絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
摩周バスサウナ

[ 北海道 ]

『弟子屈に新たな名所、摩周サウナバスの爆誕。』

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
 
根室から浜中町に移動して霧多布岬を眺め(あくまで仕事ついでに)強風に煽られながら岬の駐車場にてコンサドーレの勝利を知る🔥

浜中町から厚岸市街のはるか北方面に向けてローカル道路をひた走り、標茶町を更に北上を試みて16時頃に弟子屈に爆着です🚙

こないだ参加した #JALサ旅 のイベント終わりにたまたま送迎車で同乗した弟子屈サウナバスのオーナーさん。4/9からOPENとの情報をキャッチしてから道東出張に結びつけようと画策したのが見事に叶い、オープン価格1,500円で2Hコースを堪能しました🔥
 
弟子屈町の民宿美里【TESHIKAGA HOSTEL MISATO】さんの駐車場に車を停めてイン、受付を済ませて水着(海パン)をまとい、ホテルのシャワアで身を清めたらばいざサウナバスのある外気浴スペースのお庭へ!
 
いつかのイベントでサウナバスはいくつか体験していますが、木造の良さをふんだんに詰め込んだ上で、滑らかに湾曲した形状で段差のある座面が独特な味わい。
 
前室にはサウナグッズや飲み物を置けるスペースもあり、熱を逃すまいという工夫も随所に目立ちますね。
 
「摩周ブルー」をイメージしたサウナバスの外装に加え、曲線美と造形美を兼ね備える造りにこだわった内装。まさにリノベーションの極み。
 
さらに加えてヒノキの香り漂う車中、薪の燃える匂い、アロマならぬハーブ水ロウリュが鼻腔を刺激しますね。ロウリュの水が溜め込まれたボウルがサウナストーブの上に設置されていて、立ち上る蒸気熱で加熱するのが目的かと思いますが、木の柄杓とのサイズ感がずれていてロウリュの水をすくうのが若干難しいのが改善点とのご意見多数とのこと。

サウナバスを出てすぐに水風呂代わりのドデカな1200Lの酪農用ミルクタンクあり、水温5~6℃ほどのキンキンなグルシン水風呂に浸かって外気浴でトトノウ~!

インフィニティチェアは予約したサウナーさん分を用意してくれているようで、かすかに聞こえるのは、彼方に響く鳥の鳴き声と草木が風に擦れる音。日の出ている時間帯では田畑の原風景を、夜間は星空を見上げての外気浴を楽しめそう☺
 
弟子屈や鶴居村あたりの道東エリアではポンポン登場しがちですがきちんと設備の整ったホテルが隣接されているアウトドアサウナを味わえるのは贅沢すぎるよね、、

チートエリア道東、恐ろしい子、、、
これにて道東サ旅おしまい!おつかれサまでした!
(あくまで仕事のついで)

続きを読む
120

チェックイン

続きを読む
87

『ねむろ海陽亭さん、根室サ活締め。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

根室出張の宿泊先は『ねむろ海陽亭』さん🌊

根室で恐らく唯一のサウナ付きホテル、街の中心部から車ですぐそこ坂の途中に佇む好立地。こぢんまりとしたフロント周りだけど清潔感あるし、和室の広さも十分!ええホテルですな🤗

さて、サウナ室は23時/入浴は24時まで♨️

さっきまで『寶湯(たからゆ)』さんでサウナを楽しんでいたのでホテル到着して就寝前のサ活、22時半頃に浴室イン。主浴槽と水風呂それぞれ一つ、洗い場のみ。ビジホ待ったなし!温泉の泉質は普通で水風呂の温度も20℃ほど、湯船に浮かぶナゾのお魚(水温計)くらいしかサウイキに投稿するネタがないですぅ🥺

サウナ室はMAX3名ほどのコンパクトさで2段I字いわゆるカラカラのドライサウナ。電気ストーブにサウナストーンが置かれていますがロウリュ厳禁。サウナマットは敷いてあるので直座り、テレビ無しで遠くから微かに聴こえるBGMと砂時計のみ。

しこたまドライな熱を浴びるだけで発汗できるかと心配していましたが、見事なまでに玉汗のオンパレード。たいして湯通しをしていないのにこれだけ汗が出てしまうワイの身体どうなっとるんや。。

23時ちょいまでサウナはおろか浴室に全く宿泊の方が来ることなく貸切状態のままフィニッシュ。根室観光で泊まる人って今時期少ないのかな?🤔

朝サウナはやっていないので湯船で軽く身体をあっためる程度でおしまい。サウナはビジネスホテルのそれで全く特徴はありませんでしたが、ホテルの静寂さと和室の心地よさでゆっくり一夜を過ごすことができました!

