絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ささ湯

2025.03.20

4回目の訪問

サウナ飯

朝からみのりへ♨️

こちら駅近なうえに朝6時から営業!
しかもお値段リーズナブルと私の様な遠征民に嬉しすぎる施設

7:45in
今日は岩盤浴セットにしました
館内着と大タオルを受け取る

浴室へ
朝風呂組多数もハコが大きいから気にならず
ささと身を清めて高温サウナへ
こちらは空いててパラパラと
ならば攻めてみようと5段目に登る
安定して熱いねぇ🔥
座面広いのもあぐら好きには嬉しい
時折りストーブからジュッと音が聞こえるのはお漏らしってやつか
湿度もいい感じかと👍
普段は見れないめざまし8なんぞ見ながら蒸される
9分ほど

水風呂
12.5℃の水風呂からまたいで18.5℃へ
2つ浴槽があると温度差が重要
交替浴が気持ちいい😇

休憩
外気浴で流線型イスへごろん
寝転べばいきなりのあまみちゃん🦒
今日は体調も良さそうだ😁

Fサでは同室した先輩から、いつでも(ロウリュ)どうぞの嬉しいお声がけ☺️
ならばとやらせてもらう
ほうじ茶水をゆっくり回しかけて追い蒸しボタンをプッシュ。熱風空間の完成じゃ!
汗だく💦

出たらバイブラ水風呂での羽衣剥がしから足湯付きダックチェア!
みのりではこの流れが大好き!

高温3、Fサ1

館内着に着替え岩盤浴エリアへ
(その前にドクターフィッシュと戯れる🐟)
ミュージックロウリュを3連戦
普段やらないからかなり楽しい😆
スピッツのチェリーは口ずさんじゃうね🍒

浴室戻って炭酸泉で温まり今日はこれまで
他にも色々と回りたいから体力温存しときましょうね

次行ってみよう〜

鶏白湯ラーメン

ぬるいのがなんとも…

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃,18.5℃,12.5℃
112

ささ湯

2025.03.15

2回目の訪問

サウナ飯

🦦バスでSKC
と言いたい所だけど、送迎バスまでまだ時間あるので草加駅から歩いて向かいます🚶
寄り道無しで35分ほどかな
道は分かりやすいね

開店の10時ちょい前に到着
バス組を出し抜いたとニンマリ😁
が…
待機列の長さよ
食堂を超えて階段まで伸びとるがな😳
これくらいはラッカー達には当たり前なのだろうか

今日は誕生月招待を利用
無料は入館料だけかと思っていたけど館内着にタオル、更にリクライニングも対象みたい
有り難く使わせてもらいます🙏

浴室は朝から大入り
薬湯で湯通しと思ったけど人がいっぱい
ならばサウナから
こちらもかなりの入り。テレビ前下段へ
この位置でもバリバリに熱い🔥
そんな中、常連勢は当たり前の様に3段目に上がっていく。どうなっているんだ😅
7分ほど

水風呂
バイブラ効果か表示以上に冷たく感じた
回転率が良いね👍

休憩
外気浴コーナーへ。イスの多さよ!
よく聞く"ととのい難民"が出ることはまず無さそう
曇り空の下いきなりの昇天😇

11時台には名物のブロワーを使ったロウリュに参加。下段でも熱いのなんの🥵
最初の攪拌でたまらず退室
開始のタイミングが分からず早く入りすぎたか。タイムスケジュールを知っていれば直前に入ったのだが…

スタッフ達のマット交換が大変そうだった
ドア開けながらとは言えあの枚数を2人でやるとは…。お疲れ様です
直後に入ったら交換に時間取らせたので軽めのロウリュをしますとの事。ありがたや〜

5セット
昼過ぎには浴室も空き出し薬湯も電気も無事入れた♨️

食堂は大入り
やはり土日は混雑必至
とは言えドリンクも料理も提供早いこと!
厨房はどうなってるんだろう🤔

経てからリクライニングで午睡
イビキオーケストラは気になったが知らぬ間に寝ていた。酒入ってたしね〜
3時間ほど😴

退館前に運試し
今日のラッコガチャはステッカーか
キラキラシールの道は遠い…
帰りは🦦バスで

百年醤油特製ラーメン他

これも気になってたメニュー。麺が好み。あと餃子はかなり美味い!ハーフでなく普通に頼めばよかったな…

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
135

ささ湯

2025.03.15

3回目の訪問

サウナ飯

泊まりからのおはようございます☀

昨晩はサ活まとめ途中に寝落ち
それほど個室カプセルが快適だったのです
7時起床
サ活は幸いにも消えてなかったのでそのまま投稿してから朝ウナへ

空いてる浴室
身を清めてドライサウナから
ガラガラ。2段目でテレビ見ながらのスタート
オーリュウなくても湿度の塩梅や良し
玉汗吹きながら8分ほど💦

そうそう、こちらのサ室はデフォのマットは無し
利用者は板間に都度布マットを敷くのだが…
退室する時に皆さんしっかり汗を拭いており感心させられる☺️
室内にはマット利用の流れも掲示してあるのだがどうやら浸透しているようだ
しかもカタチばかり拭くのではなく完全に拭き取る感じ。老いも若きも
中には座面に加え足元と背板もきっちり拭く方もいらした。私も倣いましたよ😌
民度は良さそう

水風呂から外気浴、もちろん二股温泉と朝のひと時をのんびりと楽しむ

ドライだけ3セット

食堂で朝食食べて退館
いや良いね〜、家近かったら間違いなくホーム
(↑サウナーはこれ安易に言いがち笑)

