2021.07.02 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりで池プラ
17:10in@サウナ回数券を購入しての3時間コース。回数券は心の安定剤☺️
東京は朝から初雪も観測❄️
日中もひたすら寒くて温浴施設行くなら今日はベストオブベスト
まあ皆さん考えることは一緒で浴室入るとなかなかの混み具合😅
いつもの同時間帯はカランがら空きだが今日は一席おきに人がいた。隣人に気を遣いながらも洗髪洗体
サ室は空いておりひと安心😌
1番好きなテレビ前2段目でスターティン
毎度ながらこの塩梅の良さよ
時間が経つにつれ玉汗の範囲が広がっていく
マイボディとの相性を実感💦
7分ほど
高水圧シャワーで回します、回ります💃
痛気持ちいいなぁ🥴
なんだか汗を切るだけでなく痩身効果もありそうな(個人の感想です)
水風呂は15℃
更年期障害で延々と水風呂入るオヤジにはどうかだが、私には長居無用の冷たさ🤩
その間にも異国のスタッフ氏はテキパキと浴室の整備点検。動きがEね!
体を拭いて脱衣所へ…、おっと自販機脇のイスはすでに先客あり
もう一つある奥のイスにてビッグファンの風を浴びる😇
パキッと仕上がる
繰り返すこと6セット
(セット繰り返すうちに段々とお腹が空いてくるのも生きてる証)
食堂へ
よっしゃ今日はボトル入れちゃうよ😎
喉が渇いたので薄め水割りをガブガブ飲む
残念ながら微笑みの料理長は不在だけど仕方なし。まあレシピは一緒だろうて🧑🍳
テレビは無音。静かな食堂
なんだか居心地良いなぁ😌
浴室に戻りあつ湯で温まり退館
やはり3時間じゃもの足りないような笑
年内にまた来れるかな。来たいな〜
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりでイアスへ
先月、ベイスターズ日本一記念でゲットした
割引券優待券を使わせてもらいましょう😁
17:40in(フリーコースが割引で1000円)
いつもは口開けで入るから平日のこの時間帯は初めて
混んでなきゃいいけど…
浴室はビックリするほど空いてるよ
平日の17時代ってこんななのね😳
ゆっくり身を清めてサ室へ
広いサ室に先客お一人
ならばと遠慮なく最上段へ昇る
室温計は104℃も適度な湿度できつくないセッティング
着座と同時にスタッフ入場
何だろうと口上を聞くとアイスロウリュとのこと。初手からとは運がいいのか悪いのか
体がまだ熱さに慣れてない状態でストーブに氷塊投入!からのアロマ水ぶっかけ〜
うん、良い香り😇
わずか2人の為にありがとう!
(仮に無人でもやったのだろうか…)
8分ほどで汗だるま💦
水風呂は15℃!
夏でも冬でも安定して気持ち良かよ☺️
今日は外気浴が最高だった
ダックチェアを確保
それほど寒くなく粗熱の抜け方もゆっくり
なんぼでも座っていられる
上を向くと外気の取り入れ方が巧み
完全に天井解放ではなくサイドを開けて風を緩やかに下に落としているみたい
少し冷えて来たら目の前の不感湯や炭酸湯に逃げ込めるし♨️
先週の関西遠征では極寒の外気浴続きだったが今週は穏やかに楽しめそう😌
4セットこなして別室へ移動
19時のミュージックロウリュに参加
担当はお初の嶋津氏
大判タオルでアクション大きく扇いでくれた
これが(休日の)ゲストギーサー以外は毎時無料で受けれるのだからイアスは太っ腹だね👍
湯で温まって退館
しっかし平日夕方は空いてて最高!
明日が休みなら閉館ギリ(23時)まで粘るんだけど😏
さ、ラーメン食って帰りましょう🍜
男
[ 京都府 ]
泊まりからのおはようございます☀
昨晩はサウナヤリスギによるものか、カプセルで横になっていると右足にこむら返りが🦵
脂汗を浮かべながら屈伸したり😂
下段カプセルの方、上でバタバタしてすんません🙏
前にもこんな事あったからセットの合間にしっかり水分取ってたんだけどなぁ…
移動を伴う遠征で4施設16セットは少々張り切りすぎたのかも…
(絶倫、変態勢に張り合ってはあかん✋)
7時起床からの朝ウナ
貸し出し毛布も使い途中起きることなく朝まで快眠でした
ホント、ルーマのカプセルは快適ね😌
朝はガラガラのメインサ室から
運良くオーリュウ発動もパンカールーバーの送風時間が短いのね
同席した皆さんも平然としておりました
ただヘタっている私にはちょうど良いかも
サウパングッショリで7分ほど
掛け水だけして屋上へ
階段、そして床が冷たいのなんの🥶
多分気温は1〜2度とかでしょ
それでも休憩用インフィニティチェアには大判タオル無しで横たわるツワモノも😳
私はと言うとこの短い移動だけでじゅうぶんに冷えたのでそのままFサへ突入
おっとマイルド
6時スタートで1時間経ったけどまだエンジン全開ではないのかな
ロウリュウする人もいなくてスローサウナ
これはこれで好きよ😊
ぬる目水風呂に長めに浸かり仕上がる
スポドリを飲みながらベンチ休憩
すぐに足裏が冷たくなる🥶
今年の1月に来た時にはスタッフが床の凍結箇所を解凍で大わらわだったのを思い出す
今朝は凍るまでいかないようだが…
いや温浴施設のスタッフは大変だ
朝は2セット
今年のルーマ詣でもこれで最後かな
年始から初夏に秋口、そしてこの暮れとたくさんお世話になりました😉
来年も泊まりで行くんでよろしくです!