おつありです(๑˃̵ᴗ˂̵)❤️

ついでに今しがた浜中町にいるので仕事のせいで(?)サ活できなかったゆうゆと、霧多布岬を相棒のドーレくんの写真付きで載せておきます。🦉

続きを読む
96

チェックイン

続きを読む
85
たから湯

[ 北海道 ]

『根室出張ついでの銭湯サ活〜寶湯さん〜』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

朝イチで帯広を出発して、釧路経由で根室に爆着🚗💣

ちなみに何の仕事かは具体的に言えませんが、もし明日選挙の投票を終えて出口調査をお願いされるようなことがありましたら1分くらいで簡単に終わりますので是非とも優しく協力して下さいませ!笑

根室出張ってコトで、そりゃサウナに行くでしょう!
ていうかむしろそれが目的とか?始めます!!

17時くらいに宿泊先のホテルでチェックインを済ませて根室市内を8kmほどジョギング、海風を感じながら見慣れぬ光景を愉しんで汗と手足の冷たさを癒すべく地元の銭湯『寶湯(たからゆ)』さん♨️

番頭のお母さまに480円を手渡して暖簾をくぐり脱衣所にて浴室を見渡す、洗い場がたくさんあって最奥にサウナ室と水風呂あり。昔ながらのザ•銭湯のそれ。もう全裸になる前からテンションあがりまくり。サッと身を清めて主浴槽で軽く湯通し、壁にぶつかるかの勢いでサウナ室へと転がり込む🏃

2段L字型で収容人数はMAX6名ほど、サウナマットは先に敷いてあるので持参のマットをおちり🍑に敷いてテレビを眺めながらのサ。置きタイプの電気サウナストーブからドライでブリリアントな熱がガンガンに流れてくるので代謝抜群な身体の至るところから玉のような汗が滝のように噴出するベストコンディション🔥

年季の入ったはずのサウナ室ですが意外と内装がキレイで熱さも90℃超えで十分なパワー、水風呂は2つの蛇口から常に水が流れている循環型で冷えてるし(12-13℃くらい)至極のひとときまっしぐら!外気浴はおろかトトノイするスペースは無いので適当な空き場所を見つけて天井を見上げる。ヤヴァイめっちゃええぞココ。。🤤

3セットありがたく頂戴し、去り際にバイブラ&ジェットバスにIN。ちょーええやん!熱めだけどバチバチに喰らう。温冷交代浴でもイケるやん。。

周りには地元のおじさまや入れ墨をこさえた気合いの入った常連の方々が日常会話に花を咲かせて盛り上がる光景、ワタシはこれが非日常。やはり普段行かないサ活は別格の味わいですな☺️

ホントにね、ローカルなんて軽はずみに言っちゃいけない。ドライサウナで流す汗こそ真実の汗って、どこかのサウナの「新•汗•覚」にそう書いてあったもん!これでいいし、これがいい。わざわざ根室まで来て銭湯に世話になり、初心に気づかされるところまでがサ活です🙏

寶湯さん、とにかくサイコーでした♨️
これで根室のサウナあり銭湯は制覇できました∩^ω^∩

タイエー 西浜店

やきとり弁当

豚肉のやきとり大好きマン参上😘 これなら毎日でも食べたいしランボさん明日も買いにきちゃうもんねー

続きを読む
87
白樺温泉

[ 北海道 ]

『白樺温泉のサ室、薄暗くなってたってよ♨️』

サウナ:10分 × 1 , 8分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

1ヶ月ぶりのWhite Cover(白樺)
やけに人が多いFriday Night(金曜の夜)

サウナ室の出入口照明が一つ消えていて薄暗さが増したけどコレで全然問題なし!ちょいと明るすぎる印象だった白樺温泉サ室が益々良くなっていく🤗

22時すぎのINだったので2セット軽めのサでFin🔥

さあ明日から仕事で日本最東端へ向かいますよー
もちろん根室でもサウナ!釧路を駆け抜けていく!

