絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぺぶる

2022.05.12

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

人生2回目の萩の湯。
はじめて来た時は、まだサウナにハマる前にきれいな銭湯があると聞いて行っただけでした。

#サウナ
100℃のサウナ室。平日なので余裕を持って利用できる程度の混雑率でした。
若い方も常連さんと思しき方もマナーよく黙浴されて居心地よかったです。

#水風呂
17.5℃。4,5人は入れる広さでした。初っ端からあまみが出ました。

#休憩スペース
水風呂の目の前にあり便利でした。近いので汗を水で流す人のしぶきが時々飛んできます。笑

平日大人1人サウナ付きで680円。安い。普段、スーパー銭湯のマンガやリクライニングチェアなどを利用しないので、近所に萩の湯さんみたいな銭湯がほしいと思いました。

天気はあいにくの雨。そういえば、初めて来た時も雨やったなぁ。

歩いた距離 0.3km

もつ煮込み定食

750円。小鉢いっぱい。白味噌?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ぺぶる

2022.04.11

2回目の訪問

サウナ飯

CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

サウナ:6,7,8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜10分 × 3

一旦上がって

サウナ:10,12,10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜10分 × 3
合計:6セット

受付応対、浴室内の清潔感など変わらず素晴らしいです。水風呂も15℃を保ってよく冷えてます。オリジナルのMOKUタオルを買って帰りました。

ごまだしうどん

佐伯の郷土料理 680円

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
15

ぺぶる

2022.03.25

2回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

肉野菜炒め定食

980円

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.3℃
16

ぺぶる

2022.03.12

1回目の訪問

車がないのでなかなか足が伸びませんでしたが、西新駅近くのローソン福岡西南学院大学前店より無料巡回バスが出ていると知り、それを利用していきました!マリノアにも行ってくれるので便利です!

#サウナ
清潔感と解放感あるサウナでした。テレビは無く中ではクラシックが流れ、温度の割には長くいれるサウナ室でした。二重扉で熱も逃げません。
休日ということで混雑しており、ロウリュは諦めました。若者率高めです。

#水風呂
露天に水風呂。広く深くで気分良く入れました。狭いところは次々と来る人のことを考えるせいで冷やしきれなかったり、回転率を意識して温度を下げてるせいで浸かりきれなかったりしますが、マイペースに入れたのがとてもよかったです。

#休憩スペース
屋根付きの寝転べるイスは4か5台。他にもイスが多数ありました。
水風呂、露天風呂付近のイスは昼間だと日の光が差し込んできて、今の時期は休憩してても暖かさがありました。
使用後にお湯を流すための桶が少し少なめな印象でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
4

ぺぶる

2022.03.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

荒木駅から歩くこと約25分。
サウナの日ということでイベントを開催しており、まだ行ったことのなかった游心の湯へ。

行きは車通りの多そうな道を通って行きましたが、これが歩道がないところが多くちょっと怖い。
帰りはGoogle先生が示す道を通りました。こっちは車通りも少なく歩道もあって安全でした。
駅から歩いて行かれる方、お気をつけて。

#サウナ
室内は広め、上中下段ありです。月曜でしたがイベント日ということもあり、オートロウリュやアウフグースの時間には席が埋まっていました。
14時からの熱波に参加しました。アロマ水をかけてタオルと特大うちわでガンガン仰いでいただきました。

#水風呂
本日13℃。イベントで-3℃だったみたいです。ちょうどいい温度でした。

#休憩スペース
浴室内、および露天風呂はベンチが4ヶ所ほど。
いい風が吹いていました。足元が冷たかったので露天風呂かつぼ湯で足を温めながら外気浴がさらに気持ちよかったです。

サウナに熱心に取り組む良いサウナでした。

歩いた距離 4.4km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
21

ぺぶる

2022.02.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

初の宮崎・屋外サウナ・バレルサウナでした。
2時間利用させていただきました。
ここに来た人しか見れない屋上からの景色も是非楽しんでみてください。

#サウナ
入った瞬間に杉の香りが押し寄せてきました。HP上の表記は60度(sauna spec参照。2/1時点と約1ヶ月更新がされていない)でしたが、中の温度計は80〜100℃を示していました。どちらが正しいかはわかりませんが、おそらく中の温度計が正しいほうかと思います。(中の温度計も大まかなものだったので正確ではないかも)
セルフロウリュし放題で、狭い室内のおかげもあってすぐ温まりました!

#水風呂
サイズは1人分のサイズです。みんなで一緒にとはいきませんが、少人数の利用を考えればこれで十分です。HP上の表記は10〜16℃。天気は良かったですが、気温が少し低かったので寒さを感じる時もありました。

#休憩スペース
Amazonベーシック製のインフィニティチェアが8台。指定のポンチョを羽織れば寒いのも和らぎました。ただ、水着が吸った水分で寒く感じた時も。休憩のたびに更衣室で絞ればよかったと思いました。

歩いた距離 1km

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
3

ぺぶる

2022.02.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃,17℃

ぺぶる

2022.01.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぺぶる

2021.12.31

1回目の訪問

CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

チェックイン

続きを読む

ぺぶる

2021.12.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぺぶる

2021.12.31

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

今年のサウナ納めは、初のウェルビーへ
到着後すぐ脱衣所に行ったら待ちの列ができていて、さすが人気のサウナと感じました

#サウナ
入口入ってすぐ右の高温サウナ(メインサウナ)
広さ、天井の高さともにいい具合でした。サウナパンツ着用と書かれていましたが、着用してない人、入退出の時にドタドタと足音立てる人がちらほら。最低限のルール・マナーは守ってほしいですね

奥の中温サウナ(森のサウナ)
2つの扉のどっちが入口?と思いましたが、左の扉でした。右の扉は水風呂の水が時々流れでてきてました。入口入って左側のストーブ付近のスペース、木が水分を吸いすぎてか滑りやすくなっていました。そのスペースの利用時は注意してもらえたらと思います。

シャワー近くのからふろサウナ
1人なら寝転べるぐらいのスペース(3畳くらい?)で、音も少なく暗くて集中できるサウナかと思いきや、暖簾(位置を右にすると使用中、左にすると空室)や札(「蒸中」と「空室」がある)があるにも関わらず、入ってこようとする人がいました。説明くらい読んで利用してほしいです…。

#水風呂
強冷水はここでしか味わえない冷水です。新宮のふくの湯よりも冷たいです。これがキツい人は森のサウナ横の水風呂へ。

#休憩スペース
中央の岩場?や、ととのいスペースがあります。ととのいスペースのイスがもう少し増えると嬉しいです。浴室外には申し分ない量のイスがあります。地下のカプセルでも休憩できるようになったので、横になりたい人はぜひそちらへ。

福岡ナンバー1サウナと言われるだけあって、今年最後に満足できました。「サウナパンツ着用」と「からふろ」の説明をもう少し大きくしてもらえると、みんながより楽しめるのかなと感じました。

歩いた距離 1km

ベトコンチャーハン

石焼は中心温度が高いので、おこげを作る時にはこのような形にするのがおすすめと誰かから聞きました

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,3℃
26

ぺぶる

2021.12.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

小倉駅からでも歩いていけるサウナを楽しむ施設
初見ではシステムに少し戸惑うかもですが、すぐ慣れると思います。
最初はロッカーから上に行く階段がどこか探しました...笑(暖簾のところに階段があります。)
上に貴重品ロッカーはないみたいなので、必要なもの以外はロッカーに。
替えのサウナパンツ、タオル、バスタオルは浴場内にあります。使用したものは全部シューターに放り込んで大丈夫です。(サウナマットを除く)
精算はクレジットカード、QRコード、交通系でも決済できますが、paypayが使えません。(2021.12.5現在)

