2021.07.14 登録
[ 神奈川県 ]
今年は回数よりも新規開拓頑張りたい。
(失業中でお金がないのもあり…)
ということで、上星川で降りてから向かうは満天の湯…ではなく上星川浴場!
サウナイキタイのマップ機能がなければ絶対に気が付かなかったこの銭湯。
満天の湯が駅から徒歩30秒だとすると
こちらは駅から3分。十分なくらい駅近です。
湯のネオンがいいレトロ感を出してる。
私の一推しポイントは入浴+サウナ+タオル大小付きで700円!!!!
ありがたーーーーい!
行った日は雪の予報が出るほど冷え込んだ日。
脱衣所にはしっかり暖房が効いてましたが、浴室は天井が高いこともありひんやり。
長湯しても頭が冷えて気持ちいい。
外気浴がないけど内気浴でもしっかりととのえる室温です。
結構穴場だからかサ室もほぼ貸切。
途中で入ってきたおばさまに興奮気味に「外、雪降ってたわよ!!!」と声をかけられる。
「湯冷めしないようにしなきゃですね〜」なんてまったりした会話もローカルならでは。
水風呂はコンパクトですが私が行った時は混み合うこともなく一人でどっぷり………
これが超冷たい!!!!!!!!!
気温が関係してるのかチラーが強すぎるのか体感だと12〜3度もしかしたらもう少し冷たい…?
大抵どの水風呂も2分入れますがこれは30秒が限界!!!
ととのい椅子がないので、洗体用の椅子を壁の方に持ってきて頭をもたれさせる。
も、もったいない…………!!!!
ポテンシャルは十分なのに完全に立地のせいで満天の湯に食われてる!!!!!!
洗い場を何個か潰してでもととのい椅子置くだけでもかなり集客増えそう………
欲を言えば、脱衣所に掃き出し窓が改装されて拡張された形跡があったので、そこをなんとか亀遊館スタイルで外気浴できるスペースにしたらもっと人気が出そうなのに……
と頭の中で勝手にプランをねりねり
私にプロデュースさせてください………
せめて私にもっと経済的余裕があればととのい椅子を匿名でプレゼント差し上げたいのに………
スーパー銭湯もいいですがこういう昔ながらな銭湯も潰れずに残って欲しいものです…
[ 東京都 ]
年明けてから全然更新できてなかったーーーー!
彼と都内で遊んだ帰りに寄った改栄湯
男性1,200円、女性1,000円。
男女で金額差あるのめずらしいなーと思いながらチケット購入。
サウナ利用の人はリストバンド着用。
サ室は3〜4人程度入れる比較的コンパクトなサイズ。
ストーブの上にお鍋が乗っててアロマの蒸気もくもく。
水風呂は出てすぐだったので動線もバッチリ。
頭まで入水OK嬉しい〜〜〜!
外気浴はないのと、ととのい椅子が1脚(洗体用の背もたれのない椅子は有)なので混んでるとととのい難民になりそう。
年末多忙だったのと年始一発目まで少し間が空いてしまったのでひさびさの大ととのい!
頭ぐわんぐわんするくらいととのって大満足!!!
だったの………ですが………
彼も大興奮で上がってきて
「めっちゃよかった!!!!!」
うんうん
「サウナにオートロウリュついてるし」
ん?
「ランダムでほうじ茶ロウリュもあったし」
んん?
「露天風呂もあって」
んんん?
「外気浴スペースにととのい椅子もめっちゃあった!」
んんんん????
ちょ、ちょっとーーーーーー😭😭😭
入浴料が200円違ったのはそういうことーーーー??!?!😭😭😭😭😭
それにしてもこの格差は悲しすぎる😭😭😭😭
オートロウリュに露天にととのい椅子😭😭😭
これはむしろ聞きたくなかった😭😭😭😭
帰り道も帰ってからもしきりに「また行きたいな!めっちゃよかった!」という彼…
確かにそこに最高なととのいはあったのに複雑な気持ちな私……
改栄湯さん……1,200円払うので日替わり湯にしてもらえませんか…ご検討お願いします…
[ 東京都 ]
本日も都内バイト終わりにチェッキン!
