2019.06.27 登録
[ 宮城県 ]
余りの暑さに久々にとぽすへ。街中にあるのでアクセスが良く、何かのついでにサクッと行ける。11〜15時まではフリータイムで780円。
来るたび思うけど、靴箱の鍵をフロントでロッカーの鍵と交換して、その後フロント前の自動精算機で1度会計しなければならないのが謎。退館の時に1回会計すれば良いと思うんだけど。フロント横からタオルと館内着を持って行かなければならないのも初めての人にはわかりづらいと思う。
サウナは特筆するような事は無く。暑さからか意外と混んでいた。
男
[ 宮城県 ]
LINEクーポンを使い初訪問。ここは各種割引が豊富なのが嬉しい。
浴室内は炭酸風呂やトゴール温泉、シルクバス、ジェットバス、電気風呂等、種類が豊富。夏は炭酸風呂、トゴール温泉が36℃とぬるめの設定となり、長湯が出来るそう。飲み水もめちゃくちゃぬるいのはどうにかして欲しいところ。
サウナ室は85℃前後のマイルドな設定、5段あり最上段はそれなりに暑い。サ室内を中心にマナーに関する張り紙が沢山あり、意識の高さを感じさせる。
水風呂19℃前後と高めの水温。サウナの温度もそうだけれど、老若男女、サウナビギナーにも優しい設定。広さはあるが深さが無く、水の循環がイマイチか。
休憩スペースは浴室内に椅子×2、露天にも椅子×2、デッキチェア×2、ベンチ×1と充分用意されている。露天風呂は変わり風呂でこの日はラベンダーだった。
ハードなサウニングには向かないかもしれないが、合間合間にぬるめの炭酸風呂にゆっくり浸かったり、ゆるめのサウニングも良いものだなと考えさせられた。
[ 宮城県 ]
26日は風呂の日。500円の割引券が貰えるキュアへ。
13時のロウリュに合わせ12時前入館。風呂の日と言えど平日の昼間は利用者も少なく、穏やかにサウニング。
韓国式サウナもようやく試せた。仰向けになり目を閉じていると、気づかないうちに驚くほどの発汗。暑さは感じ無いのが不思議だ。水風呂→外気浴の後に休憩も兼ねて入るのが良さそうな感じだった。
サウナハットかぶってる人が汗流しカットしたのが今日一番の驚きでした。
男
[ 宮城県 ]
仙台市内の割に微妙にアクセスしづらかった所へ初訪問。朝風呂(平日12時、土日祝10時までの入館で500円)が良心的内容。
浴室内は洗い場がたくさん有る。ぬるめの炭酸湯とマッサージ浴、謎に広い電気風呂も有り。
サウナ室4段だがこじんまりとした印象。温度計86℃表示。しょぼしょぼなオートロウリュでも湿度が保たれるのか発汗良好。日中は2〜3時間に1回、夜間は1時間に1回スタッフの方が入ってのアウフグースもある。
水風呂、17℃を指していたが何人か入るとすぐに水温が上がる。広さ深さはそれなり。
広々とした露天スペースには沢山の休憩スポットが。デッキチェア×5、ハンモック×2、布製の椅子×2、木製ベッド?×2 風通し、日当たりも良く、素晴らしい。
これからの季節、日光浴するのにピッタリな感じがしました。
男
[ 宮城県 ]
極楽湯富谷店になったこちらへ初訪問。坂が多く自転車で来るのは酷だった。
11時過ぎに入館。日曜日のお昼な事もあり館内は混雑。仮眠スペースは満員状態。家族連れも多く賑やか。
ドライサウナ、室内は4段、幅も広めでゆったりとした造り。照明も暗めで落ち着いて腰を据えられる雰囲気。温度計を確認すると76℃?よくよく見ると上にも温度計があり、そちらは95℃を指していたが、上段でも体感では95℃も無いように感じた。
スチームサウナ、何故か室内に足湯が有る。背中も壁がじんわりと温かく、オルゴールの流れる室内は蒸気が無くても気持ちの良い空間。蒸気も柔らかく長めに入って居られる。
水風呂、アベレージ17℃くらい。広さ深さ共に十分なもの。掛け流しの水量がチョロチョロと少ないのが残念。その割には水がキレイだった気がする。
室内にイス1つ、座り湯。露天に寝転がれる木製ベンチ、寝ころび湯有り。休憩スペースには困らない。露天はBGMも無く静か。
飛び抜けているところは無いけれど、全てに置いて平均点は超えて来る、総合力のある施設でした。
男
[ 宮城県 ]
ランチパックで入館。土日祝日でも5時間滞在+日替わりランチで1680円とコスパ良し。今日のメニューは冷やしラーメンと春巻だった。
