絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
湯の花 朝里殿

[ 北海道 ]

『湯の花朝里殿、ででででででんでん。』

サウナ:8分 × 2 , 12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

ニセコから赤井川の山道を駆け抜けて(死ぬほどホワイトダストだった)朝里温泉郷の『湯の花 朝里殿』♨️

大雨の荒れ模様のなか20時すぎにin
こちらの湯の花は初めまして!コンサポです!

ででん!という外装の荘厳さはさすが、ゆとりのある湯船の広さと外気浴スペースは湯の花の魅力ですね。雨が降っていたのでトトノイには至りませんでしたが岩風呂の雰囲気ステキでした🪨

サウナは3段変速1段、湯の花イズムの造り。ドライな遠赤外線ストーブが稼働して80℃ちょいの体感。サウナマットが珍しいタイプで吸水性に優れていた印象。3セット目はテレビでルパン三世「カリオストロの城」を下段で見ながら12分、内気浴でFin🔥

湯の花といえば打たせ湯、慢性的な首と左肩の痛みを水圧でドドドと叩いてマッサージ。骨伝導で心拍にドドドとくる感じもよき。サウナそっちのけで打たせ湯と水風呂の交代浴に身を委ねることトータル30分、羊蹄山を周るサ活を思い返しながら湯の花にお別れララバイ♨️

続きを読む
104

『ニセコ綺羅乃湯、和洋制覇するしかないの巻。』

サウナ:12分 × 1 , 8分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

京極温泉を出発、たまたまニセコに観光しにきていた友人とお茶(セイコーマートの駐車場にて)してバイバイし、さあ次はどこのサウナに行こうかと逡巡する間もなくニセコ駅前の『綺羅乃湯』に2日連続のサ活♨️

日替わりで和風と洋風の両方を楽しめるとかさ、そんな事をさ、言われたらさ、行くしかないなって。どっちが和風か洋風かは分からぬも、露天風呂と外気浴スペースは今日のほうが広くてよい🤗

サウナは変わらずセルフロウリュ対応、こちらは和風も洋風も問わず。ちょうど3セット目が17時、タオルマットの交換をお手伝いしてからアロマロウリュのお時間を迎えたのでスタッフさんにロウリュしていただきアチアチでグッドスメルなサ室を味わう。よきコンディション、ヒューヒューだよ🔥

財布を館内に落としたらしく外気浴のタイミングで「帯広市からお越しの〜」とアナウンスされてしまった。どこで落としたのか明確な場所まで覚えているので光の速さで着替えて受付で受け取る。全部ちゃんと入ってた。迷惑かけてごめんなさい🥺

綺羅乃湯さんこれで和洋制覇、達成感あるぞ!笑
さあて札幌まで安全運転を心がけてGO🚗

今夜のラストサウナはどこに行くべきか🤔

続きを読む
89

『羊蹄山に思いを馳せながらのサ活、京極温泉♨️』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

雄大な羊蹄山の麓にある『京極温泉』にてサ活♨️

駐車場に車を置いて羊蹄山の東側エリアをジョギング。コンビニはおろか信号機すらない道が続くけど、雄大な蝦夷富士を眺めながら14kmほど走破🏃💨

5年前に羊蹄山の周りをフルマラソンの距離くらいジョギングしたことがあって、それ以来の京極温泉さん。サウナは初、まあるい浴室のイメージがありましたがまさにそのまま!羊蹄山を眺めることのできる露天風呂での外気浴は唯一無二⛰

サウナは2段L字型、ドライな遠赤外線ストーブから放たれる輻射熱を浴びて汗腺という汗腺から滝汗がこれまた放たれた。80℃ちょいの軽めな熱さながら、水風呂が7度〜15℃という表示でキンキンの羊蹄山の伏流水。ココは素晴らしいな。水風呂から熱い湯船に浸かった瞬間の身体がぴりぴり痺れる感覚、味わい深すぎて山の神にお供えしたいまである!あっ!ほんとはない!!