満足退館
さてもう一軒行きますかね〜

玉子けご飯

400円也。だし醤油が美味かった

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15.6℃
123

ささ湯

2025.03.14

2回目の訪問

サウナ飯

久しぶりにマツドマックス🔥

17:40in@カプセル泊
宿泊利用は初めて
受付で丁寧なカプセルの説明
スタンプも2個押してくれた
今回は連結カプセルがいっぱいで個室に
キャビナス福岡以来の個室カプセル
楽しみだなぁ😊

まずは2階カプセル室へ
ここが今日の城か!デスクあるのが嬉しい
着替えて5階浴場へ
入りはほどほど。年齢層高め
ささと身を清めドライサウナへ
先客4人、上段に座ってみる
ここは頻繁にオーリュウあるおかげで常に湿度高め
室温80℃なれどすぐに玉汗💦
サウナの理想系だね😼
9分ほど

水風呂
広め浅めの15℃
ならばと頭を風呂縁に預け仰向けぷかぷか😇
たまらんね、今日はこのスタイルで行こう!

休憩
浴室には梅田ニュージャパンプールサイド風イスが並ぶがここは露天外気浴が良いのよ
ダックチェアを確保しふわりと仕上がる

体が冷えたら隣の露天風呂にドボン
おなじみ二股ラジウム温泉♨️
縁があるね。かつてのホームプレジデントに現ホームの池プラもこれ。産湯みたいなもん
二股温泉ある所にささ湯あり😁

3セット目にはマツドマックス(オーリュウ)発動!
注水は多め、石の鳴きも派手、いや悲鳴😆
パンカールーバーみたいので派手に攪拌するでもなく、その分熱々が持続するのがたまらん。上段でグッと受ける
これを楽しみにきました🔥

セルフロウリュ室は空いてたなぁ
テレビ無し。とくさしBGMが流れる
熱々に疲れたらここでリセットも良し☺️

メイン6、ロウリュ2で8セット
結構体調良いので一施設で二桁も頭をよぎるがお腹が減って…
食堂に移動
こっちも楽しみなんで🍺

かき鍋他

シメのおじやまで駆け抜けました

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,82℃
  • 水風呂温度 15℃
113

ささ湯

2025.03.11

5回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに四季の湯へ

17:25inサウナ付き1000円
今日の男湯は左側。露天がある方だ♨️

受付は旦那さん
待合室では多分お孫さんがはしゃいでいる😁
大小タオルとフックキーの入ったビニールバッグを受け取る
あ、スタンプカードも渡さねば

脱衣所は常連爺ちゃん達で賑わう
「じゃ、お先ね〜」
「ごゆっくり〜」
「あれ、今来たの?」などと声が飛び交う☺️

浴室は空いてた
ささと身を清めサ室前の壁を見ると掛かっているビニールバッグは一つだけ
なんだ今日は余裕じゃん
ならば先に湯通ししますかね
奥の露天風呂へ♨️
上を見上げると竹囲いが組まれ、天井まで高く伸び煙突状に。窄まった隙間からは薄曇りの空。小さいながらも露天あるのが嬉しい

サ室へ
先客お二人。テレビは大相撲。上段で観戦
コンパクトな部屋に合わせたかの様なガスストーブ🔥
湯通し効果もあり汗の出も良し💦
あと敷かれたマットがグッショリンコ
この湿度もあるのかな…
そのままふた番も見ると玉汗
9分ほど

水風呂は15℃
冷たいのか爺ちゃん達は全く入らない
ありがたく独占
気付いたのが水風呂出てスタンすると小窓からサ室内のテレビが見えるぞ!
よし、立ったまま涼み次の取り組みの直前に入ろう😁

18時台のニュースは東日本大震災関連
あの日から14年
地震当日は職場から6時間かけて自宅まで歩いて帰ったのを思い出す
その時はガラケーだったので地図アプリは使えず。線路伝いに案内標識見ながらの移動
車道まで人が溢れてた
それを思えば会社帰りにサウナ入れる日常は当たり前では無い
常に防災の意識は持っていたいもの

4セット
やはりこの日は色々と考えちゃうね

かぶら屋 千歳船橋店

生ビール他

献杯

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
130

ささ湯

2025.03.09

3回目の訪問

サウナ飯

朝から里入り♨️

先週は土曜の11時台に入り結構空いてた
ならばと開店ジャストの10時に着くと…
朝風呂常連多数。彼らに続いて入館
券売機に並ぼうとすると脇から回数券組にドンドン追い抜かれる😳

脱衣所も大混雑
皆さんお気に入りのロッカーがあるのだろう
それぞれ確保したら同時に脱ぐから狭くて大変
ドアロッカーは小さく開け隣りに配慮しながら

身を清めてサ室入るといきなりの満席
いや奥に2席空きがあるぞ
しかし開店して10分経たずにこれとはね
皆さん風呂よりサウナ狙いなのか
なんとか確保した位置だが、下茹で無しで座る2段目(タワー型5段)はややぬるいか
出入りも頻繁にあるし
もう時間で区切ろう。10分ほど

広い水風呂は良いのだがやはり潜り民多し
もう塩素臭強めになるのは仕方ないのかな
好きな臭いではないが馴染みのある臭い
抵抗感は無い

外気浴は安定して良い☀️
今日はデッキチェアも座れたし、仮にイスが全部埋まっても風呂縁か岩に座れば無問題
私は花粉症持ちじゃないからこの時期の外気浴はドンとこいだ😤

