絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ささ湯

2024.10.19

5回目の訪問

サウナ飯

おはよう白玉😃

7:30in
まずは荷物を預けてランニングウェアに着替える。そう本日はランステ利用です
向かうはランナーの聖地大阪城公園
久しぶりに城ランだ🏯🏃‍♂️
(シューズもおろしたて!)

天気が心配だったけど雨降るとしても午後からみたい。と言うか朝は快晴☀️
今のうちに稼ぎます

おるおる!手練れの城ランナー達が😁
私も負けずにスターティン🏃‍♂️
今日は外周のロングコースから
やはり普段走っているコースとは景色が違いランも捗ること。新シューズのクッションもなかなかに宜しい

走っているとすれ違うベテランランナー達のウェアやらシューズが気になってしょうがない。アレいいな、こんなのもあるのか!とキョロキョロ👀
他人の装備が気になる…。この辺りはサウナグッズと一緒やね😁
2週目はショートコースに切り替え
こちらの方が城ランしている感じが出て好みだなぁ
途中敷地内の豊国神社に参拝🙏
こちら言わずと知れた秀吉公を祀った神社⛩️
先日亡くなった西田敏行さんもおんな太閤記で秀吉役やってたね(リアタイ視聴ではないが…)
などと小一時間の城ラン

9時には施設に戻り改めてin
ささと身を清めサ室へ
いきなりの赤ランプ!
そう幸か不幸か絶賛ロウリュ中🔥🔥
下段なのにこげなに熱いか🥵
肩にタオルをかけ少しでも熱風を防いでみるが効果ないような…
肌にビシバシと刺激を感じる熱さ
ただ流れる汗はサラサラのキレイなやつ💦
ランで初汗を出した後だからかな😁
5分ほど

水風呂が良すぎた
しっかりと冷たいのに足元がジンジンせずになんぼでも入れる!
水質がいいのか、ラン直後で内からホットホット状態なのか、もしくはただの更年期障害か😅
羽衣ができたのもあるけど過去一長く浸かっちゃった😇

今朝の外気浴も極上
ダックチェアに座り汗がひくのをゆっくりと待つ。飛行機が飛んでるよ✈️

合間にビリビリややブクブクも堪能
皆さんマナーよく気持ちの良いひと時

6セット
走って汗、サウナで汗💦
かなり絞れたぞ
今後も大阪来た際にはランステ利用していこっと🙋

つけ麺 つかる、つける。

つけ麺

白玉の隣りにオープンした噂のつけ麺屋。チャーシューが美味かったよ🐷

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
120

ささ湯

2024.10.14

16回目の訪問

サウナ飯

連休最終日は定期巡回のこちらへ

久しぶりの里入り
16:55in@フリーコース
いきなり入り口で退館ラッシュ💦
すり抜けて受付へ
入ってすぐの小上がりも風呂上がりでくつろぐ多くの人、人
うさぎの茶々もびびってるのかケージの中で固まってる笑🐰

脱衣所も盛況
浴室入るとカランも埋まり気味
空いたタイミングで滑り込み
泡を流したらサ室へ
こちらもかなりの入り。手前のベンチへ
いつもの湿度全振り。いわゆるスチーム
手前席だと出入りの度に外気が入るのがなんとも…
汗は控えめも9分ほど

水風呂はいつもの18℃
サ室とのバランス考えればこんなもの
ただ注水はあるから気持ち良く浸かれる

休憩は露天のベンチで
陽が落ちると本領発揮
露天ゾーンは最低限の照明に和風の佇まい
そこにワイワイと多くの人が集うわけで…
金田一シリーズの名作、八つ墓村の多治見家通夜シーンを思い出す
(濃茶の尼殺害に繋がるあれね)
なんか雰囲気あるよね😌

ふと見ると対面のベンチに高校生3人組
真ん中のリーダー格が多少サウナかじっているのか脇の2人にうんちくを垂れている
セットとはなんぞやから始まりこちらの2階休憩室の広さを説明
その中で「スパ成城行ったことある?めっちゃ良いよ。とぶぞ!」と
そこ私も大好きな施設☺️
君、若いのに色々と知ってるね〜

終始混んでるけどセットには影響受けず
想像するに、多分ガチサウナーは少なく(なぜならスチームだけだし…)皆さん黒湯メインなんだろうね
よって一時的に浴室内の人は多くなるけど回転率はよし

ゆっくり4セット

天気にも恵まれた三連休
良い締めになりました😌

梅ソーダ

アルコールが入ってないやつ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18℃
113

ささ湯

2024.10.12

1回目の訪問

サウナ飯

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

所用で八王子へ

手すきになり、サウナあるかなとサウイキの「現在地から探す」で最短距離のこちらがヒット(この機能便利っすね〜)

お初です八王子松の湯♨️
(ちなみに松の湯でサウイキ検索すると同名の温浴施設は20件以上でますw)
開店の14時ピタイン。常連爺ちゃん達に続いて入館。シューズボックスが新しくキレイ
券売機は新紙幣非対応みたい
店主から直接購入。サウナ付900円也
サウナ利用の証フックキーと小タオル風サウナマットを受け取る

鍵付脱衣ロッカーは自由に使える
そして脱衣所もキレイ
名前から激渋銭湯と思っていたが大間違い
リノベしたんでしょうね

開店直後もあり浴室はスカスカ
正面壁には富士山のタイルアート🗻
カランにはボディソとリンスインシャンが備え付け。ありがたや

ささと身を清めサ室へ
先客は巨漢のパイセン2人
テレビに向かって上下2段構え
普通体型者なら詰めて8人とか
熱源は遠赤外線ストーブ🔥
湿度はそれほど感じず。汗の出もゆっくり…。ただすぐに必勝法が頭に浮かぶ😙
テレビでは迫る総選挙に向けた党首討論
石破さんが各党より集中口撃…
モニター越しの新総理と共に私もじっとりと汗💦
10分ほど

水風呂
かけ流しの17℃ときた!
水質も結構いいよ〜。広さもあるので手足伸び伸び!
正直甘くみてました🙏

休憩
露天風呂脇のベンチで外気浴
それほど風はないが銭湯サウナで外気浴できるのは嬉しい☺️

その露天風呂に浸かる。あつ湯なのに強めバイブラ。入浴剤も入って湯は鮮やかなグリーン
続けて炭酸泉へ。ぬるめでなんぼでも入れる
爺ちゃん達はこれが好きなんだろうな😁

湯通ししてから 2セット目へ
やっぱりこれが正解かの玉汗浮きまくり💦
良いじゃないの!