ずっと気になってた東京浴場
いざ券売機の前に立つとサウナの文字がない…
あれ…?流石に520円じゃないよな…と思い入浴料を払い番台さんに
「これってサウナ料金入ってますか?」
と聞くと「サウナは予約制別料金なんです」とのこと。しまったーーーーーリサーチ不足!!!!
恐る恐る「ちなみに予約に空きって…?」と聞くとなんと予約がなかったのでいまから入っていいですよー!とのこと!
ありがとうございます!!!!
サウナは個室貸切サウナ大小タオル+サウナマット付き90分1,100円安くないですか??!
脱衣所に入ると電話ボックスサイズのサウナがドーーーン!!!!!
そして浴室内には無理くり後付けした感満載の樽水風呂が2つドドーーーン!!!
オーナーさんの意地でもサウナを作るぞという意気込みをひしひしと感じました笑
普通なら諦めそうなレベルの頑張り方
サウナは広さこそないものの落ち着く狭さ。
私はサウナに広さは求めてないのでむしろgoodです。
番台でアロマが選べて霧吹きに入ったアロマ水を渡されるので、霧吹きを握ればぴゅーーっとロウリュができます。
そして自分のスマホから音楽が流せるのが最高!!
以下本日のマイサウナセットリスト
1セット目
・fox capture plan「疾走する閃光」
・fox capture plan「ElementaryStream」
2セット目
・Lucky Kilimanjaro「風になる」
・Lucky Kilimanjaro「SAUNA SONG」
・Lucky Kilimanjaro「HOUSE」
3セット目
・星野源feat.MC waka「Orange」
・星野源「しかたなく踊る」
・星野源「生命体」
・星野源「創造」
いやーーーたのしい!!!気分はさながらサウナDJ(?)
樽水風呂もおひとりさまサイズだけどどっぷり肩まで浸かれる深さ
浴室の壁にある手書きの学級新聞みたいな読み物も見てて楽しい
サウナを上がると番台のおばちゃんが「気持ちよかった?!」とめちゃくちゃいい笑顔で聞いてくれたのでこちらも「気持ちよかったです!」とニッコリ
「お風呂はまだ入ってて大丈夫だからね〜ゆっくりしていってね〜」の声かけが優しい
もう全てが大満足!
お布施に…とガチャを回したらサウナとアヒルちゃんが出てきました
ロビーの秘密基地感満載の漫画コーナーもフロナカ書店も工夫が凝らされてて非常に愛の感じる施設でした!
ちびっこもたくさんいて公民館のような地元密着度
またきます!!!!
[ 神奈川県 ]
ひさびさに24時ギリチェッキン!
失業手当がなかなか入らず金欠なので間が空いてしまいました…
サウナの年だった2023年…
後半戦もう少し加速していきたい!!!
[ 東京都 ]
本日も都内バイト後、サウナを求めて散策!
こちらの戸越銀座温泉、なんとサウナ(入浴料込み)+バスタオル+フェイスタオルで900円!!!!!都内で!!!!破格すぎませんか??!?!?!
日替わり入れ替え制で今日の女湯は月の湯でした。
館内は全体として年季が入ってるけど綺麗。
丁寧な手入れや定期的な改装を重ねた結果だと思うので、これだから愛の感じるサウナは好き!!!
内湯の壁絵が黄緑色の富士山に背景は群青色とピンクの空……というよりもはや宇宙。左端にはモヤットボール(世代がバレる)の如くクレーターがでこぼこしたライムグリーン色の月。
不思議な世界観の絵でとっても良かったです!
シャワーは昔ながらの固定かつ、ボタンプッシュのタイプだったけど、お湯の出る時間が長くて嬉しい!