新卒で入社してすぐの時期に任された病院が近くにあって、ふとサボりにふきだし公園に水を汲みにいってたなと懐かしさにエモエモしたけど気付けば干支が一回りしたという衝撃的な事実。どうかしてるぜ!(お前がな)

初心に帰りました、ありがとう羊蹄山😭

※最後の写真は6年前のものです

続きを読む
86

『ロウリュとマナーに驚愕した、ニセコの夜。』

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

小樽オスパから積丹半島の『岬の湯』にてサウナ2連チャン、タッチの差で神威岬の門限を逃してしょんぼりしながら颯爽と車をニセコ方面に走らせる🚗

今夜のラストサウナはニセコにある『綺羅乃湯』さん。サウイキで頻繁にサ活がアップされていたので以前から気になっていたとはいえ帯広から凸するのは難儀でしたが、GW連休のタイミングならと決行。20時半すぎにライドオン、閉店タイムリミットまで60分コース🔥

ササッと身を清めてヒノキ風呂で湯通しからのサ、どうやら鬼混みの様相を呈したサ室。ええい!と一気呵成してインすると角の一等地ポジがポッカリ空いているやないの。ありがたい。2段L字型の作りでサウナストーブがドカンと鎮座、セルフロウリュ可。ニセコのトドマツ精油をブレンドしたHIKOBAYUアロマのスッキリとした匂いが鼻腔をくすぐるイイカンジ🌿

常連さんらしきお兄さまがセルフロウリュを重ね重ね対応して下さるのだけど、ロウリュの所作と絶妙な柄杓使いが老練でコンパクトなサ室があれよあれよと高湿度&高温の世界に様変わり。ていうかロウリュ終わりに「ありがとうございます」だとか席の譲り合いに一声かけるだとか、なぜかお客様同士のコミュニケーションと民度がめちゃめちゃ高くて驚愕しっぱなしでした👏

ロウリュマスターのお兄さんに外気浴のタイミングでお礼のご挨拶、どうやら年配の常連さんからセルフロウリュのタイミング等で色々とオーダーや文句があったようで今の形に落ち着いたそうな。サウナイキタイをやっていらっしゃるかは存じ上げませんが素晴らしいロウリュでした😭

1セット目のしょっぱなから北見のフッ軽サウナーれどちゃん119さんと偶然偶然、道東のサウナ施設ならまだしもお互い初めて訪れたニセコの某所でお会いできるなんて運命でしょうか(なんかきもちわるい表現しちゃった。笑)2セット目もご一緒させていただき外気浴と休憩処でサトークありがとうございました!

綺羅乃湯さん、噂にたがわぬ清潔感と全体的に木のぬくもりを感じるステキな施設でした。GWと時間帯によるとは思いますがサウナ室はキャパが狭いながらも利用者は多く譲り合いの精神が求められますが、今夜のよき思い出のおかげでココならそういう心配は必要ないんじゃないかなと思わされますね。

ほんでココは北海道有数の高級リゾート地、ニセコ。今夜は倶知安町のリーズナブルなホテルに宿泊しますが、明日は果たしてどうなることやら🤔

続きを読む
98

『小樽サ活、ハイブリッドサウナのオスパさんへ🔥』

サウナ:8分 × 3 ,10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

小樽サ活すべく前日にオスパを訪れることを匂わせたところサウイキで親睦を深めさせて頂いたまーきゅんさんがアテンドして下さるとのDMを頂き11時半頃に合流。GW連休の道路の混雑と海風吹き荒れるなかありがとうございます😭

受付でお母様に12時からのセルフロウリュを定刻通りに始めてくれないかと打診して下さるまーきゅんさんのおかげで、1セット目からアチアチで湿度ガン高のサ室に仕上がる🔥

サ室は出入り口から上に2段、下に2段のレアな造りで10名以上イケそう。苫小牧の「湯らん銭」に似てるっぽいかな。遠赤外線サウナだけでドライな熱さは担保されるのに、コンパクトなハルビアのサウナストーブがほんのりとした蒸気を生むことで湿度の高さまで得られる素晴らしいサウナに早変わり!ひとつのサ室に異なる種類の熱源があるハイブリッド型サウナ、おふろの国以来の試みが北海道でまさか小樽にあったとは笑

まーきゅんさんのアテンドのおかげでオスパの内風呂と露天風呂の泉質や外気浴のポイントを抑えたテンポのよいサ活をこなせました!ちょうど昨年のGWに白銀荘で出会ってからサウイキで連絡し合うようになり今回初めてお会いし、なんやかんやあって(まーきゅんさんのサ活参照。笑)小樽の地で邂逅とは。おまけにご自宅に保管していらっしゃった十勝地サイダーまでご馳走になり、入浴料まで奢っていただき至れり尽くせり。サウナトークは尽きませんので改めて次回ゆっくりと∩^ω^∩

