2021.07.03 登録
[ 静岡県 ]
夜勤明け入館。
いつもの常連爺さんたちとは違う老害たちの大声おしゃべりにウンザリ😩しつつ3セット。
昼寝後は彩味庵で久しぶりの親子丼。
出汁がよく染みた椎茸が、絶妙な味なのである。
[ 静岡県 ]
昨日の夜勤明けから気持ちが落ち込んでいたため、夜勤明けオアシスは断念したものの、一日爆睡してからの昼前入館。
3セットあとの今シーズン初の秋刀魚、そして久しぶりにラガー🍺
組閣のニュースを見つつ昼寝😴
夕方に再び彩味庵にて、生姜焼き定食
[ 静岡県 ]
ローカルデイ入館。
受け付け間際、若い男女グループがガヤガヤ入って来たため、一瞬、『しまった』😩と後悔したが、彼らはそのままレストランの方へ直行。
おかげさまでガラ空き温泉♨️とサウナを堪能しました。
サウナ飯はスタンプラリー企画メニューのロウリュウカレー🍛。これはぜひレギュラーメニューにして欲しい。
[ 静岡県 ]
夜勤明け入館。
職場から直行したため、いつもより早めの入館だが、いつものおしゃべり常連爺さんたちの姿は皆無。静寂なサウナを堪能。
サウナ飯はカツカレー。
仮眠処で夕方まで爆睡後、再び彩味庵へ。
もつ鍋と迷ったが、結局、海老🦐チャーハン&鉄板餃子🥟
[ 静岡県 ]
夜勤明けに初推参。クルって来ました。
まずは修善寺時之栖の百笑の湯で、下茹で&ウォーミングアップがわりの麦飯石サウナ1セット。
百笑の湯を一旦退館し、ベーカリーの奥にある受け付けで先払い。施設内のホテル(オリーブの木)に宿泊したため、¥1500→¥1100にて利用できました。
なお、百笑の湯とのセットプランもあるので、日帰り利用でもお得に利用可能なのがいい。
時之栖の宣伝力が弱いのか、連休前の平日のせいなのか、この日のオープン時の利用客は、ワタシの他は若いカップルさん一組のみ。お一人様のおっさんは、マイペースに静寂なサウナを満喫しました。
5台あるバレルサウナのうち、薪ストーブの一台がメンテナンス中でしたが、残り4種類のロウリュウアロマを堪能。
それぞれに12分計がついてましたが、ほとんど止まっていたのはご愛嬌。
また、更衣室内に水着の脱水機があるのはありがたいが、放置しておくと、振動で洗面台のカウンターから落ちそうなため、付きっきりになってしまうのも改善点かな。
素泊まりのため、サウナ飯は以前から気になっていた町中華を訪ねてみたのですが、地方あるあるで早めの閉店でした🤣
[ 静岡県 ]
夜勤明け入館。
帳場前がインバウンドで少しばかり混み合っていたので、引き返そうかと思ったが、浴場・サウナともにさほど混雑はなく。
ただし、受け付け時に横入りしようとしていた老害グループには😠
モチベーション維持のため、スタンプラリーの数こなしとして、久しぶりにランチビュッフェのセットプランを選択。
やはり個人的な好みとしては、ドーミーインexpress富士御殿場の朝食ビュッフェの方が好きかもしれません。
食後にヨギボー?を枕に横になっていたら、いつの間にか爆睡。陽が落ちてから退館。
退館時、受け付けのお姉さんが声をかけてくださり、スタンプラリーのステッカーをいただきました。
ありがとうございます😊
[ 静岡県 ]
土曜昼前のオアシスは、平日の常連爺さんたちのおしゃべりこそは皆無だが、その分、富士登山や遠征のドラクエ小僧輩が多いのも難点😩
先日のように、あのプールでガチバタフライする、かけ湯かけ水なしに水風呂に飛び込むキ〇〇イ(自主規制)はいないものの、サ室や外気浴でベラベラ、ピーチクパーチクは勘弁して欲しい。
『ヒルナンデス』や『王様のブランチ』などのロケ芸人は、場を貸し切りにし、カタギの客を外しているからこそ、騒げているのであって、君たちのリアクションや感想など、居あわせた客にとっては、実にくだらない、どうでもいいこと、迷惑以外の何者でもない。
本質のない
形だけの
「わび」の美が
流布するは……
何も広まらぬ
より 質が悪う
ございます
『へうげもの』
サウナブームなど、淘汰されてしまった方がいい。
[ 静岡県 ]
恒例夜勤明け入館。
何時もより早めの入館だったが、若い子たちを中心に、ドライサウナはわりと混雑。
水風呂のガーコがいつのまにか復活?
出戻りなのか、何代目かは謎…
昼ご飯は生姜焼き定食&たこの唐揚げ
ひと眠りしたあと
旨塩つけ麺(大盛り)で〆て退館。
[ 静岡県 ]
夜勤明け入館。
昼過ぎまでは比較的に空いていてよかった。
コミックコーナーで爆睡していたら、21時近くに。
浴場もドラクエ小僧らが連なっていたので、〆のサウナは断念。
彩味庵のラストオーダーに後ろ髪を引かれつつ、雨足が心配なので帰宅。
[ 静岡県 ]
夜勤明けオアシス入館。
盆休みは静岡・清水に帰省していたので、久しぶりなオアシス。
ミストサウナはメンテ前のような感じに戻っていて、肌寒く感じたため途中リタイヤ。
コミックコーナーでうたた寝した後、旨塩つけ麺で〆て退館。
フロントで目についた、看板モチーフのキーホルダーを購入してみました。
[ 静岡県 ]
夜勤明けメンズデー入館。
お盆休みの利用客が壊したのか、インフィニティチェアが一脚のみになってました😭😩
ドカベンの続きを読んでいるうちに夕方まで爆睡。
味噌タンメンを喰らい帰宅。
[ 静岡県 ]
老夫婦の狭い実家では窮屈なので、静岡のホテルに投宿。
天然温泉♨️&サウナは、ドーミーインexpressよりかは劣るけれど、市街地のホテルにしては相対的に悪くなかった。
サウナ室はメトスの細型円柱ストーブ、3×3のひな壇。
オアシスやするけんほどガツンと来ないものの、ほとんど貸し切り状態。
水風呂は、さすがにオアシスやドーミーインのキンキンは超えられず。セルフでオーバーフローしてクールダウンしました。
外気浴は露天風呂の一部にて。スペースの都合上、インフィニティチェアは難しいかな?
朝食はラウンジでビュッフェ。
口コミどおり、美味しかったですね。
幻の清水名物、茄子そばもあったのが嬉しい。
[ 静岡県 ]
Googleマップでは比較的空いている様子だったので、オアシスに向かってはみたが…フロントに屯する中高生?学生と思しき集団。
静寂なサウナは期待できそうにないことが確定した瞬間、躊躇うことなく踵を返しました。
なのでプランB。木の花の湯へ。
ここもお盆休みでいつもより混んではいたが、ロウリュウのタイミングを避けつつ、静寂なサウナを堪能。
ギリギリのタイミングで、騒がしい輩たちと入れ違いになり助かりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。