何回もボタンを押さずに済むのはポイント高いです。
天然黒湯温泉がかなりのトロみ!
いい意味で超ぬるぬるなので本当に浴室内歩く時は細心の注意を払わないとひっくり返りそうでした笑
ととのってもぼんやり歩いちゃダメ絶対。
私が5歳児だったら間違いなく走って頭打ってた。
サ室は90度指してたけど、下段でたぶん75度くらい。かなり優しめ。私は好み!アツアツ好きな人は上段でも物足りないかも?
12分計は壊れてるので騙されてはいけません!
水風呂は18度くらいだけど控えめなバイブラがついてていい感じ!水質もよさそうな感じがしました。
外気浴が階段登らなきゃいけないのが少し難点だけど、それを上回るくらい露天の雰囲気がgood!!!!
ぼんやりとした間接照明のみでアール状になって天井まで貼られてる天然木がいい空間を演出してます。
ととのいイスは2脚だけだけど取り合うことなく外気浴できました。足を乗せるところもあって嬉しい。
あと浴室と繋がってる窓からほわわ〜んとあたたかい風がくるのでこの季節に嬉しい。
夏場は熱気がきたりしないのかしら?
来夏に確認しに行かねば…
露天の開口がかなり大きくて電線なども見えないので、晴れた日の日中に行っても気持ちよさそう!
全体としてかなり個人的点数高めなサウナでした!!!!!やはり私はコンパクトなサウナが好き。(サ室だけではなく浴室も含めて)
年末になったら個人的サウナランキングを作りたいな…
[ 東京都 ]
今月から都内のバイトが始まり、これは!!!つまり新たなるサウナチャンス!!!!!
行動範囲が広がると行ける施設も手広くなるぅ〜〜〜〜!
ということで、記念すべき(?)都内バ終サウナはお初の金春湯!!!!
よくイベント等でお見かけしてましたが訪問は初。
金春湯が歩いて行けるバイト先最高ぅー!
私の大好きなコインランドリーが横にくっついてるタイプの昔ながらの銭湯。
なにやらゴジラ-1.0とコラボしていて暖簾がゴジラ仕様になってました。
いやぁゴジラ見たんですがありゃ最高ですね。今年見た映画の中でもかなりトップに食い込む良さでした。あんな映像が作れるなんて日本の映画業界の未来もまだまだ明るいなと思いました。ゴジラのビジュがよすぎる…
と、まあまたエイガイキタイになってしまうのでゴジラの話はこの辺で…
事前にみなさんのサ活を読んでいたので予習済みでしたが、サウナを頼むとエコバッグに入ったサウナマットを渡されてこれがサウナパス代わり。
このエコバッグが取り間違い防止のために名前がついているのですが、番台でおばちゃんがナチュラルに「はい、栗のサウナマットね〜」と手渡してくれる。
予習してなかったら「は?栗?どういうこと?」となること間違いなしwww
そして、なにか刺繍とかしてあるのかな〜と思ったらエコバッグ(車の柄)にマッキーで「くり」と書いてあるのみでマットに刺繍などはありませんでした。少しシュン…
他の人のをみたら「ガゼル」と書いてあるエコバッグがあってチョイスが謎すぎてちょっとツボりました。
浴室はかなり明るめでタイルも新め!
熱湯、ぬる湯、水風呂、サウナのthe 銭湯
この熱湯が熱かった!!!声が出そうになるら熱さ!!!
サウナはL字2段の控えめサイズ
テレビ、BGMなしでいい感じです。
表示90度くらいだけど体感もっと熱め。
ストーブどこ?!と思ったら背もたれのところに埋め込まれてる?不思議な設計。
水風呂は水質がいいのか、15度で冷ためだけど全然キーンとしなくて肩までひんやりつかれる。
外気浴がないのがちょっぴり残念だけど、水風呂の目の前にタイルベンチがあるので動線は抜群。
いつもより調子良くルーティンをこなせました。
グッズもかなり展開が多くてそそられる!
