2019.06.27 登録
[ 宮城県 ]
ビンゴ大会のために来てみると土曜日と言う事もあってか割と混雑。17時のロウリュは人が入り切れず2回に分けて行うほど。熱波を受けられるのも1人10回(いつもは10回×2回〜)と、自分としては少し不完全燃焼なものになってしまった。
今日知った。3時間パックで入って、1000円以上の飲食をすると2時間の延長が無料になるとの事。16時に入って、17時ロウリュ、ご飯食べて、20時ロウリュ、イケるからなかなか良いかも。
ビンゴ大会、一応当たったから良かった。
[ 宮城県 ]
仕事が繁忙期に入り、サウナにはさっぱり行けなかった昨今、年末年始のどさくさに紛れて訪問。客数はまばら。
やはり安定感が素晴らしい。いつものサ室、いつもの水風呂。私のサウナ原体験はここなので、年末を締めくくるにはふさわしい。
何故か感傷的な文章になってしまいましたが、私は元気です。明日は年越ロウリュ頑張る!
[ 宮城県 ]
改修に伴う休業も終わりリニューアル。10周年との事で来館。
変わったのは4階のリクライニングスペースに1階にあった飲食スペースが移ったくらいで、浴室内は特に変わらず?
17:30入館、始めはサウナ室も休み明けのせいか湿度カラカラでしたが、たくさんの入館者のおかけですぐに馴染んでいました。
ロウリュ。サウナ室に入ると既にほぼ満員状態。仕方なく下段へ座るも、たまたま退出する方がおり上段の絶好席へ。話によると25人入ったそうで、いつもは混雑している場所が苦手な私もここまで来ると一体感のようなものを感じる事が出来ました。皆さんマナーも素晴らしく、水風呂も譲り合いスムーズに使えました。
ロウリュ中にいつの間にか口が半開きになっていたのか、口の中を火傷してたのが今回のロウリュの凄まじさ。スタッフの皆さん、利用者の皆さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
[ 福島県 ]
仙台へ東北本線を乗り次ぐ中、ふと思い付き途中下車。最寄りの杉田駅から20分ほど歩き到着。
日曜昼間、休憩室では地元のおじさんがくつろいでいる。ラーメンを食べている様子を見ると、ここで食べ物も注文出来るようだ。
115℃前後のカラッとしたサウナ。5分も入っていると手首に巻いた鍵は火傷しそうなくらいの熱さに(むき出し式)壁にもたれかかると、打ち込まれた釘が熱すぎて背中を火傷した。
水風呂、20℃前後の優しい水温、水質も柔らか。見た目よりも深さもあって悪く無い。
休憩は窓を開けて外を眺めたり、風呂のヘリ、洗い場の椅子で適当に。
他のお客さんと入れ代わり立ち代わり、淡々と繰り返されるサウニング。セット数も時間もすっかり忘れて没頭。サ飯のカレーも落ち着く味で、帰りたく無くなるような場所だった。
[ 埼玉県 ]
青春18きっぷを使ったサ旅も蒸され疲れて来た。しっかり睡眠を取りたく、混雑を避け都心から離れたこちらへ。新しくキレイな施設で、客質も○、ゆっくり休めた。
浴室内、既視感のある造り、良く言えば安心感。
ケロサウナ。確かに良い香り、80〜90℃くらい。水通ししたり、ストーブから離れた位置だとなかなか発汗しない。
ヴィヒタサウナ。50℃前後。セルフロウリュ必須、でもちょっとパワー不足。ケロサウナの前に入ると良いかも。
水風呂。アベレージで12℃後半ほど。確かに手足が痛くなるくらいの冷たさで素晴らしい。あまり長く入ると温浴やサウナでもなかなかリカバリが出来ないので注意。
サウナの温度が低めなので、長時間入らなければならず、面倒なので水風呂と休憩をカットしヴィヒタ→ケロの繰り返し、水風呂は最後の一回。それで十分満足の行くサウニングが出来ました。
[ 静岡県 ]
しきじ宿泊の前に時間調整も兼ねて訪問。静岡駅から歩いて2〜30分。サウナ周辺の商店街も散歩するのに良いコース。
外観、皆さんの写真を見るとわかるように大変雰晴らしいもの。利用した感じまだまだ営業出来そうだけれども、何があるか分からないから早めに行って置くべきか。
