2021.06.17 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 6
:8分 × 1
水風呂:1分 × 7
休憩:8分 × 7
合計:7セット
日曜サ活はホームの満天
母親が全身こわばっちまってどっかいいマッサージないかねぇと漏らしていたので「ある、満天」
とだけ伝えて連れてきた
満天は全てを解決する
9時40分チェックイン、朝食と洗体すませつつ、10時の残りストロングから10時30分のマイルドに繋げて、残りはマイルド→ストロング→マイルド→ストロングと午前中で5セット
11時のストロングとその後のマイルド前で特徴的な頭タオル(赤)の巻き方の方がいたんですがもしや・・・?
昨日まで静岡しきじでバチバチにキマっていたものの、やっぱりホームは馴染む、実によく馴染むぞ!
優しさの中にある1時間に2回の厳しさ、強弱の効いたこの構成、もう満天の湯が女の子だったら絶対好み。結婚して
14時にもみほぐしを予約したので、昼食後は軽めに2セットこなしてサ活は終了
MOKUタオルの新色とバスタオルが出てたので購入
本日も大変よくととのいました!
男
[ 静岡県 ]
ロッキーサウナ:10分 × 3
テントサウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット
しきじでサウナ通しを済ませてバスを乗り継ぎ、こちらは4ヶ月ぶりぐらいの訪問
3月末閉館という事実が悲しい
施設老朽化とコロナにおける売上の減少が原因らしいが、お風呂は割と綺麗なんだけどな、やっぱり配管とかそっちが古いのかも
ち、ちくしょう、コロナは何もかも奪いやがる・・・!
前回はサウナばっかりだったので、今回は洗体(本日4時間ぶり2度目)してからお風呂を順番に巡る。全然気づかなかったけど中央のデカい湯船は天然温泉だったんですね
壺湯タイプの薬湯に、温泉旅館みたいな岩風呂は水素水風呂、飽きさせない工夫が随所に凝らされている。薄暗い蔵風の構造も壁面の北斎の波絵も映えてて雰囲気抜群。つくづく閉館が惜しい
ほう、死海塩の湯とな・・・つまり食塩水か
腰まで浸かった瞬間、股間に稲妻が落ちる
ふるえるぞXンX!燃え尽きるほどヒート!!
おちん「パパーーー!!!」
ピザ「お、おちんーー!!!!」
燃え盛る我が息子のビジョンが脳裏に浮かぶほどの衝撃
水風呂に転がり込み鎮火、あぶねぇーなんだあの風呂、ヤベーだろ。チンピリってレベルじゃねえぞ
さて、そんなトラブルも乗り越えて、テントサウナのウェイティングシートに記名、待ってる間にロッキーサウナで1セット目
相変わらずデカいサウナストーンがゴロゴロと積み上げられたストーブから発せられる重厚感のある熱に、年季の入った木の香り
温度自体はそこまででもないが、湿度も相まってしっかり汗をかけるナイスセッティング
定期的にロウリュおじさんがアロマ水をひとまわし、吊るされたヴィヒタに霧吹きでシュッシュしてくれる。
丁寧なサウナ生活、大変助かります
さて、待望のテントサウナ
1セット目は入った途端下段のお兄ちゃんが無言でいきなりロウリュ、それはいいんだけどその後も2〜3分おきに黙ってロウリュするもんだから、かなりシビアなセッションに
奥座ってたお兄さん真っ赤なってたし、熱さ足りないなら上段座りゃいいじゃん・・・と多少モヤッとしたものの、やっぱりテントサウナはいい、薪の香りと殺虫剤みたいな香りのアロマで癒される
良い子のみんなはロウリュ前に一言声をかけようね!
その後の2セットはどちらも僭越ながら私がロウリュ主をやらしていただき、自分的にはベストコンディション、最高の仕上がりでございました
最後にビールとごろ寝も堪能し、半日といえど充実した時間を過ごせた
なくなっちゃうの寂しいなぁ
[ 静岡県 ]
フィンランドサウナ:10分 × 3
薬草サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット
昨日に引き続いてのしきじ
なんと二日連続で37番ロッカー確保
今日は来月末閉館になるという松乃湯さんに行く予定だが、その前に名残の3セットずつ、計6セット
昨晩の酒が薬草のスチームと共に消えていく感覚
仕上げの水風呂で完全回復!