実は脱衣所休憩最高と言うワナ
空調よろしく頭上の扇風機も頑張ってくれている
おっと室内の高い位置にレールが設けられNゲージが絶賛走行中🚃
店主の趣味かしら☺️

3セット

2階に登るとマンガが充実
こんな時期なんでのぶ代さんに想いを馳せドラえもんを読んでみたり
あ、私の好きな秘密道具は声カタマリンです

さて退館
良い銭湯ですね♨️
駅からは少し離れてるけど八王子来たらまた来たいもの
そしてこれが日本全国「松の湯」巡りの第一湯目と言うことで(コンプは無理だろうなw)

びんびん亭 ユーロード店

山盛り薬味ラーメンとライス

八王子ラーメンと言えば刻みタマネギ🧅。これを増量!こりゃ美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
116

ささ湯

2024.10.11

5回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりでロスコ

実にお久しぶりです
前回利用からまる一年と間隔が空いてしまった模様
城北御三家の中では最も訪問回数が少く申し訳ないことです🙏

17:10in@12時間のんびりコース
確かポイントカードが廃止になった様な…と
一応出してみるとカード回収の代わりに200円引きとのこと。ありがたや〜☺️
館内着と大小タオルを確保しいざ

浴室は空いてますね
垢すり台に近いカランで手早く磨き上げる

サ室へ。先客4人
テレビに正対すべく奥の最上段真ん中へ
湿度が勝ったビシッとした熱さ🔥
それほどキツさは感じないものの早くも玉汗が浮き始める💦
室内薄暗く香りも良し。いいなぁこの雰囲気
8分ほど

水風呂
たぶん20℃程も相変わらずの気持ち良さ
特に首まで浸かった時のしっくり具合
私の中のもう一つの人格、水風呂は水温じゃねえオジサンが顔を出す
「水風呂は水温じゃねえ😤」

体を拭いて離れの露天外気浴へ
ベンチも空いてるけど個人的には入って右手の板の間が好き😊
寝転べば夕闇迫る駒込の空🌌
これやべーな、気持ち良くて幽体離脱してまいそう

2セット目には寝サウナ敢行
足は伸ばせないけど体勢の楽さ
いつもは座りなので汗の流れ具合がなんか新鮮😙

ここで汗だけ流して再度離れへ
SGE水風呂へドボン!
いやいやホントに23℃⁉︎
バイブラ効果を加味しても思ったより冷たい!
誰もこないのをイイことに足伸ばして独占
たまんね〜😇

一週間の疲れが回復!
もうねセット重ねるたびに体が軽くなるのよ
(実際に体重は落ちているが実感として)

脱衣所の切り株席で休憩
ふと見ると区切られた喫煙スペースではバスタオル一丁のヤニーズが美味そうにタバコを吸っている🚬
気持ちいいんだろうな〜。この時ばかりは吸わない私もうらやましかったり😒

7セット

ハラヘッタ〜
食堂に移動してロスコ飯!
今日は華金だから少し飲んじゃおうかな〜
瓶ビールでスタートして名物の納豆しそ巻きはテッパン!
ホワイトボードの赤魚煮付けも行ったれ
こりゃ焼酎水割りが止まりません🤩

満腹で奥の仮眠スペースに雪崩れ込む
なんだろうねこの居心地の良さは😌
日帰りじゃなく泊まりにすべきだったなとちょっと後悔…
まあお楽しみのは次回に取っておきましょ

退館
飲食代が想定を大きく上回ったけどいいんだ。ロスコってそう言うとこなんだ

ほう、ほう、ほたるこい
ロスコの水はうまいぞ〜

ロスコ飯を色々と

納豆しそ巻き。家でも作ろうと思ったけど一度も作ってないや😅

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 23℃,20℃
126

ささ湯

2024.10.08

21回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりで池プラ
17:10in@3時間コース、回数券利用

東京は朝から雨模様
この時間もシトシト降っており肌寒さも
この影響で温浴施設は混むのかな?

果たして浴室にはそこそこの人
身を清めてサ室へ
先客4人。こちらは空いてる
テレビ前2段目の背もたれ席も空いてる〜
ならばありがたく😌
好みの席にいつもの熱いやつ。早くもコロコロ玉汗が浮かぶ💦

そう言えばテレビの音声が直ったみたい
音声と口パクのズレがなくなり自然な感じに
ホラン千秋と井上アナの掛け合いも見ていてしっくりきた
8分ほど

高水圧全方位シャワーで汗切り🚿
今日は足元の排水も宜しく水溜りもできず
あとシャワーカーテンがキレイなったような…
細かい変化に嬉しくなり回転するスピードもいつもより早め💃

水風呂は16℃
先月は残暑の影響かややぬるかったので心配していたがこれなら無問題、いや大満足😁
回転率が良く独り占めのシーンも何度か

体を拭いたら脱衣所に移動
私を待っていたかのように自販機横のイスが空いてるではないか
おもむろにビッグファンのスイッチを捻り至近距離で強風直浴び🤩

熱々サウナから魅惑の高水圧シャワー🚿。水風呂でギュンと冷やしてからの至高の脱衣所休憩🪑
これぞ爽快感の四重奏
たまんね〜😇

休んでいたらタオル一丁でウロウロしている方が…。どうやらロッカーキーをロッカーに入れてしまったようだ
ここのロッカーは🔑ではなくチップ内蔵タイプなので扉を閉じた瞬間に施錠。よって中に入れたまま閉めるとジ・エンド
そこに颯爽と登場したのがおなじみ異国のスタッフ氏。事情を聞くとフロントに戻り合鍵を持ってきて即解決
よくある事なのだろう。手慣れた様子でにこやかに対応
うん、池プラは良いスタッフがいるね☺️

