2021.07.17 登録
[ 兵庫県 ]
今回も新規開拓!
サ活を見て気になったこちら、ゆ〜もあらんど福栄さんへ初訪問。
自転車で40分以上+通り道に野里の湯がある=普通のお風呂屋さんなら次は行かないかも…なんて考えていた自分にドロップキックをかましてやりたい。
大変素敵でリピート確定😳❤️
まずサウナ料金込(※要バスタオル)430円という破格の料金が驚き。
脱衣所もすごく綺麗。
浴室内はカラフルなタイルで彩られ、カランもピカピカ。熱〜い炭酸泉と電気風呂とぬる湯がくっついて設置されている。
奥にジェットバス3機、向かいに水風呂、水風呂の隣にサウナ、反対側に露天風呂まである。
サウナ室も広い。2段式、10人は入れる。
座席にはタオルが引かれていて、温度計は100℃表示。天井まで高さがあるでっかいストーブと、テレビ付。尼崎市内なのでチャンネルはもちろん阪神タイガースの野球中継。
16〜17時代はサウナが常連マダムの社交場になっているようで、上段にズラッと並んでテレビを見ながら一喜一憂している中に混じって蒸される。
熱いけど湿度高めで汗が出やすい好みのセッティング!
すぐ横の水風呂も深めで気持ちいい😚
マイルドな冷たさながら、深さのおかげでギュッと締まる。
一番奥の扉を開け、露天で外気浴。銭湯で外気浴。贅沢😋
座れそうな平らな石がいくつか置いてあるのでそこで。四角く切り取られた青空の雲の流れを目で追いながら、ほけーーー。
夕飯どきの18時前になると、サ室はほとんど無人に。ストーブ前に移動してアツアツに🔥
途中、浴室内の段差に気づかず転びそうになって、周りのマダムに注目されてしまい赤面。
露天に逃げたら可愛らしい女の子がいて「さっきは大丈夫でしたか?」と声をかけてくれて、有難いやら恥ずかしいやら💦
外気浴中、同じくサウナにいらした方と雑談もできた。ここは阪神淡路大震災の折にはお湯を求める方がたくさん来られたそうで、長年愛される人気施設とのこと。納得。
またね、と挨拶を交わしてフィニッシュ。
料金、綺麗さ、サウナ、水風呂、露天、そして地元客の皆さんの穏やかさと優しさに触れた1日でした。
強いて言うなら、バスタオル要のはずが使ってない人が多いのと、段差が多いので視力の低い方は足元注意くらいかな。
また是非!
歩いた距離 5.1km
女
[ 大阪府 ]
30施設目でついに初訪問!
お風呂設備に古さはあれどサウナは完璧、カプセルはこれ以上ないほど綺麗で快適。
滞在中一度たりとも耳栓を使わなかった、お客さんのマナーの良さも印象的な良施設☺️
○ゃらんポイントと大阪いらっしゃいCP併用で1泊なんと1300円。家から近すぎて泊まる発想がなかったが、もう宿泊一択💪
13時イン。受付のお姉さんから丁寧な説明を受けまずは2階へ。どえらい綺麗でテンション上がる。
靴と貴重品を預け館内着にチェンジ。貴重品ロッカーは機械から出てくる紙に書かれた番号がないと詰むので、スマホで写真を撮っておく。
宿泊用の館内着は紺色。動きやすくてかわいい☺️
カプセルフロアは15時〜利用OKとのことで、館内用スリッパを鳴らし受付フロアへ戻り、今度は地下1階へ下りる。
地下2階には食事スペース、畳スペース、リクライナーと雑誌・漫画が少々ある様子。
浴室は中央にサウナ×2、それを取り囲むように左手に洗い場、右手に水風呂やフィンランドサウナが配置されている不思議な作り。方向性はアール・ヌーヴォーでミュシャの絵画タイルもある古き良き風情。
シャワーも当たり外れがある。ポーラのアメニティで体を清めていざサウナ。
①スチーム(テルマーレ)
ここだけは左側から入る。スチームと侮る勿れ。
②フィンランドサウナ(80℃)
本日のロウリュはライムの香り🤤
周囲にロウリュの断りを入れる前に、まずは砂時計を確認すべし。
湿度高めでずっといたくなる心地よさ。デーゲームの阪神戦を見ながらボケーっと温まる。サ室にいない間に点が入る…🥺
③高温サウナ(ファンタジーサウナ・90℃)
宮川はなこさんイベントに参加できました。プロの熱波師から風をもらうのは初めてでワクワク、チャイの香りの熱風が最高に気持ちよき😍
一度退席してしまったのが悔やまれる。
その後はなこさんに更衣室で話しかけて頂き「熱波師は体を温める為に使うもんです」と笑顔でフォローしてくれました。やさしい😚❤️
イキタイ施設におふろの国が増えた。
普段なら退席するレベルで満員のサ室や水風呂が妙に居心地よく感じたのは、客層とマナーの徹底のおかげ。
客層がスーパー銭湯と違う。サウナを主目的とする方々だけが集っている気がする。子供もいないし。サ室では一度たりとも喋ってる人と遭遇しなかった。
夜には岩盤浴とサウナ、朝5時に起きてまたサウナと、人生で一番汗をかいた日で間違いない。
朝ごはんも美味しくいただいた😋
最高の週末をありがとう、はなこさん、大東洋🙌
歩いた距離 0.1km
女
[ 京都府 ]
天然温泉つきのびっくりローカルサウナ。
今日は夕飯を外で済ませることに。どうせならサウナとサ飯を新規開拓しよう!ということで天翔の湯へ初訪問。銭湯なのに天然温泉サウナ込450円は安すぎる。
最近特に「天然温泉」という言葉に弱い💦
阪急西京極駅から歩いて15分ほど、車の多い大通り沿いに立地。駐車場もある。
受付横の券売機で450円支払い、テレビに夢中の店主さんに渡して、男湯ののれんを通り過ぎ女湯の貼り紙が貼られた引き戸を開けて中ののれんをくぐる。
段差がそこかしこにあるので注意されたし。
黄色い壁紙や錆びた体重計が年季を感じさせつつ、綺麗に掃除してある。
お風呂場は小ぢんまり。というかだいぶ狭い😳
手前にいくつかの湯船が密集していてその奥にサウナ、変わり湯、水風呂、最奥に露天風呂が続く。
時刻は18時半、一番人が多い時間らしくそこそこの賑わい。ささっと身を清め、早速サウナへ。
定員5〜6人のストーン式。足元も座るところもスノコ。室温96度。
なんか…湿度高くない?やたら高くない?スチームサウナ並に呼吸が楽で早々に口のタオルをひっぺがす。
さらに足元も座面もめっちゃ濡れてる。見たことのない光景。これは汗ではない気がする。
常連らしきマダムに聞いてみた。
加「湿度が高くて、すごく息がしやすいですねぇ」
マ「床に水をまいてるのよ、乾いてるよりはいいでしょ」
加「 え。」
はっと我に帰り
「確かにそうですねぇ☺️」と言っておいた。が。
いやいやいやそれアリ?
