[ 北海道 ]
『月イチのお楽しみ、札幌出張ついでのニコリフ。』
月イチの札幌出張で水曜22時すぎにチェックイン♨️
眠気との戦いに敗れ、身を清めて軽くバイブラっただけのノーサウナでフィニッシュです💸
早起きしてPC作業を終えて、ここからようやく俺の中でのニコーリフレが始まる!とりあえず3Fスペースで漫画を読み漁りながらダラけきった体勢で過ごし、ランチにダイナマイトロウリュ麺。まさかのエレガント渡会さんがオーダーを聞きにきて下さり恐れながら注文😖
14時、渡会さん熱波回。これ平日だよね?サ室満員御礼でパンよりのパン。最上段のテレビ真横を確保したので渡会さんパターンだとラストまで居るやつだなこれ!エレガントな所作、美しい体躯、流れるような手捌き、品のある蒸気音と滑らかな湿度。熱さだけが全てじゃない。心地よい空間をありがとうございました🙇♂️
18時、前田さん回。ビーチクキラーとの対峙はサウナストーン横の最上段で迎撃する。サイレント回なので個別熱波はラストのみ。ってコトは序盤からロウリュ飛ばすよね、はいはい知ってた。初見のサウナーが多かったのかタオルでの蒸気攪拌から「うわっ」「きっつ」「あちー」と漏れ聞こえる声が。ビギナーさんにはやや厳しめの熱さなのだろうか。丁度いい具合だったけどなー。テンポが良かったので無理なく完走🔥
18時回の熱波に並んでいるとサウナ室からホカホカで出てきたアウフグスえもんさんとバッタリ!マッサージを受けるらしくサウナセッションは叶わなかったけど少しだけご挨拶できて良かったです!今週末の釧路大喜湯でのアウフグース&熱波頑張って下さい🤗
出張ついでのニコリフ有休ありがたし!!
来月また遊びに来たいぜニコリフ!!
ロシア人みたいなネーミングだニコリフ!!
さて、帯広に帰るJRが順調に遅延をしておりますゆえ今すぐサウナに入りたい気分でサウイキ投稿。
「そういやサウナ2回しか入ってなかった」
毎度のことでした!
サウナ全然入らないんだよな、ニコリフ!!
[ 北海道 ]
『NICEロウリュ!ミッドナイトガーデンズ🔥』
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
月イチの札幌出張ある前日は会議資料作りのために居残り残業、からのガーデンズという神ルート💡
22時すぎにライドオン、ふとエレベーターの掲示物に目を移すと日帰り入浴料金300円アップ!1200円ちょいの料金は良きサウナとはいえ割高な印象。マジかぁと思いきや回数券の値段は据え置きらしくミッドナイトガーデンズのリアルガチ勢としては安堵 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
さて、今夜のガーデンズのサ室はカラッカラ!
全然いいロウリュしてませんね!私がやりますよ!!
鳴りのヨワいガーデンズのサウナストーンがジュウジュウ鳴るくらい水分が枯渇してたのね、よしよし可哀想におじさんが沢山モール温泉をかけて蒸気ムンムンにしてあげるからね。うん、、、そうだね、掛けすぎたね? 熱すぎて思わず扉を開けて換気する始末。ソロだからといってヤリスギタ😱
ほどよい温度に収まったタイミングで他のお客さまがゾロゾロとサ室に介入してきたので一時退散、ととのいの庭でストレッチしながら涼む。
23時すぎがエアポケットな時間帯だったのかサウナはおろか浴場にノーヒューマンな状態となり心がちむどんどんしながら自由なサ活を。これといってマナー違反するようなことはないけど、独占欲は人を駆り立てる🔥
明日(今日か)から2日間の札幌出張、とはいえ今夜はニコーリフレに泊まって有給休暇なので堕落したサ活に精を出そうと思います🤗
[ 北海道 ]
『プライベートサウナからのナウマン温泉』
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
グリーンマン岡田さん(以下G岡田と記載する)のお誘いで更別村某所にてアウトドアサウナ⛺️
今回のメインは、十勝地サイダーでおなじみザクさんのおろしたてのサウナカー!ザクさんの想いが詰まったガンダム仕様のデザインと抜群のサウナ設備でアチアチの空間を体験させて頂きました🔥
水風呂代わりにスノーモービルでトトノイ体験をしていた変態サウナー達と16時頃に解散して、G岡田さん&ザクさんと向かうは十勝の新たなサウナ名所と名高い『ナウマン温泉アルコ』さん♨️
駐車場から始まって大浴場やサウナが大賑わいでしたが、身を清めて軽く湯通しを済ませているとタイミングよくサ室が空き3人でロウリュをしながら圧巻の熱波を直に浴びてアチチのチ。熱の滞留が鍵を握るので気持ち良さのレベルはサ室の扉の開閉が少ない時間帯を選ぶに限りますが、それを差し引いても満足度は高い。イイ!ココイイ!!