オスパさん、シャワーとカランが新しくて随所に木の装いが目立っていて清潔感たっぷりだったなー!外気浴スペースの桜はまだキレイだったし、トトノイイスのほかに雑魚寝できる木のドデカエリアまで置いてあってきもちかったー!ほんで岩盤浴があったり24時間営業で利用できるときた。ありがたや〜 ありがたや🤗

小樽サ活はちょっとばかし足が遠かったですが、どこか心の中に引っ掛かっていたオスパを遂に踏破できてサウナーレベルがぐーんと上がったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)❤️

続きを読む
91

『コンサの敗戦の憂さ晴らしに、ジョギングとサ。』

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

札幌ドームでコンサの惨敗(0-1)を見届け、罰ゲームとして10kmジョギング。試合に勝っていたらウイニングランと投稿していたのにっ!悔しさこの上なし!豊平川をひたすら南下してターンする感じ。川を眺めながら信号を気にせず真っ直ぐ走れて楽ちんだったな☺️

コンサの新たなスポンサーである串鳥さんでサポーター飲み会が20時から開催されるので、いちばん近いサウナ施設はどこじゃいと『蔵ノ湯』さんをチョイス♨️

ほぼ昼抜きだったのでサ飯を腹に突っ込んで準備万端、バイブラ温泉とあつ湯で程よく下茹でを済ませてサ。相変わらず座面が広くて3段目は足を伸ばさせていただき遠赤外線ストーブの輻射熱を浴びに浴びる。なかなかの熱さでよき、水風呂も16℃ちょいでジョギング終わりの乳酸の溜まった身体にバッチコイてな感じ🤗

明日は小樽のオスパ、積丹の岬の湯、ニセコの綺羅乃湯とサ活で大忙しなので今宵は軽めの2セットでFin🔥

GWのわりにはサウナ⇨水風呂⇨外気浴をノンストレスでこなせて有り難かったけど、脳裏に浮かぶモヤモヤ。コンサの悔しさは、土曜日に改めて札幌ドームで晴らすしかあるまい。やったろやないかい!!

角煮定食

ふにふにの角煮が食べたくて、つい、、出来心だったんですぅ、、はいぃ、、😣

続きを読む
85

『マイGW初日、コンサ観戦がてら南郷の湯へ♨️』

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

ようやく本日からGW凸入しましたのでね、初日は札幌ドームにてコンサドーレの試合観戦で華々しく幕開けしましょうやと帯広から馳せ参じました🔥

さすがのゴールデンウィーク、いつもの帯広〜札幌間のドライブですれ違う車が多くて驚愕。どうやら下りの道東自動車道で事故があったらしいけど絶好の連休日和に足止め喰らうのはツイキーですね😣

11時半頃に南郷の湯に爆着、コンサ観戦直前にココで身を清めるのがルーティン化してきたので回数券を爆買い(10枚綴りを1セット)。連休のわりにお客さんスクナメ。これあれか、イベントやら帰省やらで逆に空いちゃってるパティーンか。いとありがたし!!!

運転でクタクタの身体をサウナと水風呂の2セットでシャキッとさせる。地味に3日ぶりのサ、ドライサウナでも抜群の発汗を齎す。これで準備OK、いざ札ド🏟

最高のおてんき!皆さんもGWサ活楽しみましょう♨️

続きを読む
87
白樺温泉

[ 北海道 ]

『初心忘れるべからず、白樺温泉で4月のサ締め。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

ミーハー魂全開でエスコンフィールドの最新鋭な展望サウナに行ったり、漁師さんばかりの根室の地元銭湯を攻めたり関東までサ旅に出かけたり、4月は慌ただしいサ活でした(誕生日お祝いありがとうございました🍰)

サウナイキスギなので帯広にいるときはなるべくサ活をセーブするように心がけておりますが、たくさんの施設を訪問できたおかげでメンタル貯金できました☆

初心忘れるべからず

4月ラストのサ活は白樺温泉♨

「所詮テメーは野良サウナーだ」ということを自らに分からせるべく推参デス。22時inからの身をキヨキヨしようとしたら場所取り爺さんに叱責を受ける。む!あなた今まで水風呂に入ってましたやん。けっこう混んでいるんですから場所取りしちゃったらアカンで。ぷん。

「それってあなたの感想ですよね?」と言われるとメンドイので「場所取りされていたんですね、すみません。どうぞお使いになって下さい♪」とイヤミが微塵もない爽やかな対応で爺さんに席を譲る。これぞサウナ紳士。