床のスノコの下どうなってんだ。
ストーブに水かけない代わりに床に水て。
などと思いつつ、とりあえず10分×3セット。
炎天下でダラダラに溶けていくアイスのように、結露なのか汗なのかわからないけど滝のように流れて止まらない。
水風呂深くて気持ちいい。
露天ベンチで雨に打たれながらの外気浴気持ちいい。
露天の天然温泉は茶色い塩辛い系のお湯で、〆にゆったり浸かってフィニッシュ。
いやー、びっくりした。
いつ来てもこうとは限らないのだけれど、もっかい来るにはちょっと勇気がいるかも…?
最初から最後まで自分のペースには持ち込めず、逆に貴重な体験をした気がした。
楽しかったです☺️
歩いた距離 2km
女
[ 大阪府 ]
リベンジ一休!そして思わぬ再会。
休暇を取って用事を済ませ、普段より早く帰宅。初訪で体調崩して楽しめなかった一休へリベンジ💪
本日の女湯は木の湯。前回は石の湯だったからわくわく🙌
冬場はコロナ対策でガラス戸が全部外され、オール露天風呂仕様だった。今日はガラス戸がちゃんとついてて、ところどころ開けてある。
浴槽が木でできてると雰囲気いいですなぁ😚露天の高温風呂が気持ちよすぎて入り浸る♨️
周りにはととのい椅子がいっぱい…と、そこに。
コールマンのインフィニティチェア!しかも3脚!
松井山手水春の個室サウナで邂逅して以来の思わぬ再会。チェアがどうにも汗臭くて、使い心地を探る前に使わなくなってしまった悲しい思い出が蘇る。
リベンジの相手が増えた。
手始めに入ったスチーム塩サウナは、塩がきめ細かくていい具合。
水風呂もけっこう冷たくて、すでにフラフラ。さあ座るぞ座るぞ。
おそるおそる背もたれを倒してみる。足部分も一緒に水平になるのね。
ぐいん。
うわ。
なにこれ。めっちゃ良い。倒れる瞬間が特に良い。
これがインフィニティチェア…‼️
ほかの椅子でも十分嬉しいけれど、この感じはこのチェアならでは。あると嬉しいインフィニティ。なるほど🤔✨
前後左右に優しい無重力体験。1セットでこれは嬉しい。
その後は高温サウナへ。先客は4名ほどと空いている。石の湯と違って少々手狭な代わりに、5段くらいある。温度計は90℃ちょっとなのにすごく熱い🔥絶対もっと熱い。10分といられない!
手足のあちこち真っ赤になって、あまみと入り混じってものすごい状態に。
人が少なかったせいかカラカラだったので、そのせいかなぁ。こちらもいい汗かけた☺️
テレビの音がかなり大きいので、そこだけちょっと残念。そろそろ耳栓購入を検討するか。
4セットこなして最後にスチームサウナで〆。サウナとインフィニティチェアを堪能し、木陰の下でととのう。日が暮れると少なかった人がさらに減ってととのい度もさらにアップ。
平日の一休、おすすめです!