キンキンの水風呂と真横の赤黄青のアディロンダッグチェアで内気浴トトノイをしたり露天風呂に浸かりながら忠類村を感じるなど合計2セットを堪能。プライベートサウナから始まり最後は温泉のある施設で締めるという贅沢なサ活ルートでよき日曜日でした🤗
熱波師Gotoさんによる熱波サービスが開催されるようで施設の至る所にポスターが貼っていました🎊
[ 北海道 ]
『思い立ったが吉日、ひまわり温泉へ🌻』
サウナ:熱波 × 1 , 8分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
とにかく寒いぜおうち!ひまわり温泉のサウナにイキタイと思い立ち、熱波サービスの告知がない時間帯で且つ22時前だとゲリラ熱波があるかもしれないと思って敢えての22時すぎにライドオン💡
まさか22時半にゲリラ熱波があるとは。笑
久しぶりのマッソーとTAKAちゃんがダイナマイトロウリュなる熱波で盛り上げてくれました👏
身体がヒエヒエだったので熱波以外にサウナ3セット、閉店間際には鼻をズルズル啜ってる風邪気味の人と浴室を永遠に徘徊している人がいて気は散ったもののお客さんスクナメでNICEなサ活でした🔥
[ 北海道 ]
『ゲリラ熱波をアビにひまわり温泉へ。』
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ウェルカム宮くんに誘われて(?)ひまわり温泉♨️
20時からゲリラ熱波敢行、事前告知なしだったおかげで8人ほどのサウナー少なめ。熱波師の人はたいそうタオルを振りやすかったそうです。笑
今週末の網走流氷祭りの告知とカンタンな前口上を済ませ2種類のアロマを使って軽やかに力強い熱波を送ってくれたウェルカム宮くんアリガトウ🤗
熱波おわりにサウナ2セット、それ以外は内気浴で宮くんとひたすらおしゃべり気付けば22時!どんだけ裸で喋るのか!十勝サウナソーダで乾杯🥂
去年の夏くらいから熱波サービスやひまわり温泉について思うことが多々あってなかなか足を運ぶ機会は少なくなってしまいましたが、ココのサウナと外気浴はやはり随一。熱波がないから来ないなんてもったいない。
いちサウナー、ひまわり温泉のファンとして「原点回帰」を望むばかり。今夜もよきサウナでした🔥
[ 北海道 ]
『白樺温泉のありがたみ。』
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
22時ライドオン、お客さまはすでにまばら。
身を清めてバイブラからの水通しでチョリアゲ。
絶賛ダイエット中で炭水化物と糖質を抜いた食生活をし始めたところなので、常に次の食事をどうしようかと頭ぐーるぐる。あっというまに10分、汗の出が良く身体も軽い。
蛍の光が流れてラス客となり、外に出て見上げた白樺温泉の看板は消灯。薄曇りの夜空、澄んだ空気。今宵もありがたみがハンパない。
明日もがんばろ。おなか凹ませなきゃな。
[ 北海道 ]
『水光園でチルしたい。汗だくでチルしたい。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今年初の水光園さん、19時半すぎにライドオン♨️
受付すぐにチルアウトの水風呂告知みつけたけど一体どんな匂いなんだろう。気になるね、うん。
サ室は相変わらずドライのくせに湿度高め、身体の芯から発汗フルパワー。そういえば、ついこないだまで天井か壁にヴィヒタ吊るしてなかったっけ?
今宵もよきサウナとモール温泉ありがとうでした🤗
[ 北海道 ]
『鳳乃舞オートロウリュの安定稼働を確かめに。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今年初っていうか去年いつがラスト鳳乃舞だっけ?
北海道にもオートロウリュの施設が増えてきましたが、どうも熱波が物足りなく感じる今日この頃。鳳乃舞のサ室の暗さと木の香りが相まって、湿度の高さキープで程よい熱波。黙浴が徹底されている民度を含め今宵のナイスチョイスを讃えたい👏
[ 北海道 ]
『めむろ氷灯夜からの、フリーダムオブヒル。』
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
「めむろ氷灯夜2023」にてバレルサウナオーナーのやっちさん(熱波師ネーム:グリーンマン岡田)のお手伝いスタッフとして1日お仕事させて頂きました!
アチアチのバレルサウナに薪を焚べたりサウナの案内をしたり楽しかったなー!21時すぎに現場を撤収して凍えた身体を温めるべく自由ヶ丘温泉へ♨️
身を清めるシャワーの温かさに涙し、熱湯に浸かって身体の表面から芯に熱が伝達する気持ちよさに焦点しかけてからのサウナを2セット敢行🔥
やっちさん、TAKAちゃんとひまわり温泉以外でサウナに入る機会は中々無いので貴重でしたナ。身体を酷使したおかげで今夜はよく眠れそうじゃわい。。
[ 北海道 ]
『1週間の締めは、自由ヶ丘温泉の水風呂で。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
あっちゅーまの1週間しごおわからの自由ヶ丘♨️
21時頃にイン、まさかの白樺温泉でお会いする長髪黒髪先輩と邂逅。エアーこんばんわ&さよなら👋
身を清めてバイブラからのサ、やはり常連さんがでごった返して賑やかなサ室ではあるけども譲り合いの精神で快適な3セットをこなす。ホワイトカラーの砂時計が新たに追加されてましたね⏳
やっぱりお水の滑らかさが気持ち良いのか、皆様1人あたりの水風呂滞在時間が長いのなんの。笑
そういえばと思い出して自由ヶ丘温泉の回数券を新たに購入、デザインが可愛らしくて好きだ🕊
[ 北海道 ]
『ひまわり温泉、OSC熱波で始まる2月のサ活🌻』
サウナ:熱波 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ポッポー!社長のみなさん!2月ですよー🚂
OSC(オホーツクサウナクラブ)熱波師のウェルカム宮くん、アウフギーサーのモンスーン赤野くんのお2人が熱波するらしいので今月最初のサ活はひまわり温泉🌻
20時半頃ライドオン、TAKAちゃんアフロさんとお喋りしてたらあっというまに熱波タイムを迎える!定番の合いの手としつこめなダル絡みで熱波を盛り上げる常連組、ウェル&モンそれぞれのターンとW仰ぎで長尺の熱波サービスはまさかの20分超え😵
そこまで熱さは感じなかったけど、最後まで熱波に残っていたら流石にサ室に居すぎたっぽくてダウン!さっきコンビニで食事を済ませたばかりで食べ物が消化できてなかったし、これが今夜の1セット目だし、ツイキーな熱波サービスに臨むコンディションとしては良くなかったと反省。周りに迷惑は掛けなくて何よりだった🧐
22時回、ウェルカム宮くんソロ熱波。ホワイトフォレストのアロマウォーターをロウリュして天井に上がった蒸気を分厚いタオルで振り下ろすスタンダードな熱波、ぶん回し系のスタイルでアロマの良い香りが循環していて良きでしたよ🔥
モンスーン赤野くんは熱波サービス終わりで北見まで長時間運転をするらしい!この悪天候の中で遠路はるばる風を送りにきてくれてアリガトウ🌀
熱波サービスを共にセッションして下さったきくちやさん、青葉くん、まさぞーさん、そしてサ活が終わってグッタリしたメンバーが集まる休憩スペースに週末サウナーさん!なぜ!