#サウナ
広いほうの高温サウナは、ストーブ2台体制なので広さの割にあったまってます。メディテーションサウナはセルフロウリュができ、光も遮られ集中することができました。どちらもストーブに近い場所にも座面があり、しっかり温まれました。セルフロウリュ用のアロマも販売しているとのこと。ウォータークーラーもあり水分補給もできます。

#水風呂
口コミ通り17度くらいと思われます。

#休憩スペース
外気浴はできません。イスは水風呂の向かいに3つと、奥に2つ。水風呂の向かいのイスのそばにシャワーが1つあり座面を流すのに便利なのですが、休憩中の方の体やイスにホースが当たって妨げになってしまうことも(自分もありました)。奥の2つがおすすめです。
浴場の外には、ハンモック、ゴロ寝できるクッション、リクライニングシートが備えられた休憩スペースも。


補足
立地が小倉駅前の繁華街です。そのため、夜は客引きやそういうお店の方々もいらっしゃいます。そういうものが苦手な方は昼間に行かれた方がいいかと思います。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,97℃
  • 水風呂温度 17℃
27

ぺぶる

2021.08.06

1回目の訪問

小倉の街中にあります。
建物のサイズからは、お風呂の数には期待していませんでしたが、豊富な種類のお風呂がありいい意味で期待を裏切られました笑(露天風呂は一部故障中)
温泉は塩っ気のある天然温泉でした。

#サウナ
二重扉になっていて熱が逃げません。内側のドアも座るところからほんの少し離れているので、どの場所でも常に温度を保ってくれそうです。
塩サウナはコロナの関係か出入り口が分けられていました。塩もたっぷり用意されています。照明の色や座面の作りのせいか個人的には少し居心地が気になりました。

#水風呂
2種類あり、17℃と22℃に設定されていたかと思います。体感としてはもう少し冷たい温度に設定されているようにも感じました。

#休憩スペース
内湯にもベンチがありますが、おすすめは露天のウッドデッキです。広さが十分あるので心地よい風が吹く中で寝転ぶことができます。体をキンキンに冷やした後に最高です。

水曜日10時-17時と金曜日17時-24時(平日限定)はタイムサービスで大人600円です。時間が合えばこの時間が少しお得になります。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
3

ぺぶる

2021.07.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

出かけたついでに行きました。
福工大前駅 福工大口から歩いて約1キロ、15分ほど。
住宅街を抜けていくのは道も少しわかりにくく、夏には少々暑い…大きい道を通ったほうがよかったかも。

岩盤浴もありますが、目も暮れずにお風呂とサウナへ。
金曜日+夏休み+オリンピック中継で人が多かったが、広いのでそれほど気にならないです。休憩用のイスが多いのがここのいいところ。

#サウナ
今回はオートロウリュサウナのみ
93℃。
人は多かったものの、とても広いのでそれでも余裕あり。1段の幅が広いので出入りも気兼ねなくできます。個人的に天井が少し高く、照明も少し明るいかなぁと思ったり…
オートロウリュは熱気がくるのがよく感じれました。

#水風呂
冷水風呂:17℃ 極冷水風呂:11℃
極冷水は8〜10℃設定みたいです。普通に耐えれないので、すぐに隣の冷水風呂へ。極冷水で1分ほど半身浴してたムキムキのお兄さんすごい…

#休憩スペース
個人的な好みは露天風呂の奥にある角度のついた寝椅子。全体重を預けられます。露天風呂出入り口そばのイスが置いてある場所よりいい風が来る気がします。

#蒸し風呂
前回はスルーしてしまった蒸し風呂。
静けさ、温度、湿度、寝椅子と同じくらいの角度で寝転べる、それぞれ気に入って少し寝てしまいました。ここももう少し照明暗くてもいいかなぁと思ったり。

食事処で晩飯とビールとおつまみを食べて、駅まで歩いて解散。入浴料750円でこれは大満足。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃,11℃
3