スタートを薬草サウナにしたのは正解だった
今日は昨日よりも混み合うのが早く、10時過ぎるとサウナ待ちがチョロチョロ出始める
早めのお昼を二階で取って、昼前に退館
バスに乗って松乃湯さんを目指します
今回も最高のサウナ体験でした。
ありがとうしきじ、ありがとうサウナ
来月は来れるかなぁ
[ 静岡県 ]
サウナ:14分 × 1
:12分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
しきじでさも今日のサ活が完結したかのような書き方をしましたが、まだまだ!
本日のお宿はプリヴェ静岡、今回で2回目の宿泊
オーレインのikiサウナもいいんだけど、水風呂がぬるくて自分的にはこっちが好み
と、いうわけでプリヴェ静岡、サ室も水風呂もコンパクトながらサウナは104度のカラカラ、といいつつ扉の開閉にかなり温度が影響受けるので、一人なら壁に向かって立ちサウナがいい
水風呂も体感で12-3度とキンキン、外気浴は景色こそ望めないものの頭上は半分吹き抜けで解放感はまずまずのもの
しきじ行きのバス停までも徒歩35秒と好立地でオススメのホテル。期間限定とあるものの、ドーミーインみたいな湯上がりアイスサービスもある
以下はサウナ飯の話題、今日はチェックイン後1セットキメてから、静岡おでんのメッカ、青葉横丁へ向かった。
1軒目は孤独のグルメでもお馴染み、からしおでんの一心さんで名物のおでんと何品かつまんでお勘定
せっかくだから正統派の静岡おでんも食べたいなと2軒目に入ったお店が大当たり。同じく青葉通りの「しょうちゃん」なるお店、四十数年やってる老舗らしいが、まぁおでん美味いこと、また一本50円とメチャリーズナブル。お酒4本頼んでおでん3回お代わりして2000円強、恐れ入りました・・・居合わせたマダムともいい感じで打ち解け、さらに地元の若手カップルから「松乃湯が3末で閉店」との情報も。え、あのテントサウナの?なくなっちゃうの?!てことで、明日もしきじの予定が急遽変更、明日は松乃湯さんのラストサウナに行こうと思います。いやー、これも縁ですね、おでん食べに行かなかったら知らずにスルーしてました。
[ 静岡県 ]
フィンランドサウナ:12分 × 2
:10分 × 4
薬草サウナ:10分 × 2
:8分 × 2
:5分 × 1
水風呂:1分 × 11
休憩:7分 × 11
合計:11セット
約3ヶ月ぶりのしきじ
雪の影響が心配だったが、特に遅延もなく、6時に家を出て9時にチェックイン
ロッカーキーNoは37をゲット
こいつぁ幸先いいぜ
浴室に漂う薬草の香りと滝の音を堪能しながら洗体、水通ししてフィンランドサウナからのスタート
相変わらず熱いのに快適で気持ちいい
午前中は特に人も少なく、快適にセットをこなす
薬草サウナの扉を閉め切れていない初心者VS絶対閉め切る常連マンの熾烈な攻防をながめてほっこり
せめて水風呂の桶は水いれておこうね、流れちゃうから
その薬草サウナだが、今日は妙に熱さに余裕を感じる
こんなもんだっけ?と思いながら初の10分を達成
俺もレベルが上がったかなぁと思ったらその後のフィーバータイムで無事死亡、5分で敗退
今回でしきじは多分5度目の訪問、ようやく余裕を持って楽しむことができた
初めてきた時とか「さ、サウナ、サウナ!水風呂!あ、飲まなきゃ!薬草アッチwwギモヂッwあっ!生姜焼き!」みたいになっていたが、今回は「しきじ、いいよね」「いい」みたいな余裕をカマすことができた
まぁサウナも水風呂もガッツリ堪能したんですけどね。水も1リットルぐらいガブ飲みしたし
あいだあいだに淡麗とトマトジュースのなんちゃってレッドアイの補給をしつつ、今回もたっぷり汗をかけて大満足
やっぱりしきじはいい。これでリテラシーが高ければもっといいけど、こちとらビジターなので文句は言えまい
本日もたいへんよくととのいました
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩(含プール浴):10分 × 5
合計:5セット
大満足の山梨サ旅を終え、帰路へ
御殿場アウトレット行きのバスに揺られながら、余韻を楽しみつつ、次はどこ行こうかなぁとサウナイキタイを眺めていた時
ピザに電流走る
御殿場!オアシスがあるじゃないか!