男
[ 京都府 ]
ルーマプラザへ
17時ピタin@カプセル泊
先にカプセルに籠ってサウイキ投稿を2本仕上げる。遠征するとなかなかに忙しいのだ
18:20に浴室へ
ささと身を清め屋上に上がる気満々だったがふと見るとスタッフがバケツを持って登場
あらロウリュサービスだ
ならば予定変更。そのままメインサ室へ
下段の隙間にちょこんと座り開始
担当は若いスタッフ氏1人体制
デッカいうちわでアクション大きく撹拌
1人5回の個別扇ぎは気持ち良い熱波🔥
まあ初手で下段なら完走しないとね〜
お代わり挙手までごっつぁんでした🙋
汗を流したら水風呂に入らず天空の外気浴へ
階段昇る時点で薄々気付いていたがかなり寒い😨
チェアがズラリと並ぶ休憩場所は人もまばら
被り用の大判バスタオルは全て使われて在庫なし
継続利用の証として壁のフックには掛けられているが、主人のいないタオルが風に揺られていた…
補充が追い付いていないのだろうか
今日の外気浴を大判タオル無しはきつい😰
よってベンチにて小休止
がまんできずに目の前の自販機でスポドリ購入。キーバンドのバーコードを充てるだけ買えるんだから困ったもの。毎回まんまとやられておりますw
でも冷たいドリンクが美味いんだな〜
冷えた体でお楽しみのフィンランドサウナへ
入ってすぐにわかる直近でロウリュされてない感。良いぞ好みのデフォのサ室だ😌
ヤング達にバシャかけやられると尋常じゃない熱さになる事もあり、座面が熱すぎて生尻では座れないケースもままある🥵
特別いじられていないこの感じが最高なのだ
8分ほど
2つ並んだ水風呂は13.5℃と20℃
そりゃまたぎますよ〜
キンキンからのえっ、お湯?の感覚がたまらん😇
合間には屋上の美泡風呂でブクブク🫧
ライトアップされた京都タワーがお綺麗どすな〜🗼
4セット
今日は朝から色んな施設回れて楽しかった!
多少疲れもあるので夜更かしせずに早めに寝ます。おやすみなさい💤
男
[ 大阪府 ]
グランシャトーへいらっしゃい🤗
鶴橋から京橋へ移動
近くて良いですね〜🚃
14時ピタin。今日はアカスリもマッサージもする予定ないので100分コースで
いつものグランコース(ロングね)だと奥の味のあるロッカーだが、ショートだと手前のロッカー。こっちの方が新しいのね✨
大部屋のリクライニングには既にサウパン一丁で酒を飲むオジサンが何人か🍺
素晴らしい!
私も間もなくそちらに行きます😆
浴室もそこそこの入り
体を流してメインサ室へ
いきなり床に寝転ぶオッサン発見!
久々に見たよw
初めて来た時に見て、なんで彼らは座面空いてるのに床座りなのかと衝撃を受けたが今や驚かない
シャトーサ室は広々だからこれが出来るのだ
体勢が楽だからとかストレッチしたいからと理由は人それぞれだろうけど
(私はまだやる勇気はないがw)
テレビはちょうど「ごぶごぶ」
DT浜田氏がゲストを連れて街ブラする関西ローカル番組。これ東京では見れないから遠征時の密かな楽しみでもあるのだ😊
さて今日は…
なんと京橋ぃ〜⁉️
しかもオープニングで浜ちゃん「グランシャトーがおまっせ」とやってくれた!
まさに今シャトーのサ室にいる身としてはテンション爆上がり🤩
ささ湯グランシャトーnow!
しかし周りのオジサン達は至って静か
画面の向こう、ゲストの東方神起の2人ももちろんスルー。なんだよな〜🤦♂️
8分ほど
水風呂は14.5℃と冬の本気モード
がっつり冷やされプライスで昇天😇
3セットこなして大部屋へ
前から気になっていた「健康ジュース」をオーダー。ちょっと攻めてみました
作るのに結構時間かかるのかジューサーでウィンウィンやってるみたい…
果たして出てきたのは
なんか青汁ベース?泡立ちが凄いんだけど😨
飲んでみるとセロリっぽい味に少し甘味も感じる。果肉なのか繊維質なのか固形物も少し。確かに健康には良さそうな気はするけどなんとも…
ゆっくり完飲
来れば来るほど奥が深くてオモロい施設
ポイントカード作ってくんないかなぁ😽
退館
さて京橋で軽く飲っていこう🥃
男
[ 大阪府 ]
鶴橋へ移動、朝から延羽の湯へ♨️
今年の夏に初利用した際に、サ室との相性の良さに驚いて再訪を誓ったのだ
10:15in。今日は受付で会員カードを作成
館内利用分がポイントとして加算。貯めて景品と交換するタイプみたい
浴室はまだ空いてるみたい
身を清めてメインサウナへ
結構入っているけど30〜40人は収容可能な大箱。まだまだ大丈夫そう
欲張って最上段(3段目)へ
秒で玉汗は比喩表現として、それでも汗腺バカになってる?それくらい汗だく💦
タオルで顔汗を拭っていると、かなりヨボヨボな爺ちゃんが降りようと立ち上がり、天井に頭をガツっとぶつける
(ここの3段目は天井が近く要注意なのだ)
何人かはすわ大惨事とばかりに見るが何事もなかったかのように降りて退室😮💨
続いて同列の若者も立ち上がりまさかの同じく天井にあたまをぶつける。この連続ぶつけに失笑が起きるが…
私はむしろ感心。さすがは大阪、サウナの中でさえも常に笑いを意識しているとは🤨
これ私もぶつけた方が3段落ちとして成立するのだろうか、いやすべったらキツいとまごまごしていたら、なんとスタッフ入場でゲリラロウリュとな😳
ゲリラの象徴チェゲバラのポスターはそう言うことなのか!