今回は様子見でステッカーのみ(なんと🆓)
でしたが、これから通うようならなにか買いたいなぁ
[ 神奈川県 ]
フィンランドから帰国後、さすがにちょっとサウナ疲れ(入るのに、というより行くのに疲れ)てしまってしばらく行ってなかったので少々ひさびさ
サウナスパ健康アドバイザーで
入浴+タオルセットが160円引き♪
やっぱり、勝手を知ってるサウナは安心する〜
女湯サ室が少しリニューアルして少し広々とした感じに!
完全に階段状だったのが一部L字に!
上の段にも登りやすくなって個人的にはgoodです!
小腹が空いて食べた中華そばが結構おいしかった!写真撮り忘れた!
何度もYouTubeやブログでみたあのひょっこり顔が出る番台にテンションがあがる!
ロッカーはないので、みんな脱いだらベンチの上にそのまま荷物置きっぱなし
貴重品は番台で預かってくれるみたいだったけど、もうフィンランドの治安を信頼し始めてるので、パスポートも財布もそのまま服と一緒に置いてたけど無事だった
下手したら日本より治安いいのでは…?
シャワーはなく、手持ちの洗面器のみなので頭を洗うのに少々苦戦
一階が洗い場で二階が薄暗いサ室
男湯と壁一枚なのでわいわい盛り上がってる声も聞こえるし、向こうがロウリュしたらこっちも熱くなる
旦那さんが向こうにいるであろうおばちゃんが大声で男湯に話しかけたりして非常にアットホーム
外気浴はもうこなれてきてバスタオルを巻いて外へ
「日本人ですか?」って声かけてくれた留学生男子4人ありがとう!!!サウナ談義わいわいできて楽しかった!
タオル一枚で話盛り上がったの、冷静に考えるとなかなかない体験すぎる笑
フィンランドに留学羨ましい!
ドライヤーのところにゲストノートが。
パラパラ見てるとやはり日本人多め。
私もなにか描きたかったけどペンがなかった😭
ウーシサウナかラヤポルティがツートップで
マイフィンランドベストサウナでした!
結構こじんまりしたところがすきなのかも。
ヘルシンキから新幹線のような列車に揺られて2時間程
日本で言ったら東京→名古屋くらいかなぁと思いながらタンペレ到着!
ホテルにチェックインしてから向かうは聖地!ラウハニエミ!!!!
レビューを見てサウナーパイセン達の教えに乗っ取って途中のキオスクでソーセージとシナッピ(フィンランドのマスタード)を購入。
これを…サ飯にするんだ………
タンペレから徒歩と電動キックボードで30分程。
見覚えのある薄黄色の建物が!
まずは受付で先払い。
グッズもあって目移りするがそれはのちほど…
そっちがロッカーで奥がサウナで〜となんとなくふんふん聞き流して、更衣室で着替え。
基本的には荷物はそのままフックとベンチに置くのみ。
貴重品だけ小さめの鍵付きロッカーに入れられるので財布とパスポートだけそちらにイン。
なんかもうここまできたらスマホくらいは大丈夫だろうという謎の北欧への信頼感。
サ室の横に棚があるのでバスタオルやらドリンクやらはそっちに置いとけます。
サ室は2つ。
受付側の方が10人用くらいの小さめサイズで、奥側が20人用くらいの大きいサイズ。
大きい方に入るともう人がみちみち!
上段は埋まっていて、下段に座るも扉の下部が空いている為下段は全然熱くない…
上段に行きたいなーと、出る人がいないかチラチラ見ていると、ロウリュを仕切っているいかにもヌシのおじいさまが窓際の若いにーちゃんに何か声をかけてる。
にーちゃんも「え?俺?」と困惑しながら上段から降りてくる。
どうやら私が上段に行きたそうなのを見てヌシが「そこの若いの!窓側の席をこのねーちゃんに譲ってやりなさい!!」と言ってくれたようでにっこにこで私に「上段に座りなさい」と言ってくれる。
すまん…にーちゃん…無理やり移動させてしまって…そんなに物欲しそうな目をしたつもりはなかったのだが………(
その後もロウリュするときに他の人が「1杯よお願いします」と言っても私に「2杯のほうがいいよなぁ?」と振ってくるヌシ。
ありがたいやらちょっと気まずいやらで「へへへ…」となりました。
10人用のほうが比較的空いていてロウリュも自由な感じ。
海の水温は黒板に書いてある限り7℃
気温は12℃くらい?