先週・先々週とサウナを愛でたいで登場した御殿場オアシス!まさに天啓
どうやら御殿場駅を過ぎ、4駅ぐらい先のバス停から歩いて7分で行けるらしい
で、ほんと偶然、見るつもり無かったけど、バスで前に座ってた人のスマホの画面がチラリ、見覚えのあるUI、サウイキだ、しかも見てるのオアシスだ
絶対後で会うなと思ったら、案の定ロビーで遭遇しました
さて、到着までの間に情報を仕入れ、ラインで友達なるとドリンククーポンが、さらにHPにウェブクーポンが存在することは確認済み。おまけになんとクジまでやっていて、ドリンクチケットと消毒ジェルをいただく。サービスが過ぎやしませんか?
ともあれ12時30分チェックイン!男性フロアは3階、エレベーターは女性専用なので階段で上がる。
浴室入って正面にドデカいプールと富士山、小石剥き出しの床、いずれも知ってはいたものの生で経験するとテンション上がる。洗体すませていざいざサウナへ
ストレートな熱さでかなり良い!いわゆる昭和ストロングのようなチリチリ感はなく、それでいてしっかりと熱い、骨太の熱気
微かに香草っぽい香りが漂い、何度でも入りたくなる中毒性の高いセッティング
座面が広いのがケツデカの民としては嬉しい
特に最上段は枡席か!ってぐらい奥行きがあり、らくーな感じであぐらがかけて大変によろしい
入って5分で玉の汗、10分でバッチリ蒸し上がる
サウナハットかけが表にあったが、ハット使用者は少なめの印象、っていうか完全にマイノリティ側だった
さて、待望の水風呂、富士山由来の地下天然水。ありがてぇキンキンに冷えてやがる。かなりの冷感なのにずっと入っていられる安定感
サ室のセッティングとベストマッチ。もう入ってる時からととのい確定演出の頭グラグラ
仕上げは外気浴、富士の吹きおろしがキモヂィイ‼︎
30秒ぐらいでストンとととのう
富士山は一番出入り口側の椅子から先っぽがちょろっと見える
その後のセットで水風呂→プール浴を試すが、これも気持ちいい、ウェルビー栄にもこんな温度のプールあったがサイズは数倍こちらがデカい。ぷかぷか浮かんでるうちに気がつくとうっかりととのう感じ
全てパーフェクト
次はここ目的で御殿場もアリだな・・・
[ 山梨県 ]
サウナ:12分 × 1
:10分 × 5
水風呂:1分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット
山梨サ旅も今日で終了、昨日と同じく6時に起きて朝ウナ4セット
朝食食べてからチェックアウト前に名残の3セット
今日はかかる雲もなく、雄々しくそそり立つアレ(富士山のこと)が立派にモロ見えでした(富士山が)
ここ二日でたっぷり入ったサウナ、今日も湿度・温度のバランスはバッチリ、全セット上段でじんわりしっかり温まり、飲み納めの水風呂もガブガブといただき、大満足の2泊3日でした!!また来よう、絶対に、モロ出しのアレ(富士山)を見に・・・!!
ホスピタリティ溢れるスタッフの方、親身にしてくださった総支配人、ご飯も美味しく、ついでにフロント付近のお出迎え&お見送りのお姉さんがすごい可愛い
そんなホテルマウント富士、最高のサ活体験でした!
男
[ 山梨県 ]
サウナ:15分 × 3
:12分 × 4
:10分 × 6
水風呂:1分 × 13
休憩:7分 × 13
合計:13セット
二泊目!!
6時に起きて朝ウナ3セット
14時のオープンから5セット
夕飯前に2セット
寝しなに星見で3セット
最The高・・・!
昨日は拝めなかった富士山が今日はバッチリ・・・!の一歩手前ぐらいまでの雲のかかり具合
しかしながら、立派なお山を眼前に、ととのいベッドでおっ広げると、霊峰富士からのふき下ろしが股間を抜けて全身を駆け巡る、めっちゃくちゃギモディー!!
