西湘アングラー

2022.02.26

3回目の訪問

サウナ飯

友人らと予定を合わせて、また施設でテントサウナ。

そしたら図らずも今日は“風呂の日”(26日)で、入館料が510円だった。素晴らしいッス、ありがとうございます。

到着が若干遅れたので浴室の温泉はほどほどに、まずは渡辺支配人によるアウフグースに参加。
前回は釜飯の釜みたいのがあったけど今日はなかった。
今回は人が多く、それが逆に自分の世界へと入りやすく、かなりリラックス出来、半分寝ているような状態だったかもしれない。勿論いい意味です。

その後はいよいよテントサウナ
前回の経験を生かして今回は2枠予約
それに加え、我々の前の枠の方がアウフグースを前に早々に切り上げられたとのことで、予約している時間の前から薪を焚べさせてもらって、開始時には石はちゃんと焼けた

これも図らずも、ちょうど今日からやっと暖かくなってきた感じ
前回は外気温約0℃で、テント室温は高く見積もってもおそらく70℃程度だったけど、今日の外気温は10℃を越え、20℃にも迫るほどで、最高で90℃くらいまではあったのかもしれない?

あのヌルい空間もそれはそれで良くて
「あれ、今これ何してる時間だっけ」
と思える無二の空間で、今回もそのつもりで来ていたけど、やっぱり暑いに越したことはないか

時間はたっぷりあるから、じっくり。
石を冷やしたくないので、少しずつ、少しずつ水をかける
今回はラベンダーのアロマを使わせていただきました。
あまり使いやすいとは言えない、と思っていたこの木製ラドル、これの使い方がやっと分かった。
チビチビ水をかけるなら、むしろこれが良い。欲しくなった

今日の屋外プールは、気温の影響で12℃以上はあった感じで、前回よりも入りやすくて良かった

最終セットでは陽が落ちてテント室温も下がっていたし、石の焼け具合を気にする必要がないから
「このラドルの使い方分かった」
なんてお構いなしで水をかけまくって、慣れてない友人2人を先に飛び出させるくらいになかなか熱くなった。笑
まだ慣れてる方の友人はグリーンサウナの真夏のテントを思い出したと言った。

そして最後は、お腹ペコペコの状態で食堂の『醤油ラーメン大盛』
思ってたヤツが来てくれて、良かった
やり残していたことをクリア
とりあえずは冬の秋山温泉を堪能し切れたと思う

強いて言えば、屋外にいる看板猫様が今日はずっと丸まってて、相変わらず相手してくれなかったこと

今日もありがとうございました。

醤油ラーメン(大盛)

思ってた通りのヤツで満足でした

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!