2セット目からは待ち発生
サ室入ってすぐの通路でスタンし、席が空いたら入れ替わりで入っていく
この回はオーリュウ発動でなんとか格好はついたか💦
出る時が大変。導線が狭いから手刀を切って声がけしながら🫲

今日は風呂メインに回しサウナは3セット

先週は空いてて快適だったけど、天気も回復した今日は大混雑
まだ読めない。混み具合と客層はガチャ要素あるかな
こうなると平日夕方も試してみたいもの

缶の三ツ矢サイダー

残念。氷点下ペットボトルは準備中でした…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
142

ささ湯

2025.03.08

7回目の訪問

サウナ飯

寒い朝、えいやっと起きて楽天地スパへ♨️

年に一度のお楽しみ、誕生月優待券でのタダ風呂&サウナ
10:15in。受付でハガキを渡す
これで当日の24時まで滞在可能🤩
嬉しいな!その分飲食でいっぱい使います🍺

浴室はまずまずの入り
泊まり組の朝風呂かな?
身を清めてサ室へ
爺ちゃん達中心に10人はいるだろうか
ここは70歳以上が登録できるシルバー会員制があるもんね
シルバー勢は下段でのんびり
私は上段に座りますね〜
座面も広いし背もたれ板も嬉しい
高齢者にも安心の優しい熱さ
じんわりと熱入り😌
10分ほど

深め水風呂で冷やしたら窓側で休憩
足置きマットに足を乗せ至高のひと時

11時のロウリュに参加
スタッフ2人体制
コンビネーション良く30人近い参加者全てに熱風を送ってくれた
爺ちゃん達も何人か参加していたよ
おかわりまで完走🏃‍➡️

前半は4セットこなして展望レストランへ
正直これがメインだったりします😁
テーブルも空いてるけどここは駅前を見下ろせるカウンター席へ
外の皆んな寒そうだなぁ…
方や私は暖かい部屋で酒を飲んでおります🍺
普段は庶民も今だけ錦糸町の帝王気分👑
まだまだ時間あるのでリクライナーに移動して昼寝💤

さすがに婆やは起こしてくれないので自力で起きる帝王
16時回を受けに浴室へ
カランに湯船にかなりの人😳
不安になり7分前に入ってスタンバイ
2周扇いでもらったとこで限界を感じ退室
こりゃ早めに入りすぎたかも🥵

都合6セットで満足退館
外出ると雨☔
もう少しゆっくりしとけば良かったかな…

焼きラーメン他

初めて頼んだけどこれは美味いね!シメのつもりも、ツマミにもなるので焼酎追加!確か博多発祥だっけか

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
138

ささ湯

2025.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

お初ですタイムズスパ

池袋の主要なサウナ施設、かるまる、池袋プラザ、同ロイヤルが西口側でかたまっているのに対し、こちらだけ逆の東口
それもあってなかなか足を運ぶ機会がなかった…
よく使う別施設に比べて豪華でオサレの印象✨
多分自分の芸風じゃないだろうと思いつつもサウナの日にかこつけて初訪問
サウ仲間のそそられるサ活も大いに影響😁

タイムズビルの11階
エレベーターを降りるともう良い香り
17:15in@100分コース
チップ内蔵バンドと大小タオル入りメッシュバッグを受け取る
このコースだと館内着は付かないみたい
シューズキーは自己管理

噂のデカロッカーにはハンガー3つ
コートとスーツをかけてもまだ余裕あり
会社帰りには便利ですね〜

浴室は空いてる方なのかな🤔
カランではこれまた良い香りのボディソープとシャンプーでゴシゴシ

サ室
入り口前に塩ビマット有り
中は広いL字2段一部3段。テレビ前2段目へ
ストーブからシューっと音が聞こえるからオーリュウ直後かな。それもあり良い湿度
体感温度も室温通り(90℃)で呼吸もしやすい
座面のマットはけっこうな濡れ具合だったが汗臭は感じず。どうなってんだ🤨
9分ほど💦

水風呂
15℃台とキリリと冷たい
何より深さが嬉しい。おっ氷フレークもあるぞ!
どうやら頭に乗せて冷やすみたい
遊び心があるね😙

休憩
楽しみにしていた露天ゾーンへ
デッキチェアに寝転び冷たい風を浴びる
振り返って見上げれば池袋の象徴サンシャイン60🌃。こりゃいいや😇
体が冷えたら白濁シュワシュワの"ホワイトイオンバス"にドボン。おっ結構熱め♨️
屋外のモニターにはフィンランドの野外サウナの映像。あれだ、神戸サウナの脱衣所で流れてるようなやつ
ちなみに時間帯によっては映画もやるみたい(今日はTed2🐻)
トラック野郎や兵隊ヤクザはやってくれるのかな?

2セット目にはオーリュウ発動
面白いのが水管にくくり付けたヴィヒタを伝いながらストーブに注水🚰
この仕掛けがサ室の良い香りにつながっているのかしら
あ、熱さはそれほどでもないかな。気持ち良く蒸されました😌

4セット

休憩を長めにしてしまい人気の炭酸泉に入れなかった。レストランフロアに行く暇もなし
次はロングで入りたいもの

アプリ会員登録で割引精算。2200円也

桂花ラーメン 池袋東口店

太肉麺大盛り

東口もラーメン天国でテンションが上がる🤩迷った末に池袋でも桂花にしてしまいました。後悔はありません

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
125

ささ湯

2025.03.06

26回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりで池プラ

17:10in@3時間コース
先に3枚綴りの回数券を購入
本日は一枚もぎってもらう
さーてやりますか!