※写真は部屋から撮りました
朝焼け富士山、昼富士、黄昏富士の3富士制覇で大満足
夜は相変わらずの綺麗な星空、ただ朝夜は冷え込むのでバスタオルの持ち込みが大正解
事前のサ活予習が功を奏しました
たださすが土曜日は結構な混み具合
やっぱ来るなら金曜かなぁ
以下サウナの話とは逸れますが・・・
今日は午前中はレンタサイクルを借りて山中湖を一周する計画。ロビーで車を待っていると、ホテルの方が話しかけてくれ、レンタサイクルを借りる話をしたら場所を紹介いただき、なんとその場所まで連れて行ってくれるという。名刺をいただいたが、なんと名誉支配人。なんたるホスピタリティ
山中湖を回って、お昼は念願のききょうさんへ
生姜焼き定食とカレーのコンボ
どちゃんこ美味い。あまい!うまい!!
旦那さんと女将さんとお会計の時にすっかり話し込んでしまいました。お二人のサウナ愛もかなりのもの、これもサウナが結んだ縁ですねぇ
ちなみに娘さんは今日はラクーアでサ活だそうです
[ 山梨県 ]
サウナ:15分 × 3
:12分 × 5
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
待ちに待った金曜日、先週ぐらいからソワソワしっぱなしでいよいよ念願のホテルマウント富士へ初訪問。今回は二泊とってるので「もう富士とサウナは見飽きた」ってぐらい堪能するつもり
結論、富士山は見れなかったんですけどね・・・
御殿場からバスで一本、名物のほうとうを小作でいただいてから、13時に到着、部屋の準備はまだということで、先にサウナがない方の浴場でひとっぷろ、その後部屋にすぐ入れ、14時のサウナオープンまで部屋で待機
してたら寝ちゃったよね、うん
ちょっと出遅れ14時30分、いざいざサウナへ
こちらのサウナ、あちらこちらで「やさしい」という評判を聞いてて「ヌルいのをやさしいって言い換えてるだけでしょ?」とか思っててごめんなさい
確かに優しい。湿度のバランスのせいと思うが、物足りなさはなく、しっかり発汗できるが、15分でも入ってられる快適さ、ちょっと違うけど、北欧の系統に近い印象
30分に一度のオートロウリュは見たことないブッとさの水が一気に落ちるが、熱が降りてくるのはサ室の場所でまちまち
上段での話だが、一番早いのがikiの並びの壁側奥、おおよそロウリュの1分半後、ついで対角線上、サ室一番奥が2分、一番遅いのがiki真横で3分といったところ
長く熱の余韻が残る点、どういう理屈かは分からないがとにかくギモヂィ‼︎
楽しみにしていたミストサウナが故障中なのが残念
水風呂!飲まずにはいられない!富士山天然水の掛け流しで飲用可、つまり「おいしい水富士山」のドリバーである。温度も15度とちょうど良く、どこまでも優しい感覚でずっと入っていられる
そして飲める、最強じゃない?
外気浴!富士山は厚い雲で覆われ見えず、しかしそれを差し引いても滅茶苦茶に気持ちいい。空気が澄んでいるから?ととのい快楽に違法性が認められたら執行猶予無しで15年はブチこまれるぐらいととのった〜
夜は星空がはっきり見えた。星ってこんなあったっけ・・・スペース端に天見椅子なる天井で遮られない椅子が一脚、座ろうと踏み出したら足元が異様にヌメる。いや、ヌメるのではない、凍っているのだ!この時期来られる方は足元ご注意を
何にせよ、こんな素晴らしいサウナ施設、もといホテルでまだ後一泊、ニヤケがとまりません
そう、ここサウナじゃなくてホテルなんだな・・・
ホテルサウナで利用者の6割ぐらいがサウナハット被ってるって冷静に考えると凄い
明日は富士山見るぜ!朝ウナに備えて早く寝よう
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
:10分 × 5
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット
寒川神社への初詣の帰りに訪問
屋台のじゃがバターとお蕎麦で昼食を済ませ、12時30分チェックイン!!今日はウェルビーハットを持参
目当ては15時のアウフグース、その前に前哨戦の3セット、以前の記憶通り、サ室はマイルド設定だが、奥にいくより手前のストーブ正面付近の二段目がそこそこの熱量、無理なくゆったり発汗
水風呂は「真冬の極寒水風呂」と称し、メントールとミントの入浴剤にハッカ油、15時30分には氷も投入され、大型扇風機のオプションもつく
とのことだが、感覚がおかしくなってるのか、とても快適、ゆったり入れました。ミントの香りはあまりしなかったかな?