おもむろに取り出した氷塊をストーンの上に置き口上開始
これ知ってるアイスロウリュでしょ🧊
やべーヤツだ🥵
熱さを避けるべくするりと体を滑らせ2段目へ退避。2名体制で撹拌からの個別扇ぎ!
これが熱いのなんの🔥🔥
1回目では皆さん踏ん張るも、2回目には呻き声をあげ退場者多数!私も便乗w
水風呂の導線が近くて命拾いしたわ〜
こんな鬼熱ロウリュも通ってるうちに癖になってくるのかな?
6セット
土曜午前中の利用だったけどそこまでの混雑は感じず。特にサ室は黙浴徹底され好感(鬼熱ロウリュ時の呻き声は情状酌量w)
結果ストレス無くバリバリセットこなせました☺️
ポイントカードも作ったし来年は訪問回数が増えそうな予感
男
[ 大阪府 ]
泊まりからのおはようございます☀
昨晩はサウイキあげて日付け変わる前には寝床に。カプセル内暑くて上着脱いで寝ました
8時自然起床からの朝ウナ
7階でエレベーター降りるといきなり脱衣所大混雑!
まあ出遅れたんだから仕方ない😓
見ると脱衣ロッカーのカギも残り少ない
なんとか押さえて浴室へ
う〜ん、中にはそんなに人いないだけどな…
身を清めてサ室へ
昨日のアウフグースで見た顔ぶれも何人か
華金からの土曜だもんね。私と同じく皆さんお泊まりだったみたいで😁
下段でのんびりのつもりも朝から汗はダクダク💦
ここのサ室は良いですなぁ
水風呂からの外気浴で一丁上がり!
3セット
1時間ほどで切り上げ食堂へ
みんな大好き鮭納豆定食!
例によってご飯がわんぱく盛り🍚
お代わりは無理でした…
満足して退館
年内のGS詣ではこれで最後かな
来年も出来る限りイキタイもの、そしてGS砲をバッコンバッコン受けたいもの
スタンプもまた一から集めよっと😽
男
[ 大阪府 ]
GS心斎橋へ
17:45in@カプセル泊
今日で区切りの宿泊スタンプ5個目
達成の証、QUOカードもらえて嬉しいな😄
足取りも軽く浴室へ
なんとか18時のロウリュに間に合う
担当はお初の野津氏
お若い好青年。口上も初々しくオッサンは見守る気満々☺️
と思いきや結構タオル回しててビックリ
若い世代は技の吸収が早いのかしら
水風呂は15.7℃としっかり冷たい
ただ外気浴を考えると長居無用。サッと出る
その外気浴。この時期はやはり寒い
長くはいれないかな😅
隣のア◯ホテルに鼻で笑われてるようで悔しいが早め退却
19時回始まるまでスチームサウナでGS砲喰らおうと向かうが…。なんと使用禁止とな😨
なんてこった楽しみが〜
こうなったら今日は残り全てのロウリュを受けてやるんだ!
19時回は信頼と実績のkaz氏
今日も今日とて素晴らしいアウフグースをありがとう!
タオルの持ち替えに脚の動き。もうずっと見ていても飽きません🤨
そこにBGMがジブリ作品縛りと来た
ラピュタの君をのせてではエモすぎて泣きそうになりました🥲
2段目で無事完走🏃➡️
この後の20時、そして最終の21時回も参加し都合8セット
水分補給に持ち込みペットボトルは4本消費。備え付けクーラーボックス最高😆
で、奇しくも昼間の他施設4セットと合わせて12セット。世に言う1ダース🤪
ようやった…。夜に足つらないか不安だが
さて酒飲んで寝ようか🍺
男
[ 兵庫県 ]
お初です有馬温泉太閤の湯♨️
最寄り駅から送迎バスを利用10:30in
事前にwebチケット購入1日フリーコース
フロントで大小タオル入りバックとキーバンドを受け取り館内着をチョイス。並んでるとガンガン飛び交うは大陸の言語🇨🇳🇰🇷
館内の至る所に秀吉をイメージした仕掛けが。そりゃ太閤の湯だもんね🐒
ロッカーで着替えたら大浴場へ
身を清めて湯通し。こちらの自慢でもある濁りのある金泉へ。思ったより熱くないのね
湯の隣には黄金茶室風蒸し風呂
先ずはこちらへ。中は4席
熱さはそれほどではなく長めに入ってようやく玉汗。露払いみたいなものか
溶岩サウナへ
こちらがメインサウナみたい
熱源はストーンてんこ盛りストーブ🔥
そのストーブを中心にして左右非対称の座面。最上段が仕切り板で区切られているのが面白い
飛沫防止?コロナ禍の名残りだろうか
部屋の中央には台座の上に水晶玉🔮
キツくはないが次第に玉汗がびっしり浮く好みなやつ💦
ふと照明が消え真っ暗になりオートロウリュ発動。さあ来いと身構えるものの演出は派手だが熱さはそれほどでもない😅
心地よく蒸される
8分ほど
水風呂は出てすぐ隣
岩風呂風で深さもありまずまず
2セット目には噂の座面底上げ椅子、美味し椅子(おいしいす)を使ってみた
頭一つ分高くはなるけど体感はそんなに変わらないような…。席位置にもよるのかな🤔
浴室内で絶賛アピールしている「六甲有馬整風」。換気扇で単純に外気を取り入れているのだが、こうしてタイトルつけられると有り難く感じるもの🌬️
温泉もしっかり入る!