軽めに3セットをこなし、締めにロウリュ。外気浴も風が心地よい季節になって来た。いつも通りの素晴らしいサウニングが出来て満足。次回は韓国式サウナにチャレンジしよう。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:6分、9分、12分 × それぞれ1
水風呂:2分、3分、4分× それぞれ1
休憩:5分 × 3計:3セット
一言:毎月6日、16日は朝風呂デー、12時までに入れば入館料が400円。との事で今日は極楽湯へ。同じサービスを行っている名取店か古川店に行きたかったのが、寝坊していつもの多賀城店。
適当に時間を潰して昼過ぎにサウナへ。利用者少なく快適。温度は98℃くらい。ストーブ側の最上段は100℃超えてるのでは?と思う暑さと乾燥で、呼吸が苦しかった。
水風呂、長めに浸かるとやはり「あまみ」が良い感じに出る。本格的な夏が来たらもう少し伸ばしてみようかと思う。
今日は電気風呂にもチャレンジ。水風呂に初めて入った時のような感じで、30秒も入って居られなかった。もう少し試して様子を見てみよう。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:6分 × 3
9分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
一言:連休最終日、穴場探しに初訪問。日帰り温泉の利用は13時〜22時。料金は1000円。
施設内は新しくとても綺麗で内装もオシャレ。館内全体が上品な雰囲気。浴場内も広くは無いけれど必要十分な感じ。
サウナ室は程良く薄暗くリラックス出来る。奥行きがある造りで見た目より広く感じた。ビート版的なマットは無し。
営業開始すぐの利用者が少ない時間帯は100℃以上まで温度が上がっていたが、そのうち95℃前後に落ち着いた。1時間に1回オートロウリュがあるが、水量の少なさからか効果を感じるのは一瞬。蒸気が無くなってからも空調が動き続け、空気の流れがむしろ涼しく感じた。
水風呂は1人用のこじんまりとしたものだが、足が伸ばせるのは○。他の利用者との兼ね合いもあり余り長くは入っていられる感じでは無かった。
露天スペースはイスは背もたれのあるタイプが2つに箱型のものが4つ。寝転がれる場所が無いのが残念。ツバメの巣があって和んだ。
休憩スペースはマンガが置いてある座敷。テレビもあるしちょっとうるさい。テラスがあってそこで外気浴出来たらなあと思った。食事処は無く自販機のみ。飲み物(アルコール有)とつまみ的なもの。
純粋にサウニングしに行くにはちょっと物足りない感じはあるけれど、泊まるホテルにこれくらいのサウナがついてたら嬉しいなって印象でした。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:9分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
一言:昨日は体調不良でサウナには入れず。今日も病み上がりなので軽めに。中〜下段に座り、短めの水風呂を意識。小雨が降る中での外気浴も良いものでした。
そういえば、脱衣場にある冷水器が調整され、普通に使えるようになっていました。以前は水の出る勢いが強すぎて、飲むのも一苦労していたので本当に助かります。対応して頂いたスタッフさんありがとうございました。
男
[ 宮城県 ]
興味本位でまだサ活の投稿が無かったこちらへ。男女兼用の施設のため、水着着用での利用。タオルは持ち込み不可、100円での貸出となります。
営業開始15分後くらいに入館。既に中では先客達がプールでワイワイとウォーキング。ざっと20人は居たので圧倒されてしまいました。平均年齢は60近く?アクティブなシニアは朝から行動する事をすっかり忘れていました。
サウナですが、ドライサウナはとにかく狭いので、入るタイミングが難しかったです。利用者の方々は顔見知りがほとんどのようで、室内は終始大盛り上がりでした。温度は90℃行くか行かないかくらいで思ってたよりはしっかり。
ミストサウナは部屋自体が広く、余り人気も無いようでのびのび出来ました。蒸気口前の席に座ればほぼ直接蒸気が浴びられて中々良い感じ。
水風呂は25℃と壁に表記されていましたが、明らかにそれ以上の水温。常連さんも口々に「ぬるい!」と言っており、実質無いものと同じ。シャワーの水の方が冷たかったので、頭頂部から首筋に掛ける事で代用しました。