サウナは相変わらずのドライ仕様ながら発汗抜群のマイボディが本領発揮、80℃に到達しないくらいのまろやかな温度なので10分2セット。改めてココのサウナ室は肌に合う。外気浴とかトトノウとか、そういうサウナーっぽいルーティンに囚われないのが自分が思っている以上に心地良いんだろうな。それもこれも良いサウナ施設に定期的に通うようにしているからこそ。サ活とは一日で成されるものではなく、順番と積み重ねにおいて形成されるものなんですよ。なんとなくで喋ってますよ。

5月は水曜日から5連休に突入するので、ちょいと小樽~ニセコ方面のサウナ施設の新規開拓に心血を注ごうかなと。水曜日のコンサドーレの試合結果がよければ車中泊したりなんかして頑張るし、アホみたいな負け方をした日にはヘソ曲げて帯広に留まろうと思います。笑

続きを読む
106

『コンサの勝利を祝ってMidnight Garden's SAUNA』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

14時キックオフのアウェイ横浜FC戦をDAZN観戦、鬱憤を晴らすかのような大勝のおかげでテンション高めで仕事をこなして家に帰らず会社でダラダラ過ごしていたら23時を超えていた(マジか)😣

こいつぁ久しぶりにミッドナイトガーデンズやっちゃおうかと『十勝ガーデンズホテル』さんの入浴回数券を握りしめてin、サウナ利用者かなり少なめ、ロウリュ全然されていないようで1セット目から激ヤバな温度&湿度で8分を死に物狂いで駆け抜ける🔥

水風呂のヌルさ最高、外気浴の程よい感じがまたベストオブベスト。全身にまだら模様のあまみ。相変わらずエグいポテンシャルのサウナ持ってんなー!

午前0時を回って外気浴しながらうたた寝、さすがに風邪ひいちゃうと思って3セットでFinなり♨️

明日は仕事は休みでヒマだけど日中わりと雨が降るそうなのでジョギングできないし、十勝の少し遠めのサウナ施設巡ってみようかなー🤗

続きを読む
104

『十勝にラグジュアリーなサウナ施設、爆誕の巻💣』

十勝オビヒロに新たなサウナ施設『コンナサウナ(5737)』が爆誕して本日プレオープン最終日!

インスタのストーリーズで今夜の訪問を匂わせる投稿をしたところ熱波師のウェルカム宮くんが付き添ってくれました。優しい漢ぞ。ありウェルカム🙏

しごおわ直行で18時半にイン、受付でひとしきり施設の説明とタオル等を受け取りサッとシャワーで身を清める。ここぞとばかりに木造コンテナサウナが立ち並ぶ壮観なエリア内を闊歩、インスタグラマー女子なら垂涎のオシャレでラグジュアリー感たっぷりな雰囲気☺️

帯広駅から車で10分の立地に薪サウナがプレオープン価格1500円(明日からは十勝在住者2000円)で入り放題という都会のサウナーなら思わずハレーションを起こしかねない瑛太もビックリの情熱価格❤️‍🔥

男女共用サウナは6つ(女性専用サウナが更に2つ有り)サ室の造りとサウナストーブがどれも種々多様で異なるので、皆それぞれお気に入りのサウナを巡って楽しめるというエンタメ性の高さ。熱波師ウェルカム宮くんによるプチ熱波とロウリュサービスでテンポのいいサ活をこなしていく。どれを選ぶかキョロキョロしてるだけで最早楽しい。笑

熱源は薪のみでサウナを稼動させられるので、災害が発生した時には暖房施設としてシェルターの機能も果たすらしい。本業である住宅建設の過程で余った間伐材や廃材を利用するエコの取り組み、さすが経産省のお墨付き施設👏

それにしても薪サウナ、熱の柔らかさが段違い。
贅沢な匂いに包まれて幸せ。幸せ、、、?

『しあわせ』という言葉は手と手のシワをあわせること

という格言じみたフレーズをさも自分が考案したかのような顔(だいたいドヤ顔)で言ってくる人間とは一生分かり合えねぇわと常々思っていたのですが、今日だけは、手と手のシワを合わせて、こう言わせて下さい。

(∩´∀`)∩ フラハ!!!!!