先客、おじさん、ガッツリ和彫りのお兄さん。他の施設でもそうだけど、皆さんサウナ内で座る場所が決まってるのでは?と、考えてしまう。タクシーのようにサウナでも座る場所に序列はあるのだろうか。
サ室、電球の照明が怪しく光り、年季の入った木の壁も良き世界観を演出。ストーンの中にお湯が入った容器があり湿度も良好。温度は85℃から105℃と上下20℃の開きがあり、最終的には時計は見ないで適当に入る事にした。
水風呂、狭いが深め。水温ぬるめ、水量もチョロチョロとしたものだけれども何故か不思議と満足。やはり水質の違いなのか。窓から顔を出すと風も心地良い(危なくタオルを落としそうに)
昨今流行りのアトラクション的なサウナとは一線を画す、強烈な体験となりました。
[ 東京都 ]
サウナ激戦区、上野エリアへ。
ドライサウナ、広々とした造りで98℃表示の割に熱さは穏やかな感じ。水風呂、混雑時は20℃くらい(混雑が落ち着くと16℃くらいには下がっていた)ちょっと浅く狭め。外気浴は出来ないのでその辺の椅子で休憩。
特に書くような事は無いかなと思っていたけれど、ふと目に入ったスチームサウナ(薬草蒸しサウナ)を試してみたら驚いた。使われてる薬草は艾葉、薄荷、桂皮…丁香?だったか。入るなり独特の香りに包まれる。50℃超(温度計が50℃まで)で体感は結構熱め。誰も居なかったのでセルフアウフグースを行い体感温度は更に上がる。スチームサウナは23時までなのが本当に残念。
スチーム→水→休憩→ドライ→水→休憩で回すとなかなか良い感じだった。
[ 宮城県 ]
初訪問。料金は税抜900円〜。時間制限は無いし館内着とタオル2枚の貸出も含まれた料金なので、リーズナブル。
館内全体にアロマの香り。高級感のある造りで、ホテルの様な雰囲気。ソファやトイレ等もお金が掛かってそう。
浴室内は洗い場に冷シャンプー、冷ボディーソープがあったくらいで特に印象は無く。
サウナ室、2段のこじんまりとした感じ。設定温度も控え目。突然照明が暗くなり、何だろうと思ったら、1時間に1回のオートロウリュ開始。1分間ほどストーンに水が掛けられ、上段は入口側でもとんでもない熱さで息が出来ないくらいだった。狭さが吉と出たのだろうか。
水風呂はぬるめ。広いので長く入る事は出来る。
露天は広く開放感がある。風呂の種類は豊富だが、寝転ぶ場所が寝湯しかないのが残念。椅子も少ない。
風呂上がりの休憩スペースが大変な充実ぶりで、リクライニングチェアーだけで70台あるそう。コンセント、Wi-Fiも完備しており住めるレベルの快適さだった。
時間の都合上、塩サウナと食事をスルーしてしまったので、機会を見てまた訪れたい。
[ 宮城県 ]
6日、16日は朝風呂デーな事を忘れてうっかり訪問。暑さのせいもあってかとても混雑していた。
浴室内は特筆するような事は無く。良くあるスパ銭。
サウナ室は5段のゆったりとした造りで90℃くらいの設定。換気がしっかりとしているのか、カラカラな感じが無く好み。
驚いたのが水風呂。広さ、水量ともに◎、水温は17℃設定と書いてあったが、他の17〜18℃設定と謳う施設より確実に冷たい。1分も浸かっていると身体が痛くなって来る冷たさ。常時3人は水風呂に浸かっていたが、それでも水がぬるくなる事は無かったのがまた凄い。
露天スペースにはデッキチェアが沢山(10近くあったか)あるも、日光浴のおじさん方でいっぱい。ベンチで休憩。
水風呂至上主義の私はどハマりしてしまいました。
男
[ 宮城県 ]
花火に行く人々に紛れ入館。野球の楽天戦もあるからか、心なしかカプセルホテルでの利用者も多い感じ。
露天スペースなら花火の音くらい聞こえるかと思ってたけれど、それも無くストイックなサウニング。
ロウリュ、最上段はもはや痛いレベル。スタッフさんお疲れ様でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。