満天サウナーはミントの水風呂には慣れてんのよ・・・!!
外気スペースの人工芝がフサフサで気持ちいい
流石に長くはいられないが、それでもこの気持ちよさがやめらんない。露天風呂スペースの足湯エリアにも椅子が設置されてて足元あったか、クセになる
一旦オロポ休憩を挟んで第二シーズンへ
ここのオロポは500ミリのポカリがついてくるのでタップリ飲めて好き、このメガジョッキ売ってくんないかな・・・
待望の15時、早めにスタンばって一回戦のチケットゲット!!いざいざOYUGIWAアウフグースへ
アロマはペパーミント、ブツ(道具)は団扇、大型のikiへ丁寧に注がれるアロマ水、ギ、ギモディー・・・
ストーブがデカいから結構体感がグンと上がる。慣れてない人には結構キツいかもしれない。が、自分的にはちょうどいい。欲を言えばもう1ターンぐらいあってもいい・・・!
が、アウフのおにーさんもヘロヘロになりながら一生懸命仰いでくれる。その我武者羅なロウリュファイトスピリッツ、ナイスです
第2シーズンも3セット、休憩挟んで最後に2セット入ってシメ
この施設はコンパクトながら綺麗だしスタッフさんも丁寧でとても好感が持てる。漫画も多いしご飯も美味しい。
唯一残念な点はサ室内でのタオル絞りがやたらと多いことぐらい、前回来た時もいたし、今日だけで3人もいた・・・ヤメテェ‼︎
まぁ床がなんか水捌け良さそうな材質だとやっちゃうんでしょうね・・・残念なことです
なんにせよ、今週も充実のサ活で大変よくととのいました
来週いよいよ山梨遠征!待ってろ富士山、頼むから晴れてくれ!!今からウキウキワクワク!
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
サウナ:10分 × 5
塩サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
久々の土曜満天
10時のストロングから12時のストロングまでストロング→マイルド→ストロングでちょうどよくローテ、フハハ!!こういう日は気分がいい!
10時30分と11時30分のマイルドはアロマイル土曜日でアロマ注入、大好きな白樺の香りで癒されながら蒸される
以前よりマイルドのマイルドさがストロング寄りになったよね??結構マイルドでもガツンと体感が上がってギモディ‼︎ストロングも最上段でいただけたので熱々蒸上感謝〜♡(ナイスロウリュでしたの意)
なんか土曜日って早い時間からもっと混んでいるイメージだったかが、思ったよりも空いていて各セット待たされることもなく快適快適!
お昼挟むときに脱衣所でちっちゃいお子ちゃまがお父さんに「なんでサウナ入るのん?」って無邪気に質問してた。フフ、なんでだろねww
なんでだろ?🤔
お昼挟んでもう3セット、ノーマル2のマイルド1で仕上げ、14時30分のアロマはベリーでした。甘酸っぱい香り、これも好きな香りだけど、残念ながらベリーとか柑橘系は香りがあまり持続しないのよね
最後は塩サウナでシメ。おもにこの塩サウナは水分を搾り出してこの後のビールを楽しむためのいわばお通しというか前菜みたいなものだが、久々の塩サウナでお肌がツルツル、今ならカーリングで世界狙えそう、ポジションはストーンでお願いします
風呂上がりに生二杯を流し込み、本日のサ活終了!