脱衣所
こちらのメイン客層の爺ちゃんが数人ウロウロ。浴室もほどほどの入り
平日17時台はこんなものね

身を清めているとアカスリ姐さんが洗い場の一画にアカスリ台を設置中
これでカランスペースも利用制限が入る
池プラは固定のアカスリ室がなく依頼が入ると都度台を出すのだ
(施術中はカーテンで仕切る)
利用者も慣れたもので台組みが始まるとエリアを避けたカランを選ぶ
私もいずれここでアカスリしてみたいなぁ☺️

サ室へ
こちらは先客5名とまずまず
テレビ前2段目でスターティン
すぐに顔面に火照りを感じる熱さ
室温計は94℃もやはり相性の良さかな
9分程で汗だるま親方💦

高水圧シャワーからの水風呂
いきなり潜水オヤジと同沈しゲッとなるがその一沈だけでいなくなった😮‍💨
高齢者は未だに水風呂は潜ってナンボと思っているのかも…

休憩
体を拭いて脱衣所へ
自販機脇イスをゲットしビッグファンのスイッチをひねる
静かな空間にいつもの風。幸せだな😌

3セットかましてからヒゲを剃る
最近意識してやっている途中ヒゲ剃り🪒
私はヒゲはそれほど濃くないがどうやら硬いみたい
よっていきなりではなくサウナに入りよく蒸らしてから剃る様にしてます
血も吹かず、効果はある様な気はするが…

18時過ぎには働き物の異国のスタッフ氏が浴室に現れる
彼がいつも来ている黒シャツだが、改めて見ると真っ黒な生地の胸元に赤字で"池袋プラザ"とある。シンプルでいいじゃない😁
これスタッフオンリーなんだろうけど思い切ってグッズ展開はないものかねぇ?

6セット

後半は混み出しサ室に10人体制も😳
さて、頃合いかな

食堂に移動
侍ジャパンの試合(音声無し)を見ながら静かに晩酌
本日、微笑みの料理長は不在
副料理長(と心の中で呼んでいる)の手料理に舌鼓。焼酎ボトルを入れたけどこりゃ減りが早いぞ🥃

3時間使い切り
ラーメン食って帰りましょ

生姜焼き単品他

サウナ後を意識した濃い味。ライス が欲しくなるねぇ🍚

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
124

ささ湯

2025.03.05

1回目の訪問

水曜サ活

狛江湯

[ 東京都 ]

お初です狛江湯♨️
たまにはかっこE人気銭湯にもイキタイとシゴオワでこちらへ
17:30in
サウナ込み(大小タオル付き)1230円也
サウナ利用者は時間の書かれた紙バンドを腕に巻いてもらうシステム。分かりやすい

さすがの人気銭湯、17時台でも浴室はそこそこの入り
世間様の仕事終わりを少しでも出し抜いた感はあまり無し…

まずは身を清める
洗面器とカラン椅子は分かりやすい黄色で統一。ただお馴染みのケロリンやらラーメン◯郎みたいな表記は一切無し。完全な無地
シンプルイズベスト😁

サ室
三段構え。アグラーには嬉しい広々座面
混雑時には詰めて10人とか
熱源はSAWOの背高ストーブ。ストーンがガッチガチに積まれてるのが心強いw
いきなり3段目チャンス
空いてる時間帯なのであぐら失礼🧘
最上段は背中越しに板が配され背凭れ代わり
こりゃ楽チンだなぁ〜
熱さ湿度のバランス良しをすぐに実感
ただ汗は初手にありがちなヌルッとしたやつ
10分ほど
(次セットからは玉汗バッチリ💦)

水風呂
出てすぐ。街銭湯としては標準サイズも深さありで嬉しい☺️
水温はサウナー大好き15℃
風呂底数箇所から注水され循環も良さげ
長居もアリなら秒出もアリの万能型

休憩
個人的にはここが1番感銘を受けた
浴槽やカランから最も離れたゾーンにイスが並ぶ
そのイスもヨソで見たことないタイプ🪑
まあ内気浴だしとあまり期待せずに座ると…
何やらゆるい風が感じられる
見上げると天井から6口のパンカールーバーが作動中
よく見る、オートロウリュの際に攪拌で使われる小ぶりのヤツよりは口径が大きい
スーマリのパックンフラワーみたい🌹
手をかざしてみると確かに風は感じる
あくまでゆるく優しく😌
なるほど、冷やそうと全力で外気取り入れたら浴室自体が寒くなるもんね
この匙加減がポイントなのかも
パックンフラワー良い仕事するわぁ😁

あとイスの汗流し用ホースも面白かった
普通のシャワーではなくレバーを握って放水するタイプ
握った分だけ水が出るから節水効果あり!
これもヨソで見ないなぁ💧
イス休憩しながらも、これレバー握ってレサワーが出たら直飲みできて最高だろうなと妄想🍋

5セット

最後にあつ湯バイブラで温まってシメ
人気の炭酸泉は終始空かず😅
次回の宿題やね♨️
あまりの良さにビックリ
悔しいのが当方銭湯サウナーではないので先輩方の様に上手い例えや横の比較が出来ず…
カプホサウナーなりに感じた部分を書かせていただきました😌
また行くぞ!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
120