1月は道東サ旅、サウナがメインではない十勝のマイナーな温浴施設など初訪問の場所にたくさん足を運べて楽しかったなー!ビョイ〜ン!ひまわり温泉でスタートした2月もマイペースにサ活していこ🔥
[ 北海道 ]
『霧多布温泉ゆぅゆ、サ旅の醍醐味と鹿に出会う🦌』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道東サウナ旅、日曜の夜にオマケで浜中町霧多布のサウナ施設に行っていた投稿を今更ながら🤗
根室から釧路までの道のりを外れてJR花咲線の姉別駅なるローカル駅の町道を彷徨いながら、浜中町の霧多布岬を目指してGO🚗
海沿いに掲げられた『霧多布温泉ゆぅゆ』の看板を見つけて写真を撮ろうと思ったら、こんな場所にまで沢山の鹿さんがお出迎え。さすがやね🦌
霧多布岬の頂上にある駐車場に着いて、やはり目を見張るのは町の観光資源であるルパン三世を用いた看板やオブジェの数々。こちらの施設内にも暖簾からお土産までルパンをふんだんに利用して見応えありました。笑
さて、大浴場の作りは独特で主浴槽がドカン!と広がり真ん中の丸く象られた場所にジャグジー。ほどよい温度で湯通しに最適、身を清めて早速サウナ室へ🔥
2段ストレートの座面にマットを敷いて座るタイプ、テレビやBGMのないカラカラのドライサウナ。十勝スタイルでロウリュできる余地はありそうですが取り入れない事由はあるよね!
霧多布という土地柄、隣町の厚岸や根室からは相当離れているので他の街から来ることは考えにくい。入れ墨の入った人が大声で雑談していたりサ室のドア付近2段目にサウナマットを置きっぱなしでひたすらサウナと水風呂を交互に楽しむ人が居ましたが、よその地からお邪魔させて頂いている立場なので特段のストレスなく常連さんの日常を最大限に楽しみました。笑
水風呂は「32℃」の表示、うそやろ!と思って浸かるとやっぱりめちゃ冷たいやーん。10℃ちょいくらいでは?キンキンに冷えてやがるぜ🍺
露天風呂は休止らしくて湯船にはブルーシートが掛けられていたのですが、ガラスの先を覗くと蛇口から水が流れてる… だと…? 何が起きてんねんと思った刹那、今度は常連さんとおぼしきオジーサマが露天の扉を開けてトトノイイス(アディロンダッグチェア)に座ったではありませんか!何が起きてんねん!?と二度目のツッコミを経て落ち着きを取り戻すべくサウナへ。あまりに色んな事が起きすぎているが発汗は止まっちゃくれない。3セット丁寧に頂いておしまい♨️
想像のはるか斜め上をいく霧多布温泉ゆぅゆ。俺が求めているローカルなネタが湯水のように溢れてくる(温泉だけに!!!)こういうカルチャーショックと出会えるからサウナ旅はやめられない!