たいへんよくととのいました
明日は寒川で初詣なんで、帰りにOYUGIWAに行くなり
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:16分 × 2
:12分 × 2
:10分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 7
合計:7セット
ドーミーインをあとに、出て左に2回曲がって真っ直ぐ、新川橋のバス停からゆいるへGo!8時55分到着、一番乗りでロッカーキーは37番、もはや今日は勝ち確定演出が出てる
本日2時間半ぶり2度目の洗体を経てあつ湯→水風呂で水通し、やっぱ日曜朝一は空いてる!のんびりしっかり発汗できて大満足、相変わらず湿度も温度も申し分なし
しかもサ室の照明が何故か消えていて、足元の間接照明だけがついていた。前も入って左奥の照明が調子悪くてついてなかったが、両方ともイっちゃったかな?でもサ室的にはむしろ雰囲気良くなってて最高、メディテーションサウナ感が出てました
やっぱゆいるのサ室はいい、これがあるからゆいる来ていると言っても過言じゃないね
そのまま水風呂へ、今日もしっかり13度、頭まで浸かって瞬間冷却、それでいて水の肌あたりもいいからキツく感じない。ほんと水風呂がスペック高い。これがあるからゆいる来ていると言っても過言じゃないな
外気浴はちと気温が低くて厳しいものの、途中水風呂パスして外気でクールダウンアンド休憩の形にしたらバッチバチにキマった。アウフ後のクールダウンアウフグースも殊更に心地良し。
これがあるからゆいる来ていると言っても過言じゃないねぇ
そのアウフも今日は3古今2高橋でしっかり受けられた、11時の回は炭酸泉で意識飛ばしてる間にスタートを逃したものの、他は初っ端から受けられて気持ちよかった!!アロマは
10時古今くん→白樺
11時高橋くん→たぶんスイートオレンジ
12時古今くん→ブラフォ
14時高橋くん→ウィンタースパイス
15時古今くん→グリーンアップル
古今くん張り切ってトリックガンガンキメに行ってましたねー、高橋くんは最後のラッシュがアツアツで気持ちよかった。二人ともナイス熱波でした。
これがあるからゆいる来ていると言っても過言じゃないわ
15時アウフで浴室も混み始めたので、最後はアツ湯でシメて本日のサ活終了。
アウフ後の古今くんにダカラを差し入れ。なんか最後の一本だったらしく、これで売り切れなってた。買いたかった人ごめんね・・・
やっぱり何回来てもゆいるはレベルが高いし、日曜は比較的空いてるからいいなぁ、もうちょい近ければなとも思いますが、ゆいる大好き
ただ今日、パーカーの下は満天推しTでトートバックはウェルビーでマスクは北欧だったので、ちょっとソワソワしたのは事実です。ゆいるもオリジナルマスク出して!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
昨晩に引き続いての朝ウナ
日の出のタイミングを狙い0645浴室イン、すでに日は登り始めてたが、朝焼けの空を眺めながらの壺湯は特別なものでした。
こんな素晴らしいお風呂をいただける私は、きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんドーミーインプレミアム、なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
誰だお前は
ゆいるのオープニングダッシュをキメるため、DEVGRUの作戦計画の如く後続スケジュール(朝ご飯と着替え)が綿密に練られていたため、2セットだけサウナ
朝イチから(。╹ω╹。)ㄘんㄘん(愛知の方言で以下略)のサウナ室で前立腺肥大の話題を垂れ流すテレビをぼんやり眺める。隣にいたおじさんの「そうだったのか・・・」という独り言が気になりはしたが、まぁでも日曜の朝を最高の気分でスタートできたので良かったです。
水風呂で一気に目と身体が覚めたので、朝食いただいてこれからゆいる!今年初なんで楽しみ〜!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
日付変わって昨日のサ活となったが、本日最後のシメはもちろんドーミーイン!川崎は2度目の宿泊!
今日は朝からお風呂の国で皇帝の熱波を受け、レックスインのikiで蒸され、最後に寝しなに3セット、と思ったが、結果的にセッティングは今日の中では最強だった説濃厚
サ室はカラッカラのド・ストロング98度、そして水風呂は今日も絶好調、グルシン手前の10度!そして川崎の街を眼下に望む5度の外気浴!
思わず誰もいなくなったサ室で「ブラボー・・・ブラボー・・・!」と、爆撃機を見上げるハミュッツ=メセタみたいな感動の仕方をしてしまった。
浴室にまで人がいなかったら歌いだしていたかもしれない。それぐらい、1日の締めくくりとして文句なしのサウナ
もはやレックスインの中継ぎは入れずとも、ずっとドーミーインで良かったのではという気すらした。
最後は内風呂の黒湯で締めくくり、脱衣所で相変わらず着心地のいい館内着に着替えていた時のこと、ロッカーの張り紙に気づく
「ただいま期間限定で露天の壺湯があつ湯(43度)設定です」
なんと・・・気づかなくて入りそびれちゃったよ!あつ湯マニアとして、明日の朝ウナで絶対入ろう
明日はゆいるのオープン狙い、その前の朝ウナと朝食のいくら丼が今から楽しみ〜
充実に土曜日でござぁました!!