ハードな週末に適度な安らぎと刺激を堪能しにGO😊

続きを読む
90

『サ活からのソ活でモ。』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

水曜サ活、オベリベリベリベリ温泉にイイイイイイン♨

20時すぎからOSC熱波師ウェルカム宮くんと3セット🔥

21時から熱風タイムなるイベントがあり初体験でしたが、テレビの前に置かれた大きめの扇風機がブウォーーンと上に向かって風をまき散らす比較的シュールなものでした。2段目に座っており扇風機が目の前に置かれていたので5秒に一回のペースでコンタクトがカピカピに乾きかけたことを報告します。

オベリベリ温泉さん、サウナも外気浴も人だらけで大賑わいで良いなー。サウナハットを被った人も沢山。回数券を使い切ったので新たに買わねば。

サ活終わりはソ活でモを頂く。モうま!
サ終わりはソでモだわ!サソモだわ!

今宵もよきサウナでした。ありがとうございました♨

続きを読む
107
真駒内湯

[ 北海道 ]

『スチームで楽しむサ、立ちサウナの価値観。』

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

※4/1(土)のサ活です

朝に苫小牧を出発して丸駒温泉旅館にてサ活をこなし、19時キックオフの札幌ドームでの札幌×川崎戦まで少し時間があるので支笏湖から453号線を北上して南区の『真駒内湯』さんに立ち寄り🚗

アウフグスえもんさんが昔から通っていた銭湯でよくストーリーズを拝見していたのと、アキネクトさんのサ活投稿で気になっていました!

男湯と女湯の間に番頭のおかあさまが鎮座してワンコイン相当の入浴料をお支払い。真四角な脱衣スペースの畳風の床にカゴが置かれている。裸のオジイチャンが沢山居たのとガラスの向こうがすぐに浴室なのでさすがに写真は控えましたが、混雑時は足の踏み場がないくらいの脱衣カゴが溢れるのではないでしょうか。笑

主浴槽はバイブラと熱湯の2つ、ほかは洗い場にサウナに水風呂のみ。昔ながらの古きよき銭湯の風情を感じながら、いざサウナ室へ🧖‍♀️

圧巻のド迫力スチームサウナ!左手にあるシャワー2機から熱湯がこれでもかとドバドバ流れて、天井に昇った蒸気が降り落ちる。熱すぎることなく湿度抜群のなかでしっかり身体が温まる。お湯の流れる轟音が常に耳を打つので余計な雑音が入ってこず、個人的に大好きです💕

座面は1段で3人座れば満員、しかしながらココは所謂「立ちサウナ」もアリなようで、むしろ立ってスチームを味わうほうが天井に近いのでより熱い蒸気を楽しめる寸法というね。サ室の外から中の様子が見えないのは不安ですが、順番待ちすら願ってもないサウナとは新たな価値観との出会いでした🔥

みなさん桶に水を入れてサウナ室に持参しており「なんぞや?」と訝っていましたが、どうやら席を立つときにパシャっと綺麗にしておられる。素敵なローカル銭湯ルール!ラストの3セット目から実践させて頂きました☺️

水風呂の冷たさは20℃無いくらいのほどよさで、サウナに入らない温冷浴のお客さんとタイミングをずらしながら利用。地元の方々の憩いの場であることは明白で、所々で話に花を咲かせているのが心地いい。よきサウナでした!

(追記)
このあとコンサドーレが川崎を相手にアホのような自滅プレーを重ね、一人相撲で惜敗するとはこの時は思ってすらいなかったのである。ちくせう!

続きを読む
100

『釧路出張がてら、大喜湯チルアウト。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

釧路出張ついでに大喜湯さんでサ活敢行♨️

18時すぎにinして颯爽と身を清め、湯通しをば。今日のバスブレンドは「もも」の香りで真っ赤な湯でした🍑

まさかのフィンランド式サウナ、メンテナンスにより使用不可との事。久しぶりにきたからセルフロウリュ楽しみにしてたのになー!しゃあなしだな!ドライサウナで2セットほど輻射熱を浴びるが相変わらずええサウナ。発汗ゴイゴイ、スーを差し上げます!