歩いた距離 3.4km
女
[ 京都府 ]
12℃水風呂の魔力。
なんか急に某旅行サイトから期間限定ポイントが配られた。そういえば気になってたビジホサウナが。
日帰り入浴じゃな…と思ってたらなんと利用可👀即予約🙌豪雨の中でもウキウキで初訪問。
ご利用は初めてですか?との受付の男性の問いに頷くと、ビニール袋に入ったバスタオルを手渡される。
袋に靴を入れてロッカーにしまうよう説明を受けた。
女湯入口の暗証番号も教えてもらい、さっそく2階のお風呂へ♨️
館内綺麗で落ち着く😌
各種アメニティ完備、スーパー銭湯ですらないことが多い化粧水と乳液、クレンジングもある。さすがホテル🏨
浴室前にはフェイスタオルがたくさん積んであり、隣には給水機。常温の水が飲める。思い立ったら手ぶらで来れる〜☺️☺️
浴室は広い内湯と洗い場、パワフルな3方向同時シャワー1基。一番奥にドライサウナ、隣に水風呂、ととのいイス4脚。コンパクトながらいい感じ。
ドライサウナはストーンタイプの二段式。最大5人くらい。ゆったりテンポのピアノが控えめに流れている。
左壁面に小さな四角い穴がある。
なんぞこれ?と近寄ると、灯り取りならぬ音取り窓のよう(嘘ですただの通風孔でした)で、隣接の水風呂の流水音が流れ込んでくる!これは素敵!(通風孔です)
録音じゃなく、このあと浸かる水風呂の音が響くなんて癒しもワクワクもひとしお。考えた人天才。(だから通風孔、、)
温度計は92℃表示。マイルドなととのいを思い浮かべて入ったらいい意味で裏切られた。
湿度が高いのかみるみる温まり5分で汗だく。マダム2人と雑談してたらあっという間。
こりゃ凄い、さあお楽しみの水風呂は12℃か…え、12℃??ホテルサウナで??
ザブンと浸かると、ぶっ飛んだ。
口が閉じ方を忘れたようにぱかーん。
心臓ばっくんばっくん。心臓の右側と左側のどっちが動いてるのかまではっきりわかる。足の爪先まで鼓動に合わせて左右交互に動いている。しばし椅子と同化。
今なら誰かに座られても気付かない。どうもわたし椅子です。
おまけに4セット中2セット貸切。バッチリ集中できた🙌
最後は慣れた様子のサウナーさんが来られたので早めに切り上げ、内湯とキンキン水風呂の交代浴を3セット。あああこれはたまらん。唯一惜しいのは外気が感じられないことだけ。
フワフワホワホワに仕上がりました。
機会があれば宿泊したい…🤤
歩いた距離 1km
女
[ 大阪府 ]
明日からの仕事に備えて疲れを取ろうと久しぶりに訪問。初の日曜夜イン。
ぬる湯→ジェットバス→電気風呂→あつ湯の流れ、相変わらずの気持ちよさ。
ここのお湯はほんとに熱くて、夜風で冷えた体に染み渡る☺️閉店が近くても変わらずアツアツ。お店に感謝。
サウナは先客数人、マナーを守る素敵サウナー達。水風呂のタイミングが重ならないように調整しつつ10分×3セット。
ここの水風呂は15度かそれ以下に感じる。最初がここだったから他の施設の水風呂もわりとイケる。ありがとうございます。
今日は普段ほどディープなぐるぐるは感じず。下茹でが足りなかったかな。
首をぐりぐり回してもさほど変化がなかったので、椅子に座ったまま上半身を折り曲げて頭を下げてみたらまぁ回る回る。
ととのいかどうかはわからんけれども気持ちよかった☺️
休憩時、普段通りの姿勢でうまくいかない時には頭を下げて血を巡らせると効果ある…かも?
次は新規開拓したいけれど、行きたいところが多すぎる嬉しい悩み。
サ活始めるまで、こんなにたくさんお風呂屋さんや天然温泉があるなんて知らなかった。
初めて行く場所がたくさんあるって、馴染みの愛する場所ができるのと同じくらい幸せですね。
そろそろ回数券買っちゃいそう。
お世話になりました🙌
歩いた距離 1.3km
女
[ 奈良県 ]
友人と生駒山へハイキングに行った帰りに訪問⛰また是非行きたい☺️☺️
東大阪市と生駒市の観光協会企画の特別企画・生駒山満喫ハイキングコースを利用して2時間位で登頂。
新緑で満ち満ちた山の空気を胸いっぱい吸い込む🌿🌳
抜けるような晴天の下でも木漏れ日の下はひんやり涼しい。この上ないハイキング日和。
その後、途中の摩波楽茶屋のテラス席で街を見下ろしながらアジア料理を楽しんで、いよいよ温泉!
生駒駅から各停で5駅、東山駅から徒歩5分。
内湯の洗い場はいっぱいでも、露天スペースの洗い場はスカスカ。しかも内湯にはついてないカラン付き。
お風呂が本当に広い。奈良随一と言われるだけあって、特に露天温泉が池かと思う程広い。なんて贅沢な。
ジェットバスと広い内湯、広い露天、女湯にはぬるめの檜露天風呂も。十分です。むしろこれ以上いらない。
前回箕面水春でサウナデビューした友人、なんと近所のスパ銭でサウナに入りだしたとのことで喜んで一緒に蒸される😊
2段で狭め、有線流れる静かな室内で5分×2セット。水風呂はマイルドでそこそこ広め。露天との温冷浴も捗る☺️
お風呂上がりは美味しいと噂の食事処へ。筍の木の芽和え、おでん、まぐろの赤身などのお寿司、どれも美味しい!風呂のついでじゃなくメイン級。食事だけでも再訪の価値あり。
友人もとても喜んでくれた。ここにして良かった。
次は秋に来たい!
歩いた距離 0.5km
女
[ 京都府 ]
初訪問。ついに来た人生初のプライベートサウナとセルフロウリュウ!