外気も十分冷たいので、ザブンと入ってそそくさと出るだけでしっかり冷えます。
ソーセージを焼くのは焚き火ではなくコンロ。自分のを放り込んでサウナワンセットしたくらいでいい感じに焼けます。
人のやつ勝手に食べちゃダメ絶対🙅♀️
カリッカリパリッパリジュワッジュワで最高ーーーー!!!!
やっぱりソーセージ持ってって正解だった!
また更新が滞ってた💦
もう日本帰国しましたがちゃんと全部更新します!
ソンパサウナを出てからぶらぶらと歩いて移動
ほぼオープンと同時に到着したのはコティハルユサウナ!
サウナの特集でよく見かける赤いネオンを見て思わずテンションが上がる!!
入り口を入るとすぐに番台がある。
おしゃれなメガネをかけたおじさんに声をかけて飲み物と貸しタオルと入浴料を先払いでお会計………
と思ったらカードがエラー!
慌てて何度かチャレンジしてみるが同じくエラー!
現金の手持ちもちょうど切れており、確実に両替ができるのは電車で10分のヘルシンキ中央駅…
戻るしかないか……としゅんとしてると番台のおじさんが
「一旦サウナ入って出た時にもう一回試してみようよ!」との提案!
ええ??!いいんですか??!
お金払ってないのに??!
ありったけの語彙力で感謝を伝えてなんとか入店…
優し過ぎる………
女性更衣室は番台すぐ左手階段登ったところ。
レビューにあった通り鍵の調子がいいロッカーと悪いロッカーがあるので注意です。むしろ調子のいいロッカーの方が少ない。
更衣室の中には2つ扉があり、一つはシャワー室もう一つはサウナに直接つながってます。
シャワー室は広くて比較的綺麗。
ここで注意なのがサ室に入る時にはサンダルを忘れないこと!!!!!
床が激熱&煤で足の裏が真っ黒になります。
さながらまっくろくろすけを捕まえたメイちゃんのよう……
持参したものでもいいし、更衣室にもレンタルのものがあります。
サウナマットはないものの一人分サイズのスノコがあるのでそちらを持って座るスタイル。
ながーい柄杓で結構高い位置にある箇所に注いでロウリュしてもいいし、ストーブの横に赤いレバーがあるのでそれを捻ってもロウリュできます。
かなり大きな音でブシューーー!となるので焦ります。
サ室内で日本人のおばさまと同席。
いかにもかもめ食堂に出てきそうなすてきなおばさまでした。
街中では全く見かけないのにサウナに行くと日本人と会える…不思議…
水風呂はないので水シャワーを浴びて、バスタオルを巻いていざ外気浴!
本当に道端すぎてちょっとソワソワします。
お兄さんがサウナに入るサンダルと外にでるサンダルは別のものにしてねみたいたことを言っていたと思います…(朧げ)
そしてドキドキのお会計…
もしカードがダメならパスポートをセリヌンティウスの如く身代わりにして、駅まで走れメロスするしかない…と覚悟していたら……
エラー出なかったーーー!やったーーー!
私のことを信じてくれてありがとう
今回の旅で一番ビビっていたソンパサウナ。
「荷物は?盗まれない?」「着替えは?シャワーは?」「ドライヤーしないと風邪ひかない?」不安でウジウジと悩む
そんなときに頭の中で唱える言葉
「私はバーニングマンに行った女!!!」
そう、私の初ソロ海外は本家バーニングマン
あんなクレイジーな場所に行ったことあるのにサウナが怖いなんてことはない!