短パン小僧さんの投稿で「伊良コーラ」なるサドリが入荷したことを目にしたので買おうとしたけど、お財布を車に忘れたので断念。サウイキメンバー特典のチルアウトを受け取ってFin🔥

受付の方が「サウナ壊れててごめんねえ」と優しく声を掛けて下さる。大喜湯の関係者さんがいちばん大変でしょうから滅相もない、親切なご配慮とお心遣いに感謝。回数券がまだまだあるので改めてサ活に参ります☺️

週末の遊び&移動疲れのせいか非常におねむ🥱

早く帯広に帰らねばと気を抜いていたのか、ガソリンの残りをキチンと確認しておらず。釧路〜帯広の間は19時を超えるとガソスタが全て閉まってしまうことを失念しており浦幌の山道で「Empty」が点灯して冷や汗。ガス欠やっべぇぞとドキドキしながらもそこから40kmほど走り切り幕別町のセルフでなんとか給油完了。38ℓという過去最大のリッターを蓄えた。マジでギリギリだったんじゃないだろうか。気をつけねば😱

今週末は統一地方選挙の知事選絡みのお仕事で根室宿泊予定、釧路サ活や弟子屈のサウナバスなる新スポットにも足を運ぶプランを画策ちうなう☺️

レストラン泉屋 ビッグハウス店

スパカツ

お昼はスパカツ!むしろスパ活😋

続きを読む
87
ひだか高原荘

[ 北海道 ]

『日高町沙流川の奥地、ひだか高原荘さんへ⛰』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

エスコンフィールドの展望サウナ、支笏湖にそびえる湖畔の丸駒温泉、そして札幌ドームでのコンサドーレ観戦と楽しみにしてきたイベント目白押しだった週末⚽️⚾️

帯広へ向かう道中、日高山脈のはざまにある日高沙流川キャンプ場の『ひだか高原荘』さん。ココに温泉とサウナがあるというのは随分前から知ってはいたけどマジで山奥すぎてね。北海道以外の方はぜひGoogleマップで調べてみて頂きたい案件です。笑

せっかくなので日高沙流川エリアを10kmほどジョギングすることに。「富郷の名水」なる湧水スポットがあるらしいので目指すも、キャンプ場から急勾配の坂道をひた走って、永遠かのような長い農道をただただ進み、電波の入らない草木生い茂る山道を駆け抜ける。まさかのマダム2名が目の前を歩いておりご挨拶すると「こんなところ走ってる人いないからビックリしちゃった!」と仰せ。しつれーしました!無事に湧水で山の天然水を飲んで体力回復、信号に一度も引っ掛かることなく10kmジョギングおしまい。鹿はいたけど熊は居なかった🥺

『ひだか高原荘』さんin すぐ目の前がスキー場なので冬シーズンは客足が多いそうですが、16時半からの時点ではゼロで貸切みたいな感じ。ドバドバお湯が流れる主浴槽が一つにサウナと水風呂のシンプル仕様。いわゆる公衆浴場のそれですが、日高の山奥にキチンと必要最低限な温浴施設があることが尊い。光の加減100点👏

サウナはドライ仕様でロウリュNGながら、ストーブが積まれてカンカン鳴るオールドスタイルなやつ。湯通しすれば熱さはしっかり保てるし、こちとらジョギング終わりの代謝オバケなので汗だく。2段I字型で席を詰めればMAX4人はイケる。サウナマットが敷いてあるし砂時計も、ちなみに外気浴は無いけどトトノイイスも2脚。

水風呂はキンキンで恐らくシングル手前くらいの冷たさ。10時〜22時までOPENしているらしく日高町民以外でも500円で入浴できると、至れり尽くせりの極みじゃないか!18時くらい前から地元のお客さんがやってきたのでサウナは3セットでFin🔥

コンサドーレの試合があるたびにしょっちゅう帯広⇆札幌間は車で移動するので(ムダな金が掛かるので高速は使わない派)普段のサ活がせわしくなっちゃったと感じた時にまた来ます♨️

明日は釧路出張、どこのサウナに立ち寄ろうかな?
サウナがあればどこへでもイキタイ、それだけ。

続きを読む
93

『支笏湖を眺めながら、秘湯の丸駒チルサウナ。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

セルフロウリュ導入してからは初、昨年10月振り2回目のマルコマ温泉(マルコマ食堂みたい☺️)

