絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よよよ@サウナー

2021.08.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

本日2度目のサ活は御器所の富美の湯へ。
実は、実家からほど近いところにあるのに一度も行った事がなかったという…。

御器所駅で仕事帰りの主人と合流し、腹ごしらえにすすきの亭でラーメンを食す。
そして満を持して、富美の湯へ。
女湯の入り口で黒猫ちゃんがお出迎えしてくれました。かわいい(っ´ω`c)

中に入ると、洗い場には先客が2名ほど。

大きな木の浴槽があり、入るとポカポカしました。

サ室は誰もおらず、貸切状態。
温度計は84℃となっていましたが、もっと熱い感覚でした。

水風呂は1人が入れるくらいの大きさですが、頭上から水が出ており、他にはないパターン。
水を浴槽の外で大量にかけないでとの注意書きも他では見たことがなかった。
電気で水を冷やしているので節電、節水を…との事。

サ室にも、場所取りしないでとか、喋らないでなど、街中の銭湯には珍しく注意書きが多めでした。

露天風呂は割と小さめですが、名古屋市内とは思えないほど緑が多いのが印象的でした。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
30

よよよ@サウナー

2021.08.19

3回目の訪問

今日は有休を取ったので、朝から行ってきました。

朝ならきっとサ室も静かなはず!と思いながら、サ室に入ると先客が5名ほどいましたが、皆さん静かで、これは勝った!と思いながら、目を瞑っていると、聞こえ始める話し声。
あぁ…と思いながらサ室を出ました。

今回は2セットで出てきました。
いつもの寝転びスペースでの外気浴も最高でしたが、初めて寝湯にチャレンジ。
これもいい!と新たな発見でした。

続きを読む
36

よよよ@サウナー

2021.08.15

2回目の訪問

今日は初めて朝風呂の時間帯にお邪魔しました。

サ室は先客1名で、とても静かに過ごせました。
オープンして間もない時間帯だからか、水風呂の水温は14.6℃と少し低めに感じました。
外気浴は雨が少し降っていましたが、かなり心地よく過ごせました。
今回は2セットで出てきました。

あと、洗い場のシャワーが、リファのファインバブル体験コーナーとなっていました。
(どうやらコロナの湯で特別価格で販売しているらしく、その販促も兼ねているのだと思います。)

ミストのようなシャワー、不思議な感覚でしたが、柔らかく包み込まれるような感じで良かったです。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.6℃
45
平田温泉

[ 愛知県 ]

スースーサ活の日ということもあり、以前から興味があった平田温泉へ。

初めてお邪魔したので、勝手が分からず若干オロオロしながらも、体と髪を洗い、まずはお風呂へ。
パンダ湯のイベント中ということで、至る所にパンダや白熊がいて、可愛らしい。

偶然にも、薬風呂(?)が氷的クールの湯で、湯船の中はかなり濃い青色。
そうそう、Twitterで見たのもこの色だ〜と思い、となると湯の城のあの薄さは入浴剤が足りなくなってたのか?と思いつつ、入浴。

サ室は4名でほぼ一杯。塩やオイルは持ち込まないでという貼り紙がありました。
テレビではなくラジオというのが、なかなか風情があって良いと思いました。

水風呂はスースーサ活にちなんで、ミントが入った袋が入れてありました。
なかなか気持ちよかったです。

帰るときに女将さんに「うちわとシールいりますか?」と聞かれ、無事にうちわとステッカーをゲット出来ました!

今回は、サウナと水風呂1回づつで帰ってきました。

歩いた距離 1km

続きを読む
33

よよよ@サウナー

2021.08.09

2回目の訪問

歩いてサウナ

Twitterで告知していた氷的クールの湯が気になり訪問。
写真で見るより色はだいぶん薄め。思ったほどスースーはしないなぁという感じでした。

軽く水風呂で水通しの後、サ室に。
扉を開けた瞬間に飛び交う話し声。あー、これはハズレの時間帯だったかな…と。
6分入って、水風呂に入った後、畳のスペースで寝転がりながら外気浴。
台風の影響か、風が強かった事もあり、外気浴はめちゃめちゃ気持ち良かったです。
今回は2セットで出てきました。