ささ湯

2025.03.01

2回目の訪問

サウナ飯

天気が良いから外気浴シタイと久しぶりの里入り

11:30in
前回来た時は大混雑に嫌気がさして早めに退散したのを覚えている。さて今回は…

脱衣所は空いてるみたい
ロッカーは100円リターン式(下足箱もね)
カランがズラリと並ぶ浴室は…
やったぜ空いてる!
午前に入ればこんなものなのね
DQヤングも走り回るキッズもいなそう😌

身を清めてサ室へ。ビート板あり
5段タワー型。こちらは8割の入り
3段目に空きを見つけて座る
座ってすぐに感じる高め湿度
下茹でなしで早くも玉汗💦
途中派手な音でオートロウリュが始まる
石の鳴き音は馴染みあるが、パンッと軽い爆発音みたいなのも聞こえた
もちろん熱さの方もマシマシ🔥
7分ほど

水風呂
サ室でてすぐと導線良しお君
深さが嬉しい15.8℃ 。首まで浸かるとやや塩素臭は感じる
壁には、潜水禁止他水風呂でのマナーを啓蒙する注意書きも貼られている
そこに山本小鉄風爺ちゃんがザブンと潜水😫
スキンヘッドだからって潜って言い訳じゃなかろうに…
駅近で安いとこういう事もある

休憩
楽しみにしていた露天外気浴
空いておりイスも座り放題、寝転び放題😆
今日は日差しが暖かく吹き抜ける風も気持ちいい☀️
すぐに肌がサラサラに乾くので寒くない状態で長く外気浴が楽しめる
事実、隣のデッキチェアで横になっていたオッさんはイビキをかいて熟睡していた😅

合間には風呂も入る♨️
前回来た時はどれも芋洗い状態で湯には全く入らずに帰った
今日は露天含めてどの風呂も余裕
人気の炭酸泉は気持ち良いなぁ🤤
強め電気風呂も一緒の浴槽だからシュワシュワからスライドしてビリビリ⚡️

4セット

空いてて良かったな〜☺️
要は入る時間帯ってことか
なんか来週に至ってはアウフグースにチカラを入れるらしくビッグネームが連日目白押し😳
完全に印象が変わった
次回はオープンの10時から入ってみたいもの
(仕事終わりの平日夕方は混んでそう…)

氷点下三ツ矢サイダー

体を内から冷やす。次回は食堂も試してみたいね

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
124

ささ湯

2025.02.28

6回目の訪問

サウナ飯

シゴオワ鶯谷

駅降りて目的地に向かう途中煙に巻かれる💨
屋号に親近感、大人の駄菓子屋"ささのや"でいつもの買い食いを少々。華金だしね😙

サウセンへ。たまには本店もいかねば!
17:15in@3時間コース
館内着に着替え浴室のある6階にあがると脱衣棚はスカスカ
半ば勝利を確信しつつ浴室へ💪
カランと湯に二人確認
やっぱり空いてた!
よし一気にセットこなそう

ささと身を清めサ室へ
先客お一人とラッキーサウナ😃
3段目に行ってみようかしら
座面広く楽々あぐらスタイル🧘
熱さと湿度はさすがグループ長兄と言った安定感。もちろんしっかり玉汗は吹き出すが、3段目でも余裕あり💦
途中から1人に。テレビを見下ろし殿様気分
10分ほど

おなじみの浅め水風呂
奥側の縁に頭を預け仰向けでユラユラ😇
かなり冷たいけどこの楽チン体制での冷やしは気持ちよくてやめ時を失う

休憩
今日は非常扉が閉まっていたから外気には頼れず(花粉症対策かな?)
よっていきなり🐧ルームへ
弱風席に座る
体は冷えてはいたがせっかくだしと扇風機のスイッチオン
頭上から直で風!
冷て〜、仕上がり早っ!
脱衣所休憩と違い体の水滴は拭かず💧
この吹き残し箇所が冷風にさらされ冷やし効果絶大!

3セット目には18時のアウフグース
参加者はわずか5人
担当はお若いスタッフ氏。2段目で受ける
1回目、2回目は一時的に熱くはなるが熱の落ち着くのがいささか早い
まだ余裕と思っていたら…
ラスト3回目でしっかり熱々に持ってきた🔥
結構扇いでくれたし構成が上手いね😁

19時回も参加(この回は満席!)
この回は玄人回と言うべきか、ロウリュ後に蒸気が回るのを待つ"間"がたまらない💦
ただ早めにサ室入りすぎたのが効いて2回目でしんどくなる。退室
いやはやサ室入りは時間読みが難しいね

6セット

今日は空いてる17時台の立ち回りが大成功
ご機嫌で食堂へ☺️
ハイボールとカレーうどんで2月も終わり
さーて来月はどれだけ行けるかな?

燻製カレーうどんと半ライス他

思った通りだ!残ったカレーにライスぶっ込んだら美味すぎ〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
115

ささ湯

2025.02.27

6回目の訪問

サウナ飯

久しぶりにココネ築地🐟

実は昨年は一回も来れてない…
何がどうではなくタイミングが合わず
思い起こせば2年前
神田セントラルに出会い、時間制限の無いホテルサウナの魅力に歓喜
新たなホームじゃ!とテンションがあがるも間もなく閉館😓
そのさなかにココネ築地が爆誕
当時は神センの再来みたいなレポも書いた
そう、この縁を大事にしないとね🤝

17:10in
券売機で券を購入。1500円也
メッシュバッグには大小タオル
浴室入ると整イスには既に何人か休憩中
身を清めてサ室へ
先客5人。結構いるなぁ。2段目へ
うん、熱さに湿度もバッチリ👍
途中空いた3段目へ移動
室温計は102℃もしんどくない
11分ほど

水風呂はキンキン14.4℃
水量たっぷりで深め。一気に冷えるヤーツ

水風呂脇のイスは今回お初
通気口の下なのでゆるく風があるのが嬉しい
早くも復活!

