきだけど)
→ 共用サウナは砂時計や12分計無しですが、こちらは20分?の砂時計が用意されています⏳
→ (個室サウナあるあるな気もしますが) 当然セルフロウリュできるので、好みの熱さに調整できます❤️‍🔥
*ストーブ故障回避のため、「10分間隔を空けて」や「1回で2杯まで」などの掲示があります
→ 注意点として、個室サウナのリストバンドの金属部がすごく熱くなる🔥ので、工夫が必要です🤔 (自分はサウナに入る間はペットボトルにかけています)
→ 個室サウナの出口真上に時計があるので、定期的にご確認を…🕰


#水風呂
浴室入って左奥、階段真下が水風呂🌊
*身体を洗う際は、水風呂と反対側 (=浴室入って右側) の方が良いです…意外と水風呂の水が洗い場まで来たりします🌊
→一番サウナ室寄りが深い水風呂 (12℃) で、他は60cmくらい?の深さ。表記上は10℃だったかな🌡️
→真ん中の浴槽には滝…というより打たせ水みたいなのが降ってきます☔️ 打たせ水近辺はバイブラみたく羽衣破壊スタイルですね💥


#休憩スペース
・1階
→(一応) サウナ室真向かいの丸太🪵が休憩スペースとしても使えます
→いつの間にか植木🌴が増えてる気がする…(てかあったっけ…?笑) 正直酔っ払いに倒されたり壊されたりしないか心配です🫤
・2階
→金属製ととのいイスが8脚と、3人くらいは座れそうなベンチが3脚 。ちょっとベンチだと固いので、やっぱり椅子がいいかな…🤔
→浴室入口の上の壁にプロジェクターでアート映像が流れています🖼

※フェイスタオル使い放題ではありますが、2階に拾いに行く必要があります🏃‍♂️💨

共用サウナ×1→個室サウナ×3で80分滞在🏨
やはり平日午前 (10〜11時頃) は空いてますね…BGMもなく、洗い場の音と機械音だけが響くホームサウナ、なんか斬新でした。普段からこれがいいんだけど…🤫

歩いた距離 1.5km

続きを読む
22

とみー

2023.02.19

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

改良湯が再びの改良を行ったのは、最早いつのことやらというレベルですが…🫥
混雑が嫌で、ずーっと先送りしていましたが、本日朝の予定を済ませ、いよいよ開店ダッシュで再訪することに🏃‍♂️💨
(この間、1年数ヶ月。僕のサ活の書き方もだいぶ変わったなあ…笑)

#サウナ
浴室右側。サウナマット代わりのビート板、以前はあったっけ…?
サウナの壁が伸びた分サウナハット掛けが増えてる(気がする)のと、物置棚が2箇所にあります📥
→ 今回の改良はサウナ増築が目玉だっただけに、15人弱までキャパが増加😳
→ 入ってすぐにストーブがお出迎え。左右それぞれに2段の座面が広がります。少し2段目が高く、傾斜が強いかも
→ 2段目の座面はアシンメトリーで、入って左側はL字の角を分断したような形、右側は横に伸びるような構造です
→ 浴室側の壁沿い、サウナ入って左側に12分計🕰と温度計🌡があります…が、全体的に暗めの設定なだけに🌑、少し見づらいかも…あとは一部座席で死角になります🫣
→ 通常時は割と長時間入ってられるくらいの体感温度ですが、20分に1回のオートロウリュが鬼です👹 10秒くらい水を噴射した後に、まさかの追いロウリュが2回。これは回転上がるわ…
→ しかもゲリラ?アウフグースまでついてきました。ただ、アウフグースやるにはスペースが…って感じですね🫠

#水風呂
今回の増築で、以前 (洗い場改めて) 休憩スペースだった箇所に移設。サウナ室出て右側ですね➡️
→ 壁ができたので譲り合いの精神が必要ですが、隠れ家感があってこれはこれで悪くない🏠
→ 以前は青い照明のエモい雰囲気が印象的でしたが、今はシンプルな照明に💡
→ 温度的には相変わらずキンキンです。