サウナーさん向けの施設ではありませんが、わざわざ遠回りしてまで足を運んだ甲斐のある思い出深い場所になりました🤗
[ 北海道 ]
『自らを戒める場所、白樺温泉。』
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
出張帰りで朝から仕事でバタバタ、お昼は釧路お土産で買った「さんまんま」を社員のみんなと食しておなかいっぱいになったけど、炭水化物を求めてディナーは味の時計台で炒飯をたらふく😋
すぐそこの白樺温泉で今夜はゆっくりしたい♨️
長髪黒髪先輩とニアミス、久しぶりにお会いした🤗
(もちろんお話したいことはないよ←)
サウナは軽めの2セット、モール温泉でしっぽり身体を休めて次のサウナ旅の計画を練る。どこに行くにも始まりは白樺温泉。自分はけして意識高い系のサウナーではなくどんな施設も自由に楽しめる雑食系野良サウナー。高貴なサ活ばかりして調子に乗った自分を戒めるのに最適な施設。今宵もありがとうございました🔥
[ 北海道 ]
『幕別町の夜風を独り占め、悠湯館さんで"サ"』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
釧路出張(という名の道東サ旅)から十勝へとアイルビーバック👍したコンサポさん、幕別町を通りがかったところでハンドルを札内駅の方向へ切り返しご無沙汰の『悠湯館』さんへ♨️
入浴料600円をお支払いしてスタスタと歩く道中、釧路のホテルパコでゲットしたHOKKAIDO LOVE割の存在をふと思い出す。あっぶな!危うく2000円をおドブにお捨てになられるところでした!何に使うかを考えながらのサ活になるな🤔
冷えた身体と仕事の疲れを癒すべく湯通しで主浴槽ダイブ、やはり十勝のモール温泉は別格だな。身体にまとわりつく気泡の質、肌のスベスベ具合がほかの地域のそれとは全く違う「美人の湯」のモノホン。これを味わうには十勝にこなきゃダメっすわ!野田ちゃんっすわ!!(分かる人は分かる)
サウナ室イイカンジ!ドライだけど湯通しをすればガンガンに発汗できる遠赤外線サウナ。ちょうど18時台のニュースがやっていて明日で最終営業日を迎える藤丸を惜しむ声が流れているけど、「いや貴方たちがキチンと足を運んでお金を落としておけば潰れることはなかったんよ😐」としか感じない。全身汗ベチャ塗ったくりおじさんが居たけど、ほとんど落ち着かなく身体のどこかしらを常にベチャベチャしていたので半ば諦めの境地で無心サウナ🧖
2Fの露天風呂で外気浴したいので軽めの水風呂とイキたいところだけど、程よい冷たさ(14℃くらいかな?)と手足を思いっきり広げても問題ない感じが大好き。外気浴はアディロンダッグチェアで冷たい夜風を浴びながら、身体が冷えたらモール温泉に浸かればいいじゃない!と言わんばかりに温冷交代浴なんぞを繰り返す。露天風呂を独り占めできる時間帯が必ずやってくるのが悠湯館さんのステキなとこ。
偶然の産物かもしれませんが浴室のコンパクトなサイズ感から温泉のクオリティまで全体のバロメーターが高くて、それでいて幕別町という場所柄のおかげでお客さんが少ないおかげで毎度足を運ぶたびにイイ施設だなと思わさせてくれます♪
とあるお店に熱波師くまちゃんが好きそうなサウナハットを発見!こんなところにサウナグッズが売っているとはクリビツでしたなぁ文字数🙅
[ 北海道 ]
『道東サ旅、根室経由の釧路でパコりました!』
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道東サ旅2日目、中標津〜別海〜根室〜霧多布とドライブして釧路にようやく到着したのが20時頃🚗
サ活は堪能したので22時くらいに身体をキレイにして軽く湯船に浸かる程度のノーサウナ、今朝は8時に起床して2セットきっかり朝サウナを頂きました🔥