6セット

ハラヘッタ〜
食堂でオロポと唐揚げ定食
テレビは例によって無音なので料理長と異国姐さんのやり取りをBGMに
今日は塩と味の素の区別がつかない姐さんに
指導中でした😅
ちなみに楽しみにしていた秋メニューは特にない模様。エレベーター内の掲示物は朝食の案内と値上げの報告だけ
料理長の顔出しはやめたのかな笑

3時間使い切りで退館
またすぐ来ますよ🫡

唐揚げ定食とオロポ

唐揚げはフライヤーから出して何秒?ってくらい熱々。そして味噌汁が美味いんだ😋

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
127

ささ湯

2024.10.06

3回目の訪問

サウナ飯

遠征より帰還🚄

自宅戻る前に大正ロマン溢れるこちらへ

20:55inサウナ付き900円也
これまでは学生が多い夕方に立ち寄っていた
日夜のこのタイミングは空いていて快適!
キッズやラガーマンもいない🏉

ゴシゴシからのサ室
上段で遠赤外線ストーブとご対面
パイプ管2本なのに熱いこと🥵
室温計を見ると110℃を表示
容赦ないなこりゃ
6分ほど

水風呂は季節連動で22℃とか
ただ深さがあるからズボッと入ればしっかりと冷たい。水中で中腰になりで首まで浸かる
そして常時注水があるから水が清潔✨
譲り合いの気持ちは必要も長めに浸かっちゃうな😇

休憩は浴室内のプライスへ
目の前で人の動きがあるのでどうにも落ち着かないが目を瞑って精神統一だ🧘

2セット目。サ室内がいい香りすると思ったら木のチップがネットに入れて吊るされていた
なんだろうヒバかしら?
この効果か汗臭は全く感じず
手入れが良いんだろうね☺️

途中湯に浸かっていたら大学生くらいの若い子が電気風呂に近付きビクッとなり、顔をしかめて離れた。初々しいですな☺️
そんなに強力なのと彼と入れ替わりで近付くと…、なんだ大したことない
むしろ気持ちいいくらい
見せつけるかの如くニヤニヤしながら入ってやったぜ😏(大人気ないオッさんだ)

3セット
身を清めたら推し活へ

オマケ
深夜の東京競馬場へ徒歩移動
凱旋門賞のパブリックビューイングに来ました🏇
夜も遅いのになんて人が多いんだ😳
スタンドに陣取り日本代表馬を応援🇯🇵

果たしてその結果は…
残念。今年も栄冠には届かず😢
飽くなき挑戦はまた来年か

さあ終電も間近。急いで家に帰ろう
これで長い1日が終わる
疲れたけど楽しかったなぁ

天下一品 町田店

ラーメンこってりとライス

移動中にサ前飯。てんいちの日(10/1)に食べれなかったので遅ればせながら

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃
125

ささ湯

2024.10.06

20回目の訪問

サウナ飯

泊まりからのおはようございます☀️

7:30起床からの朝ウナ
起きて辺りを見るとカプセルに空きあり
土夜で完売しなかったのね。珍しい😳

浴室はソロ客ばかりで静寂😌
身を清めて8時のカクハン(ロウリュからの攪拌ね)からスタート
気合いを入れて5分前に入るもの満員ならず
直前入りでもよかったかな〜😅
有難いことに定時スタートにはそこそこ蒸し上がっており、そこにあのねちっこい攪拌🔥
しんどくなり2週目で退室💨
今日の教訓:特にイベント時、サ室に入る時間はよーく考えましょう😓

朝は水風呂が15℃!
隣のぬるめとの交替浴が捗ります🤩

休憩
半外気浴コーナーへ
朝の清冽な風が気持ちいい
仕上がり早いよ〜😇

ザサウナ
ここはデフォの設定が大好きなんだけど、幸か不幸かオーリュウのタイミングになる事も間々ある
今朝はそのパターン
毎時15、45分なのでフジの木漏れ日ロウリュと発生率は一緒なんだけどこちらはパンカールーバーが些かヤンチャ🦹‍♂️
オーリュウが始まると熱風の予想外の強さに参ったオーディエンスがあるいは退室したり、あるいは正面席から移動してサイドに寄ったりと非常に分かりやすい🤣
特に目立つのが足の指先にタオル巻いて爪防御する人の多い事w
あ、私もそうです😂

そうだな、熱いの好きな方は敢えてこのタイミングを狙う
逆に落ち着いた雰囲気が好きな人は風が過ぎ去った後に入る(私は後者かな)
上手く使い分けたいもの

4セット

そう言えば脱衣所に設置されていた氷が入ったペットボトル入れボックスが無くなっていた
単純に故障なのか、はたまた変な使い方する無法者がいたか…
なんとか復活して欲しいですね🤔

カプセルに戻ってサウイキまとめたりゆっくりしてたら急に室内の照明が落ちた💡
一瞬ビックリしたけど、どうやら清掃開始に伴う合図みたい(蛍の光的な)

すいませんね長居しちゃって🙏
名残惜しいけどこの辺りで退館しまーす

空王士

塩ラーメン、チャーシューまぶしご飯、ビール

ラーメンはそこそこ。チャーシューまぶし飯が抜群に美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 24℃,15℃
122

ささ湯

2024.10.05

19回目の訪問

サウナ飯

泊まりはアペゼに

19:10in@カプセル泊
フジとの共通カードを使いポイントざっくざく作戦だ!

