勝どき湯
銭湯 - 東京都 中央区
銭湯 - 東京都 中央区
デンシャデイキタイ
ーーーーーーーー5/19訪問ーーーーーー
以下、サ活を彷彿させるけどサ活じゃないただの中年期の女性の独り言。
先週の木曜日から我が家の愛車は点検に出しており日頃、車じゃ駐車場代がバカ高いから行けなかったサウナや銭湯に行くことにしていた。
中央区銭湯の勝どき湯に仕事終わりで夫と待ち合わせをした。
受付にはご主人らしき人とスタッフの女性の方が2名いらっしゃる。
明るくご挨拶してくださり、嬉しい。
ハンコやらQRコードやらでまごつくも、なんとかゲットして、銭湯カードも手に入れられた✨
サウナもお願いすると、ロッカーキーのほかにサウナバンドの代わりに赤いスパイラル状のヘアゴムだった。
ロッカーの並びと浴室の入口がちょっと不思議で一瞬、浴室の入口がわからなくなったが、白い壁といい、どこか学校のようだ。
中は浴室が2個。
「もしや水風呂がないパティーん?」
と思い、サ室の隣の浴槽に手を入れると
「冷たい」
温かい浴槽より一回り小さい水風呂の2本立て!
そう、水風呂がまあまあデカいwww
お客さん層はおねえ様が中心で混んでいるが、サウナ利用者は私のみ。
ある意味、サウナーファーストであるが、常連のおねえ様方には少し物足りないのではないか?と、新参者のくせに心配する。
体を洗って、温かい湯船に浸かると…
「意外と熱い!(褒めている)」
「ハハハーンこれで温冷浴できちゃうパティーんだな」
しかし、水風呂に浸かるおねえ様はほとんどおらず、女湯では珍しく、早風呂のお客さんが多い。
私は、下茹でもそこそこにサウナ室へ。
座面が新しくて杉の木の香りがする。
遠赤外線ストーブがジリジリと熱を帯びていた。
昭和ストロング系で、テレビも音楽もない部屋。
精神と時の部屋
意外とサウナー向けの銭湯なんじゃないか?
3分砂時計を2回ひっくり返して退室。
サ室横のシャワーエリアで汗を流して、大きな水風呂へ。
「あああああああああああああ」
大きな水風呂を独り占めである。
休憩場所に少し困る。
カラン前は体を洗うお客さんでひしめいており、休憩に使うのは忍びない。
水風呂脇の介護用チェアに座らせていただく。
「うん。悪くない」
帰り道に飲み屋に行くか悩んだけど、安く済ませようとサイゼリヤに行く。
しかし、安いからと言ってスパークリングボトルを2本飲んで、つまみ食べたらあのお財布に超絶優しいサイゼリヤで6000円以上になった。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら