絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ:熱波サービス × 2
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:5セット

『ひまわり温泉(帯広)』の熱波師であるモノマネっぱー吉田さんとGotoさんのお二方による月に一度の出張イベントが開催されると聞いて、ちょうど釧路で用事を作れたので大喜湯さんでのアウフグース参戦してきました♨️

19時の回ではGotoさんによる定番の熱波サービス、いつもの「死人が出る」トークと熱波回数を多く希望するお客さんイジりで爆笑をかっさらっていた。Gotoさんも仰っていましたが、釧路のお客さんリアクションいいな!若い子達が特に盛り上がっていた印象。

21時の回では、ひまわり温泉ではまず見ることのない吉田さんとGotoさんによる競演熱波!ミスチル桜井さんのモノマネを披露する時のGotoさんの表情と受け身の取り方が絶妙に面白くて、これだけで来た価値はあったなあと。熱波サービスはひたすらサ室の温度を上げて15分ひたすら二人で熱波を送り続けるという、そこにストーリーも脈略もない男の熱波サービスでした!見事なまでに滝汗を頂きました!

コンテナ式サウナの灼熱セルフロウリュも2回ほどチャレンジできて大満足!

頭までキンキンに冷やせる至高の水風呂、雨による外気浴の難しさこそあれど心地よいサ活になりました♨️

コンさんが今回不在な中お二人で全てのセッティングと撤去までしなければならない大変さ(尚且つ今日の豪雨)、それでいて帯広からわざわざサウナストーン持参で露天風呂の裏でロウリュの準備を整えたり、普段ドライサウナとして使っているサ室でどうしたら満足のいくサウナ体験を提供できるか試行錯誤する姿を拝見して、改めて帯広ひまわり温泉の恵まれた環境で素晴らしいサービスを堪能できていたんだなと感謝の気持ちがより強くなった気がします😉

どうやらお二人とも明日は普通にひまわり温泉で熱波サービスを行う強行スケジュールらしく、今夜すぐに車で帯広にお帰りになるとのこと。いやはや本当に大変だ。楽しいサ活をありがとうございました!!

ひまわり温泉でのサ活をより深みのあるものにしたいと思って今回の釧路での出張熱波を体験しましたが、身体のととのいは当然ながら、サウナを楽しむという事自体の幅を広げられたのが個人的な収穫ですね。本当の意味でのサウナの温かみ。大喜湯さん、次回以降も出張熱波サービスの提供を宜しくお願い致します!

続きを読む
43

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

連休初日、帯広から釧路へ向かう道すがら浦幌の山奥にある留真温泉へ♨️

サウナ室は3人が定員、電気ストーブにサウナストーンが置いてある仕様で温度は90℃くらい。

テレビも時計もなく5分・10分計だけで静かな空間でまったり過ごせる感じがとても心地よく水風呂も20℃くらいの羽衣を作るのに絶妙の冷たさでよい。

宿泊施設が隣接していてサウナだけでなく温泉自体が清潔感のある印象、リピートしたいと思うほどの特筆したモノはないですが、気がつけばサウナで甘み全開な身体をみて普通に気持ちよかったんだなーと思わされました!笑