3階露天風呂へはウッディな螺旋階段を昇る
開放感がある広い露天ゾーン
壺湯、炭酸風呂、岩風呂、ハーブ湯など
普段はこんなに湯に浸からないから後半はふらふら。冬場の温浴は気をつけなければ…
館内放送でも仕切りにヒートショックへの注意喚起が流されていた
4セット
土日は混むだろうと平日狙って来てみたけど、イヤイヤどうしてかなりの入り
それでもサウナ室は終始空いており、やはり皆さん温泉メインなのだと感じた
有馬の湯でリフレッシュ♨️
これで来週の有馬記念もスカッと取りたいものですね🏇
男
[ 東京都 ]
仕事終わりでサンデッキ
17:20in@2時間コース
丸1年ぶりの訪問。ご無沙汰です
受付で1800円を現金払い
キーバンドと歯ブラシカミソリセットを受け取りロッカーへ。開けると中には大小タオル
さあ参りましょう
コンパクトな浴室には先客4名
狭間の時間帯と思いきやまずまずの入り
身を清めてサ室へ
こちらは先客2名。ガラス張りだから外からも見えてたんだけどね。上段失礼
あらマイルド。もっと肌にビシッと高湿度の印象だったけど…
まあコレはこれで良し。長く入れるから存分に汗かきましょう💦
10分ほど
水風呂
16℃の通常と隣のバイブラ水風呂で冷冷交替浴。後者は気持ち良すぎて長めに浸かっちゃう🤤
休憩
浴室に2つあるベンチへ
何せ空いてるから他を気にせず座り放題、惚け放題😇
2セット目に同席したオッちゃんが退室するとついに私一人に(浴室含め)
よって3セットめからはやりたい放題!
リモコンでテレビのチャンネル変えるわ、寝サウナするわ
極め付けは水風呂→バイブラ→あつ湯を思いのままにまたいで巡る
と見せかけて逆回転も湯→泡→水としたり
オッさん一人でまあ楽しいのなんの😆
脱衣所で水を飲んでると点検に来たスタッフ氏から「今、浴室1人ですか?転倒とか気をつけて下さいね。周りに助ける人いないので」とお気遣いが…
そうですね、はしゃぎ過ぎてもいかん😓
後半5セット目からは3人入って来るも快適に過ごし都合6セット
シメに湯に浸かり、そろそろ出るかのタイミングでDQヤングがワラワラと入ってきた
次から次へと入ってきてその数なんと8名😨
これで7つのカランは完売だろうし、サ室も一気に8席は埋まりそう。彼らが与党になるのは確定か。想像するだに恐ろしい…
服着ていると浴室からは嬌声が響く
今日のサ活は何もかもが最高のタイミングだったんだな〜
次はこうも運良く事は進まないだろうなと思いつつ退館
また来まーす!
男
[ 東京都 ]
朝からサウセン稲荷町🦊
清掃終わりを見越した10:55in@極楽コース
(8時間滞在、マッサージ込み)
2階にあがると他の方のレポ通り脱衣所にあった鍵付きロッカーが撤去
ロッカー自体の老朽化かはたまたスペースの問題か…
あとは利用者の鍵持ち去りもあるのかなと勝手に推察(実質個人ロッカーにしちゃう?)
これサウナ専門店はもちろん、街銭湯なんかは深刻な問題みたいだしね…
いずれにせよ脱衣棚には貴重品は置いちゃあかんね(私物は鶯谷同様、棚に付箋を貼って目印に)
11時の清掃スタッフ退室を合図に、待ってましたと待機組(泊まり組)が浴室へ入場
実質口開けなのにカランもサ室も結構人いますな😅
それでも3段目テレビ前を確保しスタート
いつもの湿度優しめマイルド気味もすぐに肩口に玉汗💦
好きなんだなここのサ室☺️
9分ほど
水風呂13℃
新大久保店も冷たかったけどこの冬のサウセングループは15を当たり前に下回ってくるのだ🤩
浅めだから寝そべり〜ぬ
そして冷たいから回転率も早め
体を拭いたら浴室を出て…
今日はあったよ通路の2連イス🪑🪑
好みの場所が空いてて嬉しいな😉
扇風機のゆるやかな風を受け仕上がる
スチームも入ったけどフィーバー感覚が短く体感だと常に吹いてるみたいな
天井からの水滴も熱々で楽しい💧😆
13時にはスタッフロウリュ
担当はお初の佐藤氏。人柄そのままに攪拌が丁寧☺️
かつては「バシャ掛け雑ロウリュ」なんてやってた稲荷町でこげな丁寧な方が育っているとは…。分からんもんですな笑
8セット
万全の状態でマッサージへ。いつものAさんにほぐしてもらう💆
施術は多分今日が年来最後になるかな?