金夜なんかは目を覆うばかりのモンキーパーク状態も、土夜のこの時間帯ならまだ平穏なのでは🤔

館内着に着替え浴室へ
いきなり脱衣所で若い子2人が互いにあまみを見せつけ合い「ヤバくない?もののけ姫みたい」とイチャイチャ
ハイハイ物語の序盤、アシタカがたたり神から受けたアザね
君らなかなか上手いジブリ例えすること😏

改めて浴室へ
結構な入りも思ったより静か。ヤング層はいるけどソロがほとんど
カランで身を清めザサウナへ
先客4人。2段目へ
いやいきなり熱い🥵
時間的にオーリュウ終わった後なんだろうな
湿度が効いて肌にビシッとくる熱さ
テレビ無しで静かに蒸される。ここ好きだな
7分ほど

水風呂は16℃
体感はもそっと冷たく感じる
もちろん隣のぬるめ24℃に移動。交替浴の極み🤤

休憩
外気浴は窓が全開とはいかず風は微量
逆に時間かけてゆっくりのんびり冷ますのだ
この時間はお喋りもいなくて快適空間

サウナドロームで20時のスタッフアウフグースに参加
担当はお初のスリムなスタッフ氏
淡々とした口調で進行するけどタオルはぶんぶん回してたよ!
下段で完走。サウパングッショリ💦

6セット
最後は人気の炭酸風呂へ。シュワシュワ〜

ハラヘッタ〜
いつもなら深夜の味仙を企てるが、ふじの郷(食堂ね)を覗くとがら空き
ならば久しぶりに場内サ飯にしましょ!
サ飯ならぬ名古屋メシ中心にオーダー
甘めの豆味噌で杯が進みます🍺

ご機嫌でカプセルに戻ってサウイキ投稿✍️
…のつもりが寝落ちですね
このレポ翌朝書いてます😅

さて朝風呂に向かいますか

味噌カツ丼

サクサクのカツに味噌だれ。ご飯が進みますね🍚

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 24℃,16℃
108

ささ湯

2024.10.05

23回目の訪問

サウナ飯

朝からフジへ

遅ればせながら10月初サ活🎃
なんか背中の筋を違えたみたいで週中は痛いのなんの。自宅と職場の往復だけにとどめ、大人しくしておりました😢
ようやく動けるようになってきたのと、期限が近い割引券があるので勝手知ったるこちらへ

5:50in@土日フリーが半額の1350円也
フロントで入館切り替わりが6時からだから少し待ってくださいとのこと。了解🫡
ちなみに割引券は現金のみ対応。カード不可
驚いたのが、上がりかまちで力尽きたのか私服のまま地べたに寝そべる人がいた😳
受付氏曰く、シューズキーはこちらで預かっているから逃げられることはないと
なるほど施設内に踏み入れてるから入館扱いにはなるってことか…

歓楽街ならではのクレイジー案件はさて置き
浴室はがら空き
どうやら泊まり組もまだ始動前の模様
ささと身を清め漢のサウナから
先客2人とこちらも空いてます。下段へ
直前のロウリュの余韻が残る最高のセッティング。しっかり熱いのだが初手もあり頑張ってみる。10分ほど

水風呂は13℃
数値ほどキツくなく長浸かりもいけるくらい
そこから22℃のぬるめに移動
ゆっくり弛緩で冷冷交替浴完成🤤

さて洞窟裏の通気口下へ…
なんともう既に人がいる😳
朝から手練れがおるわい笑
仕方なし。早いもの順だもんね
ゆらゆらイスを確保。エマニエル夫人みたいに足を組みゆらゆら〜

木漏れ日ロウリュ
今朝は湿度が低いのか汗か浮くまで時間がかかった。これをぬるいと見たのか、入って直ぐに退室する人も3人いた。そうなるわな…
よっていつにも増してがら空き😅
もう最上段いったる😤
ロウリュのタイミングでようやく汗腺が開く💦

漢サウナのカクハンには8時、9時回に参加
どちらも自分含めて参加者3人とか
なんか申し訳ない…。スタッフ氏のテンション低くなるのは仕方ないか(あくまで印象ね)

合間にプールの水中歩行も挟み都合10セット。3kg絞れたよ😽

食堂で朝定食にご褒美ビール🍺
朝からはしみるな〜
リクライナーに移動してサウイキまとめてますがドッと疲れが🥱

焼魚定食と瓶ビール

赤魚の皮目もパリッと焼かれており素晴らしい出来栄え🐟

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,92℃
  • 水風呂温度 29℃,22℃,12.9℃
121

ささ湯

2024.09.28

9回目の訪問

サウナ飯

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

外気浴を求めてスパ成へ

11時in
予報だと週末は豪雨も覚悟してたけどどうやら免れたみたい

空いてる浴室。混み出すのは昼過ぎかな
ささと身を清めサ室へ
こちらは入ってるのよね〜😅
投げ出した足をひいてもらいなんとかテレビ前2段目へ。先輩方失礼しますよ
テレビ見ながらいつもの湿度高めに身を任せる💦
8分ほど

水風呂は18℃
少し塩素臭は感じるが水温20切ってるならじゅうぶんか
うつ伏せや仰向けと体勢を変え両面冷やしでバッチリ
前回出没した高齢潜水士も見かけず快適😌

今日は外気浴が最高だった🌬️
運良くサマーベッドを確保し寝そべる
自然の風に加えダクトからの吹き下ろしもととのいをアシスト
しばらく横になると水気が完全に飛び肌がサラサラに
すっきり状態で次セットに臨めるのが嬉しい

ふと隣を見ると露天の1人用壺湯もおいでおいでしているがそれは後
今日はセット繰り返すのが優先だ🫵

5セット

軽く昼飯食べたら送迎バスの時間まで一休み
休憩室の肉厚ソファが気持ちいいのよ☺️
ここがもし24時間営業だったら…
早々にソファを確保して眠りにつくであろう。それほどに良い