続きを読む
41

サウナ:10分 × 3
蒸しサウナ:15分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

仕事でモヤモヤすることがあり、静かにというより雑踏にまみれてサウナに入りたい気分だったので久しぶりにやよいへ♨️

ここは本当にサウナなのかと思うくらい相変わらずイージーな温度と湿度、水風呂の気だるさ。今の感情にはこれが一番いい。

金曜の夜、若い男子集団の騒々しさを脳に焼き付けながら全然集中できないサ活にしようと思ったのに今日に限って浴室を含めて全体的に静かという何とも言えない気持ち。

人生うまくいかないものだなと、そんな呑気な事を思いながら3セット+よもぎ湯でまったりして退店。

明日はドライブがてら釧路の大喜湯へ行こうかなと、それに備えて今日は身体に負担のないサウナで。任務完遂です。

続きを読む
39

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

月に一度の大会議、札幌出張。
社長にススキノで高級焼肉をご馳走になる。

現地解散からのサ活、ととのい親方が誕生したことで有名な屯田のあしべまで車でドライブ♨️

22時半インで計4セット、ほとんどサウナの利用者がおらず10人は座れるサ室をひたすら独占できて落ち着いて汗を流せました。

水風呂は17℃くらいで絶妙な心地よさ、お風呂の泉質はナトリウム塩素系でしょっぱい感じ。帯広ではなかなか出会わないね。

閉店の蛍の光まで聞いてしまって、あまりゆったりできずそそくさと退店しようと思いましたが受付でココのサウナハットが売っているではないですか!

初回生産分らしくデザインもシンプルでとっても可愛かったので思わず購入、帯広に持って帰ってひまわり温泉で被っちゃお!うふふ♪

古きよきな感じもありつつ、昔からサウナを大切にしてきたんだという気概が随所に伝わってくる印象もあり。
ちゃんと時間がある時にゆっくり足を運びたい!

ちなみにココの裏にある札幌北陵高校は母校で、高校生の時に2回ほどあしべに来たことはありましたが約15年ぶりの来訪でした!感慨深いなー!笑

続きを読む
50
たぬきの里

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

10kmジョギング終わってのサ活へ♨️


ドライサウナならではの圧迫感、4人は入れるだろうサウナ室にも関わらず窮屈な感じ含めて自分には合う。

今日も刺青の入った声バカでかの子連れの人、サウナ5分も入らず水風呂との交互で全く休憩せず慌ただしい人、股間にタオルがあるのに全身の汗をべちゃべちゃと手でぬぐう人、ここでは一般的なサウナマナーに縛られたら負け。郷に入れば郷に従え。

気持ちよく爽快な月曜サ活を迎えられました。

実は先週からファスティング(断食)を始めておりまして土曜日から固形物を一切摂らずに水分とスムージーだけで過ごしています。

1週間はほぼまともな食事はとれないトレーニングメニューをこなしていますが、サウナの気持ちよさはあまり変わらないですね笑

続きを読む
55
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

サウナ:熱波 × 1 , 8分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

北海道サウナ界のレジェンド、ととのえ親方がひまわり温泉に足を運んでいたらしく入り口にサインがあるとのこと。

20時からの熱波サービスを受ける直前までいらっしゃったらしくニアミスしたのは残念ですが、サウナは気持ちよく3セット。

日曜日の夜、ひまわり温泉。
外気浴しながら幸せを噛み締めてた。
サウナめっちゃいいなあー。笑

続きを読む
48

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

日高山脈襟裳国定公園『ピョウタンの滝』まで車でドライブした後、遠路はるばる忠類村のナウマン温泉へ♨️

広々とした乾式サウナストーン式、マットではなく乾いたタオルをお尻に敷くタイプでとても清潔感のあるサウナ室。

テレビも時計もなく5分と10分の砂時計で時を刻みながらのサ活、BGMのセンスが個人的に過去最高でお客さんも少なくノーストレスで4セットをこなす。

サウナは90℃未満かなと思いますが水風呂は以外にもソリッドな15℃くらいかと思われ、水の入れ替えが常時行われていてこれまた清潔感高し。

霧雨のなか外気浴、センスのある外観だなと感じてはいましたが露天風呂のデザインもあまり見たことのない派手な印象で小さい子とか特に喜びそうだなと笑

湯通しとラストの風呂上がりに温泉にも浸かってみましたがアルカリ性でお肌が瞬間的に艶々になる美人の湯タイプ、サウナ室の心地よさも水風呂も肌触りも含めてナウマン温泉の良さを表現するのに『柔らかさ』という言葉がピッタリ嵌まる気がします。