今年もお世話になりました。また来年もサウセングループの裏話教えて下さい(ゲス顔)
聞いたら今日はゲストギーサーも来ているみたい。もう超人気施設だね😏
最後にサウナシアターに少し入ってみる
今は何もやってないので閑散
試しに3段目座ってみたけど汗はしっかり出るもんだね💦
よし、今度はアウフやってる時に入ってみよ!
男
[ 東京都 ]
しごおわCIO
17:25in@90分コース
今日はコートも着ているので脱いだ衣類を全てリトルロッカーに入れるとパンパン
よって肌着やパンツは脱衣棚に入れる
浴室は人もまばら。一気にセットこなそう
ささと身を清めてサ室へ
先客2人。いつもこの時間帯で一緒になる年配の常連氏もいらした
おっ、空いてるなら玉座座っちゃうよ
(言うても2段目だけど😅)
じりじりと蒸されながら8分。そろそろ出るかのタイミングでストーブ上の照明点灯💡
初手からレインメーカーの洗礼はキツイだろうと冷やかしで受けてみると…
もちろん1分でしんどくなり撤退🔥
立て直してきます😂
立ちシャワーで汗を流したら〜
水風呂カットして踊り場外気浴へ
あたりは暗くなっているが風もなくそれ程寒くない。一見外気浴向きに見えるが…
いやCIOサウナを甘く見ていた。蓄熱がすんごくて体が全く冷えてこないや😅
額には汗が浮き出す始末💦
こりゃ水風呂挟んでからの方が捗りそうな
2セット目もレインメーカー発動
刺すようなアチアチに前傾姿勢で挑む
前半は首筋をさすったりと正直余裕がないが、注水が終わった後の余韻がたまらない
ゆっくりと熱が落ち着くのを待つ🔥
ここで水風呂へ
14.5℃が火照った肌をじんわりと冷やす
経てから外気浴へ
まだ水滴が残る肌が冷んやり
うん、これくらいがちょうどいい😇
もっと寒くなったら(例えば雪ちらつくほど)水風呂カットがズバリかもね
4セット
やっぱ平日の夕方は空いてて最高
今後もこの時間帯狙いで来ますわ☺️
男
[ 愛知県 ]
久しぶりにアーバンクア
間が空いてポイント失効してないか心配だったんです😅
8:30in。1日フリーコース
脱衣所からかなりの人。人気施設ですね〜
ただこの時間はオールナイト組の退館時間が迫っているのだ(AM9時)
じきに空き出すのは間違いないところ
焦らずに行きましょう
最初はメインサ室へ
かなりの入り。手刀を切って詰めてもらう
おなじみのツインストーブ🔥
もうね最初の発汗まで1分足らず
毎度のことながら今までに入ったスパ銭の中でもダントツに発汗が早い💦
相性がかなりいいんだな
8分ほど
水風呂は14.9℃
浅め広めなので縁に頭を預けて寝そべると吉
長く入れる方はご自由にどうぞ💁
天空の外気浴へ
寒さもあってそんなに人いないな
あと階段昇るから爺ちゃん達には人気ないのかしら😅
2セットこなしたら岩盤浴エリアに移動
たまには無理なく汗をかくことに
一人サイズの洞窟に大判タオルを敷いて寝る
健康的な汗がブリバリ吹き出し館内着をしとどに濡らす💦
途中一時退室
冷凍ルームに無料ドリンク!復活!
これを数度繰り返していると11時の美汗ロウリュの時間に
皆さんゾロゾロとロウリュ室に向かうので私もついて行く
モニターもあってサウナシアターだね
下段でバッチこい!
う〜ん、久々に受けたら結構熱い🔥
常連の皆さんは大判タオルで体をくるんだりタオルマスクしたり万全w
こんなにパワーあったっけ😳
出し切った水分を補給にレストランへ
ドリンクバーで復活🥤
浴室に戻り汗を流して終了
帰りに自動精算機でポイントを確認…
やったしっかりポイント残ってるよ!
ポイントカード濫発の弊害を今回はクリア
安心して退館
そうそう、12月はゲストギーサーでビッグネームも来るみたいですよ〜
男
[ 愛知県 ]
泊まりからのおはようございます☀️
昨晩は水分を多めに取り早め就寝
おかげで深夜に足がつって目が覚めることもなく自然起床
遠征ではしゃいじゃったオッサウナーが脱水症状でリタイア!
なんてことにはならず一安心
6:30から朝ウナへ
フジ自慢の大休憩室を通過するとリクライナーは全埋まり。床にもごろ寝が何名か😳
浴室も入ってるなぁ
泊まり組はこれくらいで起き出すのかな
朝は木漏れ日ロウリュ室から
3段目に座るとしばらくしてオーリュウ発動
噴霧後に強めの風で攪拌されるが激熱とまではいかず。ただこれくらいの方が長く入れるから好きなんだな☺️
水風呂は13.3℃!