・・・・・

はい、ということでね。フラハが出ました。
ね、ほんとに。まさかここでフラハが出るとは。
それだけよかったんだというね・・いやマジで。

※フラハ(furaha)= スワヒリ語で「幸せ」を指す言葉

バス(浴槽)で温まることもできるし、ドカンと中央に最深部190cmの天然水の水風呂(サイズ的にはもはやプール)あるわで、サウナ大国の十勝といえど、ここまでの広さで沢山のサウナを楽しめる場所はさすがに唯一無二。まさにフラハ!(まだ言う)

プレオープン最終日に贅沢なサ活を味わわせて頂きました!コンナサウナさん、ありがとうございました🔥

続きを読む
104

『よいふろの日、やよい乃湯さんでウワー!!』

サウナ:10分 × 2
ミストサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

4月はサウナに行き過ぎていたので今週は少なめに抑えようと思っていましたが、ちゃんCがインスタで今日が【4月26日(よいふろ)の日】と教えてくれたので急遽サ活を敢行♨️

来月からフィンランド式サウナが導入されるらしい「やよい乃湯」さんに21時半すぎにin、身をサッと清めて颯爽とドライサウナ。3段目でも安定の80℃台で身体に優しい。水風呂もほどよく18℃くらいと身体に優しい。外気浴は霧雨のような空気感で火照った身体に優しい。ラストはよもぎのミストサウナでグッドスメルな蒸気に包まれて身体に優しい。優しい。優しい。ウワー!!

(完)

続きを読む
101

『サウナー向けの施設になる片鱗スゲエですね。』

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

札幌ドームでのコンサ試合観戦を終えて、北広島の「そば天国」にて2日間連続のお蕎麦をいただく。

釧路の東家から譲り受けた藪蕎麦を使っているので道東から来るファン多し!昨年できたばかりの庭園も明媚、エスコンフィールドからも近いので釧路サウナーさんにオススメしたいサ飯スポットですね😋

鹿さんのゴールドラッシュに遭遇する夕張-占冠道、4月下旬でも余裕で吹雪く日勝峠をひた走り、自宅を華麗にスルーし『札内ガーデン温泉』へ21時半すぎに爆着🚗

本日期限の雑誌「Ho(ほ)」の半額クーポンを駆使して370円♨

3回目にして初めて和風大浴場、いつもの洋風とは別世界の景色!内気浴スペースにインフィニティチェア×3・サンラウンジャー×2、着実にサウナー向けの設備が整ってきております。。

サウナは洋風和風ともに大差なく広々とした空間にサウナストーンの敷かれたレトロサウナ、80℃ちょいの優しめ仕様ながら湿度十分でよき発汗。サウナ室で喋っている人が特に多い印象ですが、ココの客層的にムリして黙浴を謳わなくてイイと思うけどな。ムリなものはむりと割り切って会話OKな場所にしていいじゃない。「黙浴」と貼り紙を張られるとうるちゃいお客さんのことが気になってしまうので、いっそ剥がして欲しい。笑

外気浴これまたインフィニティチェア×3に加えて丸太が3つ置かれて、煌々と輝くライトアップに和風のほうにしかない井戸風のかけ湯ゾーン。モール温泉の露天風呂はもちろん、ココにバレルサウナが爆誕するのだから充実のラインナップ👏

バレルサウナの稼働はいつだったか記憶が定かではありませんが、ついに外気浴スペースに一人用サイズの水風呂まで着手されていていますね。札内ガーデン温泉さんのサウナへの力の入れようが垣間見えてウキウキウォッチングです🕶

個人的には和風の大浴場のほうが好みかもしれませぬ!岩風呂の熱湯加減も中々🔥

本日発売の「Ho(ほ)」でも札内ガーデン温泉さんのクーポンあるとイイなー。最近コレありきで日帰り入浴の施設を探すのがちょっとした楽しみになってきた♨

続きを読む
121

『コンサ観戦を迎える朝、グルシン水風呂の儀。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

コンサドーレの試合観戦を迎える前に『南郷の湯』さんに車を停めて恒例の10kmジョギング🏃💨

クタクタになった身体をサウナと水風呂で癒す🛁

マイルドなサ室とバイブラ付きのグルシン水風呂の組み合わせが苦手な人は、隣の高温風呂で熱さの鎧を纏ってから水風呂に入ると30秒は余裕なボディに仕上がるのでオススメ。やってみる価値あるヨ。