帯広から大樹町の晩成温泉までわざわざ足を運ぶのなら、個人的にはナウマン温泉のサウナと温泉のほうが断然好みかなー。

続きを読む
36

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

今日は午前お休みを頂いていたので久しぶりに水光園へ♨️

ドライサウナで収容人数が多く露天も水風呂も広くて非常に良いのですが正直客層がアレ(若者ドラクエパーティ多数)なので夜間の利用は控えていました。

ほぼ開店と同時にインして身を清めて合計3セット、地元の年配の方とやけに若い大学生くらいが入り交じって客同士の会話も少なく終始快適なサ活。

水風呂のバイブラの気持ちよさも含めて初心者向きゆえに身体への負担も少なく優しく入れるサウナ。たまに来ようっと。

続きを読む
21
たぬきの里

[ 北海道 ]

サウナ:5分 × 1 , 10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


深夜の10knラン終わって23時半頃にイン♨️

平日の深夜ということで相変わらず空いているので、身体を清めてモール温泉にじっくり浸かって湯通しを済ませて水風呂。

まだサウナに入ってないのに頭ぼわぼわで気持ちよすぎるなと思いながら、いざサウナ室へ。

安定の90℃台、ロウリュはできずとも熱さは充分で湯通しをしたせいか5分くらいですぐ水風呂に行きたいなという気持ちになる。珍しい。チャレンジしてみよう。

まさかの1発目から抜群のととのい、更衣室のベンチで完全に脳内のドーパミンが暴発してととのいの境地へ到達する。

ようやく落ち着いて再度サウナにチャレンジしようと思ったところで少しだけ浴室が他のお客さまで賑やかになっており、2回目3回目のサウナは平常運転。

気持ちよく汗を流すことができて満足、サウナって入り方次第では5分くらいでも水風呂とセットでこんなにぶっ飛べるんだと新感覚の体験をすることができました!

今宵もナイスサウナ♨️

続きを読む
44
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

Gotoさんの熱波サービスが20時からスタートらしく、絶対に混むだろうなと思ったので20時半頃にひまわり温泉イン🌻

若いドラクエパーティが何組か楽しそうにたむろしていて、熱波サービスが終わってもサウナ室はちょい混み。

今日はなんとなく外気浴を長めにして、少し周りが静かになったタイミングでぬるめの露天風呂に浸かってフィニッシュ。

8分4セットを基本のルーティンにしていますが、ひまわり温泉のサウナはアロマの匂いが心地よいのと湿気が強すぎないおかげで本当にあっという間に終わってしまう。

今夜もゆっくり眠れそうです。
Gotoさんありがとうございました!

続きを読む
49

サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

温泉ソムリエ資格を取得すべく旭川へ♨️

ホテルどこにしようか迷っていましたが、なんとなくの感覚で大浴場サウナ付きのオスパー宮前さん。

ホテルチェックインして部屋に入ると何故だか使用感があり(ベッドに枕やシーツが散乱、ゴミが入ったまま、使用済みバスタオルが置いてあるなど)不思議に思ってフロントに伝えて部屋を替えて貰いましたがお詫びの一言なく事務的にコトを運ばれ正直びっくり。

恐らく日常化に清掃の手違いが起きているんだろうなと思い、特にこういう事に苛々もしないタイプ(むしろレアな体験だなと笑)なので普通に宿泊させて貰いました。

サウナは早朝のみ利用、電気ストーブ式で10人以上は座れるだろう広い間取りにテレビ付きで温度は70℃くらいのしっとり汗かけるタイプかと思いましたが朝8時頃で誰もいないがらんどう状態でした。

水風呂にチャレンジしましたが鉄成分の匂いが凄くて水も濁っており、昭和レトロと言えば聞こえはいいですが苦手な人は本当に苦手だろうなという感じ。

浴室はめちゃめちゃ広いですが泉質に優れた浴槽はコロナの影響なのか空になっていて、普通のお風呂で湯通しをしながら3セット。

ロッカーの鍵も宿泊者用は無くてフロントに貴重品と部屋の鍵は預けましたが、ホテルとしてのサービスは過去に経験がないほどクオリティが低いのでサウナ含めて全くオススメしません!笑

こういうところこそ逆に記憶から抜けずに後から思い出すことが多いんだよなーというのは「自分あるある」なのですが、次回からは普通に清潔でサウナも評価の高い旭川のキャビンを利用しようと思いまーす。