パコのサウナはドライで温度が低いのでガッツリ蒸されることはないけれど、フツーに仕事なので軽めのサウナで問題ナシ。水風呂も冷たいのは知ってるのでスルー。副交感神経が強めになったら眠気で仕事にならない😪
露天風呂を入ったり出たり、たまに寝湯をブチかましたりと釧路の寒い朝をたっぷりエンジョイ。露天のテレビ、湯気のモヤモヤで全く見えなくてウケましたね。
ほんでパコさん、塩化ナトリウムが相変わらず強めでお湯を顔にパシャパシャした日には湯上がりに肌カピカピ!乳液と化粧水をアホみたいに投与して乾燥しきった肌を潤す。きくわ。アラフォーつら😢
せっかく根室の納沙布岬まで足を運んだので根室巡りの写真を投稿しておきます!北方領土問題に最近めちゃくちゃ興味が出てきてインターネットのヤホーでずーっと調べており。今回ようやく納沙布岬の北方領土資料館で担当の方と話したり資料を眺めて学べた非常に濃厚で突風吹き荒れる1時間ちょいでした☺️
[ 北海道 ]
『別海町でセルフロウリュのサウナがあるらしい。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道東サウナ旅2日目、中標津を出発しばし南下して11時ジャストに『別海町ふるさと交流館』に到着♨️
釧路サフレの短パン小僧さんがセルフロウリュを味わえるサウナが別海町にあると教えてくれたので現地調査せねばと道東サウナ旅のスケジュールに組み込んだ次第、小高い丘の上にそびえ立つ別海町で唯一の温浴施設🌀
受付を済ませてロビーでサ活投稿をサクサク、レストランっぽいから食事しようかなと思いましたが町主体の運営になってから地元の飲食店からの出前とアイスクリームくらいしかやってないっぽい😦
いざ大浴場にライドオン、目の前にドカーンと大きい湯船&バイブラそしてジェットバス。どれもモール温泉らしく茶褐色でヌルヌルした抜群の泉質!
身を清めてモール温泉で下茹でを済ませてサ室、ビート板タイプのサウナマットを敷いて木の座面に直で座るカンジ。常に4〜5人が入室している大人気サウナ!テレビで上沼恵美子さんが軽快なトークをブチかましている最中「ロウリュして大丈夫ですか?」と果敢に攻め込むコンサポ氏、せっかくきたならヤらなきゃソンソン♪
一般的な大手有名メーカーのサウナヒーターではなく、窪んだお皿のような器にサウナストーンを積んで蒸気を発生させるタイプね!北海道ではあまり見かけない珍しさはあれど、小さな柄杓で3杯までロウリュしていいらしいので遠慮なくパシャパシャ💦
一気にガッツリ熱が身体に届くカンジ、こいつは悪くない、悪くないぞ!!サ室の扉が開くとすぐに熱がどっかイッちゃうけど一瞬のきらめきで身体を火照らせるには充分すぎる熱さ、丁寧に蒸されて3セットありがたく頂戴しました🔥
水風呂は15℃ちょいの長居できちゃうやつ、外気浴があるので軽めに済ませて露天風呂。アディロンダッグチェアが4脚、一箇所にまとまって置いてある。丁度ド真ん中に長めのイスが用意されているのはトトノイイスに身体を埋めながら足の位置を高くさせるためですね!サウナー目線に立った外気浴セッティングに感銘を受けます。雪が降っていない時期は庭園が広がっているのだろうか、雪に埋まった木のベンチが少しだけ顔を覗かせる姿に風情を感じながらトトノイの空間に誘われる😪
露天風呂は同じくモール温泉ですが横に広々と伸びていて、お客さんが少ない時は子どもが思わず泳いでしまいそうな開放感があってよき。地元のおじいさまから子供まで楽しめる温浴施設にセルフロウリュできるサウナがあるとは別海町あっぱれでした☀️
[ 北海道 ]
『中標津ホテルモアン、朝イチサウナ。』
サウナ:6分 × 2 , 10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道東サウナ旅1日目、中標津町の宿泊で利用しましたが夜は少し混んでいたのでノーサウナ。
朝7時起床してお仕事を済ませてからのサ活🤗