一気に冷やしたら隣の常温水風呂で弛緩
これで風邪ひかない体を作るんだ💪
休憩
洞窟裏の通風口下は今朝も寒すぎた
冷風が吹き下ろしだからある意味外気浴以上に冷やし効果ありそう
今日はこれくらいしといてやっか😝
7時からは漢サウナでスタッフロウリュ
年配のスタッフ氏が担当
アロマ水かけた後に丁寧な攪拌。派手さはないが実直な進行
そうねアクロバティックなのはギーサーに任せ一般スタッフ達はこんな感じでいいのかもね😉
プールで水中歩行5周も挟む
水中を漕ぐから脚元に適度な疲労感
普段はランニングばかりだからたまにはこのくらいの緩め運動も良さそう
4セット
退館処理は自動精算機になりました
新ポイントカード当てて、キーバンドのチップ部分当てて…
ポイントカードも含めて色々と変化があったフジ。今後とも通わせてもらいやす
(アペゼも行かねば!)
男
[ 愛知県 ]
名古屋のホームよこんばんは
栄のフジへ
18:45in@カプセル泊
受付にてポイントカード切り替わりの説明を受ける。フジとアペゼ、これまで両方でポイント加算できたのがそれぞれ独立
今後両方行く場合は2枚必要になる
これまで貯めたポイントは希望する施設に一括で付けれる
ついにこの日が来ましたね…
両方行く身としては残念だけど、こればかりは仕方がない
私はフジに保有ポイント付けたのでアペゼはゼロからの出発。地道に頑張ろう
浴室は大賑わい
でも箱がデカいから待ちは起こらず😉
漢サウナの19時ロウリュに参加
早めに入ってしまい結構待つことに🥵
開始からスタッフ氏がアロマ水を淡々とかけるがやはり石の鳴きは弱い
最後はバケツごと返して水全投入
もう石も鳴かない😅
それでも13分の滞在で汗だっくだく💦
水風呂は13.5℃!
カッキ〜ンと冷やしたら洞窟裏へ
今日の送風口下は冷んやり。外気浴ばりに冷たい空気を吐き出している
こりゃキマるのが早い!
木漏れ日ロウリュへ
いきなり下段によく見る常連氏発見!
ロウリュが始まるとストーブに祈りを捧げ🙏時折り体を痙攣して喜びを表す彼だ
お元気そうで☺️
私は3段目にあぐらで構え優しい熱さをのんびりと体感。なんかまた室内BGMデカくなったな…
この回はオーリュウ起こらず。残念
漢2、木洩れ2
セット重ねていたら何やら背中が張るようなら感覚が😳
危険な合図と見てイオンウォーターを飲みながら脱衣所で休憩
そんなに数こなしている訳ではないのだが…
今宵は無理せず日付変わる前には寝ますかね
男
[ 京都府 ]
朝から京都へ。淀で屋外スポーツ観戦🏇
一口出資している愛馬がデビュー戦を迎えるので応援に来ました
果たして結果は…
まあいきなりは上手くいきませんわな
武豊が乗るからなんとかしてくれる!
なーんて、世の中そんなに甘くはねーぞ
無事に回ってきたから良しとします
ずっと屋外にいたので体は冷え気味
サウナ入りて〜。あつ湯浸かりて〜♨️
淀から近い新地湯へ
こちら玉の湯サ活のぱかぱかさんのレポで前から気になっていた銭湯♨️
しかし京都は人気銭湯数あれど新地湯はサ活数が100もいってない
さてどんなもんかしら?
中書島駅下車、通りに入ってすぐ
16:10in
まず注意。入り口が2箇所あり手前が女湯。奥が男湯。私は分からなくて手前に手をかけかすれた「女」を見て回避😅
入って下足箱に靴を入れる
暖簾くぐるともう脱衣所
番台の女将さんにサウナ代込み510円払う
木札は自己管理
脱衣ロッカーは空いてる所を使う
超絶レトロな風景にテンション上がる⤴️
浴室は混んでないみたい。入れ墨勢が目立つ
タイル絵は灯台のあるどこかの岬か?
作者は高名な方かしら。見事なもんです
持ち込みシャンコンで身を清める
湯船は3つ。奥からジェット、深湯、寝そべれる浅め湯。深湯は温度も高かった
冷えた体をこれで湯通しする。熱い🥵
サ室へ
5人くらいのコンパクトサイズ。体面ベンチみたいなタイプ
入ってあっ!と思ったのが、熱源がたまに行く東京の施設と一緒
仕切り箱の中で熱湯を常時流し部屋を高湿度のスチームサウナに仕立て上げている
しかも地元のより熱い!
熱源近くに座ると足元に漏れた熱湯が流れ
てきて熱い。ヤケド注意⚠️
7分ほど
水風呂は入って2人。実質1人用
水質が素晴らしいこと!
いわゆる伏見の名水。そこそこ冷たいのにキツさはなく肌に滑らか
これが常時🦁の口から掛け流しなのだ
もちろんプライスなんて無い
風呂縁かカランイスで。皆さんそうしてた
こいつは穴場を見つけてしまったぜ😆
でもね…。あ〜もどかしい!
銭湯が門外漢の私ではこの興奮を全く伝えきれない!
銭湯サウナーの方なら素晴らしいレビューが出来るんだろうけど…
最後に女将さんにお手洗いの場所聞いたらあそこから進んでくださいと指差す
離れにあるみたい
サンダルはいて狭い通路を進むと…
トイレの手前が熱源室と言うかいわゆるバックヤード。普段目にすることないやつ
これ銭湯マニアは歓喜するのでは🤩
3セット
昭和レトロを目にするだけでなく実際に利用できる貴重な体験
楽しゅうございました!