そうそう、途中スタッフ氏が湿度維持のためにサ室の床に水撒きに来たよ
それで床がグッショリだったのね
これも床ロウリュと言えなくもないw
良い仕事しますね〜

楽しすぎて連続6セット
サ室はもとより、水風呂も休憩も時間気にしなくていいのが最幸😁
これが時間無制限の醍醐味よ

19時のロウリュにも参加
担当は来月から人事異動で他店に移動されるスタッフ氏
今日(の夜勤)が築地店での最後のロウリュとの事…
なんたるメモリアル!集中して受けよう🧘
アロマはコーヒーの香り
一杯一杯丁寧にかけ室内に蒸気充満
ここでスタッフは一旦サ室から出る
蒸気が廻るのを計算しているのかな🤔
数分で戻ってきて同じ流れを繰り返す
正直地味だがこれが効く。汗だく💦
途中からは元気の良いスタッフ氏も加わり2人体制
この元気君が上手かった
スナップを効かせ勢い良くジャッとかけ石もそれに応えいい鳴き🔥
最後に残ったアロマ水をバケツから投入🪣
いや、熱いのなんの
もちろんこれを機に退却!

まだオマケ回もあるようだけど個人的にやり切った感ありあり。今日はこんなもんかなぁ
おっと無料ジュースも飲まないとね🥤

ロウリュやら新たなイスやら前より進化しているのに未だ時間無制限で1500円ってどうかしている🤪
ホント良施設。もっと行かないとね〜

ゆで太郎 もつ次郎 銀座5丁目店

そばとカツ丼、満腹セット

そば屋のジャンクっぽいカツ丼が好きなんですよ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.4℃
113

ささ湯

2025.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

先に言っとくと、すいません🙇‍♂️
今日は酒活(と言うかモツ活)メインで動いて結果的にサ活に結びついたレアケースです

昼過ぎからかなり暖かくなり春の陽気
ならばシゴオワでめっちゃ並ぶ飲み屋でも行ってみるかと、もつ焼きの名店宇ち多"へ
こちら東京を代表する超人気店
コロナ禍以来数年振りの訪問
17:40頃到着すると20人ほどの並び
まあ想定内
回転良く20分ほどで店内へ
なんと宇歴初の大鍋前ゲット!
しかも焼き場も見れる位置!最高😆
この時間帯なので希少部位は既に完売も、有りもので存分に楽しみました😋

満足退店しさあどうすっか…
上野まで戻ってオリ1or2が基本線も、サウイキで現在地から検索してみる(これ便利ね)
ほぉ〜、アクアドルフィンとな🐬
先輩方のレポでたまに名前見るやつ
この辺りなのね。せっかくだし行ってみるかな…

立石駅から徒歩数分。年季の入ったイルカ看板を発見
18:50inサウナ付きで
タオルは持ち込みでサウナのフックキーを受け取る。シャンコンを買おうとしたら備え付けがあるとの事。ありがたや〜

広い浴室、カランも数多し
地元爺ちゃんがパラパラと
身を清めてサウナを探すと"ガーデン風呂"と表記されたドアが目に入る。なんだろう?
開けるとそこは露天風呂♨️
入るとぬるめで肌当たりや良し🤤
下茹でとはいかないけど気持ち良いこと

サウナ室は階段上がって中二階
フックキーの穴は塞がれており手動開閉
言うたらこれキセルもされちゃう危険が😧
サウナーの良心が試されるトラップかなw
無人の室内。上段へ
黄色マットが敷かれたL字2段
熱源はみんな大好き遠赤ガスストーブ
5分の⌛️を返しテレビを見ながら焼かれる
なかなかの熱さ。下茹で効果も有り早くも玉汗💦
やはり遠赤ガスは馬力がある🔥

水風呂の導線よ!
サ室出てすぐ左手
入って4人とか。深さもある
水温はたぶん17〜8℃。すぐに羽衣ができて長居も可能。こりゃいいわ😇
休憩は目の前のベンチ。もあるが先程の露天ゾーンで外気浴してみた
イスこそないが風を感じるならここ

風呂も薬湯に打たせ湯、アトラクション系も一揃い🫧
全部試してみる。何しろ空いてた
街銭湯の顔、タイル絵は南国の夕焼けをバックに跳ねる二匹の🐬🐬
これにはイルカに乗った(つもりの)中年もニッコリ。心も満ちる☺️

ほろ酔いだったので風呂メインでサウナは3セットほど
いやはやお試しで入った割には良すぎた!
宇ち多"(モツ活)からの街銭湯(イル活)…
今更ながらこれとんでもない黄金コースじゃないの⁉️

宇ち多゛

もつ焼き、煮込み他

瓶ビール、煮込み、ダイコンショウガノッケテオス、アブラタレ、レバタレ、シロミソ、ウメワリ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
112

ささ湯

2025.02.24

24回目の訪問

連休最終日はサンフラワーへ
11:15in@90分コース

あらロッカー室にコインランドリーが2台設置
これは連泊組には嬉しいね☺️

浴室は空いてた
カランが一糸乱れずに整っている✨
シャワーホースがくるりと巻かれ、洗面器も散乱せずイスにフタされている
もちろんスタッフのこまめな整備点検もあるんだろうけど、この時間帯の利用者が少ない証左でもある
連休最終日は皆さん家でゆっくりしているのだろうか🤔