24時間営業なので朝イチに行こう!と意気込んだものの、Webサイトから見れるサ室の温度計をみたらまだ全部20°C以下😅
流石にストーブのセッティングをできる気がしないのでオールドマーケットホールでモーニングしながら待機。
11時を過ぎると温度計が70°Cを指してたのでいざ出発!
徒歩と電動キックボードで寄り道しながら向かって到着は12時ごろ
道中で念の為の南京錠とドライヤーがないのでシュシュを購入
到着するといろんなところに撮影禁止のマークが
裸の人もいるものね。
入り口のキリンだけ記念にパシャリ
ソンパサウナには更衣室はありませんが小学生のプールの着替えの如くバスタオルを駆使して水着に着替え
荷物は誰かがDIYで作ったであろう木製の棚に入れて南京錠でロック
アウターマフラーは入りきらなかったのでそとのフックにかけっぱなし
温まってるサウナは一番奥の3番のサウナ
到着した時は女性客は私のみ
水着の人も全裸の人もいたけどウェルカムな感じで迎えてくれました。
一番奥の角を座るとヌシのようなおじさんに「そこが一番熱い席だよ😉」と言われる
そのヌシのようなおじさんのロウリュがこれまた容赦なくてあっっっつい!
天井が頭先から15cmほどなので耳が痛い!!
「あつーーーーい!」とリアクションすると「このサウナは中くらいの温度。いつもは別のサウナのほうがもっと熱いんだ」とのこと。ひぇーーー
限界を迎えて海に向かうと今までで一番汚い。言うなれば水たまりの泥水
階段も2段先からもう見えない。
道頓堀に飛び込むと病気になるというがこの海に入って大丈夫だという保証があるのだろうか…と思いながらも、ええい!みんなも入ってるし!と勢いで入る。
赤信号みんなで渡れば怖くない精神!
お天気もよくその後の外気浴も最高ー!
途中で坊主頭の少年が来たなーと思ったら脱いでびっくり!
坊主頭のお姉さんでした!失礼しました!
しかもそのお姉さんは全裸ユーザー
近くに住んでるんだというようなことを言ってました。
ギブアンドテイクではなくギブアンドギブ
バーニングマンに通ずるところのある良い場所でした
最初は行くか悩んでいたウーシサウナ
なんかイマドキっぽいのでもう少し味のあるサウナのほうがいいなぁ…
と思いながらも、ウーシサウナ方面にはこの後の予定では行かなささうだったので行っとくかとロウリュからハシゴ
15:55
オープンより少し早く着いてしまった
表で写真を撮ってると
ちょっと強面のスタッフのおじさんが
おちゃめにピースしながら出てくる
「サウナ入るの?ちょっと早いけど入っていいよ!」とのこと
寒いので助かります!
その後、怒涛の英語での説明!!!!!
ごめんなさい!!!!全然わからない!!!!
なんとなくわかったふりしてふんふん聞いてると聞き返してくる!!!笑
他のサウナは私がそんなに英語話せなさそうな感じをだしたらサラッと
「タオルはそこのやつ使ってねーそっちが更衣室でそっちがサウナ。2時間で出てねー」という説明くらいなのでOK〜と流せるのですが、おじさんつきっきりですごく丁寧に説明してくれるw
少しあわあわしてると「日本人?」と聞かれ
「イエス!」と答えると奥から日本人の女性スタッフ登場!!!
女神〜〜〜〜!!!
「あまり英語得意じゃなくて…」と言ったらにこやかに通訳してくれました
タオルと外気浴用にバスローブをレンタル
またもやおじさんが「どれがいい?マリメッコのやつがかわいいかな?これがいいかな?」と気を遣ってくれる
男女それぞれのサウナは裸でOK
更衣室→シャワー室→サウナ室と奥にどんどん進むタイプ
水風呂なし水シャワー
そしてそれとは別に男女共用サウナもあり
こちらは水着着用とのこと
ここは珍しく水風呂アリ
なんと………4°C!!!!!!