本日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
本日のおかわりサウナはレックスイン川崎
こちらも2度目の訪問
夕飯前にサクッと4セット
サ室はこじんまりしているものの、その分ikiストーブからジリジリと伝わる熱が心地よく、どっぷり汗がかけて気持ちいい。ストーブ真横だと肌がチリチリする
サ室出て目の前が水風呂、贅沢に水道水掛け流し、わぁぃ水道水あかり水道水だいすき
後頭部を冷えた水に浸けながら見上げれば、飾り気のない白色蛍光灯、身を包むのはカッチカチのよく冷えた水道水、いい・・・こういうのでいい・・・ざっかけないこういうハッキリした感じ、好感が持てます。
ちなみにここの水風呂は排水溝が真ん中あたりにあるので油断して座ると尻キュボブされる。された。
そこそこサ室は混み合っていたものの、外気浴スペース含めあぶれることなく快適にサウニング、自分のペースでしっかりあったまれて大満足、個人的にはビックより清潔感あって好き
飯食ってちょっと休んでドーミーインでの最終ラウンドに備えます
[ 神奈川県 ]
サウナ:18分 × 1
:15分 × 1
:10分 × 4
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
じゃらんのクーポンとポイントがダダ余ってたので来月ホテルマウント富士を予約、それでも余って、月末までに1万ポイントばかし失効する予定だったのでドーミーイン川崎を予約した。
てことで川崎方面のサウナと今日はなったわけで、久々に讃美歌が聞きたくなっておふろの国に久々の訪問。
朝6時起床、8時の開店と同時にイン!熱波券を購入して無事確保!
アツ湯で湯通ししてからの水通し、そっからの1セット目。朝はまだまだマイルドなサ室でじっくり蒸され、本命の9時の熱波に備える。
前回来た時は準備不足でハットもリネンの防御力の低いもの、ポータブルロウリュの真前に位置取り、井上勝正氏から「そこはプロレスで言えば特リン!!」と脅されビビって出口付近下段に逃げ込んだ苦い思い出が・・・
今回は開始直前にしっかり水通し、今日はハットも手持ちでも上位防御力を誇るオーバーライド、いける、今日の俺は違うぜ!!と意気揚々と最上段中央右を選択
程なく始まる井上劇場、今日も軽快なトークでサ室を沸かせる。井上さん、キングクリムゾン使えるスタンド使いだったんですね(
トーク開始から10分経過、おお、いける、いけるぞ!事前準備のおかげか、前回より余裕を残して熱波スタート!
ネーネーネー・・・パーパーパー・・・
サ室に響き渡るサウナの讃美歌、ブチまけられるアロマ湯、オーロラエクスキューション!!
108回のスイングでバッツリ蒸し上げていただき、ちょっと居残りして水風呂ザブン、流れるように外気浴
ァッ・・・ァァッギモッヂッ・・・ァ“ァ“ァギモヂッ‼︎!
バチバチにキマり最高でございました
ここって、あみあみタイプの寝転べる椅子があって、腰のところがちょっと曲線になってるのがすごいフィットして気持ちいい
その後もお風呂入りつつセットをこなし、ご飯食べて軽く蒸し上げて終了!
バス乗ってサ活書いてる時にAirPodsProのロスト信号。マッサージ椅子座った時にポロリンしたらしく、二つ先のバス停から歩いて戻って無事回収。
このサ活かいてます・・・忘れ物には気をつけようね!!
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 1
:10分 × 5
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
日曜サ活は安定のホームで
昨日食べた焼き肉がなんとなくもたれてて、
なんとなくスッキリしない感じ
そういうサウナもある、そんな日もある
ただ今日は10時の残りストロングから始まりマイルド→ストロング→マイルド→ストロングと綺麗に30分ルーチン、適度にお風呂も入りつつ、のんびりサウニングできました
なんでか今日のストロングは内腿があまりヒリつかず、純粋に熱を感じられてよかった。
月刊SAUNAをを買い求め、お昼を食べてから第二ラウンドはせずに今日のサ活は終了!