2セットしたトコで12時半を回ったので急ぎ支度で退出からの札幌ドーム。審判のジャッジが毎回のように疑問符がつく札幌の試合ですが今回もやはり無粋な判定にて引き分け。サッカーの面白さを消すようなVARって本当に必要かな😢(サ活とカンケーなくてスミマセン)

続きを読む
103
ユンニの湯

[ 北海道 ]

『本場十勝顔負けモール温泉 in由仁町ユンニの湯♨️』

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

朝イチで家事と身支度、期日前投票を済ませて帯広を発ち、明日のコンサドーレの観戦すべく札幌へ🚗

下道ドライブで由仁町にある『ユンニの湯』さん♨️

雑誌「HO(ほ)」の日帰り半額クーポンを利用して800円⇨400円にて入場、周りにはゴルフ場があったりユニガーデンがあったり(4/28OPEN)駐車場がパンパンで大盛況な模様🎉

どんな温泉かなと下茹でがてら湯船に浸かると茶褐色のモール温泉のそれ、しかも泉質が抜群によくてお肌ツルッツル!帯広に住んでいる身としてハッキリ申し上げますが、モール温泉を楽しみたいのなら本場の帯広に来なくてもユンニの湯まで足を運べばもうイイです。笑

北広島の『森のゆ』『楓楓』あたりは正直モール温泉"風"という印象ですがココはホンモノ。露天風呂もモール温泉だし湯船のサイズが超ラージで混雑を知らないようだ。さらにバイブラが日替わりのハーブ湯らしく30℃台のぬるめセッティングなのも素晴らしい👏

大浴場の出入り口すぐ手前にサウナ室、2段L字型で長めの五角形みたいな造り。サ室の1/4強を占める横に大きめのサウナストーブにストーンが平積み、ロウリュはできないドライサウナながら湿度が保たれてカラカラ感はゼロ。ビート板を敷いて物静かなBGMに神経を研ぎ澄ませながら滝汗をかく。

扉の開閉がそこまでサ室の温度を左右しない点も良き。ほんで水風呂は出てすぐ隣にありサイズも4人は余裕で同時に入れる広さという穴の無さ。オーソドックス且つ上質、新しい広めのサウナ施設を造る人は視察必至のサ室がここにある。下調べは少なめでしたが満足度やばいすね、思わず4セットきっちり頂いてしまいました🔥

外気浴スペースには5台のトトノイイス(内湯には3台)が置いてあり、石畳に足を預けてゆるやかな丘陵と空を見上げながら。季節の移ろいで露天風呂の景色がどう変わるのか気になるので必ずまた訪れたいユンニの湯。十勝の温泉とサウナが恋しい方にとってはマジで最高では。思わぬビッグサプライズ∩^ω^∩

由仁町の特産品やお土産、サウナグッズを置いてあるコーナーまであって品揃えの豊富さが圧巻。由仁町産の苺を加工して作ったアイスキャンディーを食しましたが絶品、サ活終わりの火照った身体に染み渡る甘さ。ナイスチョイスすぎた!さあ明日に備えて今夜は実家泊❤️‍🔥

そば天国松乃家 総本店

鶏ごまそば

北広島で釧路の更科そばを味わえる名店😋

続きを読む
101
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

『ひまわり温泉100回目はミッドナイトサウナで🌻』

ひまわり温泉、記念すべき100回目のサ活💯♨️

最近はもっぱら月イチペースの訪問ですが、間違いなくココが!ココこそが!我がホームサウナ🌻

閉店したあとに常連が集まってコッソリ賑わうミッドナイトサウナイベント今年初開催!今夜こそは熱波をたくさん浴びるぜ🔥٩( 'ω' )و と意気込んでいましたが、残念ながら全ての回をみすみす逃すという結果に。非常に悔しく忸怩たる思いですが、次回必ずリベンジします!

イベントの締めはウェルカム宮くんによる梅ポ
テントサウナに熱波サービスなんでもあり!