湖畔の秘湯で日帰り入浴1000円ぽっきり。受付15時まで、利用は16時まで。内風呂は3つ、それぞれ温度の異なる形で湯あたりしない優しさ。

サ室はL字型の2段、ちょっと窮屈だけど山奥の秘湯にサウナがあるだけでGOOD POINT。きちんとした名称があって「MARUKOMA CHILL SAUNA(マルコマチルサウナ)」と呼ぶらしい。大正2年創業ですって♨️

個室サウナでよくあるサウナストーブにロウリュするとコンパクトなサイズ感の恩恵を受けて一気に蒸気が廻り灼熱の空間に。2杯以上はあきません。ギュウギュウになりながらのサ活で「ロウリュしていいですか」のハードルはやや高め。ワタリ119に激似のお兄さんがロウリュしてくれた。サンキュー!

水風呂めちゃ冷た!シングル間違いなし!支笏湖を眺めながら火照った身体を冷やしていく。ウッドデッキのトトノイイスで、まだ少し肌寒いけど湖の向こうにそびえる山岳を見つめながらポワポワと身体が温まっていく感覚が心地いい。アウトドアサウナじゃなくても湖畔を眺めながらGO TO HEAVENできる贅沢を噛み締めました🙀(前回のサ活をまるまるコピーしている箇所あり)

サウナは2セットのみ、渡り廊下を歩いて露天風呂。ほぼ不感温度に近く、岩場のすぐ隣が支笏湖なので水位は常に変動しているでおなじみ。今日は浅瀬だったので首だけ温泉から出して砂場に寝転ぶように入浴。空は青く澄み渡り、お湯にまみれて眠る〜♪ 怖いものなんてない、僕らはもうひとりじゃなーい♪(は?😦)

支笏湖から汲み上げた天然水を飲めるスペースがあって水分補給を終えたところで日帰り入浴おわりの時間帯を迎え、後ろ髪をひかれながら着替えてFin.朝日や夕日を眺めながらの支笏湖サウナができるのは旅館に宿泊した方だけの特典ですね🐥

6月から日帰り入浴は1000円→1200円に値上がりするらしいです。セルフロウリュ付きで支笏湖を眺める絶景の露天風呂と天然温泉を楽しめるとはいえ、正直割高な感は否めない。あくまで温泉ありきでついでにサウナを楽しむって感じか、クーポンでお安く入浴する感じ🥺

続きを読む
100

『ドーミーインの安定さにホレボレ。』

(夜)サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

エスコンフィールド『tower eleven hotel』での展望サウナを堪能して苫小牧に光の速さで移動、今夜の宿泊先はサウナー安心安全お墨付きのドーミーインさん!

22時半頃に大浴場in
天然温泉「樽前の湯」なる名称らしい♨️

身を清めるスペースが壁づたいにセッティングされ内湯と水風呂、露天風呂にサウナ。ドーミーイン系列でもコンパクトなサイズ感の部類っぽい。日帰り入浴はやっておらず宿泊者しか利用できないホテルですが寝静まる前の時間帯とあってか割とお客さま多め。

サウナは2段I字型の作りで上段2•下段3でMAXなこれまたコンパクト、ビート板のようなものをおちりに敷いてテレビを見ながらのサ。熱源は目視で確認することができず、まさかの背面上部から振り下される熱波を浴びる形。サウナストーンによる蒸気なのか輻射熱なのかは不明ながら100℃の室温を保つ高温ドライ仕様、湯通しを多めにしたおかげでアチアチ。完全にイイサウナ🔥

外気浴スペースはやや広めでサウナー向けにトトノイイスと足置き場(これはドーミーイン共通の仕様なのかな)が備えられていてありがたし。海風を浴びながら火照りを冷ます。心地よいひととき☺️

どうしても眠すぎたので2セットで退散、やはり期待通りでドーミーインへの信頼は高まるばかり。名物『夜鳴きそば』を喰らい鮮やかに就寝😴

朝起床すると9時ジャスト、なんと朝の入浴時間を超えているではありませんか!(やっちゃった…)

てな感じで苫小牧での朝サウナは味わえずFin🥺

そりゃ昨日は2時間しか睡眠を取れてなかったし、だいぶ身体疲れてたか。今年で一番熟睡できた気がするし今は身体すっきり!キャリガトウ!

丸駒温泉のセルフロウリュサウナを目指して札幌方面に向かい、そして本日は夜からコンサドーレの試合観戦。4月もマイペースなサ活に勤しむぞ🔥

三星 本店

コーヒーシュークリーム

よいとまけを買いに三星さんへ!甘いもの苦手なのについ美味しそうで手を出してしまうハプニング🥺

続きを読む
101
続きを読む

『エスコンフィールド、ととのえテラス初体験の巻』

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

エスコンフィールド北海道のランドマーク『TOWER11』3Fにある世界初の展望サウナ、事前の抽選チケットを手に(QRコードですけど)遠路はるばる北広島まで推参しました🚗

うっかり明日の札幌ドームで開催されるコンサドーレ対川崎の観戦が楽しみすぎたあまり、エスコンで赤黒ユニフォームを着ながら写真を撮ってしまう凡ミス🥺

温浴施設自体のスペックはサウナイキタイを閲覧している方なら息を吸うように情報を得てらっしゃると思うのでカット!ととのえ親方監修の元、受付からサ活までノーストレスなサウナー向けの導線でもあるし、普段サウナに入らない人でもエンジョイできる作りでもある👏

「フィールドが一望できる温泉&サウナ」の触れ込みどおりに見事なまでの非現実感、今まで訪れたどんな自然派アウトドアより間違いなく圧倒的な開放感ですね。笑

サウナ室だけど熱波イベント等が無いとセルフロウリュ等はできない感じ?キチンと湿度は保っているしサウナマットあり、バットが壁に掛けられていたり立ちサウナできるっていうのは混雑した時のスペースを生み出すためだろうか😐

水風呂は18℃くらいで温泉はモール泉質そのもの、外気浴ならぬリクライニングスペースに加えて飲食カウンターブースまでコンパクトな間取りで大人も子供もワクワク&ゴロリしちゃうだろうなー!

日本ハムファイターズだけでなくWBCすら観てないやきう興味ないマンのワタクチのような非国民でも、試合がない日にこうしてサウナと温泉だけでなくオフのスタジアムの雰囲気を楽しめるってマジしゅごい。お値段だってリーズナブル(駐車場は2000円という破格)なので手ぶらで家族サービスにも使えますね!北海道の新たな観光名所になるんだろうな☺️

新しいモノ好きなサウナーなら一文は一見にしかず!
インスタには動画を撮ったやつも上げときます📸

3月某日に開催された鶴居村でのJALサ旅イベントで偶然の出会いを果たしたサウナ先輩の当然さんがご家族と一緒にいらっしゃることを事前に聞いていたので11時頃に無事お会いでき、サウナセッションやご友人のおじさまとサトークさせて頂く。ありがたや。リア友のサウナ好きとも合流してリアルタイムでサ活していますけど、これいつまで滞在していいんですか。笑

「ととのったー」を超えた「なんじゃこりゃー」みたいな感覚のサ活を味わえることだけは保証できるよん🔥

続きを読む
128
湯の花江別殿

[ 北海道 ]

『エスコンTOWER11、前哨戦サウナIN江別殿🔥』

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

『エスコンフィールドTOWER11』の温浴チケットを入手したので3月の最終日を有休に充てて北広島へ🏟

4時半に起床して帯広を発ち、下道ドライブからの北広島を通り過ぎて『湯の花江別殿』に開店の8時ジャストに到着。3日ぶりのサウナ且つ謎の寝不足(あたりまえ体操)なので本番のサウナを華麗に迎える前に身体を慣らすべく下茹でサ活を♨️

480円チャリーンして広々したロビーは閑散、さすがに年度末の最終日の朝ですから賑わってはないか。笑

身を清めてココ特有の甘じょっぱめな泉質の温泉で身体を温めてサウナ、安定の80℃後半ドライ環境ながら20人は収納できる広さなので久方ぶりのサ活には丁度よくありがたし。10分ジャストで切り上げて水風呂→外気浴からの岩風呂。ぬるめのお湯に浸かって新陳代謝をムリから上げてく🔥

ラストは大好きな打たせ湯、なにせ以前ここに足を運んだ時にココの打たせ湯の絶妙な水圧にワイの左肩がいたくほぐれたので再来は絶対と決めておった。バシバシ左肩を中心にお湯を打たせてはぶんまわしを10分は堪能しただろうか、さすがに心拍も上がり程々に疲労感も覚えたのでFin☺️