#休憩スペース
今回の改修の目玉ですよね…👀
内風呂にも一応椅子が1脚あるけど、メインは外気浴スペースの増設🌪
水風呂を出て左側の扉を抜けるとそこは新世界…🪟
→ 外気浴スペース入って左側にリクライニングチェア3脚と、右側曲がって椅子が5脚程あります💺
→ 足置きまで用意されていて、素晴らしい…🤤
→ 椅子を流す用の水が1箇所、入り口付近にしか無いので、奥側だと少し手間がかかるのだけがネックですがそんな細かいことはどうでもいいレベルで良い…🤤🤤

特に外気浴スペースが住宅地に半晒しになることもあり、会話厳禁の注意書きだけでなくスタッフさんの注意含めて徹底されていたのが印象的でした…☺️
開店前から並ぶ程混雑してますが、満足度の高い3セットでした…🥰
値上げしたとはいえこれで950円はコスパ良すぎるわ、下手したら倍の値段でも来るよってレベル…

歩いた距離 2.5km

はなまるうどん 渋谷駅西口店

塩豚おろしぶっかけ (中) + 鶏天

改良湯→渋谷駅のルート、ラーメンが多い印象🤔 そんな腹じゃなかったのであっさりメニューで…

続きを読む
33

とみー

2023.02.18

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

初めて僕をサウナに連れて行ってくれたサフレたちに、新たな仲間 (共通の友人) を加えて、その新たな仲間のホームサウナ@南柏へ行ってまいりました…🏃‍♂️💨
時間制限なし980円はコスパ良すぎる…(*タオルセットは別料金)

#サウナ
浴室入って左側にサウナゾーンがあります。熱風オートロウリュサウナ (ドライ)と、よもぎ泥塩サウナ (ミスト・塩) の2種類🧖
サウナマット代わりのビート板を持ち込むスタイルで、サウナハット掛けはよもぎの壁にあります🎩
・熱風オートロウリュサウナ
→ サウナゾーン左側。前室みたいに2重扉になっているのが地味に大きい🚪
→ 前室を抜けると大型TV📺がお出迎え。その上に12分計🕰があり、そこから左にサウナが広がります
→ 座面は4段で、下段は床に座るみたいな高さ。キャパは20人ほどかな?
→ ストーブはシングルベッドくらいの大きさ🛏で、そこに崩れるんじゃないかという程ストーン🪨を積み上げています。圧巻。
→ 何よりすごいのはオートロウリュ…🔥 赤い照明が灯ると💡、30秒くらいひたすら水を噴射し、そこから3〜4分くらい、ブロワーがぶっ壊れたんじゃないかレベルの爆音を鳴らしながら、熱風が暴れ回ります…🌪 これは久々に暴力を体感した…

・よもぎ泥塩サウナ
→ いわゆるテルマーなんちゃらみたいな座面の、ミストサウナ
→ 真ん中に塩が置いてあります。後から気づいたけど仰ぐようのうちわもあった…
→ 10人弱のキャパなのですが、入口真向かいの席はちょっと空気の入れ替わりで冷める時が…

#水風呂
サウナゾーン真向かい。
→ 少し緑がかった色なので、温泉と同じ水質と思われます。深さ的には80cmくらい?で、詰めれば6人ばかりは入れそうな感じ。
→ 体感は15℃くらい。温度計ぶっ壊れてたけど…

#休憩スペース
・浴室内
→ 水風呂近辺に椅子が5脚ちょいあります💺

・露天風呂エリア
→ こちらは浴室をぶったぎる形になります。
→ インフィニティチェア1脚を含め、椅子が10脚ほど。争奪戦になりますが、うたた寝湯もあるので、浴槽に腰掛けるようなことにはならないかなと。

とにかくオートロウリュがすごい…ロウリュサウナ4セットしてよもぎサウナ1セット→休憩カットでロウリュサウナと、計6セット。
改めてですがこれで980円+タオル代はコスパがえぐい…

歩いた距離 4.5km

あべお

まぐろ寿司

築地で16年勤め上げた大将のお店。刺身計は外さない。友人曰く「この辺で一番美味い」そう😋

続きを読む
23

とみー

2023.02.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

ピース湯

[ 東京都 ]

