煮ゑ湯

2024.07.11

1回目の訪問

サウナ飯

平日休みを前にしてここ数日の疲れが一気に来た。
横になる気もなく横になれば、寝る気がなくても寝てしまう。
家に着くとそのまま深夜まで寝てしまった。いつもならシャワーを浴びて再び眠りにつく。そして昼過ぎに起きて貴重な休みが半分消費される。
それじゃあダメだと始発の時間を調べ、早朝にアラームをセットして仮眠をとる。
せっかくだから始発電車とともに始動する。
長い1日の始まりだ。

ガツンとくる熱でシャキッと朝を乗り切りたい。
大塚に到着したのが5時過ぎで浴室には人がいない。
今更だけど初めてのCIO、まさかの貸し切りスタートだった。
サウナ室のドアを開けるとオートロウリュ直後だったようで耳にピリッと来た。
レベル1と思しき下段のドア正面からスタートした。
下段でオートロウリュを受けるとアクア東中野のようなバランスの良さが感じられた。
中段はストーブ正面、L字長辺カド席、ドア真横上段真下と順に座った。
ここら辺から熱々の蒸気により耳やB地区が痛むようになる。
そして楽しみにしていた上段席へ座った。
まずはオートロウリュのタイミングを外して座ってみたが思ったより熱くない。
体を曲げなければならないほど天井が近いのでオートロウリュの時はすごいことになるのだろうと期待していた。
で、いざオーロウリュを受けてみたのだけど顔よりももっと下の手の甲や膝が痛い。
最高到達点はかなりの温度だが、上段の空間自体が狭いので一瞬で温度が下がる。
個人的には上段真下の席が1番よかった。
あと水風呂がしっかり冷たかったのが嬉しい誤算だった。
おかげで15分おきのオートロウリュを欲張ってほとんど受けることが出来た。
外気浴はぬるいのがわかっていたので今日はハナから目指さず。
ものすごく汗をかいてサッパリした。
この温度の上がり方と水風呂の冷たさならクイック入館が捗りそう。

気分よく退館して、気怠そうな顔した通勤の人なみを縫うように歩く。
朝ごはんもしっかり食べ、この時間は空いているくだりの電車に乗って帰る。

すげー眠たい。
いやー、朝から充実した。
帰って寝る。
気分よく1日が潰れそうだ。

煮ゑ湯さんのカプセルイン大塚のサ活写真

吉野家 大塚店

麦とろ牛皿御膳

サウナ後にうってつけ〜🍚🍚麦ご飯おかわりしちゃった☆

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
36

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!