デッキチェアや椅子は沢山あるんですけど、おしゃべりの声が凄すぎて耳栓でも無いとリラックスするのは無理(笑)まあ、皆さん楽しそうで何より。
異国に迷い込んでしまったかのような本日のサウニングでした。
[ 宮城県 ]
サウナ:6分、9分、12分 × それぞれ1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:6セット
一言:その他スチームサウナ10〜15分数回。
久々に太陽が出そうな予報だったので、露天スペースが広々として気持ちの良いコロナさんへ。外にデッキチェアがあれば最高だと思うのですが(畳に寝転がれるスペースはあるけれど、衛生的に大丈夫なのだろうか??)結局太陽は拝めず、肌寒い感じだったので水風呂も短縮し、粛々とサウニング。
サウナ室、水風呂に関してはスペック通り。16時くらいから常連さんがゾロゾロと、上段はポジショニングが難しくなる。おとなしく中段、下段で相撲を見る。
今日の収穫はスチームサウナ。今まで真面目に向かい合う事はなかったけれど、なかなか面白かった。観察していると10分間隔くらいで蒸気が出るようなので、タイミングを見計らえば15分で2回蒸気を浴びられる。入室、退室の際に自分が座る辺りをお湯で流すのがマナーのようだ。
休憩室も広々としており居心地が良く、1日掛けてダラダラとしてしまった。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:6分、9分、12分 × それぞれ1
水風呂:2分、3分、4分× それぞれ1
休憩:5分 × 3
サウナ:9分 × 2
2分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:6セット
一言:今日は近くの悠々さんに。昼過ぎに着き早速洗体、サウニングスタート。
ラドン温泉→休憩→サウナ→水風呂→外気浴と言った流れで3セット。良い感じになったところで1度浴場を出ます。
食事処でカレーを食べて昼寝。こちらは休憩スペースが無いため、飲食用の座敷で寝るしか無いのが難点。
1時間程の昼寝後、もう少し追い込む事に。同じ流れで3セット。実験的にラドン後の休憩をカットしてみたら、フラフラとめまいが。酸欠のような状態になり、2分もサウナ室に居られませんでした。ラドン温泉恐るべし。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:6分、9分、12分 × それぞれ1
水風呂:2、3分、4分× それぞれ1
休憩:適当
所用のため街中サウナ。仙台駅周辺もとぽす、キュア、駒の湯と選択肢が増えて来たのは喜ばしい事。モントレとかも行ってみたい。
サウナはカラカラ、90半ば。広めの水風呂は17度表示、ジャバジャバと水が循環されており、備長炭の効果もあってか気持ちの良いものでした。外気浴は木に寝転がり、ウトウトと。内湯の椅子に座りながらキュアのポテンシャルの高さを再確認した1日でした。
[ 宮城県 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:不明 × 3
合計:3セット
一言:サイクリングついでに初訪問。開店と同時に入りましたが、平日にも関わらず混んでました。毎週男女入れ替え制のようで、今日の男性湯は石乃湯。
マイルドな設定に合わせ、いつもより長めのサウナ、水風呂でのんびりサウニング。露天は動物園のような匂いが凄い。施設に入る前から感じてはいたけれど、これは賛否分かれるかもしれません。
なんだかんだで天気も良く、露天のウッドチェアでウトウト。もち豚食べる時間が無くなってしまったのが残念。また行きたい。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:6分、9分、12分 × それぞれ1
水風呂:2分、3分、4分× それぞれ1
休憩:適当
一言:下半期一発目。これからきちんと記録を残して行きたい。
今日もいつもの感じ、サ室上段はやっぱ熱くて、水風呂は永遠に入っていられそうだった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。