すっごく良かったのでまた来たいけど、希望の時間の個室サウナ予約が2ヶ月先まで埋まってるー😂
12時着。広くてオシャレでテンション上がる☺️館内を裸足で歩く(スリッパは宿泊者以外有料)ことになるので、気になる方は替えの靴下の用意をおすすめします。
まずは大浴場へ。すごい空いてる!さすが昼時。
普段ならまず温泉のところ丁度オートロウリュウの時間。汗だくで飛び出してきたマダムと入れ違いでサ室へ。
ふわふわマットが大量に置いてあり毎回交換できる。女湯サウナも広々で、でっかいストーブとテレビがデーン。
っていやいや熱っ!痛っ!アッツゥ!!指関節の皮膚がジリジリ痛い。恐るべし巨大ストーブのオートロウリュウ。5分でギブ。すぐ横の16度のひろびろ水風呂メッチャ気持ちいい。
外気浴スペース、一休や祥福にもあったラタン調の寝そべり椅子が4脚も…雲ひとつない春の陽だまりに溶ける。15分で天国へ👼
帰還したら隣の漢方塩サウナへ。ここもほぼ貸切😚
珍しい44度の掛け流し源泉露天風呂も広ーい炭酸泉も腰掛け炭酸泉も制覇。アツアツの茶色い温泉が珍しくてつい長湯。
13時55分、エレベーターで個室へ。
嬉しくてあちこち写真に収めつつ導線確認。
すでに85度で準備済のサウナを加温しつつ、Bluetoothでサ道のサントラを流して、いよいよスタート!
予想以上に普段のサウナと違う。全くの別物。
大浴場サウナの温度やスケジュールに自分を合わせに行くんじゃなく、自分にサウナを合わせていく感じ。音楽や導線や雰囲気が馴染むよう試行錯誤が楽しい。
最終的に冷房なし、カーテンは閉め、BGMの音量を下げ、サ室照明を1番暗くしてみたらぐっと馴染みました。
天井からそそぐ15度の水シャワーもなかなか冷たくて、冷蔵庫に冷え冷えのポカリがあるのもステキ。90分コースで正解だった。
ちょっと残念だったのはアロマの香りが染み付いててロウリュウしても香りの変化を感じにくかったことと、コールマンチェアが若干汗くさかったこと😂
初見では使いこなせなかったので今後の課題。
16時、エビのアヒージョとワインを楽しんでリクライナールームへ。気づいたら4時間近く爆睡してた。
20時、人恋しくなってもう一回大浴場でサウナと温泉。昼よりは人増えててもサウナはガラガラ。最高にととのって360度回転無重力の旅へ。夜の露天風呂と外気浴も良き〜😍
丸一日堪能し尽くした。癒されすぎて疲れた。
歩いた距離 0.7km
女
共用
[ 大阪府 ]
誕生日サウナは、原点回帰で千鳥温泉へ。
開店すぐにインしてサウナを満喫してきました。92度、サ室が小さいからどこに座ってもしっかり熱くて効くぅ☺️
頭にmokuタオル、体にバスタオル、サウナマットを敷いて防水腕時計で時間チェックもバッチリ。初めて来た時に比べたら慣れたもんだ。
最初は悲鳴を上げてた水風呂、本日も変わらず素晴らしく冷た〜いベストコンディション。ちょっとつらくても一気にドボンが正解と気付いてからは思い切りもよくなった。
1セット目から手足にガッツリあまみ。眠りに落ちる直前のようなフワフワ感。こりゃディープリラックスじゃなくて普通に失神手前だ。危ない危ない。
4セット目には目も冴えてあまみも一層ハッキリと表れ、最高にととのいました❤️
将来のことや仕事のことも考えるものの、結局最後は無心でボケーっと心地よく過ごしてしまった。
また来ます!
そういえば本日の鏡広告にあった恋人募集、年齢書いてないけど何歳までセーフなのだろう…
ユニークだな〜と思いつつ、オリックスが完全試合されてガックリの番頭さんに尋ねる勇気はなかった💦
歩いた距離 1.5km
女
[ 大阪府 ]
1ヶ月ぶりにサウナ入るぞ!と衝動的に鞄に着替えを突っ込み再訪!やっててよかった新規開拓。
茨木駅で降りるはずが居眠りで乗り過ごし、慌てて乗った逆方面電車が目的地に止まらない快速急行。戻ろうとしたら電車遅延で待ちぼうけを食う。やっと着いたらタオル持ってくるの忘れてた。もうグダグダ。30分ですむとこ倍かかった😢
21時イン。露天も内湯も人はまばら。
深ーい温泉電気風呂で冷え切ったバキバキの体をほぐす。梅湯と同じく色んなパターンでびりびりマッサージしてくれるので気持ちいい😚温泉でお肌もつるつる。これだから天然温泉はやめられねえ!
露天の炭酸泉も今日は人が少ない。ここのは正しく高濃度炭酸で全身シュワッシュワ。
サウナは常連らしき3〜4人が黙浴中。テレビの音量大きめでちょっと集中しづらいけれど広々3段式がうれしい。
久しぶりなせいか10分もたず、手足中心にダラダラに汗が。
キリッと冷えた深めの水風呂のおかげもあって、あまみも手足に出つつもマイルドにととのいました。BGMが水中音なのも癒し。前と違う気がする。定期的に変えてるのかな。
アクセス抜群、サ室が広め、深くて冷たい水風呂ときたらサウナ好きには魅力的。
サウナグッズも色々販売されているし、月に何度かの「サウナの日」にはヴィヒタの体験もできるらしい。ここまでサウナに力を入れているとは初訪では気づかなかったよ。
もちろん刺繍入りのMOKUタオルも売っているので、タオルを忘れた人はせっかくなので一枚どうだろうか。私も2枚目を衝動買いしましたよ。トトノイイスと水風呂とヴィヒタで迷って、憧れを込めてヴィヒタ柄に。
次はサウナの日を狙って来たいな。
3枚目写真のラーメンはサウナ前に京都で食べた天天有の醤油ラーメン。中盛りを頼んだら麺が丼いっぱいみちみちになって出てきた。幸せ。
まんぼう明けたらサウナの後にラーメン食べたい。
女
[ 兵庫県 ]
また寝過ごした。今日こそ朝から大東洋デビューかなにけんデビューするつもりだったのに。
出遅れたけれどサウナに、いや温泉も入りたい。新規開拓もしたい。最近買ったMOKUタオルデビューもしたい…!