そんな整いカランでささと洗髪洗体
さてサ室へ…
おっ、ちょうどマット交換直後。やったぜ!
お気に入りの上段コーナーであぐら
普段は仕事で見れない昼間の情報番組を見ながら大名サウナ😤
初手はなかなか玉汗浮かばずに時計一回り粘る。ぬるっとした汗💦

水風呂14.4℃!
サンフラワーで15切りは個人的には初めてかも…
入るともちろんキンキン🤩
こりゃセットが捗るぞ〜

体を拭いてバスタオルを腰巻き
お楽しみの半外気浴コーナーへ
ここ大好き!
見ると風の取り入れ方が巧妙
ブラインドと網戸で"風を濾し"少しの隙間からスィーっと入ってくる🌬️
何より寒くはないし、これベランダで直浴びするより気持ちいいかも😌
サラサラ肌になりまたサ室へ向かう

4セット

帰りがけにQRコードスタンプを取り込み退館
先は長いがポイント大好き民なんで励みになります☺️
そうそう、館内掲示を見ると来月3/7は有村昆氏が来てなんか熱波イベントやるみたい📹
有村でも架純ではなく昆の方なんでご注意ください

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14.4℃
118

ささ湯

2025.02.23

12回目の訪問

サウナ飯

鶴の湯

[ 東京都 ]

朝から府中で屋外スポーツ観戦🏇

異国の女性アスリートの躍進に感動と興奮🥹
一方なぜか財布は軽くなる不思議💸(困惑)

心身ともに冷え切り早くサウナ入りたい、湯にも浸かりたい♨️
いつもの流れで鶴の湯へ
17:20inサウナ付きで550円

空いてる浴室。連休中日もこんなもんか
身を清めて無人のサ室へ
熱源の目の前に座る
いきなりフィーバー🔥
百葉箱風の装置から熱湯が噴射され湿度マシマシに
そうそうこの熱源、昨秋に京都のレトロ銭湯"新地湯"で全く同じ装置を見てびっくりした覚えが🫢
まだ全国には同じのがあるのだろうか…

水風呂は14℃とか
自然に任せた冷て〜やつ🤩
こりゃいいわ!

空いてるから休憩カットでラドン湯へ♨️
これが好きなんすよね😌
熱さ抑えめでなんぼでも入れる

そのまま次セットへ
やはり湯通しすると汗の出が違う💦
街銭湯も巡り順を工夫すればしっかり滝汗可能なのだ

脱衣所から直で出れる外の喫煙所で外気浴
(タバコは吸わないが)
風はないけど多摩の冷気が気持ちいいね🥴
全裸仁王立ちで一気に冷やす

今日も今日とて常連達の暗闘も垣間見る⚔️
いつものべらんメェオジサンと薄毛オジサン
今回もお互いに「お前とは意地でもサ室では一緒にならねえ!」の気迫が見て取れた…
まずはどんだけ下茹でするんだよの薄毛氏
(サ室にべらんメェ氏がいるから入らない)
途中、ガラス越しに様子見に行ったりもするw

しょがねえなと私が様子見にサ室入ったらなんとべら氏、ベンチに座らず床座り!
アイツが入れないように少しでも長く居てやると言わんばかり😓
もうね、お互いにセットずらしに必死。意地の張り合い
痛々しいね、こんな歳の取り方はしたくないもの
ただ見せ物としては正直面白い🤣
箱が小さい街銭湯ならではの光景

湯をメインに小一時間で3セット

長い1日もサウナで終わり😌
まとめとしては
どうでしょう、オンラインカジノではなく競馬やりません皆さん?
(そしてサウナ入りましょうね)

俺の生きる道 東京競馬場店

俺道ラーメン、ニンニクアブラ

競馬場で二郎系ラーメンが食べれる世界線🍜

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 14℃
108

ささ湯

2025.02.22

1回目の訪問

サウナ飯

お初です楽スパ府中、この系列は初

ホントは前施設の時に行っておきたかったんだけどね
11:20inなんたる駅近
受付。おおっ休日料金で2400円もするのか
そしてポイントカードは無いみたい。残念

大小タオルと館内着を取り12階へ
ロッカーデカい!会社帰りでも安心だね
階段で一つ下へ。全裸で移動していいのか迷って館内着を着て降りた
(たぶん裸でもいいみたい)
このフロアはロッカーはあるけど鍵がどれも付いてない。前施設からの遺物なのかも
ただ小物棚あり。ここに館内着を置いた

浴室は広〜い
カランも多くまずは身を清める
すぐ近くにロウリュサウナ。ビート板あり
入ると前室が。ここにハット掛けも
ドア開けて更に中へ。20人は優に入る広さ。木の匂いがいいね😊
変則"しの字"の2段構え。一部3段箇所あったから座ってみた
広いのになかなかの熱さ。湿度も良し
すぐにライトが点灯して3基のストーブに注水でオーリュウ開始🔥
直後に2口のパンカールーバーが攪拌
広いサ室なのに蒸気の伝わりが早い!
タオルを羽織ったり乳首ガードする程ではないが熱風が直に感じられる。良いぞ!
ライトが消える。もう少し熱くてもいいなと上から目線でニヤニヤしていたら〜、なんと間を置かずまたライト点灯!
まさかの2連発とは🤣
これには汗が止まらず💦