なんか改修後の立ち回りも板についてきたな
次回はアカスリやマッサージもやってみたいね〜

かけそばとミニ天丼セット

そばのつゆがぬるかったのが残念。次回はもりそばでいこうかと

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
114

ささ湯

2024.09.24

15回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

大垣サウナへ

駅から歩くのが当たり前になってきたな🚶
11時の開店ピタイン
ようやく使える暑中見舞いハガキ
無料入館期間は当に過ぎ、今は500円引きだけどありがたく使わせてもらう🙏

身を清めてサ室へ
おっと私物棚がスッキリした様な気が…
さて置き、いきなりストーブ脇のシングル席ゲット!ここ好きなんだなぁ☺️
ストーブの具合とテレビを両睨みしながら焼かれる幸せ
スタート直後なので室温はまだ108℃
いや普通の温浴施設だとなかなかの数値なんだけどねw。垣サならまだ宵の口か
ダラダラと汗流しながら9分ほど💦

水風呂
ご無沙汰マザヲタ
入らなくても水質イイのは分かるけどそうはいかない。ここは入りますよ〜
まろーん、マローンと体の芯に染み渡る母なる水。冷た過ぎず柔らかい当たり
これなんぼでも浸かれるわ
とても15℃とは思えないね😁

体を拭いてテレビ前丸イスへ
朝の津波情報やら自民党総裁選やら
いい年したオッさんなんだから情弱にならない様にせねば…
同時にしっかり粗熱を取る

2セット目からはそこそこの人
平日の昼間にしては混んでいるような…
まあセットこなすには支障はないかな

6セット

食堂はまさかの待ち発生
少し待って入る
赤星!シメサバ!鳥すき鍋!芋水割り〜
楽しいねぇ垣サ飲みは😆

しばしリクライナーで微睡んだらそろそろ帰りのバスの時間

精算するとありがたい事にまたもやママが駅まで送ってくれるとのこと😂
いつもありがとうございます!
(車内でママから出る裏話も密かな楽しみなのだ😏)
ゲス顔になりつつ駅までママとドライブ🚗

楽しい東海遠征も無事終了
さて東京帰りますかね🚄

鳥すき鍋他

食べ進めていって鍋底のニンニクスライスを見つけた時の喜び😊

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 15℃
148

ささ湯

2024.09.24

11回目の訪問

サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

泊まりからのおはようございます☀️

昨晩はカプセルにて就寝
5階の一画が利用者専用スペースになっておりカードキーをあてると入れる
出来たばかりなのでキレイなカプセル室
(隣にはこれも新設の2段ベッド🛏️)

私は上段でした
中はテレビ無し。USBと電源コンセントあり。室内照明は最小限
目覚ましなし(かけっぱなし対策か)
ミニ換気扇で空調良し
枕はあるけど掛け布団はなし。指定場所から好みで取る方式(これリネン代の節約には良いかも)
音や光を極力抑えて睡眠に集中できるのがありがたい。よくある隣室のテレビ音量が〜、みたいなのは無し
もちろんマットも厚めで気持ちよく就寝
非常に快適でした!

7時起床からの朝ウナ
平日朝だから空きまくり
個室サウナも全室空いており巡に入ってみた
1番熱い令和ストロング
入ってすぐに熱さを感じる🔥
ロウリュ無しでも肌にビシビシくる熱さ
せっかちな人には向くかも笑

ザスタンダード
こちらもじゅうぶんに熱いよ
それでも令ストが3分で脱出したのに比べ砂時計一回転はいれたかな

ザフィンランド
熱さ押さえめで万人受けするやつ☺️
セルフロウリュも試したりで砂時計2回転
もし自宅に個室サウナを作ったらこれだろうな〜。文庫本読みながらじっくり入るのだ

8時からのロウリュに参加
担当はお若いスタッフ
派手は大技はないものの丁寧に淡々と進行
ランバージャックの振り下ろしはパワーがあって良かったよ👍
昨日から感じていたけど新岐阜は若く向上心があるスタッフがいて頼もしい限り
そうだ、若者よ熱波師を目指せ🫵

5セットこなして食堂へ
カプセル利用者は朝定食付きなのだ
(朝ラーと熟女カレーは対象外、残念)
今朝はハムエッグ定食で🍳

カプセルに戻り寝そべりながらサウイキ投稿…、しているとまた眠くなってくる
いかんいかんカプセル利用者は11時チェックアウトだけど施設に迷惑はかけられん

このあたりで退館
今回は平日という事でかなり空きもあったけど金、土の利用は予約必須かもね🤔

ハムエッグ定食

ハムエッガーとして食わずにはいられない!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 27℃,15℃,7℃
141

ささ湯

2024.09.23

10回目の訪問

サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

今宵の宿、新岐阜サウナへ

今回の東海遠征の最大の狙いはこちら
新岐阜に出来たカプセルに泊まるのだ!
いつもは日帰り利用ばかりの新岐阜
泊まりとなると、個人的につけてたサウナ記録帳を見たら前身のガント以来だから15年ぶりとか。これは楽しみ😊
18:20in

エントランスでは2人の若いスタッフがアウフグースの練習中
私が入ると手を止め「いらっしゃいませー!」
なんかいいな…
室内練習場でのシャドーピッチングか素振りを思わせる。高校野球好きとしてはコレだけでグッとくるのだ🥹

カプセルエリア専用カード(ストラップ付)とキーバンドを受け取る
ロッカーはいつものサウナ用より大きくて(縦長)助かる

カプセルは気になるがまずは浴室へ
連休最終日。思ったほど混んでないね
身を清めて個室サウナの並びを見るも3室全て使用中
大丈夫ですよ〜。今日は泊まりなので全く急ぎませんから☺️
初手はタワーサウナへ
先客お一人。2段目へ
自慢のダブル熱源。何処に座っても汗はブリバリと出る。8分ほど

水風呂はシングルで一気に冷やし15℃できっちり整える黄金リレー😇
体を拭いたら魅惑の室内浴
空調が最高なんだな。そりゃ気持ち良すぎてイスで寝ちゃう人もいるって。ここは情状酌量かなw

アウフは19、20時回に参加
どちらも若く高身長のイケメンの所属スタッフ。さっき入り口で練習してた子かな☺️
2人に共通しているのが、タオル投げを伴う大技に果敢にチャレンジ
これがなかなか上手くいかず落としたり客側に盛大に飛ばしたりだが…
いいよ、いいよ!こういう攻める姿勢は大事。今はともかく後に活きてくるからね😌

タワー4、個室2、スチーム1(←ほうじ茶かな。香りが超好み!)