迷った末、源泉掛け流し温泉があるこちらへ初訪問🚲自転車でサクッと行けるハズが、選んだ道が悪く息も絶え絶え、汗で冷えてよけい寒い。真冬の自転車ルックの最適解、今年は出せずに終わりそう😨
夕刻イン。大人サウナ付き650円。全体的に清潔感あって良き☺️靴箱の鍵とサウナ室のキーを交換、サウナ用バスタオルがもらえた。
源泉の内湯、電気風呂、ジェット風呂と水風呂がある。露天風呂も源泉掛け流しで、ととのい椅子が一脚置いてある。
ここの温泉、ほんのり硫黄の香りが!まさかこんな近くで硫黄の香りに包まれる露天風呂が楽しめるなんて😊露天は41℃、寒さも手伝って体感ぬるめ、永遠にいられそう。内湯の源泉は42℃代で、隣接の水風呂との温冷浴が人気のよう。
お風呂でウォームアップして久々のサウナ、本日は女性が高温サウナの日と調査済。コンパクトながら立派な3段式で、テンション上が…熱ッ!すのこアッツゥウ!🔥思わず叫ぶ熱々ぶり。表示90℃なので油断してた。
ほかに人いなくてよかった。サウナマット持参でよかった。
終始ほぼ貸切状態で場所も選び放題。基本は中段で体育座り。少しだけ1番上に寝っ転がったり、下段ストーブ正面であぐらかいたり。素敵すぎる。MOKUタオルで頭を包み、バスタオルで体を包んで顔をうずめると柔軟剤のいい香りが。相性のいいサウナは気持ちよくて欠伸出てウトウトしちゃう。
サウナ代別料金で200円くらい要る銭湯、大阪や兵庫じゃ時々あるよね。
価格的にはもうちょっと出してスパ銭と迷う一方、貸切状態で利用できる確率が非常に高く、プライベート気分を味わえるので個人的には好き。毎週通うわけではないのでたまの贅沢感覚。しあわせをありがとう😌❤️
最近読んだフィンランドのサウナ事情に影響されて、セットとか時間とか特に決めず、体と相談しながらサウナ、水風呂、露天を往復。
水風呂は17℃ちょっと、これもずーっと浸かっていられるマイルドな気持ちよさ。小学生くらいの子が2人で温冷浴してるのも見かけた。いつかサウナも試してほしいな。
疲れも冷えも吹き飛んで、ぽっかぽか幸せ気分で帰路へ。明日からもまた頑張ろう。
冬のサウナと温泉のコンビ、たまりません。
歩いた距離 5.6km
男
[ 大阪府 ]
高温塩サウナ+スチームサウナ+露天水風呂=桃源郷。
1月もまもなく終わる土曜日。今年の目標進捗は微妙、ジムも年明けて1回も行ってない…😓それでも本日も自転車こいでサウナへ。姉妹店の桜川と悩み、今日がサ活で見た「塩サウナ」の日ということで立葉さんに初訪問。
館内、清潔感があって明るい◎男湯はサウナ入場制限中で混み合ってるよう。
ロッカーがピンクでかわいい。100円式にアタフタ。銭湯行ってると小銭入れが欲しくなる。
右手に無料スチームサウナと湯船、左手にシャワー1基と洗い場。
熱〜い炭酸泉がクセになりそう。電気風呂とジェットバスも効く〜。と、内湯を制覇してしまった。あれ?水風呂は??
1番奥の扉を開けてみたら、あった!露天風呂と塩サウナと一緒にいた!水風呂が外って初でビックリ。
サウナ、まずはスチームから。結構な量のスチームで、小手調の10分でもうぽっかぽか。
水風呂、深い!一気に冷えて、すぐそばの椅子へ。導線いい☺️
いきなり手足にあまみ、頭ボワンボワン心臓バックバク。スチームだけでも充分ととのうぞ。
いよいよの塩サウナはまさかの貸切。えー。うそーん。嬉しいけど作法がわからない💦
とりあえず入口横の分厚いマットと謎のサンダルを装備し、これまた謎の形状の鍵でどうにか中へ。サウナにサンダル…?
サ室は全面真っ白なタイル張りの不思議な作り。テレビ下にケロリン君と蛇口ひとつ、そばに塩が置いてある。3段式かな?
タイルが火傷しそうな熱さ🔥マットとスリッパの意味を知る。100℃近い上に誰もいなくてカラッとしてるせいか、指先までチリチリ熱くてたまらず膝裏へ避難。
座面の塩を流すのに手間取り12分で外へ。
深い水風呂+100℃サウナのコンボは五香湯と似ていて、その時と同じく両手足にバチバチにあまみが出た。
輪郭から溶けていくような錯覚と、遠心力が効いたぐいんぐいん回る感覚。1セットでもととのうところ、追加の3セットで天上の至福。
おまけに塩とスチームの効果か全身のお肌がトゥルットゥルになっている。とんでもねえ。良すぎて語彙がなくなる。
こんなサウナを貸切だなんて、なんて贅沢だろう。生まれ変わらなきゃ行けないサウナが多すぎて男性を羨むことも多々あるけれど、こういう体験が出来るから女も悪くないなと思い直すのです😚
たっぷり堪能してホカホカで帰宅。
来てよかった!
