2021.06.27 登録
[ 大阪府 ]
関西サ旅②
サウナ、水風呂、休憩いすのバリエーションが楽しく、確かにユートピア!
平日の訪問だったので、高温→フィンランド→高温、休憩挟んで、フィンランド→湯治→塩→高温(アウフグース)とサウナ各種を混雑なく快適に堪能。
温度の違う水風呂3種や、畳の寝そべりスペースなど、思いやりがすごいです。
レストランも美味しくて、とにかく満足。
遠くてもまた行きたい!と思う施設でした。
レストランの豚汁がとてつもなく熱いので、頼まれる方はご注意を。旭川ラーメンを彷彿とさせる脂の膜のお陰で最後まで熱々です。
[ 兵庫県 ]
関西サ度①
ふるさと納税で入手した利用券で訪問。
女性は岩盤浴を除くと1フロアのみのコンパクトな作りです。
二段L字のサ室はテレビなしの静かな空間。30分ごとにスタッフさんがロウリュに来てくれます。温度計は90℃を指していますが、心地良い熱さ。
程良く冷えた水風呂の後は、外の椅子で外気浴。椅子は2脚ですが、案外混まずに使えました。
サウナ→かけ湯→水風呂→外気浴→給水の導線がコンパクトにまとまっていて素晴らしいです。
スチームサウナ(ローズテルマリウム)は、ローズソルトで肌つるつる。
スーペリアシートが無料開放されていたので、途中のお昼寝も挟んで半日満喫しました。
[ 東京都 ]
外気浴も気持ち良い気温になってきたので湯どんぶり。
今まで訪問した中で一番人が多かったような。サウナはそれほどでもないのですが、外気浴の椅子はつねにほぼ満席でした。それでもなぜかちょうど良く回転していて、座れないなどはなかったです。
帰る頃には女湯でもロッカー待ちが発生していたので、その後はもっと混んでたかも。
今日は台東区銭湯の感謝デーだったようで、タオルと入浴剤いだきました!
女
[ 東京都 ]
大久保エスニックの前に4時間コース。
今回も2-3人の女子グループが複数いましたが、混み具合はほどほど。
アカスリもお願いしたので、あっという間の4時間でした。
いつものことですが、ロウリュサウナのマットがウェットなので、マイマット持参をお勧めします。
[ 東京都 ]
昭和レトロなサウナ。
入口は一階の銭湯と一緒です。受付で支払をするとロッカーの鍵とタオルとガウンの入ったバックを渡してくれます。
2階に上がると正面が休憩室ですが、女湯エリアの中にもリクライニングチェアあり。
サウナは一列二段。サウナマット的なものが、浴室手前の洗面台下のカゴにあります。
顔見知りの常連さん率が高く、サ室内の場所取りとおしゃべりはデフォルト運用の様子です。江戸川区あたりの銭湯サウナっぽい空気感です。
水風呂程よく冷えた後は、脱衣場奥のプラ椅子で休憩。
1100円でリクライニングチェアで昼寝もできるので、これはこれでなかなか良いです。
サウナの後は大塚でネパール呑み。
女
[ 北海道 ]
3泊目。土曜なので多少人は増えたけど、サウナはさして混雑はなく。
タイミングも良かったのか、ソロでセルフロウリュもできました。
水中インフィニティは首と肩への負担が気になったので、階段上ってデッキチェアで休憩。
[ 北海道 ]
2泊目。ほぼソロ利用だったので。自由にセルフロウリュして楽しめました。
いつも上段に座りがちなのですが、下段に座った方がいい感じにロウリュの熱気が流れてくることを発見。
女湯側の歩行浴に水中インフィニティはないのですが、縁にヘッドレストがついているので、そこに頭を預けてゆらゆら休んだ後、ヴィヒタルームで休憩。
今回はスチームサウナにも入りましたが、座面と足元に冷水が流れる不思議な作りです。足を冷やしながら蒸せる?と座ったら、座面下から出てくる蒸気が熱い!どう座るのが正解なのか‥
[ 北海道 ]
朝は男女入れ替えなので、早起きしてスキー前の朝ウナ。男湯の方が一回り大きい感じです。
こちらのサウナはカバさんが鎮座して、オートロウリュ付。
水風呂の後は施設のお勧めに従って、ウォーキングバス奥の水中インフィニティチェアで休憩したあと、階上のデッキチェアで更に休憩。
朝からとろけました‥
[ 北海道 ]
旭川周辺のスキー場へ無料送迎もあるということなので、スキーがてら宿泊。