色々大変な1週間でした…😇金曜の夜はサウナ行くしかないよね♨️
と、いうことで、ラブアンドピースな感じのピース湯さんへ🏃‍♂️💨
なんか、ほっこりするようなクラシック銭湯って感じでした☺️☺️

#サウナ
浴室入って左手にぐるっと回るとサウナ室です🧖
→ サウナ室真向かいにサウナハット等をかけられるフックがあるのが良い…🪝
→ サウナ室そのものは昭和ストロングスタイルを彷彿とさせる、遠赤外線サウナ🔥
→ 入ってすぐ左がストーブで、その奥までL字型の座面が広がっています。2段あって詰めれば10人以上は入れそう🤔 (*人数制限で6人までらしい)
→ TVや12分計はなく、5分の砂時計⌛️が2つ。BGMに歌謡曲がひたすら流れています🎤
→ 90℃表記ながら湿度高めなのか、10分も入ってると汗だっくだく💦
→ そこの常連ぽいじーちゃん、ここは乾燥室ちゃいまっせ🤫🤫 サウナの防護柵にタオルかけるのはあかんすよ🤫🤫

#水風呂
サウナ室出て左にぐるっと回ると水風呂です
→ 思ったより大きく、思ったより深い。たぶん4人くらい横並びできるし、座ったら肩どころか顔も半分くらい浸かりそう🫠
→ 18〜19℃表記ですが、バイブラ等もなく、名物の軟水の水質ゆえか、延々と入ってられそうな感じ…🤤

#休憩スペース
岩風呂と言う名の半露天エリアがメインかな?浴室奥に岩風呂への入り口があります🚪
→ 椅子が2脚。まあ争奪戦になります😵‍💫
→ 一応バスチェアというか椅子だったり、浴槽脇で休憩することも可能🌊
浴室のカランで休憩する方…は、あんまりいなかったかも🤔 少しだけ浴室内にもスペースがあった気がします🤔🤔

7分→8分→10分で3セット。平穏な金曜夜になりました…🙏

歩いた距離 3.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
15

とみー

2023.02.16

25回目の訪問

サッカー⚽️を見てからの朝ウナ…🧖

とりあえずレポは再掲・更新です↓

#サウナ
早朝なので共用サウナのみ🧖‍♂️
→浴室入って真向かい。扉は人が1人通れるギリギリのサイズなので小さい感…🚪🤔
→サウナ室入口横から畳風のサウナマットを拾うスタイル。稀にマットを戻す時にかけ水をしない輩がいるので、先にかけ水しておくほうがよいです🌊
→20人キャパ。座面には特に何も敷かれていませんが、入口部分はバスタオルが敷き詰められています
→L字型のサ室は、入って右側が3段、それ以外は2段になっており、3段目は詰めれば4人掛けくらい。最上段 (3段目・2段目の一部) の座面がやや狭いですが、それ以外はあぐら余裕なくらいの広さ。
→3段目だけ天井が高く、角の部分にパッキンが貼られています
→先日ストーブ交換🪨で、ストーブが大きくなった故に少し暗くなった気がします🌑
→今日はスタッフロウリュ。あれ…という感じですが、まあ夜間〜深夜帯の民度を考えたらストーブまた交換になるリスクもありますしね…🫣
→12分計も砂時計もテレビも無い無音の世界なので体内時計が頼りです🕛


#水風呂
サウナ室を出て右側一帯が水風呂🌊
*身体を洗う際は、水風呂と反対側 (=浴室に入って右側) の方が良いです…意外と水風呂の水が洗い場まで来たりします🌊
→一番サウナ室寄りが深い水風呂 (12℃) で、他は60cmくらい?の深さ。表記上は10℃だったかな🌡️
→真ん中の浴槽には滝…というより打たせ水みたいなのが降ってきます☔️ 打たせ水近辺はバイブラみたく羽衣破壊スタイルですね💥


#休憩スペース
・1階
→(一応) サウナ室真向かいの丸太🪵が休憩スペースとしても使えます
→いつの間にか植木🌴が増えてる気がする…(てかあったっけ…?笑) 正直酔っ払いに倒されたり壊されたりしないか心配です🫤
・2階
→金属製ととのいイスが8脚と、3人くらいは座れそうなベンチが3脚 。ちょっとベンチだと固いので、やっぱり椅子がいいかな…🤔
→浴室入口の上の壁にプロジェクターでアート映像が流れています🖼