帰ってゴロっとしましょうねぇ
今週も良きサウナでした!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 2
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
土曜サ活は久々の鶴ヶ峰
すっかり最近はルーチンで馴染みどころばっかりでな、バズーカが恋しくなっちまったのさ。
神奈川県のサウナーがバズーカといえば、龍泉寺のバズーカロウリュ、久々に頂きにあがりやした。
今日のハットはラッコちゃんハット
11時5分にチェックイン
土曜だし混むかな〜と思ったが午前中から昼にかけてはそこまででもなく、そもそもここはサ室が結構広めなので自分のタイミングでサウニングできていい感じ。水風呂は約16度、初心者にも優しく物足りなさも感じない絶妙なライン
黄土サウナってにおいがあんまり得意じゃないが、ここはそこまで黄土くささが無いので快適。
風神雷神の如くサ室の左右に鎮座なされるイズネス様。満天とストーブ構成は同じだが、満天はサ室が縦に長く、鶴ヶ峰は横に広い
温度設定はマイルドながら輻射熱でじっくり汗が出て気持ちがいい、湿度も申し分なし
念願の11時30分のファーストバズーカ(本来毎時00分と30分だが3分ぐらい早めに始まる)
爆風!ってほどでもなく、適度にサ室を攪拌しつつも、3度の注水で3段目は結構体感が上がる。ギモディー‼︎
ここはこのバズーカと、外気スペースに豊富に配置されたオットマン付きの編み込みタイプのととのい椅子が大変にありがたい
ぼんやり空を眺めながらガッツリととのう
昼食挟んで岩盤浴&休憩エリアでジョジョ読もうと思ったがすこーんと寝てしまい、気がつけば1時間もの間の記憶がない。おそらくスタンド攻撃を受けている
ここはサウナ以外もお風呂は炭酸泉が広い、かつ種類多くてあぶれない、寝湯が深いってところもポイント高いし、館内着もAKCと同じツルツルすべすべタイプで伸縮性もあって着心地良し、休憩スペースの漫画が豊富、いいにおいがする。あと個人的にタオルのデザインが好き
と、結構スペック高い割にお値段も良心的、土曜の14時以降はファミリーと集団客でガヤつくものの、そこはまぁ施設の性質上しかたなし
なんにせよ今日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:15分 × 1
:12分 × 2
:10分 × 4
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 6
:20分 × 1
合計:7セット
今日はヴィヒタロウリュの日、成人の日も偶然被っているみたいです。
元旦以来9日ぶりのホームへ
満天の朝食が食べたくて9時30分チェックイン
奥の座敷のところで楽しそうに談笑する4人組
多分ここのサ活書いてる常連の誰がしかなんだろうなぁと思いながら、その横でフルブレックファスト(鯖定ご飯大・納豆・卵)をカッコみ、9時50分浴室へ。
総員、銭湯配置
洗体してから水通しを経て、1セット目は10時の残りストロングでしっかり蒸される。
今日はその後もマイルド→ストロング→中休み→マイルド→ストロングとリズム良くセットが回り、調子良く汗がかけて大満足!やっぱこれよ、この湿度よ。
普段は外気で休憩が多いが、今日は浴室内のあぐら椅子で休憩してみたところ、心地良すぎて気がつくと10分気を失っていた。つまり寝落ちしてた。暴力的なまでのリラックス・・・!
お昼休憩を挟み、13時30分のマイルドでコンディションを整え、いざいざ待望の14時ヴィヒタロウリュ。今日はこのためにヴィヒタリアンのサウナハットを連れてきました。
相変わらず支配人三村さんがロウリュしてるが、これ冷静に考えるとスゲーことだよな、と思いつつ、ヴィヒタの香ばしい香りとアツい熱波を2週いただき、水風呂ざぶん。寝湯横の深めの椅子で休憩。あまみ爆発・心臓ばくんばくんでメチャととのったー!!
ヴィヒタの香りが残るサ室で名残の1セットを締めくくり、小野さんの揉みほぐしを受けて本日2度目の気絶。気づかなかったけど今日満天の日じゃん
10分延長券いただきました。
今週あと4日、乗り切ってまたサウナじゃ!!
本日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
昨日に引き続いて朝ウナ、男女入れ替わりで今日のサウナは内湯併設の5人掛け2段のサウナ、水風呂も室内。
ぬるい・・・!!サウナも水風呂もぬるい!!
温度計は100度を指してたが70度〜80度ぐらい。
ストーブの老朽化によるパワー不足と、ドアの立て付けが悪く外気が入ってるのが原因か異様にぬるい
時間も勿体無いので1セットだけにとどめ、温泉で温冷交代浴を試みる。かえってサウナ欲が掻き立てられる、そんな朝ウナ活
帰りに箱根湯寮によりょうとおもいます
ナンチテww
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。