3度見くらいしました
しかしええい!と入ると意外といける!
10秒も入ってられないけど一応肩まで浸かれました
やはり冷たい水風呂入るとギュンギュンにととのうーーーー!
北欧きて初めて目が回るようなととのいを感じました笑
外気浴は男女共同で中庭
タオル巻いてるだけの人もいたけど
私はバスローブ
バスローブで外気浴めっちゃ気持ちいい〜〜〜
バスローブ欲しくなりました。
外気浴スペースは喫煙OK
天才かーーーー?
共同サウナはこれまた日本人ばかり
青年としばしサウナトークで盛り上がる
青年も仕事辞めて2週間北欧旅行とのこと
「やっぱり仕事辞めないと来れないよね〜〜〜〜」と盛り上がる
ウーシサウナは時間制限がないので2時間半以上のんびりしちゃいました
いまのところ暫定一位です!
出る時におじさんが「トトノッター?」と聞いてくれました笑
ついにきたぜ聖地!!!!
施設全体的にすごくおしゃれで綺麗
日本人が多いとのレビューを見かけましたが
本当に多かった笑
いままで全然日本人会わなかったのに
みんな示し合わせたようにいる!
外のカルフのサウナの扉が少し固かったのですが
日本人の夫婦が入ろうとして
「あれ?鍵かかってる?」と困ってたので
声をかけようと思ったら
脳みそが日本語にうまく切り替わらず
「アノ、コレちょっとカタイ感じのヤツデス…」と謎のカタコトに…www
中国人の女の子2人組がすごいグイグイ話しかけてくれて、自分からはなかなか声かけれないので嬉しかった!
これまたハシゴから手を離したら流されてしまいそうなタイプの海
キンキンなのでみんなできゃあきゃあいいながら入りました
若めの男の人が海から上がってブルブル震えながら「fxxk!!!」と言ってるのを聞いて
一同爆笑
汚い言葉がおもろいのは万国共通w
ヘルシンキ到着!
土砂降りだったので今日はホテルと駅周辺のショッピングモールで濡れない程度にのんびり
ホテルのサウナは無料!
ありがたいですね。
中はナチュラルな雰囲気
一番乗りでしたので少し写真をぱしゃり
更衣室→シャワー室→サウナ室と
扉を開けて進むスタイル
タオルは部屋から持っていかなくてもあります。
しばらくすると恐らくイタリア系のおばさまたちが登場。
片手にビールを持ちながらサウナ内で
大盛り上がり笑
日本ならうるせーーと思うこと間違いなしですが、外国なのでむしろ外国っぽさを感じるのでアリ笑
水風呂&外気浴はないので
水シャワー→内気浴でのんびり
サウナもそこまで熱くないのと
水シャワーなので
キマるようなととのいではなく
ゆる〜〜〜く
とろ〜〜〜〜んとしたリラックスしたととのい
>続きです。
そしていざ入水…
せっかくなので記念に残したいと思い、1人で来ていた女の子に「ぷりーず…ていくあびでお…みー…だいぶ…」とお願いしたら察して快く撮影してくれました。
事前にフレーズ練習していったのに緊張で全部すっ飛んだ😭笑
みんなスイスイ泳ぐのでそんなに深くないかな?と思ってドボン!と入ったらふつーーーに足届かない!夜の海!怖!!!!