レッサーパンダが迎えてくれる二段広めのサ室はセルフロウリュできます。
水風呂はバイブラ強め。
照明を落としたヴィヒタルームの休憩椅子は、フットレスト付で良い感じです。
お水の他にビネガードリンクなど、脱衣場の飲み物も充実しているのも嬉しい。
総合的にとても良いです。
浴室内や脱衣場の床は滑りやすいので要注意。
[ 東京都 ]
上野で運動した後にショートステイ利用。
日曜日午後の浴室は人が少なくて静か。
サウナは2-3名利用で混雑もなし。
銭湯サウナも好きだけど、落ち着いて入れるし、風呂上がりにリクライニングチェアで休憩もできたので、今日はこれが正解。
いつものことながら、浴槽の水深はもう少しだけ深くしてほしいなぁ‥。
[ 東京都 ]
はるか昔に一度だけ温泉に入りに来て以来の再訪。サウナは初。
6段のタワーサウナはほぼ満員の時もありましたが、概ねゆとりある感じでした。上の方でも比較的優しい熱さなので、テレビを見ながらのんびり。
水風呂は18℃とこちらも優しめ設定ですが、深さが100cmあるのは推せるポイント。
休憩は露天や浴室のベンチで。
巣鴨周辺は銭湯サウナも充実しているのでどこに行くか迷うところだけど、こちらはのんびり露天風呂とサウナを楽しめるところが、なかなか良いです。
[ 東京都 ]
レディースデー訪問。
3施設同時開催のお陰で多少は競争率が緩和されたのか、カプセル宿泊の予約に成功!
仕事を早めに終わらせ17時過ぎ入りして、サウナ3種とアカスリ。夕食と休憩の後に、ボナとジールをおかわり。
サウナ・水風呂ともに個性の異なるバリエーションが素晴らしいです。温湿度の要素の他に、サウナのお供がテレビ・音楽・ラジオとそれぞれ違うのも良き。ふかふかのミニサウナマットも嬉しい。
施設自体は鄙びたベテラン感で、いい味出してます。カプセルも最近の施設とは一線を画す味わい。
レディースデーありがとうございました!
また次も行きます!
[ 福島県 ]
宿泊ホテルのサウナ。
座面狭めの二段一列。がんばれば6〜7人くらいまではいけるサイズですが、ほぼ2名利用でした。小さく音楽が流れる静かな空間。
水風呂冷たい!温度計は設置されていないけれど、12〜13℃くらい?
広さもあって良いです。
内湯も露天も椅子はないですが、露天風呂の木の浴槽の縁が広いので、そこに座って休憩できます。人の出入りで時折流れてくる温泉も良い感じ。
脱衣場のウォーターサーバーで給水できるし、風呂を出たところには無料マッサージチェアもあって、ひたすら癒されました。
女
[ 東京都 ]
お天気も良く比較的暖かったので、蔵前〜浅草から湯どんぶりまでぶらぶら散歩して16時過ぎにin。
タイミングが良かったのか、サウナ利用者はいつもより少なかった印象。多い時は7人程度いた瞬間もありましたが、最後の回はほぼソロでした。
外気浴でも常に足置き台(風呂椅子)を使えたので、かなり満足です。
銭湯サウナの中では、やっぱりここが一番好きかも。
[ 東京都 ]
金曜の週末サウナに19時in。
久しぶりに来たけどこんなに来たけどサウナ熱かったんだっけ?
サウナ利用は6-7人程度で余裕を持って過ごせましたが、休憩室で一休みした後にもう一度サウナ入りに行ったら、一度は入れたもののその後は満員でした。
混んでいるところに無理やり入るよりはと、後半は蒸風呂や温冷交代浴でのんびり。水風呂は同時に4人のタイミングとかありました。
遅い時間は空くかと思ったのですが、ホテル宿泊者の利用が増えているみたいです。
女
女
女
[ 東京都 ]
田園都市線沿線の施設を探して訪問。
南町田グランベリーパーク駅から、高速沿いに歩いて10分くらい。
サ室は三段、テレビあり。中の温度計は88℃でしたが、もう少し低い感じ?汗が出てくるまで少し時間がかかったけど、じっくり温まってからは一気に汗が出てきました。
水風呂は20℃だけど案外冷えます。
休憩は露天で外気浴。椅子とベンチの他に寝そべりスペースも。外気浴好きには嬉しいけれど、今日みたいに気温が低い日は浴室内にととのいすが欲しいところ。
浴室のシャンプー類や洗面台のアメニティなど、バリエーション多数があって充実してます。
ドライヤーもDyson含め各種あり。タオルも使い放題。
女