歩いた距離 0.4km

続きを読む
30

よよよ@サウナー

2021.08.08

2回目の訪問

歩いてサウナ

春日井温泉

[ 愛知県 ]

前回初めてお邪魔した時に、井戸水溢れる水風呂の虜になってしまいまして、この水風呂を主人にも体験させたいと思い、今回は夫婦で行ってきました。

やはり最高の水風呂〜!
本日の愛知は最高気温39℃ということもあり、めちゃめちゃ気持ちいい。

今回はサウナ3セット、最後に水風呂で締めました。
高温サウナはなかなかの熱さで、私は4分程で耐えきれず出てしまうのですが、主人も今まで行ったお風呂の中で八幡湯の次に熱かったと言ってました。

主人は水風呂の違いがよく分からなかったようですが、いろいろな種類のお風呂があり、エンタメ性があると気に入った様子でした。
あと、空気を読んで水風呂を譲り合う等、お客さんのマナーが良いとも言ってました。

歩いた距離 0.7km

続きを読む
31

よよよ@サウナー

2021.08.07

5回目の訪問

歩いてサウナ

誕生月のDMハガキを使わねば!ということで、お風呂3時間コース無料に200円プラスして岩盤浴も入ってきました。

本日のロウリュウはパインのアロマでした。
良い香り!そして大量の発汗!

ロウリュウの汗を流し、サウナ2セット。
露天風呂で風に吹かれながら外気浴。

あまみも出て、ガッチリととのいました。

歩いた距離 1.7km

続きを読む
25

よよよ@サウナー

2021.08.01

4回目の訪問

用事を済ませて、ホームへ。
回数券買ったし、お誕生月のハガキも来たし、スタンプ押してもらうぞ!と息巻いて行きましたが、どうやらお誕生月のハガキは最初にお風呂3時間コースが1回無料で利用出来るらしく、それを利用してからでないとスタンプは押してもらえないとの事。
ロウリュウに入りたかったので、今回は回数券のみで入場。

ロウリュウのアロマはレモングラスの香りでした。
汗を大量にかいたあとは、浴室に移動して、シャワーで汗を流して身を清めた後、ぬるめの温泉へin。
じんわりと冷やされていく感覚もまた良き。

帰りのバスの時間もあったため、今回は浴室内の高温サウナには入らず帰ってきました。

続きを読む
12

よよよ@サウナー

2021.07.31

1回目の訪問

歩いてサウナ

春日井温泉

[ 愛知県 ]

今日は新規開拓しようと思い、JR中央線に乗って春日井温泉にお邪魔しました。

券売機でサウナ券を購入して番台のお兄さんに渡すと、「このタオル持っていってください。使用後は浴室内のカゴに返却して下さいね」と教えていただき、いざ、浴室へ。
1つ1つの浴槽は小さいものの、薬風呂や高温風呂、天然温泉など、バライティに富んでいました。

サウナは高温サウナ、塩サウナ、ミストサウナと3種類あり、まずは塩サウナへ。
サ室に塩が常備してある感じでは無かったので、自分で持ち込むのでしょうか??
塩サウナで塩を使わず、普通に入った後に水風呂へ。
この水風呂がとにかく最高でした!!
井戸水を使用しており、浴槽から溢れるほど並々と水が注がれていて、キンキンの水風呂が苦手な私でもドボンと浸かれる。でも決してぬるいわけではなく、しっかり冷えている。
上手く言えないけれど、水風呂をおかわりしたいという感覚になります。
その後、外気浴スペースのととのい椅子で休憩。
サウナ→水風呂→外気浴の動線が完璧でした。

その後、高温サウナに入り、水風呂の後に露天風呂へ。鯉が泳いでいる様子を見ながら露天風呂を楽しみました。

最後に塩サウナ1セット入って出てきました。
めちゃめちゃととのいました!

歩いた距離 1.7km

続きを読む
25

よよよ@サウナー

2021.07.29

3回目の訪問

歩いてサウナ

仕事終わりに行ってきました。

まずは腹ごしらえに前から気になっていた信州十割そばをいただく。
今の季節は冷たいものが美味しいですね!