ひまわり温泉さんありがとうございました😭

続きを読む
113

『木野温泉、優しきウェットンサウナ。』

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

3日ぶりのサウナ、木曜は入浴料400円の『木野温泉の日』ってコトで久方ぶりにやって参りました♨️

ワンコインでお釣りチャリーン💸身を颯爽と清めて水風呂でシャキーン!からのサウナ。80℃に満たないやや低温なサ室ではあるものの、時折り「カラン…!」と雀の涙ほどのロウリュを仕掛けるウェットンサウナがちょっぴり湿度を上げていく。なんという優しいサウナ。3セットありがたく頂戴しました🔥

サ活を終えてラストは打たせ湯、肩回りを徹底的にほぐしていく。関東サ旅でカプセルホテル生活とダブルリュックを持ち歩いたせいか身体の調子がすこぶる悪いのである。わずかばかりの痛みを天井から流れ出る水圧でマッサージ。なんだかめっちゃ眠たくなってきてしもた。サ活も今夜は短めに。おうちに帰ろう☺️

続きを読む
95
巣鴨湯

[ 東京都 ]

『巣鴨の和風さうな。おけしゃんろうりゅ。』

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

※4/15(土)のサ活です

埼玉スタジアム2002で浦和に大敗を喫し、意気消沈と全身びしょ濡れでトヘトヘ。命からがら宿泊先のカプセルイン大塚さんに荷物を預け、すさんだマイソウルを癒すのはサウナしかあらへんと決意して『巣鴨湯』♨️

大塚駅から徒歩10分ほど、21時すぎに到着して待ち時間は30分ほど。浴室と脱衣所まで畳のような造りの床が水気を吸い取り滑り防止も兼ねて有能、これを全温浴施設に導入して欲しい。恐らく衛生面でも優れているんだろうな。バイブラやジェットバス、半露天のような浴槽もあって主に若いお客で溢れていた。活気あるなー!

入浴料500円に加えてサウナ利用料で+500円、シャリボはあれど水が飲めるディスペンサーはなく(自販機あり)ドライヤーも1分10円。お金を取れる所からはしっかりお金を取るスタンス、個人的には嫌いじゃない。これを標準化しても待ちが出るほど利用客が絶えないのが何よりの証左、経営としては大正解でしょう。お金をしっかり払った分だけ元を取ろうとも思えるし。笑

軽く湯通しからのサ室イン、すぐに目の前にドデカなサウナストーブ登場。ロウリュ発動するが一気に放水するのではなくチロチロ水滴が垂れる長期戦タイプ!

3段構えでメディテーション感あるサウナ室は湿度グン高でトトノイ環境よき、なにやら最上段の奥に窪みがあったので凸してみると、目の前に壁柱がズドンと構えており隣にサウナーさんが居たら全く出ることができない閉鎖空間!ちょうど壁柱を挟んだ向こう側にサウナストーブがあるはずなので、オートロウリュの音しか聞こえなくてウケましたね。めちゃくちゃ熱いし🔥

水風呂は15℃ちょいの表示でしたが体感ちょうどよく青々とした色合いもGOOD。巣鴨湯さんといえば東京銭湯で外気浴できるスペース、高い壁と木々に囲まれた中でトトノイイスに身体を委ねて天を見上げる至高の刻。行灯のような照明やひらがな表記の「さうな」など和テイストも随所に垣間見え、新鋭とレトロを同居させた雰囲気づくりの姿勢にも好感。

2時間の入浴制限はあったけれど1時間ちょいで退出、テンポよく4セット頂戴してFin🔥

帰りがけに写真を撮っていたらスタッフさんが「これも撮って下さい!」と券売機近くの木のイスやグッズの場所を教えてくれたり親切に話しかけて下さったので、すがもんのシールを購入。トータルのコスパは正直よくわかんないですけどイキタイボタン押していた念願の施設にイケてよかった!

続きを読む
116

『閑静なススキノを味わえるモダンサウナ。』

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

6時間グッスリ睡眠して起床、連日カプセルホテル生活だったので静かなホテルのベッドは寝心地ひとしおですね。これから高速で帯広に帰還するので朝から一発イッちゃいますか🔥

夜は静かな豊平川を望む夜景、朝は通勤ラッシュでせわしい創成川通を眺めながらの外気浴が醍醐味の一つ。朝イチで1セット目をこなしボーっとしていましたが、以前までゴウゴウ鳴っていたボイラー音はほぼ無くなりましたね。トトノイイスだけでなく脚台まで用意されていてサウナー向けのセッティングが確実にバージョンアップされていてウレシイ。間髪入れずに2セット目、ロウリュせずにただただ黙に徹す。

思いのほか惰眠を貪ってしまったゆえ、2セットのみで朝のサ活はおしまい。名残惜しさはあれど、今くらいの価格帯なら月イチの会議で利用できるので有難い☺️

朝食セットはトーストではなくサラダボウルをチョイス。前日のオーダー時にボリュームと彩りに驚き、実際に届いてみると味は絶品で量も多く写真負けどころか大勝ちしてました🥬