歩いた距離 6.1km
女
[ 大阪府 ]
たとえ寒い日の雨の下だって、お風呂とサウナがあれば極楽になるのです。
今日は1ヶ月ぶりくらいのサ活😚💖
外へ出ず自堕落にしてると色々不調になるね。外へ出かけて体を動かし、その疲れをきちんと癒すって大事。。
本日初訪問のひなたの湯。マンションの最上階にある都心の小さな天然温泉ということで去年から気になってた。
なぜか十三から徒歩で行ってめっちゃ時間かかり、雨と風の中たどり着いた頃には体が氷のように冷えっ冷え🥶
住宅街のど真ん中、きれいなマンションの直通エレベーターで受付へ。
靴箱と更衣ロッカーは100円式。キョロキョロしていたら店員さんが案内してくれた☺️
洗い場、ほとんど人いない。
更衣室と内湯と外湯にぽつぽつ先客。使い心地のいいポーラのシャンプー類と熱いシャワーで手早く体を清めて内湯へ。41〜42度と寒い日にありがたい温度設定。窓が開けられていて室内でもけっこう冷えるけどお湯に浸かればこっちのもの。
あ〜〜〜広い〜!あったまる〜!癒される〜!
サウナ、80度前半で二段式。入口側にストーブがでーん。テレビと12分計が奥にある。間隔あけて座ると6人くらいが定員かな?
貸切〜5名を前後して待ちは終始なし。皆さん当然の如く沐浴。
年齢層は町の銭湯と同じく高め。マナーの悪い人は一人としておらず、4セットまったりくつろいだ。
水風呂もちょうどよい冷たさで、外気浴も含め動線がいい。給水機だけ入口だけど全体的にコンパクトな作りなので問題なし。
水風呂短めにして1月の雨空の下で外気浴。行き道はただただ寒かったのに、サウナのあとだとその寒さも雨粒すらも心地いい。
外湯はノーマルな湯船とジェットバス、つぼ湯、炭酸泉。炭酸泉は人が一杯だったので次回のお楽しみに。大好きなつぼ湯でうっかり寝そうになるほどリラックス〜😊
清潔感、ポイントを押さえたお風呂のバリエーション、動線の良さ、店員さんの優しさ、混み過ぎずまったりくつろげる空気感。とても好みのお風呂屋さんでした。
しいて言うなら価格がなにわの湯より高いのとアクセスが気になるけれど、また来たいな。
次は朝風呂からの近くの鯛ラーメン屋さんコンボを!💪
歩いた距離 1.8km
女
[ 大阪府 ]
2021年7月。
職場でのストレスから来た厄介な体の不調が少しでもよくなればと、ふとしたきっかけで始めたサ活。
それまで見向きもしなかったのに、サウナのある場所を夢中になって調べて、大阪と京都を中心に20箇所ほど出かけた。銭湯、スーパー銭湯、ホテルのサウナなど、当たりもハズレも味わって。
サ活のために自転車を新調し、今月にはサウナ用に防水腕時計を購入。両手が空くようにリュックも調達して、昨日は冬の自転車サウナ用に耳まであったかい帽子もポチった。
どちらかというと飽きっぽい自分が、半年しっかり続けています。
今年のわずかな経験で見つけた自分なりのサウナの魅力、年末の今言葉にしておこう。
サウナの魅力。水風呂で外はヒンヤリ、中はサウナでアツアツになってから、座って首をついともたげ世界を回すと、その瞬間誰もが世界で1番幸せな人間になれること。
その出会いをくれた千鳥温泉さん、本当にありがとう。ここが最初だったおかげで、新規開拓の点がからくなっています。笑
あったかいたっぷりのお湯の中に体を沈める時間も、都会の中で味わう天然温泉の香りも、ととのった後の冷たい飲み物や食事も、どれもこれも幸せで。
知らない場所へ1人で向かう少しの不安や、とっぷり暮れた夜の帰り道の一抹の寂しさも悪くない。
私はどうもサウナだけじゃなく、お風呂も同じくらい好きな部類のようなので、これからも色々な場所で両方を楽しめたらいいなあ。
サウナを愛する世界の皆さんにも、来年も素敵なととのいがたくさん訪れますよう。
ちょっと早いですが、良いお年を!