食事の後は、サウナ1セット、ロウリュウで汗を流してきました。
サウナは最初、私しかいなくて貸切状態でした。

水風呂はぬるめの方に入ってから露天の椅子で外気浴。
外気浴中、近くで外国人の家族連れがめっちゃハイテンションな感じで話していたので、早々に退散。

ロウリュウは休日に比べると人は少なめ、温度も若干低めでした。

平日の夜なので、そこまで混んではいませんでしたが、客層的には若い人が多かったかなと思います。

歩いた距離 1.3km

続きを読む
23

よよよ@サウナー

2021.07.25

2回目の訪問

歩いてサウナ

Twitterでゲットしたクーポンを使うべく、ホームのアーバンクアへ。
買いたかった回数券も買えて満足。

今回は温活フリーコースで、朝からサウナ。
朝だとお客さんも少なくて静かなので、めちゃめちゃ良き。

今回はサウナ1セット→ロウリュウ→サウナ1セットでガッチリととのいました!

ロウリュウのアロマがパインでこれまた良い香りでした。

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
32

よよよ@サウナー

2021.07.24

1回目の訪問

歩いてサウナ

北陸から帰ってきて、主人のリクエストで急遽こちらに宿泊する事に。

女湯のサウナはミストサウナでした。
水風呂、ととのいスペースは共になく、サ室内にシャワーが2つあるので、そちらで汗を流し、脱衣所にて少し休憩。

施設自体は清潔感があり、宿泊料金もそこまで高くないので、普通に泊まる分にはオススメです。

歩いた距離 0.3km

続きを読む
32

よよよ@サウナー

2021.07.23

1回目の訪問

家族旅行2日目。

サ室の温度は84℃、定員2名ほどの小さめのサウナですが、貸切のような状態で静かに汗を流す事が出来ました。

水風呂は宇奈月温泉と同じく1人が入れるぐらいの小ささで、水温は不明ですが、入りやすい温度のように感じました。

露天風呂はかなり小さいため、外気浴は厳しいですが、脱衣所で少し休憩すると心地よく感じました。

続きを読む
28

よよよ@サウナー

2021.07.22

1回目の訪問

家族旅行で来ました。
あくまで温泉がメインの施設なので、サ室は狭め。
多分、入れて2人〜3人という感じですが、ソーシャルディスタンスを確保しようとすると1人しか入らないかなと思います。
サウナマットはたくさん置いてありました。

温度は79℃でしたが、サ室が狭いので結構しっかり汗をかけました。
12分計はなく、かわりに砂時計が置かれてました。

水風呂は1人が入れるぐらいの大きさで、ドボンと浸かれる感じではなかったです。
温度計は無かったので水温は分かりませんが、結構冷たかったです。

内湯に椅子が2つ置いてあり、一応そちらがととのいスペースなのかなと。
露天風呂はありますが、外気浴はちょっと難しそうな感じでした。

続きを読む
28

よよよ@サウナー

2021.07.18

1回目の訪問

映画を観た後に立ち寄りました。

本日はサウナ2セット→岩盤浴ゾーンで休憩→サウナ1セットの流れ。

サ室に「青森ヒバ」と書かれている小箱が設置されていました。
ヒバとは何ぞ?と思い調べてみると、香りの強さが特徴で香りにはリラックス効果があるとの事。
また一つ勉強になりました。

最後のセットの時がちょうどロウリュウのタイミングと重なり、オレンジのアロマ水が良い香りでした。

水風呂は15.8℃が通常の温度のようですが、1セット目の時は4人ほど先客がいたため、16.8℃となっていました。
備長炭の水風呂って珍しいですね。

外気浴スペースはととのい椅子や寝転びスペースがあって良いのですが、この時期、露天の通路にホースで水が散布されていて、風が吹くとその水滴がととのい中にめっちゃ顔に飛んでくるのが少し気になってしまいました。

今回、3セットともに常連のマダム達のおしゃべりがうるさかったのが残念。
黙浴・黙蒸の貼り紙があってもお構いなし。お店側は注意喚起してくれてるのになぁ…。

あと、子供連れでサ室に入ってる人が2組ほどいて、純粋に子供をサウナに入れて大丈夫なのか?と心配になりました。
子供は悪気なくテレビの内容について話始め、そこに母親と常連のマダムが会話に参加するというなかなかのカオス状態でした。
施設は良くても客側のマナーが…と思いました。

続きを読む
24

よよよ@サウナー

2021.07.14

1回目の訪問

水曜サ活

夏休み最終日の締めはやはりサウナ!という事でキャナルに行ってきました。

先日、テレビ番組で、夏のサウナはサウナ前に水風呂で水通しすると、ととのえると言っていたので、試しに水風呂へ軽く浸かった後にサウナに入ると、なるほど、これは確かにととのう。

今回は最初にサウナ2セット、岩盤浴で汗をかいた後、さらにサウナ1セットでがっちりととのいましたー!