※フェイスタオル使い放題ではありますが、2階に拾いに行く必要があります🏃‍♂️💨

今日は8時台には★2の混雑度。1組煩いのがいましたが (浴室で喋ると響くんだって…🤦‍♂️)、基本は出社前👨‍💼のソロサウナーが多く、いつも通りの比較的良いサ活になりました🥰🥰
ロッカーの錠🔓が変形していて、民度の跡が伺えますが、それを差し引いても、素晴らしいスペックのホームサウナ🏠です。

続きを読む
29

とみー

2023.02.13

24回目の訪問

歩いてサウナ

深夜ジムからのサウナというサイコーの形で月曜を迎えたいのと、
日曜深夜ならホームサウナ空いてるんじゃないか説を期待して、ジムからハシゴ…🪜

…ダメでした🤦‍♂️🤦‍♂️
とりあえずレポは再掲・更新です↓

#サウナ
深夜なので共用サウナのみ🧖‍♂️
→浴室入って真向かい。扉は人が1人通れるギリギリのサイズなので、少し小さい感…🚪🤔
→20人キャパで、サウナ室入口横から畳風のサウナマットを拾うスタイル。稀にマットを戻す時にかけ水をしない輩がいるので、先にかけ水しておくほうがよいです🌊
→座面には特に何も敷かれていませんが、入口部分はバスタオルが敷き詰められています
→L字型のサ室は、入って右側が3段、それ以外は2段になっており、3段目は詰めれば4人掛けくらい。最上段 (3段目・2段目の一部) の座面がやや狭いですが、それ以外はあぐら余裕なくらいの広さ。
→3段目だけ天井が高く、角の部分にパッキンが貼られています
→ikiがついにぶっ壊れてしまったので先日ストーブ交換。少し大型のストーンサウナに変わっていました🪨
→ストーブ下に照明があり、ライトアップみたいになっていたのですが、ストーブが大きくなった故に少し影になる部分が増えたかも…つまり少し暗くなった気がします🌑
→12分計も砂時計もテレビも無い無音の世界なので体内時計が頼りです🕛


#水風呂
サウナ室を出て右側一帯が水風呂🌊
*身体を洗う際は、水風呂と反対側 (=浴室に入って右側) の方が良いです…意外と水風呂の水が洗い場まで来たりします🌊
→一番サウナ室寄りが深い水風呂 (12℃) で、他は60cmくらい?の深さ。表記上は10℃だったかな🌡️
→真ん中の浴槽には滝…というより打たせ水みたいなのが降ってきます☔️


#休憩スペース
・1階
→(一応) サウナ室真向かいの丸太🪵が休憩スペースとしても使えます
・2階
→金属製ととのいイスが8脚と、3人くらいは座れそうなベンチが3脚 。ちょっとベンチだと固いので、やっぱり椅子がいいかな…🤔
→浴室入口の上の壁にプロジェクターでアート映像が流れています🖼

※フェイスタオル使い放題ではありますが、2階に拾いに行く必要があります🏃‍♂️💨

スペックはもちろん素晴らしいですが、煩すぎてととのうとかそれ以前って感じ…🤦‍♂️
夕方行った中延の松の湯の方がサ活としては良かった…😔
ホームサウナのサ活でこんなことを書くのは胸が痛みますが、Twitterの混雑度が☆2以上の時は覚悟して行った方がいいですね…

歩いた距離 1.5km

続きを読む
33

とみー

2023.02.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

某ミスチルよろしく「大切に抱きしめてた宝物がある日急に偽物と明かされ」るレベルの出来事で、心折れるレベルの傷心をしていたのですが、
こういう土日こそ外に出ないと…ということで中延に足を伸ばし、駅から最も近いであろう松の湯さんへ🏃‍♂️💨