泳ぎは得意じゃないのでハシゴを必死に掴んで生還。
椅子はちいさめのがちらほらある程度なのでデッキ部分でごろん。
入る前はダウンにマフラーして「こんな寒いのに海入るの?!ほんとに?!」と思ったけどサウナ入ってからだと全然寒くない。
むしろすずしーーーという気持ちでととのい…すぐ脇は道路。不思議な気持ち。
水上なのでゆーらゆーらと揺られます。
ついに来てしまったな…北欧…と噛み締める。
薪ストーブですが火の管理は管理人のお兄さんがしてくれます。
ロウリュの水もお兄さんに言ったらくれるっぽい。
なんとなくわかるような全然わからないような英語の会話が穏やかに行き交う中ぼんやりのんびり過ごしてたらあっという間に90分。
ぼーっとしてたら次の回の人がロッカーにドヤドヤくるので着替えは早めがおすすめです。
ドライヤーがあるのかないのかわからずホテルが近いのでフードをかぶって濡れたまま帰宅。他の人たちはどうしてたんだろう…
たしかに日本のサウナと違って、コミニュティの場と言われるのが納得のサウナでした。
北欧サウナ旅まだまだ続く…
以下、注意点です。
・ロッカーはありますが鍵はついていません。セキュリティに心配がある場合は南京錠を持参ください。
・自己責任にはなりますが比較的治安がいいようなので私はスマホを鍵のついていないロッカーに置いてましたが取られることはありませんでした。
・ロッカーのあるところの更衣室には扉がありません。男女譲り合って使用するか、施設名が書いてあるサウナの脇に扉付きの更衣室が3部屋あります。終了時間間際は混み合うので注意です。
・終了時間には余裕を持って着替えるが吉です。タイミングを逃すと濡れた水着のまま0度近いところで順番待ちになります。
・ボトルがあれば飲料水の補充ができますが、ペットボトル持参でも問題ないです。
・タオルはお尻に敷く用と、体を拭くバスタオルの2枚は最低必要です。
・タオルは手すりにかけておくと飛んでいく場合があります。
ついに…………!!!!
ついに……………!!!!!
北欧サウナ旅!!!!!!!
そして…………!!!!!
サウナーとしての夢だった施設登録!!!!
※英語が苦手な為間違った情報があればぜひ修正願います。
オスロ中央駅から徒歩5分のところに見える
水上サウナ。ぷかぷかと浮いています。まあまあ揺れます。
オペラが真向かいにあってロケーション抜群。
お昼に散歩してる時に発見し、「行きたい…でも英語わかんないから予約も行った時の説明もわかんないかも…どうしよう…」とウジウジ…
しかし私の心の中のマイキーが「サウナ旅に来てんのにサウナ入るのヒヨってるやついる??!!いねえよなぁ?!」と活を入れてきたので、ええい!とweb予約。
Google Chromeの翻訳機能様様です。
なんの不便もなく予約できました。
ホテルから徒歩3分くらいだったので水着を服の下に着て出発。
ロッカーに鍵がないとのことなので念のためパスポートとカードはホテル内に置いてきたけど、海外サウナの場合なにが正解なんですか😭😭😭
19:00からの回だけど10分前に行ったらそのまま入れてくれました。
少し気だるげなお兄さんが英語で「こことそこは入っていいサウナ。あっちは貸切だからダメ。真水のシャワーと飲料水はここ。ロッカーはそこ」みたいな案内をしてくれた…と思います← ロッカーのある更衣室は扉無し男女共用なのでなんとなく譲り合いの精神で着替え。
いざサウナへ!!
温度で言えばそこまで高くない。しかしみんな容赦なくセルフロウリュするので湿度たっぷり
熱さが足りねぇな!とバケツごとぶっかけたりするのでびっくり。
やたらといい香りがするアロマ水。
みんなで楽しくおしゃべりしながら15〜20分くらい居れてじっくりあたたまれるサウナです。
知らない人同士でも「もう少し熱くしていい?」「もうダイブした?最高に気持ちいいよ!」みたいな会話をワイワイ。
ほとんど英語が話せない私にも話を振ってくれて「どこからきたのー?」「日本!行ったことあるよー!ヒロシマ、トウキョウ!」「日本にもサウナあるよね?オンセン!」とお話しできました。嬉しい。
(場所柄観光客がほとんどでした)
興奮冷めやらないので連続投稿にて続きます>
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。