2セット目はちょうどロウリュウの時間と重なり、キャナル熱波初体験。これはすごい!めちゃめちゃ熱いが気持ちいい〜!

水風呂は16℃のキンキンと20℃前後のやや冷たいものの2種類。
いつもやや冷たいしか入らなかったのに、今回はキンキンの方にチャレンジ。
意外と普通に入れた自分にびっくり。

明日から仕事頑張れそうです!

続きを読む
27

よよよ@サウナー

2021.07.13

1回目の訪問

まわりゃんせを使って志摩スペイン村で遊んだ後にお邪魔しました。

女湯は塩サウナだったので、温度は74℃と若干低め。
ただ、タイルはめちゃめちゃ熱いので、サウナ内のカランから水を出して、タイルにかけてから入浴する必要があります。

水風呂は露天にあり、温度表示は無かったものの、結構冷たかったです。
そして、海を見ながらの外気浴もなかなか良かったです。

露天、内風呂ともに温泉で、とてもいいお湯でした。

続きを読む
34

よよよ@サウナー

2021.07.10

1回目の訪問

大曽根の湯の城を後にして、名駅で買い物を済ませてアーバンクアへ。

仕事終わりの主人と合流する予定でしたが、主人は晩ご飯を新京で食べてから行くとの事だったので、先に入館。
(主人はベトコンラーメンにどハマりしていて、アーバンクアに行く際は、ほぼ必ず向かいにある新京へ立ち寄ってます)

すでにサウナ2セットキメた後なので、今回はサウナ1セットとオートロウリュウだけにしました。
今日のアロマはお茶という事で、安らぎを感じるいい匂い。
いつもロウリュウの後は大量に発汗するので、クールダウン後にお風呂で汗を流すというのがルーティン。

タオルセットもコミコミで、名古屋のスーパー銭湯の中ではトップクラスのコスパだと思ってます。手ぶらで行けるのが本当に助かる。

一応最寄りは東別院ですが、栄と金山から無料のシャトルバスが出てるので、仕事帰りとかでも立ち寄りやすいのと、上前津からも歩いて行けなくはないので、大須で食べ歩きした後に立ち寄るのも良いと思います。

続きを読む
28

よよよ@サウナー

2021.07.10

1回目の訪問

名古屋市内のスーパー銭湯やサウナを色々渡り歩いた中で、トップ3に入るくらい自分に合っているサウナだと思ってます。

サウナは、入って3分もしないうちに大量の汗が出ます。
水風呂は15℃と27℃の2つあります。
そして露天の寝転びスペースで外気浴するのがお気に入り。
こちらの寝転びスペースは屋根があるので、雨の日もそれほどストレスなく利用できるのと、清掃が行き届いていて衛生的なのがポイント高めです。

寝転びながら、流れる雲をぼんやり眺めてととのうのが最高に気持ち良いです。

今回はサウナ、水風呂、外気浴2セットで出てきました。

続きを読む
28

よよよ@サウナー

2021.07.08

1回目の訪問

早めの夏休みに入ったので、一度行ってみたかった今池のアペゼへ。

入口の雰囲気的に少し敷居が高そうだと思っていたのですが、入ってみたらそこまで敷居は高くなかったです。

客層は平日の昼間ということもあり、常連と思しきマダムが多め。

施設のサービス的にはバスタオルとフェイスタオル3枚無料で借りれてありがたい。

サウナ2セット後に少し休憩を挟んで再度サウナ1セット!
水風呂は24℃と14℃の2つありました。

女性のリラックスルームはブランケットと毛布が各椅子に置いてあって、細かな気配りがとても好感を持てました。

時間的にロウリュウの時間まで居れなかったのが悔やまれますが、昼間からサウナ入れて良かったです!

続きを読む
17