歩いた距離 2km
女
[ 大阪府 ]
久しぶりのサ活は八坂温泉さんへリピート訪問。再訪してもやっぱり素敵な場所だった👑
ここにはドライサウナだけでなくスチームサウナと露天風呂がある。
ドライサウナは200円の追加料金が発生するせいか、ゆっくり過ごせるのもお気に入り。
床にも座面にも背もたれにもタオルが敷いてあって、とっても心地よい☺️☺️
久々なのでリハビリを兼ね、前回優しく温めてくれたスチームから…と考えたのが甘かった。
ちょうどスチームが噴き出す時間に当たったらしく、室内激アツ、呼吸すらしんどい。
普段なら喜ぶところ、水風呂から上がると足元覚束ず吐きそうになり、たまらずタオル被って浴槽のふちで休憩。コレととのいじゃなくて単なる体調不良…😨
スチームとはいえサウナはサウナ。舐めてはいけなかった。
じっと座り込んでいると、通りすがりのマダムが気遣って声をかけてくれた。優しい。。
しばらくして復活し、その後は元気にドライサウナを3セット。とはいえ水風呂に全身浸かるのはやめて手足にかけ水+露天でクールダウンに切り替えた。
昨今の人気の裏に隠れがちだけれど、サウナは体にとても大きな負荷がかかる行為であることを忘れてはいけない。
インパクトを追い求め、明らかに過負荷になることを日常的に提供してる施設もあるとかないとか。
どなたかも仰っていたが、サウナで健康になるんじゃない。
サウナに気持ちよく入れる状態を健康と言うのである。
身も心も癒される素晴らしいものではあるけれど、普通の趣味とは毛色が違う。
大切なことを改めて認識でき、人の優しさにも触れられた1日になった。明日からも仕事頑張って、次からは体調を慎重に見極めつつ、新しいとこ開拓しようかな🙌✨✨
余談ふたつ。
受付にサウナタオル返しに行ったら、番台のおばあちゃんにお使い頼まれて洗濯場まで持ってった。田舎の祖父母宅でお風呂に入った気分になった。
目が悪くて時計見るのに難儀していたので、ネットで見かけたサウナでも使える時計(※防水なだけで壊れても自己責任)をゲット。ちゃんと動いてくれたので今後もよろしく、相棒🤝
歩いた距離 2km
女
[ 京都府 ]
眠気に敗北し翌日投稿。温泉もサウナもとてもよかった〜☺️
仕事のトラブルで疲れ、猛烈にサウナに入りたくなった。
定時ダッシュで会社を飛び出し前々からチェックしてたこちらへ初訪問。阪急桂駅から施設近くのバス停まで、そこそこ本数が出ていて助かる🙌
館内は思ったより古め。学校や公民館を思い出す。靴箱も更衣ロッカーも100円投入・返却式なのでちょっと面倒かな。
とはいえとても明るく清掃が行き届いていて、ちょっと古くたって徹底的に綺麗に使うぞ!というお店の心意気を感じた。
ここは岩風呂と檜風呂が毎日入れ替わり、本日の女湯は岩風呂。できれば檜に入りたかったのだが、入ってみたらそんな気持ちはふっとんだ。
浴室が広い。湯気がもうもうと立ち込め、暖色系の照明も相まってリラックスできる。2時間滞在中ずっと10人もいなかったなあ。シャワーは10秒くらい出るのとそうでないのが混ざっている。
内湯であたたまってから1回目の露天へ。さむっ!
源泉掛け流しの温泉が2種類ある。冷泉はサウナ後に回し熱い方へ。
あーー寒い日の露天最高。冷えた冬の空気、温泉の香り、竹林がさらさら鳴り、湯の流れる音が沁みる。曇り空の下でも、温泉の素晴らしさは変わらない。
隣接の塩サウナは塩の粒が細かくて気持ちいい。
よくあるお湯の湧く壺がない代わりに、座面に細い穴の空いたパイプが設置されていて、少しずつお湯が出て塩や汗を流してくれる。
このアイデア画期的では?👀すごくない?👀
ドライサウナは温度計が見つけられず温度不明。
テレビと12分計あり、チャンネルは音楽番組。3段式でなかなか広いぞ。
大きなスーパー銭湯でも女湯のサウナは狭いパターンよくあるので非常に嬉しい🙌
最近の音楽はあまりわからないので、テレビが見えないサウナストーブ前に陣取って2セット。90度前後かな?
疲れのせいか10分もたず水風呂へ。
水風呂も広い。水がダバダバ注がれて波打っている。
冷たさ良好、バッチリ引き締まる。冷えすぎないよう外気浴は浴室内ベンチで。ほげえ。
最後に2回目の露天へ。今度は全然寒くない。26度の冷泉掛け流し、今までにないここちよさ。なんだこれ!!
熱い源泉との温冷浴も捗りそう。
強烈な打たせ湯も楽しみ、熱い方の源泉をもう一度楽しんで、水風呂で〆て終了。
サウナもよかったものの、温泉メインで楽しんだ。
お風呂あがりのビックルソーダも美味しかった〜。
次は檜風呂の日に!
歩いた距離 0.2km
女
[ 大阪府 ]
祝・サ活20施設目🎉🎉
清潔、明るい、常連さんのマナーがいい、番頭の女性も優しく、サウナもいい、露天もいい、水風呂もいい、トドメに安い。もっと早く来ればよかった。そんな気持ちになった素敵銭湯。
以前同じ上新庄が最寄りの満月へ行った時、お隣の席でドライヤーしてた常連さんにオススメされて気にはなっていた。数ヶ月を経てようやく初訪問。
サウナ料金込み490円。サウナはバスタオル必須につき、持参または50円でレンタルするシステム。
流石に土曜夜は人も多いかと覚悟していたものの、お客はほかに2〜3人。もったいない。
お風呂はジェットバス、電気風呂、深湯と、サウナ向かいに露天風呂。この露天が本当に良かった。
カゴをふたつ合わせた中に色々な薬草が入っていて、湯に浮かべてある。めちゃくちゃいい香り。四方が壁なのも、この時期は冷え過ぎなくてむしろ良い。
サウナは丸太が組まれた情緒あるログハウス風。80度を少し下回る、今までで1番マイルドな温度。ごく小さな音で演歌が流れている。ぬるいかなぁと思いながら蒸されていると、気づいたら全身しっとりと汗が出ていた。2セット目以降はさらにぶわっと発汗。サウナ横の水風呂はリスが水を吐き出していて、水面は常に波打っているので体感やや冷たい。
ととのいに必ずしも激熱サウナは必要ないと学ぶ。
1人でぼーっと貸切状態のサウナにいると、なぜか突然この先の不安や大切な人との別れについて考え始めてしまい、汗と一緒に涙まで少々流してしまった。1人で過ごすことに慣れるのもその訓練になるのかな。なんて思いつつ薬湯露天と入口シャワーで〆。上から冷水、横からお湯が出る摩訶不思議シャワーだった。なぜ🤔
体中ぽかぽか、充電満タン。薬草の香りを漂わせながら日本シリーズでオリックスが同点に追いつくところを見届けて帰路へ。
また来ます!