P.S.
カンケーないですが温泉ソムリエの資格を旭川で取得しましたのでココに載せておきます笑

続きを読む
50
高砂温泉

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

旭川出張の最終日、つい最近『&SAUNA』で特集されていて気になっていた高砂温泉へ♨️

漢方風呂や別府温泉の湯などバラエティー豊かな浴槽が所狭しと選べたり、子供用のすべり台があったりなぜかお風呂のど真ん中に灯台のオブジェや浴槽の底がガラス張りになっていて光と植物を眺められたりと、文字面では伝えにくいですがアミューズメント感覚たっぷりでした!笑

サウナ室は電気ストーブっぽく70℃ちょっとで温度は低めながら湿度が高いのでしっとりと汗をかけるタイプ、なんとサ室のテレビ越しに更衣室が丸見えというこれまた謎のこだわりの作りに思わず笑っちゃいました。

水風呂は2ヵ所、奥の漢方風呂の近くにある方は18℃くらいだけど水深が1メートル超あり中の階段に座りながら長時間入れるタイプでこれまた超絶の心地よさ。

独特すぎるだろ!と思いながら、屋上にある仙人の露天風呂とやらへ向かうが途中の階段付近で「頭をぶつけないように気をつけて」との注意書き、いや確かに外に出るところの天井めっちゃ低いな!

旭川市内を一望できる景観は素晴らしい上、まさかの露天で異なる種類の浴槽が3つあるという… まさかこんな隠し球をまだ持ち得ていていたとは。

古きよき、一昔前の昭和レトロ感漂うスパ調の温浴施設という感じで非常に貴重なサ活を経験させて頂きました!

P.S.
サ飯は旭川ソウルフードの新子焼きをテイクアウトしました♪

続きを読む
43
フタバ湯

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

旭川出張の初夜、フタバ湯へ♨️

住宅街の一角に看板の灯りを見つけて21時半イン、サウナ料金は50円で入湯料含めワンコイン。

サウナ利用者はタオルを手渡され、そのままマットとして使用する仕組みとのことで郷に入れば郷に従う形で洗体のちサウナへ。

膝下のポジションに置かれたサウナストーンに水とほうじ茶のバケツが用意され常時セルフロウリュ可、サ室は3人で満員になるくらいのサイズ感ながら今日のお客様はいずれも常連なのかサウナ好きなのかマナーが良く、会話は無いのにお互いに気を配りながら入れ替りのタイミングを図るなど終始気持ちよいサ活を堪能できました。

水風呂は18℃くらいで深さがあり長く入っていられそうなタイプ、外気浴スペースはないので浴室内の2脚あるととのえイスに座って壁に頭を付けて斜め上をボーっと眺めるベーシックスタイルの休息。

あまり外気浴にこだわりがないタイプなので、これで全然問題なし。

2セット目に入る前に炭酸泉を見つけたので全身に泡を付着させてのサウナ、セルフロウリュしたばかりで序盤から灼熱状態で尋常じゃない汗の出方を経験しながら結局4セットこなして毛細血管のあまみは自分史上最高クラス。

サウナマナーの注意書き、全国のサウナ好きが足を運んだのであろうステッカーやポスターの数々が所狭しと小さなお店の中に張り巡らされているのに思わず感嘆。

イオンウォーターが160円で売っていたので一気に水分補給、生き返りと共に眠気に襲われそうになったところで終了。

一見すると地元民の馴染みのこじんまりとした銭湯、そこにハイスペックなサウナと心地よさを提供する施設のコンパクトさ、そしてなにより利用者への配慮の行き届き具合がとにかく良い塩梅。

ここの良さは沢山通えば更に奥深さに気付くだろうなと思わせる場所でした、とても勉強になりました!