[ 三重県 ]
泊まりからのおはようございます☀
昨晩はカプセルエリアと一般エリアを隔てる自動ドアの開閉音が気になり耳栓を使用
気付けば寝てました😴
結構疲れていたのかな…
5:30起床からの朝ウナ
脱衣所に行くと上下2段ロッカーの上段はほとんど使用中(カギが刺さってない!)
もしやと浴室入るとかなりの入り
地元常連がほとんどなのか小物棚にはお風呂セットのカゴがたくさん🧺
正直昨日の夜より人いる😅
四日市男の朝は早いようだ
身を清めてロウリュサ室から
こっちも大入り!そしてハット率高し
皆さん好きねぇ😏
詰めてもらい上段に座る
昨日も感じたがこちらはロウリュしてなんぼ
朝からサウナ大好き野郎どもと共に高湿度を味わう🔥
水風呂は冷たいなぁ
よって回転率もよろしく皆さんさっと出る
夏場なんか水通しからのスタートが楽しそう
露天外気浴は寒すぎて朝時間帯はしんどい
得意の水風呂カットかけ湯だけで臨むもそれほど保たず。すぐに露天風呂に逃げました🥶
人気の炭酸風呂
壁に貼られたラミネート加工のサウナ新聞が面白い。どうやらかなりの遠征好き名物スタッフがいるようだ
内容も手書きに写真付きとサウイキ顔負け!
これは読んじゃうなぁ😁
7時からのロウリュ室での熱波イベに参加
足場がない中スタッフ氏がうちわにタオルと一人で頑張ってくれた🙏
ただロウリュ中もドアを開けて人が入ってくるので(満席確認してすぐ出る)、その都度外気が入りがち。よって入り口付近はぬるめ
例えばロウリュ中は入室お控えの看板でも立てると良さげな気がしますが
5セット
朝食に卵かけご飯を食べて退館
物販が充実しており気になるアイテムも結構あったが、昨日飲食でかなり使っているのでここは自重
東海遠征の新たな基地候補を見つけて満足
こんなん、なんぼあっても良いですからね!
お世話になりました
男
[ 三重県 ]
お初の湯守座へ
今日はこちらでカプセル泊
近鉄四日市駅よりバス移動
当初は歩いて行こうとしていたが、道中暗いうえに交通量も多く結果バスで正解
受付で館内説明
どうやらワンフロアで完結型みたいで(芝居がある時は2階解放か)
カプセルエリアはカードキーで出入りとセキュリティも良し
先にカプセルに入り一つ前のサウイキ投稿
20時より浴室へ
天井高く開放感ある浴室
そして何より空いてる!
金夜のスパ銭は得てしてモンキーパーク状態が常だがこちらはそもそも人が少ない
今がチャンス!
軽く身を清めてと…
サウナは高温とロウリュの2つ
先に高温から
L字2段。10人くらい入るか。上段へ
熱源はすぐに気付いたよ。大好きな遠赤外線ストーブだね😄
馬力はおとなしめだけどテレビ見ながらのんびり入るならこれくらいかな
9分ほど
水風呂
想定よりかなり冷たい。体感15℃とか
かけ流しだし水風呂重視の人なら◎
休憩
浴室内にも多数のプライスにダックチェアあり。カランを2レーン潰してチェア配置したりと整い難民にはまずならないだろう
この手の施設は多分外気浴あるだろうなとうろついたらやっぱあった!
寝転びチェアにゴロンするが何せ外気が寒い🥶秒で汗が引き冷気が染みる
そんな時は目の前のバイブラ湯に逃げ込む♨️
温泉最高!でも露天ゾーンも無人なのよね…
次はロウリュサウナへ
奥に長いサウナ室。先客7〜8人と多くその半分以上がハット着用
なんだこっちが本隊か!
にしてもそれ程熱くはない
これはロウリュ有りきだなとちょっと様子見
お一人立ち上がりロウリュしますと
ジュワーと二杯。特に空調操作器具はないので自然に蒸気が落ちる
良いじゃない!やはりロウリュ有りきだね
露天ゾーンでは泥パックのサービス
せっかくなので多めに取って顔にヌリヌリ
確かプレデターのワンシーンでこんなのあったよね👨🎤
よし完璧。備え付けの鏡を見たらシュワちゃんより鉄拳に近いけど…
これで気配が消えてDQヤングから見つからないかしら?
広い浴室を余すとこなく満喫
今宵はサウナはほどほどに風呂を出来るだけ回る。初めて来たから普段の混み具合は知る由もないが金夜でこれなら空いてる方だろう
3セット
フードコートで寝る前の晩酌🍺
瓶ビール、ハイボール、芋焼酎水割り!
そうだ、四日市名物のトンテキ食べないと今夜は寝れないブー🐷
シングルサイズでオーダー
後は寝るだけだが…。満腹まで食って寝るって
なんか若手力士の稽古みたいな😅
まあ遠征だから良しとしましょ
四日市の夜は楽しいねぇ
男
[ 三重県 ]
静岡を出てから名古屋で乗り換え四日市へ
今年も来れたよ玉の湯♨️
と、その前に昨年LOをくらい色々と食べ損ねたギオンシグマへ。サ前飯ってやつ
やはり今日も17:30LOみたい。早めに来て良かった〜
正直言うと一つ前の施設でパンチあるサ飯食べてるので実はお腹空いてない
ただこれを楽しみに来たので前に進むしかない!