朝食サラダボウル

続きを読む
112

『関東サ旅を終えて、雑食系サウナーへの道。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

3泊4日の関東サウナ旅、念願の有名な施設をたくさん巡ってホクホク&ヘトヘト。15時に新千歳空港に着き、そっから車で札幌駅まで50kmのロングドライブ。本日は月イチの本社会議の日、サ旅の余韻そのまま一気に仕事モードに心身を切り替え。今夜は社長会食なし。マジか。ホテルいこ。笑

『ホテル アンドルームス札幌すすきの』さんに久しぶりの宿泊、朝食と夜食(豚汁)付きで6000円は格安では!?ありがてえ、ありがてえ🥺

さっそくサウナ2セットこなして今夜はFin🔥
セルフロウリュの味わいが素晴らしすぎるなー

今回のサ旅を通してサウナについて自分の考えを整理してみたけど、やっぱりサウナに行くこと自体が好きなんだろうなと。詳しくはインスタのストーリーズに投げたしココにも載せておきますが「雑食系サウナー」っていうネーミングがしっくりくる。日本全国のサウナ施設を巡って旅したいね。

37歳になる来年春に向けて、コンサポ動きます。
帯広でのラストイヤー精一杯やりきるぞ🔥

続きを読む
112

『船橋ジートピア、灼熱ドライサウナに撃沈。』

関東サ旅、ラストは千葉県船橋市『ジートピア』で締め括りサ活。LCCで成田発の新千歳帰還なので京成船橋駅が近いココをチョイスして寝坊ケア🥱

22時すぎにチェックイン、とはいえノー予約で朝まで12時間コースを選択。これでタオル一式と館内着付き、カプセルと休憩処を自由に利用してよくて3000円という破格!24時間営業らしいけど企業努力の成せる賜物ですかコレは🥺

マグ万平さんのYouTubeで予習していた、これが脱衣場に備え付けの足の爪切り!キレイに爪をパチパチ。ジートピアの前身「ホテル モン•シャトー」から受け継がれたココの語り部にご挨拶を済ませて、いざサウナ🔥

「高温サウナ」はサウナストーンあれど完全なるドライ仕様で常時100℃を超えるガチの高温、2-3段L字で20人は収容できる広さにも関わらずこれだけ熱いとは。北海道にココまで熱いサ室あったかなと思うほどの豪熱で、1セット目はわずか5分で離脱🥵

朝からサウナ尽くしでわざわざ湯通しをしたのが完敗の理由かと、水風呂(16℃くらいできもちー)で身体の火照りを抑え軽く内気浴からの2セット目。3段目で8分なんとか耐え忍びましたが限界を迎えて水風呂に直行、ひさびさに気持ち悪くなりかけたけど我慢した先にしかない「何か」を追い求めたいの。わたしは。

スリッパを履いて外気浴スペース、灯りの少ない空間にトトノイイスが6脚あり正面がシアターになっておりオーロラや雪の山並みなどフィンランドっぽい景色の映像をぼやーっと呆けながら身体を休める。ヤバい久々にととのいタイムきたー!脳内ぐるんぐるんで宇宙と一つに。念願の仕上がりを迎えて今夜のサ活Fin🔥

カプセルにて就寝すること6時間、朝8時すぎに起きて朝サウナ。ゆっくり気分を高めたいので「低温サウナ」にチャレンジ、2段I字型で5人が限度のコンパクトな造り。セルフロウリュできるので小さな砂時計の様子をみながら1杯、カベの奥のほうにもストーンが積んであるのでついでにジュウジュウ咆哮を鳴らしておく❤️‍🔥

一瞬の煌めきで熱さは感じますが湿度たっぷり、むしろ「コレがうちの高温サウナです!」と謳っても問題なさそう。ガラス越しに浴室を見渡せて朝の太陽光が燦々と射す光景を見ているだけで癒される🤗

ついでに高温サウナに臨むも5分ちょいで無惨に砕け散る体たらく、次は体調万全な時に挑ませてもらうよジートピア!これにてサ活おしまい🔥

深夜も早朝も館内至るところで清掃が行われているのを避けつつの入浴で、これが一晩を低料金でまかなう秘訣なのだろうか。よきサウナ&サ旅サイコウ∩^ω^∩

続きを読む
92