ハラヘッター
蘭丸(食堂)はがら空き
生大からスタートし欲望を解放せよ!
好きなものを飲み食い散らかす🍺
最後に久しぶりの飛騨牛ユッケ丼🐮
これがもう美味くて😋

そんなこんなで日付けも変わりそう
カプセル室のレビューは明日にでも😅

飛騨牛ユッケ丼他

コレ食べるとしばらく牛丼チェーン店に行けなくなりそうで怖い😂 それくらい美味い

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,7℃
129

ささ湯

2024.09.23

22回目の訪問

サウナ飯

泊まりからのおはようございます☀️

昨晩は日付け変わってからご褒美にマッサージルームへ。何分待ちになるかなぁと行くと
なんとベッドには誰もいない…
連休のなか日ってこんなに空いてるの?
スタッフ姉さんも、ようやくお客さんだ!
みたいに小走りで来てくれた笑

深夜のマッサージは疲れている首筋中心にゴリゴリやられて痛気持ちいいこと🥴
姉さんご高齢なのに力あるなぁ💪

カプセル戻って25時に就寝
うるさい隣室のイビキは耳栓でカバー🙉

目覚ましなしで8:30起床
こりゃ寝過ぎましたな😅
でも大丈夫、フジのチェックアウトは13時なのだから。ゆっくりしますか

浴室はやっぱり空いてる
今朝も漢サウナからスタート
2段目でがっつりからの水風呂は12.7℃!
完全に目が覚めたよ🤩

休憩はゆらゆらイスで
これ人気だよね。久々にゲット!
ゆらゆら〜

木漏れ日 2セットこなしたら食堂へ
お目覚め定食を頂く
からのフジ自慢の吹き抜け休憩室で一休み
いつもなら皆さんトドの如く横たわり、席も満席なんだけど今日はスカスカ
ありがたくリクライナーにゴロン
見てるとスタッフ氏がこまめに放置毛布や漫画を片付けていた
空いてる様に見えるのはこの効果もあるんだろうね。素晴らしい👏

後半戦は漢サウナ3、木漏れ日1
驚いたのがカラン手前の床に外モツ丸出しで寝ている人がいた…🐘
せめてタオルで隠しとけよな(そこじゃない)
つーかこれ誘ってるの?
フジはその手の客層はいないと思うけど😓

13時直前は混むだろうから余裕持って12時半には退館

普段なら早く次の施設へ!となるけど
今日は朝ゆっくり。う〜んマンダム
この使い方もアリだなぁ🐜

お目覚め定食

生卵にとろろ。ご飯がスルスル入ります!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,94℃
  • 水風呂温度 28℃,21℃,12.7℃
126

ささ湯

2024.09.22

21回目の訪問

サウナ飯

名古屋のホームよこんばんは

今夜の宿フジへ
22時in@カプセル泊
受付にてまずビックリ🫢
三連休中日なのに「カプセル満室」の立て看板なし!もしや空いてる⁈

予想通り浴室は空いてた
いつもなら入ってすぐに目に入るプールサイドのおっさん達がいない
ちらほらと数人が佇んでるだけ
もしやラッキーサウナか🤭

身を清めて漢のサウナへ
先客4人とこちらもがら空き
下段で軽く炙ってと…、いや久々は熱い🔥
初手は木漏れ日で行くべきだったか
6分もたず

そんな蒸しおじさんを受け止める水風呂は13℃!
ギュッと冷やしたら隣のぬるめで弛緩🫠

休憩
空いてるからプールサイドのインフィニティもプライスも座り放題だけど…
通は洞窟裏のダクト下で思う存分風を浴びるのさ😇
ホントここ穴場

木漏れ日サウナへ
相変わらず空いてるなぁ😅
タワー型なのに上段はそれ程でもないし、オーリュウは水量の割には見掛け倒しと避けられる理由は色々あるんだろうけどね
個人的には漢サウナよりマイルドでのんびりできるし、あのBGMや室内暗めで落ち着ける演出が好き😊
同じ名古屋の競合店を意識するなら、フジ版森のサウナと言ったところか🌳
10分ほど

23時のロウリュに参加
笑っちゃうのが、時間ジャストにスタッフ氏がそそくさと入ってきてテンション低めに「はい始めまーす、アロマはカモミールでーす」とだけ言って(改まった口上無しw)バシャ掛け😅
からのバフバフ攪拌と個別扇ぎ
まあ言うたら雑なのだが、これが熱い🔥
思わず足指を隠してしまうほど
18〜19時回あたりの本格的なロウリュイベとは隔世の感あり
面白いじゃないの😆

漢2、木漏れ日2
締めにプールを水中歩行5周🚶
これが足腰に負荷がかかり程よい疲れでよく眠れるんだ😌

遅くに入ったから今宵はこれくらいしますね
おやすみなさい🌙

野郎ラーメン 栄本店

野郎ラーメン

サ前メシ。スープがぬるくてかなり残念でした😢

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 29℃,21℃,13℃
126

ささ湯

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

お初ですしきじ🗻

静岡駅からバス移動
最寄りのバス停「登呂コープタウン入口」で降りたのが自分だけで少し不安になる
(もう一つ先のバス停からも近いみたい)