ぼやっとした身体を見事にシャキーンとさせることができました!エレガント渡会さんの顧問就任で更にどんなアプデが図られるのか期待したないっすね🌪

んじゃ、エスコンフィールド目指してGOGOGO🚗

続きを読む
102
自由ヶ丘温泉

[ 北海道 ]

『学び多き、自由ヶ丘温泉♨️』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

しごおわからの!自由ヶ丘温泉さんに来たしん♨️

22時半イン、若いメンバーが4人くらい固まって騒がしいけどサ室では静かにマナーよく感心。一方でココのおじさま方は相変わらずタオルは使わず手で汗をびちゃびちゃしがち、音を立てないとサウナに入ってる実感しないのかな。でも座面はタオルでキレイに拭くからマナーが悪いとは言えないし。笑

常連のおじいちゃまはサウナ室で溺れてるんかと思うくらいのボリュームでビチャビチャア💦といつも顔の汗を拭ってるけど、あの人が退出したあとに若い子たちがクスクス笑ったりマネするのを見てると切なくなる😥

人に迷惑を掛けないことは当たり前に大事だけど、周りを気にしすぎて気持ちよくサウナを楽しめないのは本末転倒。サ活の奥深さよ。学び多き、自由ヶ丘温泉。

とっても混雑していたので今夜は2セットでFin🔥

続きを読む
131
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

『積みを重ねて99回目、ホームひまわり温泉🌻』

サウナ:10分 × 1 , 8分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

ツキイチで巡ってくる本日は26(ふろ)の日♨️
ホームのひまわり温泉に22時半ライドオン🌻

もちろん狙いはソロサ活!豪雪が降りしきる日曜の夜深く、わざわざサウナにくる人など多くあるまいと推算。駐車場は混んでいたけど、丁度帰り支度をするお客さんばかりで浴場からサウナまでがら空き!やったー🤗

白黒の牛柄サウナハットを被った常連のおとうさまが「こんばんは」と挨拶して下さる。じっくり話したことは無くても、わざわざ声を掛けて下さるの嬉しいな🥺

バケツに入ったお湯(モール温泉?)を贅沢にロウリュ、ジュワァと快音が鳴り響き蒸気ハジけるサ室でひとりのんびりサ。ひまわり温泉のサウナ室、湿度の具合がやはり一級品。裸眼だったので視界あやふやだけどカベに貼り付けられていた白樺の切り株が地面に置かれる感じに変わってた😧

水風呂が溢れんばかりのたぷたぷで、これまた贅沢に十勝の清流を浴びる。キモチウィー!外気浴で水分をたくさん含んだ雪が頭上にふわふわ降り積もるのを楽しむ。すっかり雪が解けてジョギングできるようになってたけど、ここは北海道でまだ雪の降る3月だったことを思い出しました☃️

あっという間に蛍の光が聴こえ始めたので惜しみつつ帰り支度を。日曜の夜ひまわり温泉はガチ穴場👏

最近は月に一回くらいしか来ないけど、サウイキ投稿が遂に99回目を迎えたらしい。サウナの沼にハマらせてくれたスタートの場所。今夜もよきサ活でした🔥

続きを読む
115
福祉の里温泉

[ 北海道 ]

【閲覧注意】『更別村で、戦慄のどんぐりころころ。』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

アニメのポケットモンスターが最終回を迎え、ほぼ26年間ずーっと見続けていたポケモン大好きマンなので心にぽっかり穴が空いてしまった金曜の夜😢

朝目覚めてベットでボーッと横になりながらアニポケの思い出を噛み締めて悲しみに暮れる。おおサッド。こりゃダメだと車に乗って遠くまでドライブしようと外出決行!広尾町の晩成温泉を目指して十勝を南下するが、遠すぎて途中でメンドくさくなり更別村の村営温泉の駐車場に車を停めて10kmジョギング🏃💨

ここに来るのは2年ぶりくらい、サウナーなりたての頃だったので浴室やサウナの景色が浮かばなかったので割とワクワクしながらINしてみる♨️

なんとまあ、いまだに入浴料が420円とな😱
65歳以上の高齢者の方は100円らしい(すご!)