#サウナ
L字の構造にTVとサウナの位置が、よく行くアクアガーデン三越湯をひっくり返したような、そんな感じのロッキーサウナでした🪨
・L字で2段構造。各段6〜7人は座れそうなので、少し三越湯よりは大きいかも。
・TVが入って右奥📺 に、その真隣には5分の砂時計があります⏳
・90度弱の設定で少し優しめですが、5分に1回のオートロウリュが、それを補って余りあるくらいの熱さを与えてくれます🔥
・サウナマット交換もありますが、マイマット代わりのビート板を持ち込む形式になっています

#水風呂
・サウナ室出て真隣。反対側には薬湯があるので掛け湯→水風呂の動線が完璧☺️
・体育座りしたら肩までつかれるくらいの深さで、頑張れば6人入れそうかな?というキャパ🛁
・バイブラ16℃ですが、意外とこの時期でも入ってられる優しい水質🌊

#休憩スペース
・内気浴は特に椅子があるわけじゃなく、浴槽の壁面?や、洗い場で休憩される方がちらほら👀
・露天エリアがメイン
→ 石製と木製のベンチが1脚ずつ。な、はず。2〜3人ずつ座れるくらいのサイズ

---
まさかのサウナ入場規制がありましたが、8→10→12分で3セット🕛
ちょうど19時前くらいから混み始めた感じがします🤔
番台のおばあちゃんがちょっとおぼつかない感じで不安…と思っていたら、ビート板は、本来受付時に貰うものなんですね…貰ってないよ…
(どなたかにご迷惑おかけした気がするので本当に申し訳ない気持ち…😔😔)

アプリで見ていると、中延近辺は銭湯激戦区なのかな?と思われるので、この辺は引き続き開拓したいですね⛑

歩いた距離 1.7km

続きを読む
16

とみー

2023.02.04

23回目の訪問

歩いてサウナ

サッカー見てからサウナ行く予定だったのに…深夜に起こされてしまったので、結局いつも通りの9〜10時頃にホームサウナ行くやつになりました…🏠🏃‍♂️💨

#サウナ
今回は共用サウナのみの利用でした🧖‍♂️
→共用サウナは浴室入って真向かい。扉は人が1人通れるギリギリのサイズなので、少し小さい感…🚪🤔
→20人キャパで、サウナ室入口横から畳風のサウナマットを拾うスタイル。稀にマットを戻す時にかけ水をしない輩がいるので、先にかけ水しておくほうがよいです🌊
→座面には特に何も敷かれていませんが、入口部分はバスタオルが敷き詰められています
→L字型のサ室は、入って右側が3段、それ以外は2段になっており、3段目は詰めれば4人掛けくらい。最上段 (3段目・2段目の一部) の座面がやや狭いですが、それ以外はあぐら余裕なくらいの広さ。
→3段目だけ天井が高く、角の部分にパッキンが貼られています
→100℃越えのパワーサウナは、度重なるストーブ故障でついにセルフロウリュ不可に…😔しょうがないですね😔😔
→12分計も砂時計もテレビも無い無音の世界なので体内時計だけが頼り⌛️です


#水風呂
サウナ室を出て右側一帯が水風呂🌊
*身体を洗う際は、水風呂と反対側 (=浴室に入って右側) の方が良いです…意外と水風呂の水が洗い場まで来たりします🌊
→一番サウナ室寄りが深い水風呂 (12℃) で、他は60cmくらい?の深さ。表記上は10℃だったかな🌡️
→真ん中の浴槽には滝…というより打たせ水みたいなのが降ってきます☔️


#休憩スペース
・1階
→(一応) サウナ室真向かいの丸太🪵が休憩スペースとしても使えます
・2階
→金属製ととのいイスが8脚と、3人くらいは座れそうなベンチが3脚 。ちょっとベンチだと固いので、やっぱり椅子がいいかな…🤔
→浴室入口の上の壁にプロジェクターでアート映像が流れています。現在プロジェクターアートのコンテスト開催中らしい🖼

※フェイスタオル使い放題ではありますが、2階に拾いに行く必要があります🏃‍♂️💨

やっぱり土曜朝も穴場じゃなくなりましたね…今日も来て早々、うるさい2人組がちらほら。
思うところはあるのですが、静かにサ活したいなら早朝かド深夜じゃないと厳しくなりました。複雑…🫠

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃,14℃
20