続きを読む
28

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

ひまわり温泉の熱波師Gotoさんに教えて頂いた当麻町の『りとり~とびれっじToma』さん♨️

土と砂で固めて作った洞窟のような様式の「アースバックサウナ」を初体験、13~15時の回はまさかの貸切状態でエンジョイさせて頂きました!この時点で早くも最高ということは言わずもがな。

2つあるうちの「薪ストーブサウナ」は管理人の方が定期的に薪をくべて下さってセルフロウリュで発生した蒸気を撹拌させることで体感80℃くらいの暑さとほどよい湿気、何より薪の匂いを全身に浴びる心地よさが至高。

もう一つの「電気ストーブサウナ」は50~60℃くらいの低温スタートでセルフロウリュすることで若干の体感温度が上昇、サウナ室の天井に溜まった熱気を上から押し返す扇風機(サーキュレーション?だっけ)が設置されており、立ち上がってみれば80℃近い温度の本格サウナの蒸気を頭から存分に浴びることができます。これは新感覚!

水風呂はコンパクトな五右衛門風呂スタイルで目の前にはリクライニング&インフィニティチェアの休憩スペースが用意、それ以外にも2つのサウナ室それぞれの外側に外気浴スペースが用意されており、当麻町の黄色い稲穂が広がる田園を眺めながら身体を休める至福の時を過ごせます、、💤

男女別の更衣室が用意されており、新しくできたばかりでロッカーもシャワールームも全てにおいて綺麗で清潔さを保つための管理が行き渡っていることにも感銘を受けました。ちなみに!サウナに行く前にレモンの入ったドリンクをサービスで頂けました🍋

大自然に囲まれたサウナということでとにかく静か、かつ仄暗い空間で汗をじっくり流すことができて贅沢な時間の過ごし方ができたなと大満足です!

カフェ&軽食を楽しめるように民家をリフォームされたそうで、内装も管理人の方がこだわっているのか全体的に優しい作りで訪問されたお客様のノートを眺めるなどしました!

200円ちょっとの凍った地元産トマト🍅を注文して(とっても美味しい❤️)元気いっぱいで若さ溢れる素敵な女性の管理人さんの話を聞くのも楽しく居心地の良さが更に高まりました!熱波を体験しに是非とも帯広へ来てみて下さい笑

サウナ&サービス内容からしてコスパは充分、ここでしか味わえない貴重な体験ができる分だけプラスだと思って足を運んで頂いて大丈夫なハズです!

続きを読む
47
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

サウナ:熱波 × 1 , 10分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

月末&月初の繁忙期を駆け抜けるべく、今宵もひまわり温泉でリフレッシュに♨️

20時半からのGotoさんの熱波に参加、「朝と夜」というテーマで1発目は柑橘系の爽やかな香りのアロマ、2発目は催淫と催眠効果のある甘く優雅な香りのするアロマでロウリュして蒸気を全身に浴びる。

柔らかい気持ちを更に高めてくれる水風呂、ゆるやかな風を浴びながら外気浴をしていたらGotoさんがアロマの氷水を頭から掛けてくれるサービスでシャキッと整いモードに拍車を掛けて下さる。

きちんと身体を拭いても後頭部にほんのり冷たさが残る感じが特別な気持ちよさで、そのあとの3セットも休憩多めでしたがリラックスして堪能できました🎵

三角帽のサウナハットを被った常連さんが沢山いらっしゃり、途中で熱波師のGotoさんもオリジナルのサウナハット持参でサウナ室に入っていくのを目撃!情熱の赤が似合う方だなーと🔴

まだまだホームサウナと呼べるほど足繁く通う常連さんのレベルには程遠いですが、ひまわり温泉でサウナの楽しみ方や作法を学んでいけば日本全国どこのサウナでも通用する振る舞いを習得できるだろうなと。

今週末は旭川に出張なので、Gotoさんにおすすめのサウナ聞きたかったなー!(銀座サウナや白銀荘は9/12まで臨時休業とのこと)

続きを読む
47
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

8月の〆サウナ、ひまわり温泉へ♨️

21時半頃に到着、あえて熱波サービスのない時間帯を選んで今夜はセルフロウリュを静かに楽しむことに。

緊急事態宣言の影響か、閉館時間が迫るに連れてお客さんが少なくなりソロサウナの状態に突入してまさにサ室を独り占め。

とはいえラストセット含めいつものようにキレイにタオルで水滴を拭いてサウナ室を退出、こんなに心地よい時間をありがとうございます!