「オムライス、エビフライカニコロッケ定食」すんごいボリューム😳
高2に戻ったつもりで完食
「季節のパフェ」今日はぶどうだ🍇
甘味なんぞ普段食べないのだが行ったれ!
腹パン。ご、ごちそうさまでした🙏
玉の湯まで腹ごなしに歩いて行くかな…
途中小雨もあり一気に冷えてきた
16時in
2階のサウナへ。大女将お元気そうで☺️
浴室は予想通り空いチャンス到来
カランには去年サ室で色々と教えてくれた常連爺ちゃんがいらした
軽く会釈も覚えてはないだろうな😅
ささと身を清めサ室へ
なんと無人。よーしここは3段目行ったれ
旅の恥はかき捨てじゃ!
あぐらで座ればすぐに感じるどっしりとした熱圧
室温計見ると142とか。コレよコレ!
早くも耳たぶや乳首がひりひり🥵
同時にポツポツと玉汗が浮きだす💦
降りずに粘り7分ほど
水風呂
水質が抜群なんだって!
サ室とのバランス鑑みたらキンキンでも良いのにさにあらず。肌に馴染むまろ〜んした水が気持ちいいのよ🥴
水中で動きを止めれば羽衣もすぐでき、なんなら水風呂休憩だってやれちゃうのだ
外気浴も無人
まだ明るい空を見上げて♾️チェアでパリッと仕上がる😇
バリバリセットをこなしていると常連爺ちゃんの姿が見えない。ふと水を飲みに浴室を出ると休憩室のソファでなんやら時代劇を見ていたw
そうだ休憩室にも行かねば!
サウパン履いて水筒持って移動
多くの先輩方が駄弁ってきたソファで私もだらしなくもたれる。そういえばあのレトロ自販機は現役なのだろうか🤔
戻って再びサ室へ
室温計を見るとついに150到達🌡️
150になると背中がチクチク
しばらくするとこの熱い部屋で自分は何やってるんだろうと笑えてくる🤪
5分ほどで出て水風呂でフワッ〜となってると爺ちゃん休憩から戻りサ室へ
150を見て片手でドアを開け温度調整
だよね「150は熱さより痛さがたつ」って去年言ってたもんね😅
6セット
帰りがけに大女将に「風邪ひかないようにね」と優しい言葉をかけてもらいホッコリ☺️
サ旅の真っ最中、風邪なんて引いてらんねぇぜ!
さ、次行ってみよ〜
男
[ 静岡県 ]
リピートしきじ
初訪問した前回は土曜朝
名前を記入後、しばし待つことになり人気施設を実感。平日朝はどうなんだろう?
8:20inフリーコース
果たして浴室は…
おっと、コレは空いてはいないけど土曜に比べたら上々では
何しろ浴室中央のイスが全部埋まっていない
カランも空いてるし、サ室待ちも無し!
ならばとゆっくり洗髪洗体
ガラス越しに見える両サ室も空いてる模様
せっかくだし薬草から行っちゃうかな🌱
先客5人。上段は全埋まりなので下段へ
モワッとするスチーム。薬草の香りもバッチリ。スパ銭のスチームだと蒸気が天井付近に集まり足元ぬるいなんてこともままあるが、しきじはそんなことない🔥
ダラダラ垂れ汗で7分ほど💦
水風呂
冷たいのに肌当たり優しく気持ちいいこと
風呂底に尻を着けても首だけ出る絶妙な深さもたまらん🤤
休憩
ダックチェアへ。少し窓を開け外気を取り入れてるみたい。汗の引きも早い
薬草サウナが気にいっちゃってこの後6連戦
慣れてくると上段でも頑張れた!
もちろん先輩方を倣いタオルを覆面巻きw
グッタリしながら最前列のイスで一休み
今日はひたすら薬草だけにするかな😙
なーんてアウトローなサ活なんでしょ
と、一人悦に浸っていたら…
勢いよくフィンランドから出てきたアニキがそのまま隣のドアを開け薬草へはしご〜?
マジすか、そんな技あるの😳
よ、よしせっかくだから私もやってみるか
フィンの上段へ。もちろんしっかり熱い🔥
隣の薬草室をガラス越しに見ると無人
なるほど隣室の混雑状況が蒸されながら分かる、この形態だからこそ出来る荒技なのね🤔
5分やってその足で隣へ
なんと幸か不幸かフィーバー直後らしく下段でも鬼熱🔥
肩カバーのつもりで羽織ったタオルもすぐに激熱。そこへ水滴爆弾も💧
これはハード、ダイハード。頑張って3分
パイセン方すげ〜や🥵
出た後の水風呂が極上だったのは言うまでもない😇
薬草6、フィン2
腹減った〜。食堂へ
瓶ビールで乾杯🍺。からの食べたかった白もつガーリック丼をオーダー!
料理が出来るとロッカーキーナンバーで呼ばれるのは刑務所と一緒のシステムか
ささ湯受刑者はルンルンで取りに行く🎶
その白もつ丼はザサ飯と言った見た目
濃い味付けも汗かいた後には最幸😆
満腹でリクナイナーへ
しかし今日みたいな快適ぶりを経験しちゃうと平日午前しか来れなくなりそうな予感も少ししたり…
その時は上手く有給調整してみっかね
薬草スメルをプンプンさせながら退館
次行ってみよ〜
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。