高温•中温•低温の3種類の湯船と16℃くらいの水風呂のみ、シンプルな温泉付きホテルでよき♨️
サウナは2段ストレートでガスストーブが稼働するタイプ、タオルマットを敷いて暗めの室内でテレビを見ながらの朝サウナ。日帰り入浴のお客さんが散見しますが日曜朝の混み具合としてはまずまず、ストレスなく3セット。けっこう強烈な熱さで朝イチの身体には効きますね💦
水風呂は1セット目のみ、2•3セット目はトトノイイスが2脚ある露天スペースで外気浴しながら身体の火照りを癒す。朝はムリして水風呂に入らず冷たい風を浴びてサウナの体熱で身体の芯からポカポカしたほうが良いのよね。粉雪がちらほら舞うなかでマイペースに外気浴は贅沢だなー❄️
ナトリウム泉で温まりやすいので長めの露天風呂、普段あまり馴染みのない中標津という町に居る実感はあまり無いけど良い思い出になりました☺️
ホテルの部屋は空調なのか隣人なのか、何の音か分からないけどちょっと騒々しかったな。眠かったのであまりカンケーなかったけど。「サウナカレー」なる商品を販売していたのにゲットするのをすっかり忘れていた。ついでに北海道LOVE割の紙も忘れてしまって、余裕のない朝はやはり色々と駄目ですね。宿泊者向けのコーヒーサービスありがたかったです☕️
[ 北海道 ]
『道東サウナの隠れた名所、湯宿だいいち♨️』
サウナ:8分 × 3
スチームサウナ:5分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道東サウナ旅1日目、中標津エリアを攻めるべく帯広から本別IC⇨阿寒IC経由で阿寒町⇨弟子屈⇨中標津をひた走り『湯宿だいいち』さんに爆着🔥
日帰り入浴は13時〜15時まで受付(16時退館)ってコトで弟子屈総本店でラーメンを喰らってから14時半すぎにイン。キレイで整然とした館内でフロアに足を踏み入れた時点でワクワクとゴロリが止まらない🐻
大浴場にライドオンして掛け湯より先にフィンランド式サウナの扉がお出迎え、まあ待ちたまえと洗体と湯通しを済ませる。真新しい施設ではないはずなのに木材のほとんどにヒノキが使われているおかげでサウナに入ろうが湯船に浸かろうがシャワーを浴びていようがヒノキの香り漂う贅沢な空間をしかと味わう🪵
サ室は3段ながら横幅が狭く1段につき2名がMAXと決して広くはないけど、そのぶん15分に1回のオートロウリュ稼働時の熱波が全身を襲うスピードがスゴイ。サ室を少し開けたくらいでは熱が逃げない滞留の良さ。テレビがなく12分計の針が時を刻むのと逞しい縦長HARVIAストーブを汗ばみながら見つめるひとときが尊い🔥
サ室を出てすぐ横に水風呂、110cmの深さで全身で浸かれて水温も13〜16℃程度で長居できちゃう。内風呂だけで高温、不感、寝湯と3種あり露天風呂は圧巻の7種(詳しくは覚えておらぬ)と湯宿の本気をまざまざと見せつけてきます♨️
1セット目はサ室隣の水風呂を、2•3セット目は露天スペースの坂を下った先に続く「標津川」の天然水風呂を堪能。首から下をグルシン以下の冷水に浸からせて天を仰ぎ、なんとか1分ほど耐えて(手足は川から出して身体のみ浸かる作戦♪)目の前の温泉のお湯を身体に掛けて冷たさによる痛みをケアしてからトトノイイスへ。
ド級の冷たさではあるけど十勝アヴァントとは異なり「温泉」という逃げ道がすぐ近くにあるので安心感もたっぷり。ひたすら川の水が流れる音に耳を傾けて、ついでに頭を左右に傾けてみるといつぶりか分からない脳天グルグル世界へ誘われました🌀
HARVIAの最新鋭サウナがあって種類が豊富な湯船を大自然を眺めながら楽しめて、ついでに水風呂代わりに川へ飛び込む体験ができる。これをたった1000円で味わえるコスパの高さに身震いが止まらねーですわ🥶
サウナと水風呂の楽しみ方を追求するにはちょっとばかし上級者向けではあるけど、北海道にいらっしゃるサウナーさんに「ガチで」お勧めするサウナ施設ですね🔥