ジェットバス、バイブラ、主浴槽、露天風呂に水風呂とひと通り揃っていてコンパクトな感じ。サウナは80度がイイトコで扉が開くと一気に熱が逃げてしまうのが難点、ロウリュできそうな雰囲気のサウナストーブですがナウマンが近くにあるしココはドライサウナのままでいいか!布製サウナマットは無いのでビィト板を尻に敷いて座す。テレビはNHKのみ流すそう。

地元のオジイチャンによる井戸端会議が繰り広げられ、雑談に耳を傾けて傾けながら目を瞑る。

バイブラ温泉の頭上にある「どんぐりころころ」の歌詞が書かれた壁面オブジェを眺めながらゆったり☺️

どんぐりころころ どんぶりこ
おいけにはまって さあたいへん
どじょうがでてきて こんにちは
ぼっちゃんいっしょに あそびましょ

☺️

とても面白いオブジェのアイデアだな☺️
更別村のマスコットがどんぐりだからか☺️
童謡の歌詞ってゆったりした気持ちになるな☺️
どんぐりたっけしー☺️

☺️

☺️

☺️
 
😌

😌

🙂

🙂

😦

😦

☹️

☹️

😧

😦

どんぶらこ ?????

⊂((・x・))⊃

どんぐりこ じゃなくて ???

どんぶら、、えっ待って怖いどんぶらって何!?

ぶらり !? えっ途中下車 !?

どんぐりころころ、どんぐりこ で良くない!?

どんぶら !?

てんぷら 以来の !? (!?)

こわっ! 突如のどんぶら怖!!

信じるか信じないかは、、、のやつじゃん!
やば!怖すぎるんだけど サ活終わりますね怖いし

続きを読む
88

『3/31閉業、そして運なく定休日のお知らせ。』

サウナ:10分 × 0
水風呂:1分 × 0
休憩:10分 × 0
合計:0セット

日帰りの釧路出張を光の速さで終えて、3/31で閉業してしまう浦幌町の『健康湯』さんへライド温♨️

「木曜定休日」

が、がびーん😱

3月は釧路に行く用事は無いので本日がラストチャンスだったのにい!にぃー!!ニィー、ブラ!!ダンソン!トゥー、ザフィー!トゥーザフィーサーザーコンサ!(バンビーノより抜粋)

せっかく来たのでお店の周りをぐるぐる一周して、ぬかるみの泥で靴を汚してフィニッシュ。ととのったー!

ということでサ活してませんが投稿しちゃお。笑
健康湯さんイキタイしたかったです🥺

続きを読む
107

『バレルサウナ視察、札内ガーデン。』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

10kmジョギングを済ませて札内ガーデンさん!
雑誌「Ho」の割引クーポンで半額入場ありがたし♨️

汗だくではあるけど身体は冷えているのでサッと身を清めて内湯のモール泉にトプン。身体の芯からあったまるカンジやばみ!つい長風呂してしまいフラフラ。水風呂に緊急避難して打たせ湯からのサウナ🔥

前回は1年前くらいに来てサウナストーンの真上の天井はボロボロ崩壊していましたが白いタイルで復旧されており、サ室内の温度も80℃ちょいで丁度イイ。ジョギングと下茹での甲斐あってドライサウナらしからぬ発汗スピード。なにげに3日ぶりのサウナでもあるので身体が疼くぜ🤗

水風呂が18℃くらいか、つい長居しすぎないようにしながら外気浴に向かう。今夜は星が綺麗ですね。トトノイイスに身体を預けて呆けるひととき。いい具合にグルグル脳が揺れてる。サ活サイコウ☺️

North Coast Saunner's(ノスコス)LINEで情報が出ていたとおり、露天スペースの一角にハルビア製のバレルサウナがドカンと一基置かれている。既視感あるけど何だっけ?やっちさんのトラックサウナに積んであったやつ?見た感じの印象だと熱の抜けめちゃくちゃ早そうだし札内ガーデン利用者の民度で大丈夫だろうか🤔

やきうの国際大会が盛り上がっているので流石に興味ないとか言ってらんない(社会人として)のでサ室のテレビでやっていた再放送を見て覚えようとするも大谷翔平くらいしか知らないしなー。
ヌートバーだけ覚えとけばいっか(๑˃̵ᴗ˂̵)テヘ

続きを読む
92