少し歩くとサウイキで何度も見たしきじ看板が。8:05に着。しかし入り口前には数名の待ち人
名前と携帯番号を伝えてしばし待つ
見ると駐車場に停まる車のナンバーは他県ばかり🚗
さすがは人気施設😳

20分ほどでご案内
9時までの朝風呂コースは1000円ポッキリらしいが今日はフリーで1700円也(館内着とバスタオル付)

浴室入るといきなり目に入るのがダックチェアとベンチにぐったりのサウナ大好き野郎ども。こんな配置なのね😅しかも満席
ガラス越しに見える2つのサ室もいっぱい
外には並びも
こりゃ長期戦だなとゆっくりお清め

運良くフィンランドが空いたようで入る
室内に布マットあり。あら下段は意外とマイルドかも
テレビもあるけど周りをキョロキョロ
なんと薬サとはガラスで分けられてるのね
お互いの入り具合が見れるのがいいね👍
なんか向こうはタオル覆面巻きが多いような…
上段が空いて移動
下段とは一転、顔面に直に迫る熱さ🔥
こりゃいいや!
9分ほど

水風呂
良いとは聞いてたけど評判通り!
もうねバカでも分かる水質の良さ
ボク、バカで〜す🤪水も飲みま〜す🚰
なんだろ水に入ってるのにその感覚ないと言うか。水の羽衣ドンモハメ

ダックチェアで休憩
窓を開け外気を取り入れており風を感じる擬似外気浴😇
でもね正直休憩時間がもったいないのよ!

すぐに薬草サウナへ。薬草の香りムンムン
薬草でおなじみ大垣の田辺さんちともまた違った香り。スパイシーな感じも
そして下段は思ってたより余裕あるかな
なんて思ってたらシュコーっと蒸気が吹き出し(フィーバータイム?)下段でも熱々に🔥
上段組がみんなアルカイダ巻きなのはそれでか!
もうね被っていたタオルが蒸しあげられて大変なことに。ドリフの床屋コントなら顔にかけられた志村がキレるレベル🥵
そして皆さんおっしゃる通り、退室間際のドアへ向かう数歩がクソ熱い!

フィン4、薬草3

2階休憩室へ
初しきじを祝って瓶ビールで乾杯🍺(1人だけどw)
サ飯は白もつガーリック丼と迷いに迷ってしょうが焼き定食!
水が良いのかご飯が美味い!味噌汁も美味い!しょうが焼きは言わずもがな😋

終始混んではいたけどまあこれくらいなら
入館1時間待ちとか、サ室大行列でなければ無問題

さて退館
これ平日昼間なんか来たら最高なんだろうなぁ🤔

しょうが焼き定食とビール

生姜が強めに効いて良きかな☺️ こうなると他のメニューも気になる。特に白もつガーリック丼

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
125

ささ湯

2024.09.19

14回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりでCIO &🐷活(とんかつ)

17:10in@90分コース

エレベーターで8階にあがると誠に静か😌
それもそのはず浴室には誰もいない
ゆっくりと身を清めサ室へ

こちらは先客2人
せっかくだから上段いきますかね
すぐに感じるゴツい熱圧🔥
初利用の頃はビビって下段専門民だったけど慣れてきた今なら上段でがっぷり四つ
初手もありヌルッとした汗が吹き出す💦
8分ほど

汗を流して水風呂へ
残暑に嬉しい14.7℃😂
数字だけ見るとキンキンって表現使いたくなるけどさにあらず、冷たいだけでなく肌当たりもよろしい
クーラーボックスから氷を2個取り両耳周りを冷やす。たまらん😇
もうねいくらでも浸かれる気持ち良さ
とは言え時間は90分。配分を間違うとセットを稼げないのだ。程々で出る

踊り場外気浴
外気はぬるいが時折り吹くビル風が気持ちいいこと🤤
見下ろすとまだ明るい大塚の街並み
隣りのビルの屋上には子供用のビニールプール🏊。これ去年もあったな〜
で、意外にも使っているのはキッズではなくオジサンだったりして🤭
外気浴中に目が合ったらどうしよう

2セット目にはこの時間帯でいつも偶然する常連紳士と共に☺️
こちらが一方的に存じ上げてるだけなのでもちろん声はかけないが、見知った顔と一緒はなんとなく心強い
その紳士、当たり前のようにストーブ側の木柵に直でもたれ掛かったり😳
熱くないのかな?

3セット目にはオーリュウ発動!
おなじみライト点灯から少し焦らされるw
雨垂れ風のポタポタに石が咆哮
コンパクトなサ室のため蒸気が直ぐに充満
そして消灯してからが本領発揮!
沸き立つ蒸気が耳たぶを噛み足指を焼く🔥
体を丸めなんとかやり過ごし、少し落ち着いてからの余韻を楽しむ
この間が好きよ😊

4セット

熱々サウナに極上水風呂、更には〆の外気浴と相変わらず隙がない!
時間配分も成功し90分キッチリ使い切り〜
満足退館😆

ハラヘッタ〜、行くぜ豚活!
歩いて1分とんかつ美濃屋🐷
3人程度の並びなら最早並んでないのと一緒
今日は初心に帰りロースカツ定食
半身は塩で残りはソースで食す
肉の柔らかさに脂身の旨さ😋
羽釜炊きのご飯が進む君🍚
どんぶり豚汁も良い仕事🙆

サウナからの美濃屋
今宵も大塚の定番コースを満喫!
(次回は鳥忠で鳥活シタイ🐔)

ロースカツ定食

美味しんぼの人気回「トンカツ慕情」を思い出すな〜

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.7℃
110

ささ湯

2024.09.14

6回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

久しぶりにゆいるへ♨️

一つ前の施設を後にしてバスで向かう
10:20in@一般コース(5時間)
受付の女性スタッフが猫耳カチューシャ付けてて可愛いいね😺
そんなニヤニヤタイムもまさかのポイントカード期限切れを聞いて終了😨
どうやらまる一年利用ないと失効とのこと
そんなにご無沙汰だったのか…
新たに作り直す