熱波サービスの熱気溢れる空間もいいけど、たまには穏やかにサウナ室の湿気と香りを楽しむ静寂の時を過ごすのもよき。

9月も精一杯楽しむために、仕事も頑張ろう!

続きを読む
48
ひまわり温泉

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

札幌から帯広に帰還、ひまわり温泉へ直行♨️

18時半からのGotoさんの熱波サービス、今日はシャインマスカットティーの高級アロマ水(通常のアロマ水の2倍の値段らしい!)ロウリュが特に最高!

サウナ室にシャインマスカットの香りが充満して鼻と口で沢山吸ってリラックス、外気浴で休んでいるといつものように大きいうちわで扇いでくれるヒーリングに加えて頭から氷水アロマを浴びせてくれるサービスまで施して頂いた。

今日はとにかくマナーの良いお客さんばかりでサ室は平和そのもの、Gotoさんがサウナ利用の方以外にも浴室での大きい声での会話を避ける注意喚起やサウナ前後にしっかり水分を拭き取るマナーを特定の誰かではなく全体に周知してくれるおかげだと思う。

サウナ室の湿度がちょうど良くてアロマの香りにも癒されていつまでも入っていられる心地よさはもちろん、温浴施設とお客さんで一緒になって気持ちの良い空間を作っていこう!というホスピタリティみたいなものを感じたくてひまわり温泉に足を運んでる気がした。

続きを読む
48

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

弟の結婚式を終えて、もう1人の弟と従兄弟と父と4人で実家から車で5分くらいの場所にある「北のたまゆら東苗穂」へ♨️

建物が広くて新しく、サ室も20人は余裕でゆっくり座れるだろうスペースで電気サウナの輻射熱を存分に浴びて水風呂を4セット。

若い人が多くて混雑していますがコロナの影響もあって黙浴を守る人が比較的多いという印象、当然サウナーっぽい人はおらず気軽な感じでサウナを楽しめました!

たまゆら館内はロビーからすでに撮影禁止だったので、帰りに外観だけパシャリ📸

続きを読む
36

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

朝サウナ堪能、8時にはチェックアウトしなければいけないスケジュールだったので短めの5分3セットでおしまい。

札幌に宿泊する機会があれば又来たい!

続きを読む
50

サウナ:8分 × 2 , 10分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

緊急事態宣言が発令された札幌、明日は弟の結婚式ということで外出は厳しいけど宿泊先はサウナが快適と名高いCABINに決定♨️

サ室はコロナの影響で5名までの制限が設けられセルフロウリュができる仕様、サウナシートを持って3段ある内の最上段へ。

テレビが1台置いてあってサ室は仄かな照明こそあるが基本暗くて集中しやすく、何より湿度が半端ない!

しっかり身体の水分を拭き取って入室したのに1分経たずで汗がじんわり、1セット目は初めて訪れたサウナということもあってかかなり熱く感じてしまい水風呂ドボンでまさかの抜群のととのいゾーンに突入してしまう笑

露天風呂で外気浴しようと案内に従って階段を登ると、まさかの54段(3F分)というサウナ終わりのプチ修行がお出迎えしてくれました!これはツイキー!

2セット目で顔にタオルを巻いて初のセルフロウリュ、体感としては90℃近くまで上がったかなという感じで心地よい。

周りのお客さんもただの一言も口を開かず完全なる黙浴の徹底ぶり、水風呂は10分ごとに地下水が入れ替わる循環の行き届きのおかげで潜水OKらしく頭まで冷やせる13℃ほどのこれまたサウナーとしては最高な仕様!

「ススキノの滝」なる内気浴スペースがあって、シャワーを浴びながら休憩するらしい。やらなかったけど笑

周りの声が気にならない、落ち着いた照明、湿度の高さ、水風呂のクオリティ、どこを上げても高いレベルのベストサウナすぎて日付を跨いで至極の5セット。

明日はホテルチェックアウトの前に朝サウナをキメるつもりなので、今夜はこれにておやすみなさい!

続きを読む
45