水風呂は17℃
広くて足がのばせてナンボでも入っていられる。あつ湯との交替浴にも良さげ♨️

露天で外気浴
ダックチェアに座る。太ももには甘みが😁

しかし静かだ。ウェーイなヤングもいないし
もしやこの金額設定で客質を保っているのかな。だとしたら高いとか文句は言えん🙏

4セット

自慢の黒湯温泉も全て入り満足
これまた広いレストランでうどんを食べて今日はこのあたりで
館内見回すとアイドルマスターとのコラボやってるみたい
楽スパって定期的にアニメやらゲームとコラボしている印象がある
これを目当てにヤング達が足を運ぶのだろうか…
せっかくなら私の好きな美味しんぼやドカベン、横山光輝三国志あたりとコラボしてくれないもんだろうか。そしたらいっぱい行く

いや良かった〜
次回は平日に立ち寄ってみたい

釜玉チーズカレーうどん

人気のうどんをいただきました。飲みもしてみたいなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.4℃
116

ささ湯

2025.02.21

7回目の訪問

サウナ飯

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

仕事終わりでヘルスよしの

今日も水風呂冷たいんだろうなぁ🤤
18:40inもちろんサウナ付きで

静かな浴室
いつ来ても空いてて良いなぁ😌
身を清めてサ室へ
こちらは無人!
上段でテレビに正対
しばらくすると同志が1人
このオッちゃん、ニュース番組の話題にひたすら反応し聞こえよがしにぶつぶつと喋る
2人きりの状態でこれは気味が悪い😓
会話したいのなら正面から話しかければいいのに(よく来るんですか?的な)
こちらの反応待ちなのかしら…
そうはさせじと知らんぷりして自分のペースでサウニング
なかなか汗が浮かばず15分ほどでようやく💦
最初は湯通しすべきだったな…

ここで水風呂に救われる
前回同様キンキンでウヒャっとなる🤩
長居無用の冷たさ、コレよコレ!

タオル腰巻きで脱衣所休憩
あのオッちゃんとはセットずらそう😑

次は電気風呂でじっくり湯通ししてからサ室へ。すると分かりやすく滝汗💦
もちろん出た後の水風呂が効くのは言うまでもない😇
このルーティンを忘れずにだね

都合3セット

冬場のキンキン水風呂を活かす為の逆算の立ち回りが難しくもありハマれば嬉しい☺️

これはクセになりそうなナイスヘルス👍
また来ようっと!

缶コーラ

100円。ミニ冷蔵庫に入ってます。毎回飲んじゃう

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 11℃
111

ささ湯

2025.02.21

44回目の訪問

泊まりからのおはようございます☀️

昨晩のカプセルは下段の角部屋
装備はアイマスクに耳栓
コレだけ条件揃えば安眠間違い無し
体力ゲージは満タンだ💪

5時起床からの朝ウナ
体重計に乗ると昨日の飲食が分かりやすく反映している😅
さて、多少なりとも絞りましょうか…

浴室は早朝からそこそこの入り
皆さんおはようございます😃

高温サウナがガラ空き
今がチャンスと上段であぐら
昨日のアカスリ効果継続で発汗も良し💦
8分ほど

水風呂は12℃
毛穴がキュッと締まる冷たさ
休憩は省き小一時間で3セット

精算は結構いったけど想定内
まあポイント溜まると思えばね〜💰

物販コーナーには"まさお帽子"が各色並ぶ
青は持っているけど他の色も良いな🧢
赤帽なんかはアメリカ大統領も愛用しているやつかな🇺🇸
いずれ全色揃えたいもの☺️

さて仕事行こう!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
120

ささ湯

2025.02.20

43回目の訪問

サウナ飯

アカスリしたくて居酒屋ビッグへ🏮

17:55in@カプセル泊
6階に上がって館内着に着替え地下の浴室まで降りる
おっ、手摺りに館内着が掛けられていないぞ
どうやらそれほど混んでない模様
ただ館内着の持ち去りもある様だから注意が必要だぞ☹️
アカスリオモニも2人並んで受付台で雑談中
ヒマなんでしょうねw

アカスリを予約してから開始まで下茹でに勤しむ
0次会代わりの酒風呂と大好きなラドン湯で
じっくりと😌
この効果もありアカスリ始まったら老廃物もとれとれ市場!
いくぶん体が軽くなった様な気が笑

さあ毛穴全開🕺
上段に座った高温サ室ではブリバリと汗が吹き出し、腕組みした腕と体の密着した箇所に汗が溜まるのが見てとれた💦
いいぞ、早くもアカスリ効果が😁
7分ほど

水風呂は"ビッグ住んでる勢"の皆さんの既報通りにまさかの13℃!
かつてのホース突っ込みでも良いとこ15℃が、冬場とは言えこの水温は嬉しいな😆
しかも水風呂前にはこれまでのイスに代わりダックチェアが2基配置されてるぞ🪑
素晴らしい!
ますますサ活が捗るではないか😆
とは言え例によって長居せず
高温1、低温2で軽くまとめて2階居酒屋へ🏮

大盛況!
ビッグ大好きおじさん達がまるでバイキングの如くそこかしこで酒を喰らっておる🏴‍☠️
運良く空いてる席を見つけて滑り込む
席さえ確保すればもうこっちのモノ🍺
ドリンク券を駆使しつつ好きなモノをバシバシとオーダー🫵
コレがビッグの醍醐味よなと腹パンになりそのままカプセル室へ
あとは泥の様に眠るだけ
おやすみなさい😴

キムチ鍋他

鯛カブト焼き、ポテサラ、キムチ鍋雑炊セット、生ビール✖︎2、梅干しサワー✖️2

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,13℃
109