浴室の入りはそこそこ
ささと身を清め高温サウナから
サ室内は空いており2段目へ
久々だけど体は覚えていたよ
薄暗い中、良い香りと没入できる静けさ😌
早くも背中を伝う汗💦
8分ほど

琥珀色の水風呂
こちらはサウナの禁忌、潜水がOK
もちろん潜らせてもらう
一番深い箇所は私の首まである
鼻をつまんで勢いをつけザブンと!
気持ちいいね〜🤩

半外気浴コーナーに向かうと格子ドアが開いている。ちょっと覗いてみると…
なんだコレ!ベランダにイスが並び外気浴が出来るぞ!
こんなのあったか〜(できたか⁉︎)
隣の集合住宅とやや近いがそこはしっかり目隠し、いや金隠しか
日差しが強いが最高のご褒美😇

炭酸泉は無数のレモンが浮かび目にも鮮やか🍋。強炭酸にどっぷり浸かり毛穴から吸収。もうねリアルレモンスカッシュ🍋

アウフグースは11時回に参加
時間が近づくと顔面白塗りの熱波師が黙々と小道具をセッティング
こりゃテーマは金爆か小梅太夫かな。裏を書いてひょうきん族の西川のりおのオバQとか🤭
担当はお初の蒸しリーマン笹森氏
そして白塗りはまさかのちいかわのコスプレとな(全身白タイツ)😳。失礼しました💦

2段目に座り定刻開始
ストーリー仕立ては久々だなとワクワク
追い込む感じではないので氏の繰り広げる寸劇にニヤニヤしていたら、最後の最後でブロワー持ってくるし😂
これには一同悶絶。3段目勢の多くが退避
ヘロヘロでなんとか完走

12時回にも参加
こちらは研修生による仕切り。緊張感が受け側にも伝わってくる
まだ色がない彼も場数重ねればゆいるの人気ギーサーになれるんだろうか🤔
同時に、気になる熱波師の成長過程を追うのもサウナ通いの醍醐味かと
これ私が好きな高校野球に通ずる部分も
1年から2年へ〜。一冬越してどれだけ成長したか大会で見たりするのと近いかな

5セット
送迎バスで川崎駅へ
久々のゆいる楽しかった!
次回はフリーコースでゆっくりしたいね

今日の教訓
ポイントカードはこまめにチェックする事🫵
(1年間ってのが結構多い)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
132

ささ湯

2024.09.14

41回目の訪問

サウナ飯

泊まりからのおはようございます☀

土曜だから嬉しい目覚ましなし
朝はゆっくり自然起床、のはずが…
隣室のタイマーが鳴りやまない😫
結果これが強制目覚ましに…
早くに起きたのならタイマーは解除しないといかんよ🫵

8:30からの朝ウナへ
浴室は大入り。土曜朝はこんなだっけか
身を清めて低温サウナから
こちらはほどほど
皆さんさっと風呂だけ入って帰るのかな😌
昨晩のアカスリ効果で未だ毛穴は開いており朝から良い汗💦
10分ほど

水風呂は今朝も19℃くらい
長めに浸かり隣のぬる目へ。交替浴で仕上げる

出たらシーソー気味に高温サウナへ
上段で一気に蒸しあげ🔥
賑わう浴室を早めに切り上げ
先輩方お先でーす

食堂でいつもは食べることのない朝定食をいただく
ビッグは平日利用が多く、普段の朝は出勤ギリまでサウナ入ってるからね
こんなのんびりしたビッグもいいもんだね😁

さて退館
川崎来たんでもう一軒はしごしますか💪

鶏白湯雑炊

熱々!結構量が多いよ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 26℃,18℃
124

ささ湯

2024.09.13

40回目の訪問

サウナ飯

華金のご褒美、居酒屋ビッグへ🏮

ビッグ住んでる系の皆さんのレポを閲覧していると、現地行かずに日々の変化を知ることができる(まさおキャップの新色や冷水機の復旧など)
でもねやっぱり自分の目で直に見たいじゃないの😙

仕事終わりの21:10in@カプセル泊
階段降りるとオモニが暇そうにアカスリ受付に座っているよ!これはチャンス!
予定変更でここはゴシゴシと磨いてもらおうかしら✨
先月は甲子園観戦で肌焼けまくり🔥
そこにアカスリしたらダメージが残りそうで控えていたのです
じっくりと湯通してからいざ
担当は優しそうなお初のオモニ
これが丁寧かつ豪快!
老廃物が出るわ出るわ😳
もしや私擦られて一回りちっちゃくなってるのでは👶

すっかりピカピカにしてもらい高温サウナへ
毛穴全開もあり質の良い玉汗がポツポツ💦
なんてキレイなんでしょ!これ集めて飲めるのではw
8分ほど

水風呂はいつもくらいで18℃
オジサン達は冷たすぎるのも苦手なのだ笑
イスを確保し休憩
もちろんテレビ見ながら📺
ヤクルト青木宣親選手、お疲れ様でした😭

低温サウナ
皆さんビッグ自慢の3分割モニターに夢中
いや分かりますよ、サウナよりテレビ見たいんでしょ😏
9分ほど

高低 1セットずつ 

万全の状態でビッグの本尊、2階の食堂へ
テーブル席確保からの、ドリンク券3枚を駆使し早くも居酒屋状態🍺
カンパチ美味いなぁ🐟
タコぶつ美味いなぁ🐙
エシャレットは癖になるなぁ🧅
手羽先の解体楽しいなぁ🐔

平日飲ってない分溜まっていたのかここに来てピッチが早いw

楽しすぎるよビッグ!
このまま落ちます
おやすみなさい😴

カンパチカブト焼き他

梅干しサワーがかなり好み☺️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃
128