歩いた距離 0.6km
女
[ 大阪府 ]
久しぶりに銭湯を新規開拓。開店後すぐにイン。墨の人が多いとの噂で内心ビクビク、実際は全然そんなこともなくいいサウナだった☺️
立地は住宅街のど真ん中。入り口前の敷地が狭いので、混んでたら自転車停めるところに苦労しそう。
入り口から男女に分かれていて、番台からそれぞれの更衣室がオープンな昔ながらの作り。全体的に古く照明もやや暗いが、清潔感はじゅうぶん。
浴室は入口すぐ水風呂、水シャワー1機。カランが10〜15、あつ湯、電気風呂、打たせ湯、ジェットバス、露天風呂と続き、最奥にドライサウナ。小さいながらも種類が豊富。打たせ湯のある銭湯なんて初めてだ。
電気風呂は最小記録更新。打たせ湯とサウナの隙間に押し込まれていて、入ると謎に落ち着く。
内装は京都の銭湯を思わせる、青、黄、緑などカラフルなタイル張り。シャワーの勢い◯、カランも中々の勢いと熱さ。
体を清めて下茹でして、いよいよサウナ!
けっこう広くて5、6人距離を取って座れそう。銭湯でこの広さはあんまり見ないなあ。温度計は壊れてて150℃を振り切っている。体感90℃弱。3分サイズの砂時計か、浴室の時計を頑張って見て時間を計る。
サウナの内装も京都と同じ。壁のあの、古代遺跡の壁画みたいな?装飾とか、ガラス張りで浴室側が見えたりとか、玉の湯を思い出す。施工業者が同じなのかな。それとも定型みたいなのがあって、別の業者でも同じ内装にできるんだろうか。謎だ。
サウナ利用者は他に1人だけ。9分×4セット、有線を聞きながらまったり入れた。
水風呂も温度不明、体感17〜18℃。妙に相性がよくて、いつも躊躇する水風呂に全身つるりと滑り込んでもつらくない。
水の汲み出し禁止なので、向かいの水シャワー推奨。左右からも水が出る素敵仕様で〆にもぴったり。
外気浴は露天風呂のふちになんとか座れた。あまみが手足にしっかり出て、心地よくって終始口ぱかん。ほげえ。脳内ぐいんぐいん回って眠気にも似た幸福感を感じながらととのった☺️
スーパー銭湯もいいけど、町のお風呂屋さんでゆっくり落ち着いてサウナを楽しむのもやっぱり好きだなあ。としみじみ感じた日でした。
歩いた距離 3km
[ 大阪府 ]
土曜の夜8時。食後にテレビで「トレッキングでしか行けない大自然の天然温泉特集」を見ていたら、無性に温泉に入りたくなった。よし、今から温泉行こう。
去年の自分なら願望止まりで行けはしなかった。しかし私は知っている。自転車で行ける距離に源泉掛け流しの温泉があること。というわけで3ヶ月ぶりに再訪😍やっててよかった新規開拓!
20時半ごろ到着。さすがに夕方に行った前回より人は少なくゆったり。体を清めて、まずは39度の源泉岩風呂へ。温泉の香りを目一杯吸い込んで、窓から流れ込む秋の冷たい風を頬に感じながら目を閉じる。これだよこれ〜😚幸せ〜😊
その後、足は自然とサウナへ。温泉目当てで来たのに、当然のように高温サウナ料金も支払い済の自分に内心笑いつつサ室へ。
先客は1人だけ。前回混んでてととのいづらかったのでうれしい🙌
80度でカラカラのボナサウナ。今夜は贅沢にも下段で足を伸ばして座る。砂時計は5分、テレビ画面右下に時間表示があるのでお好みで。テレビ付きも最近は慣れてきたのか、むしろラスト1分の我慢で気を紛らわせてくれるので、ととのいサポートツールとして活用できるようになったかな?
10分蒸され、サ室出てすぐの飲用水道で水を飲み、10歩かからぬ距離にある水風呂隣のシャワーで汗を流し、前回30秒で離脱した水風呂リベンジ。
表示は17度代なのに、やっぱり今回も冷たいいい!サウナの温度が低めだから?それとも、バイブラとは言えないまでも底からも水が出てベールが作りにくいから?
それでも今回はきっちり1分。キリッと冷えて意識がぐるんぐるん回る。開いた口ふさがらない。ほげえええ。
あまみは控えめだけど全身ぽっかぽか。3セットこなしてバッチリととのった☺️
とどめに温泉と炭酸泉とジェット風呂とスチームサウナで保温と保湿。住宅街の真ん中でこんなに色々楽しめるなんて本当に最高。
これからの季節のサ活を見据え、お風呂上がりの湯冷め対策も万全。最後に水風呂で締めてからボディクリームを塗り、ウィンドブレーカー、マフラー、イヤマフ、手袋、裏起毛ジーンズ装備でほっかほか。真冬は中にもっと着込めば大丈夫そう🙆♀️
本日の湯上がりの一杯は、初のビンの三ツ矢サイダーで!身も心も温まって大満足。
また来ます!
歩いた距離 3km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。